『この手できたか…』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『この手できたか…』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ99

返信114

お気に入りに追加

標準

この手できたか…

2022/05/10 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

https://digicame-info.com/2022/05/eos-r7325030.html

この噂が事実だったなら…

DSLR時代は封印されていたAPS-Cの利点を解放するのか!!!

ミラー駆動やシャッターユニット的には
スモールフォーマットの方が当たり前に有利にもかかわらず
DSLRでは差別化で絶対プロ機をAPS-C機は超えることは許されず
APS-Cの利点は一部封印されていたわけだけども

今回はその封印を解くことで高くしようって戦略ぽいね

このスペックだとR7は最低限R5並みの値段で
へたするとR3のAPS-Cバージョンて位置づけで
値段もR3並み?

これだけ高くできるのならDSLR時代は出し渋った
APS-C高速連射機でも喜んで出すわな(笑)

キヤノンはAPS-C機よりR5でクロップしてね♪
って戦略を継続するのかと思ってたけど
なかなか面白い流れにしてくるのかな?

書込番号:24739863

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/10 18:26(1年以上前)

EOS 7Dの末裔になる?
EOS 1Dの末裔になる?

書込番号:24739880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 18:28(1年以上前)

>松永弾正さん

むしろメーカーを跨いだD2シリーズの後継機と言えるのが出るかも(笑)

書込番号:24739883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2022/05/10 18:30(1年以上前)

ライバルメーカーは露骨にAPS-Cを
軽視しているので、意外とブルーオーシャン
かもしれませんね。

書込番号:24739884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/10 18:48(1年以上前)

まだ噂レベルなのでアレですが、
記録メディアにCFExpressが採用されていないって
どうなの?
ガンガン連写しても、書き込み時間がかかるのでは?

書込番号:24739904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 18:52(1年以上前)

>盛るもっとさん

おお
気づかなかった…
そこに差別化あんのか!!!?(笑)

書込番号:24739915

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4830件Goodアンサー獲得:272件

2022/05/10 18:56(1年以上前)

望遠域はRマウントを使うとしてAPS-C用の標準域のレンズはどうするのかな.

 RマウントのAPS-C版のRs15-55mmF2.8を一緒に発売する?

書込番号:24739923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 19:01(1年以上前)

>狩野さん

とりあえずハイエンドで出すなら標準域は出さなくてもあまり問題にはならないかもね

APS-C高速連射機の欲しい人って基本望遠命っしょ♪

マウントアダプタでEF-Sレンズでも事足りるのかも(笑)

書込番号:24739930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:294件

2022/05/10 19:21(1年以上前)

うむむ、やるなキヤノン。
APSなら小型化できる標準や広角を出して、望遠は今あるレンズを使ってくださいだったりして。

書込番号:24739959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

7D系でも24-70をキットにしていたこともありますし、このクラス使う人はLレンズが標準…にしたいのでしょうね。

広角ないし標準域はこのあたりを使えということかな?
https://digicame-info.com/2022/04/16-28mm-f2815-28mm-f28-415-28m.html
https://digicame-info.com/2022/01/aps-c16-55mm-f28.html

おそらくR6と同じぐらいの価格でしょうね。
それでマグボディでないと、「7」と認めない人が出そう…。

書込番号:24739996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 19:56(1年以上前)

>望遠は今あるレンズを使ってくださいだったりして。

望遠系に関してはAPS-C専用なんて出したらただのバカっしょ
(´・ω・`)

書込番号:24739998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 20:00(1年以上前)

>おそらくR6と同じぐらいの価格でしょうね。
それでマグボディでないと、「7」と認めない人が出そう…。

ううん
R6程度の値段で出すには高スペックすぎと思うが…

SD2枚が本当なら30万円台後半が程度が妥当かな?
もちろんマグボディでね(笑)

書込番号:24740003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/10 20:04(1年以上前)

SD2枚は10Rと予想。

書込番号:24740007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 20:09(1年以上前)

>SD2枚は10Rと予想。

R7がCFexpress対応なら40万円確定かな(笑)

書込番号:24740018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/10 20:17(1年以上前)

今度こそはAPS-CでLがある?

書込番号:24740035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/10 20:20(1年以上前)

>松永弾正さん

戦略がうまくいってAPS-Cでもステータスになったなら
広角域でも標準域でもLだしてくるかもね♪

フルサイズ用と大差無い値段で(笑)

書込番号:24740041

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/10 20:28(1年以上前)

レンズ交換式カメラのレンズとして、
出荷数ベースでは フルサイズ以上とフルサイズ未満は同程度にも関わらず、
出荷金額ベースでは フルサイズ以上はフルサイズ未満の3倍以上~4倍近い違いがあります。

APS-Cであっても、フジのようにソコソコ売れてレギュラー化しているメーカーもあり、
もちろん、ニコンの Z fcやZ50の存在もありますから、
フルサイズの売れ行きが僅かに下降方向になってきたようにも見受けられるので、APS-C市場の再開拓をしたかったりして?
(統計的には季節要因など除外しても)


しかし、ミラーレスも含めて EOS-Kiss系の立ち位置は 安価であることが販売上の大きな部分を占めているでしょうから、
安直に高額化するだけで入れ替えようとするならば、どうなることやら?

書込番号:24740059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/05/10 20:44(1年以上前)

これからの連写機はCFexpressが必須条件になると思う。

A type 搭載のα1の場合ですが、50MのRawファイルを15FPSで無限連写出来る。
つまり、シャッター押し続けてもバッファフルにならない。
Sony以外は書き込み速度が更に倍のB typeを積むだろうから、30FPSでも無限連射出来る計算になります。
尤も、実際には連射し続けるとメディアが熱を持って温度警告が出るけど、α1では温度警告が出るまで
1000コマ以上連写出来たよ。
SDだと絶対にそこまでいかない。

書込番号:24740093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 04:22(1年以上前)

32MPだとフルサイズでクロップするより高画素になるし
ガチで本気のスペックで出すのは面白いな
R3レベルの造りで60万円とか(笑)

スモールセンサーが連射で強みになるのは
過渡期故でありこういうカメラを出せるラストチャンスだからこそ
キヤノンは出すのかな

メカシャッター廃止されたらAPS-Cの優位点はなくなるわけで
優位点があるうちにAPS-Cのハイエンドは高いと認識させれば
メカシャッターが廃止されても高いことに疑問を感じにくくさせる戦略?(笑)

書込番号:24740506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/05/11 06:42(1年以上前)

視線入力は乗ってこないような感じですね。
と言うことは、安定重視のプロ志向なのかな?

書込番号:24740551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 09:15(1年以上前)

M6mark2 からの M5mark2 の構想が R7に移ったとするならば
すでに R6 があるので 組み合わせるのは 楽 だと思う。
社内ライバルは・・・R5?
R10には 箱型 を希望するけど 外箱は R7に寄せるかも。
レンズに関しては RF20-40 を用意するとしたら
RF-S18-45 RF-S18-150 は あり得る。

書込番号:24740683

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/11 09:15(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>キヤノンはAPS-C機よりR5でクロップしてね♪
>って戦略を継続するのかと思ってたけど
>なかなか面白い流れにしてくるのかな?

R5から2年なので、Tick Tackで戦略継続するんじゃないかな。
次回のR6m2でフルサイズ3250万画素、R5m2でフルサイズ6000万画素超でつじつまを合わせる感じ。

書込番号:24740684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 09:33(1年以上前)

とりあえずどのクラスの造りで出すかに注目ですね

SD2枚が本当ならR5より少し下が順当と思うが
SD2枚にするか?

CFexも使えてR5と同等の40万円オーバーがよいと思うけども

>R5m2でフルサイズ6000万画素超でつじつまを合わせる感じ。

60MPだとクロップしたら23MPになってしまうので
噂通りだとR7の代わりにはならない面がでちゃいますよ

R7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

書込番号:24740703

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/05/11 10:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>R7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

以前出ていたRマウント高画素機の噂では、いくつかの試作の中に1億画素もあったようだから、
やりそうな気はしています。
ただ、先に書くとき、そこまでセンサ上げるかな(ソニーならやりかねないけどキヤノンだし)と思い、
書き直した部分を的確に突いてこられてしまいました(ぐはっ)。

書込番号:24740723

ナイスクチコミ!0


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/05/11 10:23(1年以上前)

連写30fpsがちょっと疑問。 フジの第4世代はクロップで30fspやってるから非積層でも新しいセンサーならできそう&最近の積層にしては見栄えしない。
積層型じゃない?

フジのH2sのスペックがちょっとづつリークされててこっちは積層型26MP、CFexpressとUHSIIコンパチ(2枚刺しは継承してるはず)、動物/物体認識トラッキング、6k動画で2500ドル以下(30万強?)。少し見劣りします。

最近のキヤノンなら他社の価格は気にしないだろうけど40万超えは流石にないんじゃないでしょうか。

書込番号:24740744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 10:30(1年以上前)

>ぬちゃさん

キヤノン最後のメカシャッター重視のカメラということで出すんだと思いますよ

まあ噂が本当ならですが

メカシャッターでの連射速度はR3すら超えているので
歴代でセンサーが小さいことを最も活かしたキヤノン製一眼となる(笑)

書込番号:24740748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/05/11 11:26(1年以上前)

ニコンがコレに追従してくれないカナ?

D500後継になる、APS-CセンサーのZ機種を出してくれる事を願っています。

書込番号:24740807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 11:42(1年以上前)

>きいビートさん

ZfcがD7000シリーズ並みの性能有るらしいですね

ニコンの場合素直にD500クラスで出すと思ってます
25万円以下で

ZのDX機で問題なのはDSLR時代にあった
×2クロップモードが無いんだよねええ
ここは出し惜しみしてる場合ではないと思うのだが…

書込番号:24740822

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/11 11:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>メカシャッターでの連射速度はR3すら超えているので
歴代でセンサーが小さいことを最も活かしたキヤノン製一眼となる

M6 markUは14fpsだったので、メカ14fps、電子30fpsはM6 markVのRF版と考えるとビックリするほどのことは無いでしょう。実売価格は25万円くらいではないですか?
次型で積層型センサーでクァッドピクセルAFだと面白いですね。

書込番号:24740826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 12:18(1年以上前)

>Kazkun33さん

大事なのはRFマウントで出すことと
R3を凌駕しているとこだからね

EOS-1Rが出たとしても15コマ/秒より高速にはあまりならんというか
むしろ電子シャッターのみで出しそうだし

RFマウントでの強力なプロ機のサブとして登場なら
40万円でも納得っしょ♪

このあたりの性能はEF-Mでどんなに良くしたところで使えるレンズがEFレンズしかないからね

書込番号:24740854

ナイスクチコミ!1


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/05/11 12:42(1年以上前)

う゛〜ん。

「フルサイズ=ベテラン好み」ってのは一眼レフがデジタル化したその昔、フィルム用のレンズをいっぱい持ってる人=ベテランが、APS−Cは広角レンズが広角でなくなるのでフルサイズ機を切望していました。

これを勘違いしてフィルムカメラに経験が無いのに「フルサイズ機買ったら上級者」って勘違いする人も居て、メーカーもそれくすぐって「フルサイズ=高性能」って宣伝文句にしてきたのだと思う。

フィルムカメラを知らない人が相対的に増えた今は「フルサイズ」に拘らなくても良いと思うのですけれどね、メーカーも消費者も。

「フルサイズでないと撮れない写真はありますか?」という事と、同じマウントに違うサイズのセンサー入れたカメラ流通させると、またまた「広角レンズで困った事になる人出ませんか」と思います。まぁそゆひとは今更少ないとは思いますが。

そう考えるとm4/3は絶対的優位とは思いませんが、よく考えられた正直な規格だと思います。

各社とも手を変え品を変え商魂たくましいこと。

書込番号:24740892

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/11 12:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
納得するのはあなただけ。

書込番号:24740913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 13:52(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` チルトLOVE♪
⊂)
|/
|

書込番号:24740955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 14:10(1年以上前)

>Kazkun33さん

それはあなたが決めることではないので…
結果が答えを出してくれるでしょう

書込番号:24740978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/11 14:36(1年以上前)

私のレス 無視してるでしょ(笑)

RF版の M5mark2的 R6的 R7ならば 今持ってる技術で出来る。
それならば SDだけの謎スペックも解けるし。

書込番号:24741001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/05/11 14:41(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 私のレス 無視してるでしょ(怒)
⊂)
|/
|

書込番号:24741003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 14:51(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

いやまとめて返信のつもりだた(笑)

20-40は結構よいのだが
まあ僕はDSLRではかなり使うズームレンズ
17-40出してたキャノンとして見てしまうとつまらんよなああ

正常進化させてほしかった

書込番号:24741006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2022/05/11 19:48(1年以上前)

APSCレンズ
18-45と18-150の噂が出ていた気がします

書込番号:24741263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/11 20:01(1年以上前)

R5をクロップするだけじゃダメなの?

書込番号:24741278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/11 20:08(1年以上前)

>ほら男爵さん

まあその話もしているわけで

>ktasksさん

R5からのクロップより高性能な可能性があり
画素数的にもかなり有利だね

R5の望遠用のサブにめちゃ魅力的♪

書込番号:24741284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2022/05/11 22:20(1年以上前)

失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:24741542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WBC.JAPANさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/11 23:51(1年以上前)

APS-C に 3250万画素も いらない
R5 クロップで約1750万画素
これより 多いぐらい
2400ぐらい?

書込番号:24741690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/12 03:58(1年以上前)

>WBC.JAPANさん

24MPで6K対応にして
R6のAPS-C版て感じで出すのはよい落としどころだね

動画とスチルのバランス的にはベストと思う

書込番号:24741788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/12 07:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
専用レンズが出て
ズームの100-500F2.8とかなら
意味あるかな?
連写は動画切り出しより劣るし
そそるものあるんですか?

書込番号:24741905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/12 08:33(1年以上前)

>100-500F2.8

有効(口)径 178mm !!

鏡胴込みで外径 200mmを超え(多くのカップうどんの最大径のよう)、
最低 3kgにはなりそう(^^;

書込番号:24741945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/12 08:51(1年以上前)

>専用レンズが出て
ズームの100-500F2.8とかなら

再三言うけどフルサイズとAPS-C併用マウントで
APS-C専用の望遠レンズはアホだよ

殿ご乱心レベルの奇行

100-500/2.8は作れたとして15kgとかすごいレンズになるけど欲しいの???

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/200_500_28/

一応DSLR用なら近いの出てるよ?


>連写は動画切り出しより劣るし
そそるものあるんですか?

動画からの切り出しこそ過渡期の機能でもあるからなあ
アスペクト比は16:9しか使えんし
スチルとしては画質悪いし

逆に動画からの切り出しなんて積極的に使いたいの???

書込番号:24741964

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/12 10:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

大きさが
5倍もあるが?


F2.8は
大げさに書いたけど
小さいセンサーの
優位は
望遠と明るいレンズの小型化と考えた

切り出しについては
連写が必要ならば
との
前提です

なので
私には
あまりそそられる要素が無い

書込番号:24742089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/12 11:10(1年以上前)

>小さいセンサーの
優位は
望遠と明るいレンズの小型化と考えた

何度も言うけど望遠レンズはスモールフォーマット用に作っても小型にも軽量にもならんよ
だからフルサイズと共用しないと殿ご乱心なのさ

AF時代の328で一番重いのはフォーサーズ用だったりする

書込番号:24742115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/12 11:22(1年以上前)

>ktasksさん

実f=100~500mmとして、
500/2.8≒178.6mmから切り捨てで
>有効(口)径 178mm !!
としました。

書込番号:24742125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/12 14:19(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
m(._.)m
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
レデューサーの作用を考えると
焦点距離は短くなるけど
明るくなるのでは?

書込番号:24742343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/12 14:51(1年以上前)

Mマウントについては口ぬぐって無かったことにするんだ(笑)。

しかしニコン馬鹿だな、先に出さないと・・・まあ出せる体力無いのかもだけど。

書込番号:24742383

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/12 17:39(1年以上前)

>いぬゆずさん
Mマウントは
kiss
小型軽量路線?

とか?
無しにするですかね?

書込番号:24742608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2022/05/12 17:46(1年以上前)

>ktasksさん

どーですかね?
「初心者を釣りこんで上位機に誘導する」ってためにはマウント同じでないと意味無いと思いますが。

かつてのSONYがそういう(Aに対しEを初心者・ライトユーザー用として展開)ことやろうとしましたが、まあAマウントが中途半端なこともあって結果Eに統合になりましたしね(笑)。

なので私はきちんとMマウントの店じまいをしないと、EFマウントとMマウントを併用していたユーザーが納得してRマウントに乗り換えてくれないと思ってたのですが、なので「そこはほったらかし、無かったことにして」って事かなーと。

書込番号:24742619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/12 18:02(1年以上前)

R3
R5c
R5
R6
R7
R
R10
RP
M2
M200
ミラーレスだけでも10機種、上位3機種は手を出し辛いけど、
6 7 10 RP M2 で ほぼほぼユーザーの欲求を満たすのじゃないかな?
もう他所は 真似できないでしょ。やれば損するよ。

書込番号:24742642

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/12 18:26(1年以上前)

【望遠】と【有効(口)径】とその解像力

ニューあふろザまっちょ☆彡さんの

>望遠レンズはスモールフォーマット用に作っても>小型にも軽量にもならんよ

のフォローになるかどうかは別として、
【望遠で一定以上の解像力を維持する】において、少なくとも単一レンズではフォーマットに直接関係なく「有効(口)径」が必要になります。

※その簡単な計算は、添付画像参照。
(アスペクト比によらずに対角線に着目した)解像力については、4Kや8Kなどと似た意味の「K」で示しています。
(「分解能」は、その要素として使っています)

書込番号:24742673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2022/05/12 19:10(1年以上前)

「有効(口)径」が必要になります。

(補足)
期待する解像力に応じた「有効(口)径」が必要になります。

例えば、フルサイズとMFTで同一の換算焦点距離で、同一クラスのレンズを比べたとき、
実焦点距離は倍半分の関係ながら、レンズ径は同等か意外に小さくない事に気づいている方々がおられると思います(^^)

書込番号:24742751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/13 18:39(1年以上前)

>ktasksさん

ええと
もっと話をまとめてから絡んできてくれ
基準がよくわからんぞ?

書込番号:24744362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/13 18:43(1年以上前)

>いぬゆずさん

ニコンがやるとするならD500の正常進化という発想だろけども

このR7は7DUの正常進化とは違うかもってのがポイントかなと思います

どのどの程度の格で出してくるのか?

書込番号:24744368

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/13 18:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私からの
質問の要点は
貴方は
何にそそられるの?
です

書込番号:24744370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/13 18:47(1年以上前)

>ktasksさん

僕がそそられる部分は何も無いね
キャラ的に高速連射機は最も僕には要らないカメラ(笑)

ただそそられる人がたくさんいるのは熟知してるよ

書込番号:24744374

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/13 19:56(1年以上前)

R10とR7の画素数は逆じゃないの?と思ってる。
今ある3250万画素だと4k60fpsが出来ないうえに新たにセンサーを作るにあたってわざわざ3250万画素にすると
7kのオーバーサンプリングが必要になる。
フジを意識してるだろうからピクセルビニングはないだろうと。
4k60fpsはマイクロフォーサーズ並みにクロップしてくる可能性もあるが。
最近のキヤノンの方向性だとこんなややこしいことはしないと思うけど。

連写も2400mpならSDでもわりとバッファに余裕があると思う。
R6もUHS-2ならそうそうバッファーは詰まらないからね。
ここ最近のキヤノンはガチで仕上げてくるから楽しみだ。

ボディがマグネシウム合金でもR6と同じ値段だと思うよ。
R6がプラボディなのはセンサーとローパスフィルターが高級品だからケチっただけでしょう。

まあ本当に40万円もしたらX-H2SとXF150‐600買うわ。

書込番号:24744473

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/13 20:06(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>僕がそそられる部分は何も無いね

なんんじゃ そら

同感やけど

書込番号:24744495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/13 20:06(1年以上前)

>hunayanさん

皆が色々妄想すればよいと思いますよ

どのあたりの格付けで出してくるのやら?

個人的に面白いのは35〜45万円で出てくるパターンてだけだね

30万円以下だと既存の7Dからの流れで何も面白くないて感じ(笑)

まあすげえ性能のを30万円以下で出すなら面白いてのはもちろんあるが♪

書込番号:24744497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/13 20:07(1年以上前)

>ktasksさん

あなたとは全く違う感覚だと思うが…
一緒にしないでくれ

書込番号:24744500

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/13 20:11(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
酷い!

書込番号:24744506

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/13 21:28(1年以上前)

ある女性がいたとする
Aがその女性の話を始める
Bはスタイルが良くないので興味はないが
Aが話すのは何かいいことでもあるのか?
と思い聞いてみる

Aも興味ないという(スタイル以外でそそられない部分があるらしい)

Bは
なんじゃそりゃ?
なんで話しとるん?
俺も興味ないけど

言うと
お前と一緒にすんな!
とブチギレ、、、

みたいな?

アンタ
これ着たら似合うよ
https://clubt.jp/product/39358_904455.html


書込番号:24744634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/14 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

なかなか楽しみやね♪
新たなウェーブを起こして欲しい。

書込番号:24745073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/15 18:31(1年以上前)

>青連赤道さん

ビッグウェーブ到来の予感♪
(*´ω`*)

書込番号:24747754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/24 23:05(1年以上前)

ううん
どうでもいいつまらないのだったか…
(´・ω・`)

大きな変革に期待したのだけども残念

書込番号:24761124

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/05/25 12:25(1年以上前)

あら、あら

仲良くしてね。

>40万円オーバーがよいと思うけども

買う気無い人には、実際に買ってお使いになる方には大変迷惑な高値でも、それを良しとするのね。

で、ボディ20万切りましたわね。

>7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

私の各カメラの使用実感としてはそんな画素数も私の用途では要らないわ。

1200万画素のα7sV好き、迷惑なお値段だったケド。

>SD

1枚何千円とかン万円とかする「何とかエキスプレスカード」より安いSDHCカードをいっぱい持ってる方が私には安心。

カキコ遅くて困った事無いし、32GB位ならコンビニでも買えるし。

コンビニで売ってないなんて「忘れる時は出かけずに」ですわ。

>ビッグウェーブ到来の予感♪

海では100に1とか、1000に1とか。

>どうでもいいつまらないのだったか…

騒いでるだけの方にはね。

ホントに欲しい方は居られると思うわ、EFレンズ沢山持ってて鳥さん撮る方とか。

>皆が色々妄想すればよいと思いますよ

妄想は精神的に不健康なのよ。

具体的な使用実感に基づく苦情とか提案が健康的

「マルコン返せ!」とかあったわね。

書込番号:24761778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/25 13:56(1年以上前)

>6084さん

つうか被害妄想としか思わんがなあ

40万円の格のAPS-C機は歓迎されることはあっても批判はされんのじゃないかな?

今回R7は20万円以下の格で出たけど
縦グリ付かないし今後R3並の格で50万円の上位機種がでたら歓迎されると思うよ

もし今回R7が40万円にふさわしい造りで出てれば
R10が今回のR7程度の格で出てただけだと思う

結局値段相応の格になるわけで
R7は7Dシリーズより格を落としたからこの値段てだけの話さね

書込番号:24761887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/25 14:00(1年以上前)

>7が32MPだとフルサイズで83MP必要(笑)

これはフルサイズのトリミングでR7の代わりにはならんという話なだけ

83MPのフルサイズが欲しいかどうかとは別問題だよ

とりあえず僕は要らない(笑)

書込番号:24761896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/25 14:05(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
40万円の格のAPS-C機とは具体的にどんな物ですか?

書込番号:24761904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/25 14:09(1年以上前)

>Kazkun33さん

縦グリ別体でAPS-C版のR3てきなカメラとかだろね

とにかく動体で差別化なしの圧倒的性能と信頼性を誇るカメラ

DSLR時代には作ってくれなかったカメラ(笑)

書込番号:24761912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/25 14:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あなたがこのクチコミをたてた時点で(引用された噂)、その様な仕様のカメラでは無かったのでは。

書込番号:24761936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/25 14:47(1年以上前)

>Kazkun33さん

それは全くどうでもよいことでしょう

噂しかなかったのだからどれが正解かなんてわかるわけないので

書込番号:24761953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/05/25 23:34(1年以上前)

>つうか被害妄想としか思わんがなあ

別にこの件で、被害も受けてないし、私は妄想しないし。

>40万円の格のAPS-C機は歓迎されることはあっても批判はされんのじゃないかな?

古くはニコンのD1桁プロ機はAPS−Cだったわね。高かった。

只、この機種で40万円って妄想したのはチト「?」マーク点灯したの。

結局フィルム知らない方が多数派ならセンサーサイズなんてあまり拘る必要ないと思うの。

>縦グリ付かない

へ〜そうなんだぁ。中華製サード品が出るわねきっと。

>格

格ねぇ、お値段安くしたのはライバル社対策かも知れないわ。

「格下」の機械でも使えてしまえば結果オーライ。

私的にはペンタプリズム、パタパタミラーを無くしたミラーレスはプロ機でもレフ機より安くすべきと思うの。

レフ機主力だった頃、EOS1D系を良く買ってたけれど、「見栄」≒「格」で買ってたのでは無くて「耐久性」>「性能」で買ってた。

沢山撮る実作者には「カメラ=消耗品」なんで、「格」とか「耐久性」がソコソコでもそれ以外の性能/仕様がそれなりに良ければ「安いは正義」もアリ。

字が書ければ高級万年筆も100円ボールペンも同じ。α6000はそうは問屋が卸さなかったケド(私の用途ではダメダメな機械で残念、嗚呼)。

書込番号:24762709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/25 23:51(1年以上前)

>只、この機種で40万円って妄想したのはチト「?」マーク点灯したの。

それはどの程度の格で出るかの読みの問題だから
噂段階ではどうしようもなかろう

個人的には40万円超えて出るのが一番面白かったというだけだよ

出てみたら20万円切って普通の格だったというだけ
このR7が40万円だったらとんでもないボタクリカメラ(笑)

しばらくは一眼レフよりもミラーレスは高くてもしかたないよ
構造的な部分は簡素化できるけども
それゆえに開発しなければいけない部分が色々ある

枯れた技術だった一眼レフと違って
新しい技術をどんどん開発しないといけない
開発費がかかるということ
ここを加味しないと

個人的には安くなってから買うので
最初高くてもどうでもいいしな(笑)

根本的に僕の望む方向とは全く違う方向へ進化しているから
最新のミラーレスは購入対象には全くならんしな(笑)

書込番号:24762724

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/05/26 00:44(1年以上前)

>枯れた技術だった一眼レフと違って

写真撮るにはレフ機で十分。ミラーレスでないと撮れない写真が・・・では無くて、メーカー側のコストカット圧力とレフ機を作る技術を先に失ってしまったメーカーが有る事がミラーレス化の圧力だったと私個人は今も考えています。

結果としてある一面、一部の高級ミラーレス機はレフ機を超えましたけれどね。この性能が安価な機種に波及する過程が今なのでしょう。だから安くすべき。

>新しい技術をどんどん開発しないといけない

私的にはミラーレスも既に基本的な所は既に有った技術=ビデオカメラやコンデジの延長線。原理的には既に完成しているの。

電子ファインダーも、テレビカメラではアナログの、白黒の、真空管の前世紀(1950年代前半)から既にあった技術。原理的には最新技術ぢゃ無い。

ただ写真のカメラでは、メカニカルシャッターがセンサーの前に有ったりして電子ファインダーには多少難儀したと思っていました。


>個人的には安くなってから買うので

これは正解。私も2周以上の周回遅れの新品を平気で買います。実用に問題無し、むしろバグが取れてる。


>根本的に僕の望む方向とは全く違う方向へ進化しているから最新のミラーレスは購入対象には全くならんしな(笑)

高々数十グラム重いのを重すぎるって言われたり、標準ズームの僅かな画角範囲の違いに拘られたり。

だから私には>騒いでるだけに見えるのよ。ごめんなさい。

機械に騒ぐより実作者である面をかつての様に大切になされば良いと思うの。

お手元の愛機で十二分じゃないの?新型はそれが壊れて直せなくなってからでも良くない?

出来上がりの写真からは機械の「格」なんて殆ど見えないわよ。

書込番号:24762765

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2022/05/26 12:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

キヤノンは初代α9でソニーにミラーレスで後れを取って慌てた訳だけど、結局ソニーも企業体力キヤノンに振り回されてたかも。

「フルサイズ機=ベテラン好み=高性能=フルサイズ機買ったらアナタも上級者の仲間入り」って暗黙のセールストーク。

で、歴史的にフィルムカメラは存在せず=フルサイズ機の必然性は本来無かったAPS−C専用設計のEマウントに無理矢理フルサイズセンサーを入れた事でカメラ売れまくって、その点では救われたソニー。

フィルム知らないユーザーが多数派を占め、ボケに拘らなければセンサーサイズが小さくても構わないって言う事が世間に周知されれば、APS−C専用設計のソニーEマウントとかフジXマウントが再注目されるかも知れない。

それに写真はボケの為に撮っている訳では無し。

フルサイズに拘る必然性は無くなるので、スレ主様の言われるような「高級APS−C機」=APS−Cミラーレスプロ機も各社から出てもおかしくない。

そうなると、APS−C機を意識的に使う方が増えれば、RFマウントとかZマウントなんてのは今度は逆に「無駄に大きいマウント」って評価が出来なくもない。

メーカー各社に踊らされて「フルサイズ=高性能=買った私は上級者」って、フルサイズミラーレス機買った方も、それ手放さないで使い潰すのが吉。

「やっぱり合理的だ!」とm4/3に乗り換えなければ、いろんな昔のレンズが本来の画角で使える「便利カメラ」としてこれからも大活躍しますよ。

逆に永いm4/3ユーザー様は「どこ吹く風」と知らん顔してゴーイングステディが吉。

キヤノンのライバル、ソニーのやるべき事:α6000系というよりスレ主様が大好きなNEX−7系のデザインで、お茶を濁さない大真面目なAPS−Cプロ機を作る事。ネーミングの噂ばかりだったα7000という事。

それ見て、風向きを考えながら「後出しじゃんけん大王」のキヤノンもやるわねきっと。

結局、メーカーもユーザーもブレない事が吉。

書込番号:24763330

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/26 18:39(1年以上前)

APS-Cで70万円のカメラがありますよ。
EOS C70ですね。
R7が内部ND不採用で、キヤノンのやや小さいAPS-CのDGOセンサー、
動体撮影も可能でR3並みのバッファーなら40万円いったかもですね。
でもこんなカメラは流石に売れないでしょうね。

7が付いたら皆動体撮影を期待するので、積層型で30万なら需要あるし当然買う人は多いでしょう。
しかし、キヤノンも流石にフジとガチンコ勝負は避けたわけです。

フジはAFが弱いというガセ情報を必死で此処の人達が流してますけど、
X-T4の時点でE-M1Xを超えるAF性能であることは比較サイトが明らかにしてるので
そろそろこれらの嘘は通用しなくなってます。
R7とX-H2SのAF性能勝負はけっこう見ものだと思います。

書込番号:24763897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/26 18:47(1年以上前)

>hunayanさん

スチル機語ってるのにシネマ機出しても意味はないし
EOS C70ってシネマ機としては廉価版であり
APS-C(スーパー35)でも何百万ってシネマ機は普通

C70では役者不足でしょう(´・ω・`)

書込番号:24763910

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/26 19:26(1年以上前)

>hunayanさん
フジのAF-Cはソニー、キャノンほど良くないと、量販店に来ていたフジの営業マンに聞きました。ただ、X-T4のAFの事は見にしてますし、フジはデュアルピクセルAFとも聞いてますのでX-H2sのAF性能は興味深いですね。
誰かが予測された売れそうに無いカメラをキャノンが出すわけ無いですね。

書込番号:24763993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/26 19:37(1年以上前)

>誰かが予測された売れそうに無いカメラをキャノンが出すわけ無いですね。

僕の予想というか理想かな?
数は出なくても確実にメーカーは儲かりますよ

今回は儲けよりもシェアとりに来たと思ってます

書込番号:24764020

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2022/05/26 19:38(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
スチルだけでAPS-C機に40万出すのはライカユーザーくらいかな。

>ktasksさん
某サイトでもオリンパスより上だがキヤノンソニーよりは下という評価でしたね。
その割にオリンパスの歴代フラッグシップって此処ではAFが良いという触れ込みではないですか?
このあたり印象操作されているように思います。
元々画像処理や色味に定評があるので、その反面という見方をしたい人も多いのかもしれませんけど。

AF性能は実用的がどうかも重要なので、一定のレベルに達していれば十分と思いますが、
その一定に達していないような評価をする人が多いこのサイトは本当に末期だと思ってます。

書込番号:24764024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/26 19:44(1年以上前)

>スチルだけでAPS-C機に40万出すのはライカユーザーくらいかな。

いままでにない本気のAPS-Cなら別だと思うけどね
当然動画にも本気で

一眼レフ時代APS-C機はその大きな利点を差別化のために封印されてきていた
封印を解除して本気の出すなら歓迎されると思うが

まあその利点は近いうちに無くなるのも確かだが
最後に本気のカメラ出すのはありだったと思う

書込番号:24764035

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:47件

2022/05/26 20:18(1年以上前)

>一眼レフ時代APS-C機はその大きな利点を差別化のために封印されてきていた封印を解除して本気の出すなら歓迎されると思うが

その時はマイクロフォーサーズの天下では?
但し、今の技術の延長ではセンサー面積差はカバーできないでしょうし、利益率を求めるフルサイズを出しているメーカーがその様なコンセプトの製品を出さない事は少し考えれば分かると思うのですが!

書込番号:24764106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/26 20:24(1年以上前)

>その時はマイクロフォーサーズの天下では?
但し、今の技術の延長ではセンサー面積差はカバーできないでしょうし、利益率を求めるフルサイズを出しているメーカーがその様なコンセプトの製品を出さない事は少し考えれば分かると思うのですが!

MFTだとマウントが変わるからねえ
ニコンの×2クロップの方がメリットがあると思う
まあミラーレスではニコンはまだやってないが

利益率からすれば今回のR7の方がおそらく悪いのにだしてますが?
APS-Cなのに儲けられるというコンセプトの製品を出せば面白いのにって話をしているわけで

R7を出すくらいなら元々の「APS-C使いたいならR5でクロップしてね」という戦略を続ければよかったのに
出してきたという事は利益よりもとりあえずシェア狙いだと思う

書込番号:24764114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/26 20:36(1年以上前)

R7 R10 の立ち位置としては
キヤノン内の慣習通りだけども
使った電子パーツはR3とほぼ共通にした。
これからは R3 R7 R10 が標準になる。
というのも 此れ等だけ マルチアクセサリーシューがあり
拡張システムがあるから。
今後は 同様になるので よく吟味して選んだ方が良いかも知れない。
ちなみに R10のAFには R7どころか R3と同様の設定項目があります。
だから R10を使いこなすことは もの凄いパフォーマンスを
最小限のコストで得る可能性があるはずです。

書込番号:24764131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/26 20:57(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

今回王者キャノンがニコンより先にこの戦略やってきたのは衝撃でしたね

ソニーも慌ててα6400の受注再開のようだし

個人的にはカメラ業界に対する影響考えると一番やってほしくなかったかな

書込番号:24764165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/26 21:10(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

R7に関しては 最小の想定内でしたが
R10に関しては 予想以上のパフォーマンスを内包させてしまったので
他メーカーは 大いに慌てるでしょうね。
RF-S55-250mmIS等とのWズームキットで出さなかったのが
せめてもの救いかも知れません。
やってたら 今年はほぼコレに皆が流れてしまいましたよ。

書込番号:24764187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/26 21:30(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

まあ確かにR7は僕が予想した中で最悪ケースの範疇ではあった
(注:カメラが最悪という意味では全く無い
むしろ良いカメラといってよいと思ってる)
R10は予想外でしたね(笑)

ここまで露骨に他社潰ししてくるとはなああ…

書込番号:24764225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4158件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/05/27 04:23(1年以上前)

100MP機のウワサが出て来たけど 来年末までに

R-1 R5s R3 R5c R5 R6 RU(R8) R7 R10 RPU

というのを本当に構成したら もう 他社はお手上げかも知れませんね。

尤も 私は R8以下の機種から選びますけどね。

書込番号:24764583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/27 07:25(1年以上前)

まあ現状R5が高画素機のポジションに暫定的にいる状態なので
高画素機は当然出るでしょうね

RとRPの後継機が2台出ることはないと思ってます
6DシリーズのポジションのRP後継機だけで十分でしょう

そして新型で何が出ようが僕の狙いはあくまでRP(笑)
キャノンが求める標準ズームさえ出してくれれば即買いです♪

RFは他マウントに比べて標準ズームが壊滅的なんだよ
(´・ω・`)

書込番号:24764687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 10:16(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>RFは他マウントに比べて標準ズームが壊滅的なんだよ (´・ω・`)

何度も言われていますがせっかくなので壊滅的ってのを説明してもらえませんか?

書込番号:24766340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 12:26(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

あくまで個人的にはなので
だからRFで満足な人も多くいるのは間違いないけども

使いたいズームレンジの標準ズームがない唯一のフルサイズミラーレスマウントなんですよ

僕は標準ズームを基本としているのでそれがないなら使う気にならないのです

まあソニーもまあギリギリ使ってもいいかなくらいのしか出してないが(笑)

書込番号:24766499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 12:50(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。

ついでに、使いたくない理由?使えない理由?を教えていただけるとありがたいです。

参考にしたいです。

書込番号:24766521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 13:05(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

とにかく僕にはズームレンジが中途半端なのしかないからです

DSLR時代は各社どこも同じような感じだったけど
ミラーレス時代で面白いのが出てくるようになったが
キャノンだけは出してくれない…

一眼レフならフィルム時代のも使えたからよいけど
新型マウントだと現行で出ないことにはどうしようもない

書込番号:24766539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/28 15:27(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
アダプターあるので
どうしようも、

おかしいな?

てかRF機持ってるの?

書込番号:24766712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 16:29(1年以上前)

ミラーレス最大の利点を捨てて一眼レフの標準ズームを流用することが僕には無意味だよ
その最大の利点のためだけにRP欲しいのに
何のために買う?

メイン機は一眼レフだから一眼レフのレンズ使いたければ一眼レフで使うのがベストだし

一眼レフのレンズの流用は論外

あくまで僕にはな

書込番号:24766782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 17:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございました。

仰るミラーレスの最大の利点とは軽量、小サイズでしょうか?

参考までに、中途半端でないレンジのレンズとは何mmから何mmなのでしょうか?

書込番号:24766866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 18:36(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

ミラーレスの一眼レフに対する絶対的利点は
バックフォーカスが短くできることにより
レンズ設計の自由さです

一眼レフはバックフォーカスを長くするしかないので
レンズの設計では妥協の歴史だった
一眼レフ初期だと技術が未熟で50mmレンズさえつくれなかったわけで
初期に55mmとか多いのはそのためです

ミラーレスでこの呪縛から解放されたのに
なぜに一眼レフのレンズを流用するのか?てことです

広角域のレンズの話ね
広角域を含む標準レンズもです

ちなみに現状フルサイズミラーレスで良いと思う標準ズームは
Lの20-60とZの24-50
ベストとは思わないけど良い方向性♪

逆に近年嫌いなレンズワースト3は
28-70、24-70/4、24-70/2.8
どれも望遠端が中途半端だし
標準ズームでF値通しはデメリットしかない

書込番号:24766979

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/28 18:55(1年以上前)

>あくまで僕にはな

そら知っとるし
”どうしようもない”
とは
言わへんの!

せぇへんだけやん?

書込番号:24767000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 19:04(1年以上前)

>ktasksさん

理解しなさいな
僕の話は基本僕基準
だから何度も個人的にはと連呼するスタイル

他の大多数がどう思おうが関係ない

まあ今回の場合は多くの人にも関係あるはなしだがな

標準ズームで一眼レフのレンズ積極的に流用したいかい???

書込番号:24767013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 19:31(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございました。
望遠端が中途半端というのは長すぎるって理解で良いですか?

ついでに個人的なベストなレンジも教えていただけますか?

書込番号:24767049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9899件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2022/05/28 19:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>理解しなさいな
うん
理解してるけど
そんな書き方したら
一応色々な人がみる掲示板なので
誤解するでしょ?

俺はな( ^ω^ )なら
標準ズーム自体持ってない
単焦点で良い
焦点距離範囲云々のこだわりはない
アダプター経由云々もこだわりはない
気になるのは写り

RF機は持ってない
持ってたとしたら
鈍足85LUの動作がどうなるかは興味はあるな

書込番号:24767053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 19:44(1年以上前)

長すぎるとも短すぎるとも言えるかなあ
24-85なんかは一眼レフではいまだによく使います 。。

3マウントでそろえてるしペンタックスの24-90も仲間だよね

あとはシグマの24-60/2.8
望遠端はもっと短くていいけど(笑)

それと20-40かな(笑)

キャノンなら17-40的なの復活させれば神と思う

書込番号:24767068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/28 19:46(1年以上前)

>ktasksさん

細かく気を使う労力が無駄としか思わんかな
仕事じゃないし誤解されるデメリットもたいしてない

プライベートで無駄な動きしたくないよ

書込番号:24767071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/28 19:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご返信ありがとうございます。
70mmがお嫌いなんですね。
理解できました。

書込番号:24767077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/28 23:08(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
これホンマやろか、どない思う?
スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す ↓
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12937/

書込番号:24767395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/29 01:30(1年以上前)

>午後のほうじ茶さん

望遠端にかんしては
中望遠の85mm、せめて80mmまで届かせるか
40〜50mmと標準まであるかの2択と思ってますね

90mmを超えてくると無駄だなと思う

この意味ではEF17-40をRFでリニューアルすればよいのにっていつも思ってます

24-85とかは一眼レフ用に最後まで作っていたニコンに期待かな♪

書込番号:24767510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/29 01:32(1年以上前)

>青連赤道さん

ありえんでしょう
スマホが進化すれば一眼も進化する

今の画質差は永遠に変わらない(笑)

書込番号:24767512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 06:59(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
う〜ん、そやけど、
スマホが進化すれば一眼も進化するのを理由にしてたら、ほな2024年の進化したスマホは現在のデジタル一眼に勝てるんか?いうことになるで。
おそらく2024年の進化したスマホはデジタル一眼の古いエントリー機になら勝てるかもしれんいうことやろ。
よう誇張するやつがおるからな。オリンパスのズームがチープな天体望遠鏡より解像してたように見えた人が、さもすべての天体望遠鏡よりオリンパスのズームレンズが解像してることに驚かされた!言うてるのにワシは驚かされたことある。
あるカテゴリーに属する沢山のもののうち最下位のものに勝ったらそのカテゴリーすべてに勝ったような言い方をする、それと同じ類いやろね。

書込番号:24767644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件

2022/05/29 07:04(1年以上前)

>青連赤道さん

今のスマホの低画質が良くなるとは想像できんがな
高画質とか騒がれてるスマホ見て画質良いと思ったことないのだが…

まあ最近1インチもどきのセンサー積んだスマホも出たから
単純に一眼と同じセンサー積めば当然画質は
一眼と並ぶことはできるわな

書込番号:24767650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/29 07:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
同感、ワシもないわ、ちょっと拡大したらスマホ画質はすぐ塗り絵みたいになる。

>単純に一眼と同じセンサー積めば当然画質は 一眼と並ぶことはできるわな

あの記事を見たら高飽和量信号技術とイメージセンサーの大型化ということ書いてあったよ。しかも今年2022年からスマホのイメージセンサーの大型化が加速するとか言うてるし。スマホのセンサーがm4/3と同じか大きいセンサーになったらアンさんが言うようにm4/3に並ぶ画質かそれ超える画質になる。それやられたらm4/3はデジタル一眼として面目丸つぶれや。スマホにそこまで要らんて思う。

書込番号:24767660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング