


Zen3DとRDNAのAPUが予定どうり発表されましたね。
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1378/224/html/007_o.jpg.html
各種ベンチはこれからと思いますが、Alder Lakeの存在意義であったFarCryで逆転されたかも?
なんで「かも」なのかというと、このグラフはFHDの測定値なので、Alder Lakeの得意なハイエンドGPU+高解像度の数値ではないってこと。
AMDはDDR4のままでいいし、キャッシュで解決だと消費電力も増えない、、、とするとAMDの方が良いって結論になりますかね。
16コア出るのかな? いくらになるのやら、、、
APUの方は、動画圧縮の品質が気になるところ。
youtubeが許す4K24p 40Mbps付近の品質が良好なら、ノート選びで困ることもなくなりそう。
書込番号:24528018
0点

5850Xとかの名前で出したがわかりやすいんじゃないですかね〜
書込番号:24528433
0点

「3D」はクロックが下がることで発熱が抑えられるのかと、その代わりにSRAMが挟まることでCPUダイの放熱性が悪くなるのかというのが気になります。
APUに関しては組み込み用なので自作ユーザーには関係ないかな?
Zen4に小さいけれどGPUが入るのは歓迎、これでマザーボードの映像出力に繋いで画面が出ないという質問が減るでしょう。
恐らくUSB 4.0対策だと思います。(映像出力の実装が必須だから)
書込番号:24528556
1点

5800X3Dだけしか出る予定がないのは、製造コストの問題かね
書込番号:24530169
0点

Zen3DについてのAMDの主張は話半分に聞く程度でいいと思うよ
キャッシュ増強は効くやつと効かないやつが極端に分かれるってのが特徴で、
PR資料はチェリーピックしてるだけだろって疑いの声は結構ある。
シングル性能が広範に補強されるなら多分AdobeやOfficeのベンチも載せてると思う。
書込番号:24531757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPU」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 18:32:47 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/07 16:25:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/05 6:55:16 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/05 21:00:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/03 16:31:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 13:05:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 23:00:55 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 7:27:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 12:26:47 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/24 11:32:41 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





