『カッコええんとちゃいまっか』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『カッコええんとちゃいまっか』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

カッコええんとちゃいまっか

2021/12/23 07:28(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:19106件 ドローンとバイクと... 

「航続1000km、中国のNIOが小型EVセダン『ET5』発表…テスラ モデル3 と競合」https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=114229/

ボチボチと中国メーカー車の情報が日本のサイトにも出だしましたね。
これまではほとんど見かけなかった気がしますが、「いよいよ来たか・・・」という感じです。

サラッと見ただけですが、ぶっちゃけカッコ良さげです。
これがテスラと同じ土俵に乗ってきたら、どちらにするか悩みそうですね。
価格もそこそこお高い。
ベースグレードで32万8000元(約584万円) とモデル3よりもわずかに安い値付けだそうです。

少し前まで、中国のEVが入ってきだしたら一気に低価格化して日本車は売れなくなるんじゃないか?と思っていましたが、案外そうでもないかもしれませんね。
海外は年々物価が上昇し、平均所得もどんどん上がっている中、日本だけは独歩安のような状況です。
海外市場がメインのEVは物価上昇とともにますます高級化していき、1千万円クラスが当たり前になってしまえば、日本の安価なガソリン車やHV車が低所得者層の強い味方となって見直されていくかもしれません。楽観的な希望ですが・・・(^^ゞ

書込番号:24507446

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/23 09:57(1年以上前)

>ダンニャバードさん

値段はテスラ3と競合ですが中身は全く違いますね。
この中身でこんな価格で良く作れるなぁと思います。

電池無しだと25.8万元(460万円位)電池はレンタルで月に17,000円で交換はフル自動で4分。
ガソリン代相当だと100L位で月に3,000km走ればリッター30km換算かな。
5000km/月走ればリッター50km換算。

高級クラスはもう自動ドアですね。近づけばドアが開きブレーキを踏めばドアが閉まる。
500馬力近いパワーも凄いですが、ブレーキはブレンボ、タイヤは245/40/20ピレリゼロ
中長距離ライダー3,8MPカメラ11個、レーダー、超音波、V2X レベル4
NVIDIA自動運転チップは48コア、1016TOPSでテスラの7倍、日本車(0.25)の何と4,200倍の性能。
スピーカーは23個、1000W、その他考えられるのはフル装備。

NIOは故障率がナンバー1に低くトップのレクサスの約半分近く、テスラの1/5
テスラは性能は良いんですが作りが雑なんですね。
やっぱ米国は物作りには不向きで東アジアが一番すぐれている
あれだけ馬鹿にしていた韓国車も気がつけば今や日本車を抜いてトップクラスの品質。

所得の高い欧米からするとこのクラスでも日本の感覚で言えば300万円程度なのかも。
東南アジア全域でも所得は2分化されていて金持ちと貧困層で差が極端ですね。
こんなのも欲しい Co&Link 吉利(ベンツの筆頭株主、ボルボ買収)ZEEKR001
https://www.youtube.com/watch?v=BLIYiyCwTjA&ab_channel=ChinaAutoShow
450万円からだからこの値段で買えたらメチャコスパ高

書込番号:24507600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19106件 ドローンとバイクと... 

2021/12/23 10:39(1年以上前)

>ミヤノイさん

ありがとうございます。
細かな違いまではわかっていませんでしたが、やはりNIOのほうが高機能、高性能で豪華ですか。
まあ、そんな気はします。

厳しいですねぇ・・・
評価の高い中国メーカーの商品の品質が極めて高いことは、クルマよりもはるかに安価な商品を色々と買って使用している経験上、とても良く理解しています。
初期不良が少ないし、造りが安っぽい割に丈夫で長寿です。恐らく設計者のレベルが非常に高いのでしょう。そして価格は日本メーカー品の半額以下です。
日本製品は「なんでこんなヘボい設計してるの?」と首をかしげたくなるようなものも見られますが、中国メーカー品は洗練されているものが多いです。

だからといってトヨタが駆逐されてしまうのか?と考えれば、それもまだまだ想像しにくい気がしますし、先のことは分かりませんねぇ。
が、少なくともこれまでは中国国内向けが大多数だった中国BEVが、今後は海外市場に向けて積極的にアピールしてくるだろうことは間違いないのでしょうね。

今後もビックリするような車種のニュースが見られると思うと楽しみではありますが、同時に日本勢も頑張ってついていって欲しいと思いますね。

書込番号:24507643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:17件

2021/12/23 21:17(1年以上前)

悪くはないけど特徴ないよね
結局テスラのパクリで終わっちゃうだろうね
あとたけーよ200万ぐらいで出してよそれならワンチャンあるかも知れない

初代Zのようにポルシェと同等の性能で185万とか圧倒的なコスパじゃないと誰も買わないんではないか?

書込番号:24508367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件 ドローンとバイクと... 

2021/12/23 21:23(1年以上前)

>み〜おんちゃんさん

うぅん…気持ちはわかるけど、悲しいかな強がりにしか聞こえないよ…σ(^_^;)

書込番号:24508385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/25 07:20(1年以上前)

>ダンニャバードさん

NIOの説明会では2025年までを目処に日本へ進出の予定ですね。(世界25カ国)
https://www.youtube.com/watch?v=Il8DldaYK-U&ab_channel=EV%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E3%82%8F%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84%E9%9B%BB%E6%B0%97%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%80%91

BYD、GWM、五菱(50万円EVの)なども日本へ進出計画している。
Huaweiも本格的に参入してきそうだし2025年頃には世界中に参入が始まっているでしょう。
HuaweiはEVじゃなく40kwhプラグインe-powerですね(502馬力の大パワー)
200万円と500万円で二分化されていくでしょう。

書込番号:24510395

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング