初めまして。趣味は大事!と言います。
とても初歩的な質問ですが、レンズで70-200mm/f2.8と70-300mm/f4.5-5.6と2本のレンズがあったとして
どちらのレンズも200mmに合わせて撮影したと仮定します。
70-200のレンズで絞り設定、f5.6で撮影した場合と
70-300のレンズで絞り設定、f5.6で撮影した場合では背景のボケ具合とかは同じになるのでしょうか?
良く良いレンズと言われる2.8通しとかって200mmでもf2.8が使えるって事だとは分かってるのですが
絞って撮影した場合には、どうなるのでしょうか?
結局は絞ってるから、被写界深度とかはf5.6になるって認識で良いのでしょうか?
今、70−300のレンズを使ってスポーツを撮影してます。
スポーツ撮影で選手を強調するように背景をぼかしたいと思ったときに、明るいレンズを買えば良いのかよく分からなくなりました。
教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:24849260
0点
>趣味は大事!さん
レンズは設計により「味」に違いが出ます。
ここで言う味とは、先ずはジャスピン部位のキレ感とボケ部位の像の崩れ方です。
また、逆光時のハレーションの出方や玉ボケの形色々な収差の出方も味に含んで良いでしょう。
2つのレンズがあって両者を同じ焦点距離、同じF値に合わせても、設計の違いにより「味」に差が出ます。
味には優劣が付け難く、見る人の好みによって良い悪いが逆転する事もあります。
味の話は置いておいて、ボケの大きさについてのみの話なら、F値が小さい方がボケが大きくなります。
趣味は大事!さんの場合、300mmでの使用を諦めても200mm/2.8が必要か?と言うところが議論の論点になりますね。
300mmで開放(F5.6)も結構ボケが出ているのではありませんか?
普段の撮影で200mm以上は殆ど使わないのであれば、70-200/2.8の方が良いと思いますが、
結構300mmで撮ることが多いのならば、簡単に答は出せませんよね。
書込番号:24849299
1点
>趣味は大事!さん
こんにちは。
>70-200のレンズで絞り設定、f5.6で撮影した場合と
>70-300のレンズで絞り設定、f5.6で撮影した場合では背景のボケ具合とかは同じになるのでしょうか?
同じ「200mmでF5.6」にすれば、(中心付近の)ボケの
「大きさ」や被写界深度は同じです。
ただ、F2.8の大口径レンズをF5.6にすると、通常開放
F5.6あたりのF値のズームでは周辺が前玉径などで
けられてレモンボケになる現象が軽減されますので、
周辺までのボケの丸みをふくめたボケ感は一般に
よくなります。
レンズ自体の持つボケ味(二線ボケになりやすいなど)
もありますので、一概に絞った方がボケ味が良い、とは
限らないのですが、70-200/2.8クラスのレンズは高価で、
その辺のボケ味(ボケ具合)なども気を使って設計されて
いることが多く、円形絞り(絞っても形が丸く、玉ボケも丸く
なる)も採用されていたりで、70-200/2.8をF5.6にすると、
ボケ具合もなかなか感じが良い(ボケ味が良い)、と感じる
ことは多いと思います。
>スポーツ撮影で選手を強調するように背景をぼかしたいと思ったときに、
>明るいレンズを買えば良いのかよく分からなくなりました。
「200mmで焦点距離が足りるなら」、70-200/2.8の200mmで
F2.8にすれば、ボケの直径は1.5-2倍弱ぐらいになります。
(70-300/4.5-5.6の200ミリのF値が不明ですが推測です)
つまり、「スポーツ撮影で選手を強調するように背景をぼかす」
ことができます。
ただ、F2.8(開放絞り)にすると、周辺部は高級レンズでも
多少レモンボケにはなります。
書込番号:24849308
3点
趣味は大事!さん こんばんは
被写界深度自体は同じになると思いますが 背景のボケの形状はレンズにより変わってきますので 全く同じになると言う事は無いと思います。
書込番号:24849314
4点
>趣味は大事!さん
同じF5.6でも、200mmと300mmとでは被写界深度が変わります(^^;
※F値は比例的にしか効きませんんが、
焦点距離と撮影時は二乗ぐらいで効いてきます。
書込番号:24849336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
F.5.6への合わせ方による
レンズのリングで合わせた場合 ドリフトすることが多いが
ボディのサブダイヤルで合わせた場合 ドリフトを考慮して
実絞り5.6になったりします
メーカーによっては近接の補正も入ったりします
またズームレンズのように構成が複雑になると
前ボケと後ろボケが対象にならない場合が多いです(ハロー 二線)
書込番号:24849369
1点
詳しい回答はお任せするとして、初歩的な質問と仰るので初歩的な答えをするなら、同じ200mmでf5.6に絞った場合、背景のボケ具合に関して言えば「同じ」です。
もちろんレンズによる違い、200mmと言っても微妙な違い、等もあり、実際に撮れた画像が完全に同じではないとは思いますが、あくまで理論上は同じです。
明るいレンズはボケ量もさることながら、描写の透明感や、室内であればSSを稼げるといったメリットが大きいのではないかと思います。
書込番号:24849439
2点
書込番号:24849336
への自己レスです。
なお、フルサイズなのか?
とか、撮影距離については不明確なので、別スレのバスケ撮影の条件で仮定しています。
書込番号:24849460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>趣味は大事!さん
1番の差は、AF速度と精度。
2番目に、分解能の違いによる立体感の違い。
解像度が高いとか、線が細いとか言うのがこれです。
3番目に、色味。
ガラスの材質やコーティングの差で変わってきます。
4番目に、口径食の影響。
周辺の玉ボケの形や、周辺減光に差があります。
5番目に、レンズの撮影倍率の違いで若干の画角差。
6番目に、収差。
色んな収差がありますが、分かりやすいのが色収差で、高倍率ズームで撮った写真で良く見ます。
色収差が少ないと抜けが良い写真になります。
ぱっと見ですぐ気が付く部分ですが、現像や映像エンジンで補正ができるので6番目にしました。
カメラレンズばかり見ると分からないのですが、双眼鏡でも同じ倍率の物でも使用しているレンズで全然値段が違います。
5千円の物から20万円近いものまであるので、レンズだけでも性能の差が大きいのだと思います。
過去に70-300oの300oF5.6と70-200oの200oF5.6をトリミングして換算300oにした写真を比べてみましたが、
大差ありませんでした。トリミングしても同等の画質を出せるという事なので、それだけ200oF5.6の方が画質が良いという事です。
70-300oは今後の製品では100-400oになって行くと思います。
書込番号:24849672
1点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
結論から言えば、自分の思ってた事であってたようで安心しました。
実際に、高いレンズはコーティングやら絞り方法?やらで安いレンズとボケの感じで違いがあるのは色々な写真等での確認出来ました。
良い物は良いって事ですね。
ただ、今回の自分の状況で言えば300mmでも足りない事があるのでレンズ的には、もっと望遠で明るいレンズにするべきって事ですね。
70-200にテレコンも考えたのですが、結局は望遠レンズを購入したほうが良いのかなと思いました。
ニコンのD7200を使ってますので、現状で450mmでも足りてないという状態なので、200-500とかにするか他メーカーの150-600とかを検討する必要ありそうですね。
もしくは、軽さと機動性考えて300mmF4の単焦点にテレコンとかですかね。
ありがとうございました。
書込番号:24849916
1点
ボケ具合はこの被写界深度計算表で調べる事ができます
被写界深度が同じでも
前方被写界深度と
後方被写界深度が有り
望遠のほうが前後半々に近づきます
ただ視覚上のボケ具合は
〇大きくボケていると
〇少しボケてるのが大きく写ってるを
混同しやすいです
二線ボケの強いレンズは
エッジが際立つから
視覚上のボケが大きく見えます
解像度の高いレンズはピークが鋭いから、少しピント面から外れたとこは甘く見えるから、見た目の被写界深度は浅く見えます
書込番号:24849937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>謎の写真家Aさん
ありがとうございます。こんな計算する物もあるんですね。色々と勉強になります。
みなさん、結局今回200-500mm/f5.6を買い足しました。未使用品で10万とマズマズ納得の金額でしたので購入してしまいました。
んで、今度は500mmが手に入ってしまったので前々からきになってたフルサイズのd850に更に気持ちが出てしまってます。
ミラーレスに行くにもFレンズの資産が5本ほど(他の人に比べたら少ないでしょうが)あるので、最後の一眼のd850を検討してます。撮影の幅も大きく広がりそうですし。
書込番号:24858432
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/06 23:49:33 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 | |
| 20 | 2025/11/07 3:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








