


PC何でも掲示板
(参考)前回のスレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24961079/
CPU、マザボ、メモリは一週間前に買ったのですが、旅疲れとテレビのせいで
平日は1日しかPCに触れませんでした。
【構成】
CPU:RYZEN9 7900X
M/B:ASUS TUF GAMING X670E PLUS
MEM:DDR4-5600 16GB×2 (EXPO対応)
総額17万
以下、旧PCから流用
VGA:MSI GeForce GTX 1660 SUPER AERO ITX OC
電源:コルセア RM750
簡易水冷:ASUS TUF Gaming LC 240 ARGB
天井排気ファン:ainex CFZ-120FB ←簡易水冷の排気側に装着
CASE:Antec P280
軽く以下のテストを流してみました。
【テスト内容】
それぞれの条件でCPU-Zのベンチとストレステストを実施
【テスト条件】
条件1 :天井排気ファンなし、風量はQ-Fanチューニングにて自動設定
条件2 :天井排気ファン装着、風量は条件1と同じ
条件3 :天井排気ファン装着、ラジエーター前後の風量をMAXに変更
OSはWin11 Pro 21H2です。
テスト結果は次のレスで。
書込番号:24965986
0点

前回同様、コアクロックとコア温度の比較です。
各テストにて3分ずつ実行しています。
測定にはHWiNFO 64を使っています。
青:天井排気ファンなし
赤:天井排気ファンあり
黄:天井排気ファンあり(風量MAX)
[コアクロック]
平均値
青:4975.7MHz
赤:5000.7MHz (+25.0MHz)
黄:5020.0MHz (+44.3MHz)
排気側のファン増設は、意外と効果はあるようだ。
風量MAXにするともっと向上しているが、うるさいのであまり使いたくないな。
オーバークロックしたくない人には有力な性能アップ方法のようだ。
オーバークロックと併用すると更なる効果も期待できるかも。
[コア温度]
青:86.5℃
赤:84.2℃ (-2.3℃)
黄:83.4℃ (-3.1℃)
コアクロック同様、外付けファンを装着すると一応の効果を上げている模様。
ケースの都合上、360mm水冷が装着できないので苦肉の策だったが、やってみてよかった!?
書込番号:24966008
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 12:49:46 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 0:05:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:00:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)