


日本は負けるのか?
TOYOTAは全固体電池に賭けていたけど劣化が激しすぎて、短期間で使い捨てするなら可能だけど日常的に使う電池としての実用化は無理
パカな投資をして負けた(´;ω;`)
リチウムイオン電池の高騰とリチウムイオン電池の安全性の確保が難しい問題から
中国はここにきてナトリウムイオン電池に政府が莫大な投資を開始したらしい
他にも電池に使う物質の候補は色々あるけど安価なお塩が正解なのか?
やっぱりカーボンニュートラルは無茶振りなのか?
どうして欧州がカーボンニュートラルをゆいだしたのに、東アジアが電池に投資をして開発競争をするのか?
もし、中国がひとり勝ちしたら欧州はカーボンニュートラルをどうするのだろうか?
雇用を保護するために実施を延期して特許切れまで延期するのか?
てか、発電で二酸化炭素が出る問題はどうするのか?
二酸化炭素と水素を使用した代替燃料がリッター700円で出来るらしいから
欧州だけ代替燃料で走ればいいんじゃないか?
書込番号:24895159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ナトリウムイオン電池になれば安価に製造出来るのなら歓迎といったところでしょうか。
https://www.sangyo-times.jp/article.aspx?ID=7701
書込番号:24895172
2点

>中国がナトリウムイオン電池開発に舵をきったらしいけど・・?
日本はカルシウムイオン電池に舵を切たらエエやんけ
書込番号:24895182
2点

電池は消耗品!
これは、変わらないでしょう。
書込番号:24895235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

色々な電池ができて競争できてばいいでしょう。何が本命かなんて分かりません。人口の多い中国は間違いなく日本より頭のいい技術者多いと思います。
書込番号:24895929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全固体電池というと何だか別の電池のように思えますが
電解質を固体化させたものだけなので全固体と言うだけでは従来の電池の延長です。
但し、全固体化することによって危険性は格段になくなり密度を上げられるので
現在は150kW/kg程度ですがこれを300-400kW/kg以上に上げられます。
これによって従来の2倍の容量の電池を積めるか重量が半分になります。
電池の問題は超貴重なコバルトや高価なリチウムを使わない開発が色々と進んでいます。
コバルトは自身が水素を発生させてしまうので爆発の可能性もある。
コバルトを使わないリン酸電池は比較的安全だけど密度が低い(3.6Vが3.2V)問題がある。
そこから更に進んでナトリウムやガリウムなど比較的安価なリチウム代替えを狙っている。
コバルトとリチウムを廃せば電池は非常にやすく作れる。
それを更に全固体化出来れば今の10倍の容量で5000km走行も可能になる。
しかしまだまだ全固体化は数々の問題があるので安価により生産性が高くなることを目指している。
ただこの先は超科学の世界になるので政府の大々的なバックアップがないと難しい。
EUのカーボンニュートラル発言は自給エネルギーを確保したいが為。
EUは自給エネルギーが少ないので何としてでもロシア・中東依存から脱却したい。
エネルギー問題は日本が米国と戦争をしたように国として大きな問題。
しかしEUも多国籍連合で有り一枚岩とは言えずロシア問題対処も出来ないうちにロシアと対立。
お陰で今困っているわけだ。
現状の電池は資源が確保できなければ作れないので中国はそれに便乗した。
EU内において電池工場を多数建設することを約束した。
中国はカーボンニュートラルなんぞ全く興味はない。
但し、PM問題は大陸では大きな問題で東南アジア等も含めEV化を促進。
大都会さえ綺麗になればあとあ広い全国に散らばせれば良い。
PM問題もあるが覇権を取りたい中国は政府が莫大な投資をした。
EUは中国を利用しようとしたけど結局、中国に利用される格好かな。
書込番号:24896406
1点

日本は電池だけでなく、今や多くの産業で後塵を拝している!
もう、後が無いのに、企業は内部保留に現を抜かし、国会は国会で成長戦略等でなく、モリカケから桜を観る会、そして今度は統一協会の討議らしい。
駄目だこりゃ!(>_<)
書込番号:24902219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまかなATさん
日野自動車にしてもVW問題のドイツ政府の対応と比較すると日本企業の手枷足枷が想像出来ます。
清廉潔白を尊び衰退して行くのか、未来のため多少の悪事を許容して行くのか、という世の中でどのような選択をするのか。
海外企業への配慮ではなく国を守る政治であってほしかったと感じています。
書込番号:24902440 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいらむおさん
当座、圧倒的に成長戦略を成した周りの国を参考にすれば、政治は何をすべきか直ぐに分かりますね。
そう、今や周りの国々から学ばなければいけない!
ワイドショー等では、盛んに例の類の与党追及を
取り上げるもんだから、野党もそれに追従する。
それも必要だけれど、本来なら、もっと「少子高齢化や成長戦略等の討議が如何に超大事であるか!」を政治家自身がアピールし、その策で戦って欲しいですね。
まあ、そもそも今の野党にその力量がない無いのが問題かな?
書込番号:24909772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/07 0:56:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 0:59:53 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 1:09:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 23:54:15 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/07 1:21:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 0:51:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/06 18:19:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 18:52:07 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/07 4:09:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 11:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





