


中学2年の時
親からミノルタ ハイマチックFを買って貰い
学生時代このカメラで撮影
当時のコンパクト機は
各社、長途半端な数字38mmレンズが多く
一眼レフの35mmや50mmとは
やや違うリアリズム感じる写角
昔、友達を撮った時と同じカメラアイ
標準ズームを38mm域にセットして撮る
初心を忘れないからこそ
進歩がある
(と思う)
書込番号:24548240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


>長途半端な数字38mmレンズが多く
その、中途半端な「38mm」は、
L判プリント(127x89mm)の拡大倍率が 4.0倍のとき、
実際に使うフィルム面の寸法は、長辺 31.75mmと短辺 22.25mm(対角≒38.77mm)になり、
これを実f=38mmのときの画角は、長辺≒45.3°と短辺≒32.6° (対角≒54.1°)になり、
特に長辺≒45°なので、意外と把握しやすい画角になる。
また、銀塩プリント関係なしの「36x24mm」の場合、実f=38mmならば、双眼鏡や望遠鏡の見掛視界において、旧JIS規格であれば、「ほぼ」広視界⇒65°の基準に相当する。
(例) 実f=38mm⇒「10倍」⇒ 実f=380mm
35mm判の対角線画角≒6.52°
⇒旧JIS規格の見掛視界⇒65.2° ←「広視界」
⇒現JIS規格の見掛視界⇒ 59.3°←ほぼ「広視界」
↑
同上の考え方で現JIS規格の「広視界」の見掛視界となるのは、「1倍」が換算f=37.5mm以下の広角。
※ちなみに、「10倍」で実視界9°の(Nikon)WX 10x50 IFは 換算f≒275mmになるので、
「1倍」は換算f≒27.5mm。
(旧見掛視界=90°、現見掛視界≒76.4°)
書込番号:24548321 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

(誤)
現JIS規格の「広視界」
(正)
現JIS規格の「広視界」の見掛視界60°
書込番号:24548327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホント
昔のファミリーコンパクト機は
ミノルタ
ヤシカ
キヤノン
リコー
マミヤ
オリンパス
フジ
チノン
全メーカーと言って良いほど
中途半端な38mmレンズですね
何で一眼レフは38mmレンズが無くて
ファミリーコンパクト機のみが
38mmレンズだらけなのだ?
その38mmレンズの写角
遠近感は当時の写真に定着し
今となっては昭和の情感を思い起こします
それで昭和の学生カバンを持たせて
古い街並みで
38mm域で撮る
イルゴ53の感性は
恐ろしい
ブルブルブルブル
書込番号:24548353 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1977年発売「ジャスピンコニカ」⇒38mm
※「写真工業2003年8月号」によると、上記の世界初のAFカメラなどは、
「ワイドカメラとしての開発ではなく、AFカメラのピント精度維持のために、ワイドレンズを採用している、という事情による。」
との記述あり。
書込番号:24548375 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分の愛機のPentax Q7に01 STANDARD PRIMEが、換算39mm弱です。
Qと同レンズの組み合わせ換算47mmより気持ちよく撮れるので、
38mm前後は個人的には大好きな焦点距離。
書込番号:24548417
1点

38oレンズはないけど、キヤノンのAPSに24o装置すれば38o相当になるな。
書込番号:24548732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:23:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 21:57:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/18 0:27:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 15:27:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 10:24:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 17:43:31 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/17 18:32:20 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 2:49:40 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/17 17:56:45 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 0:53:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





