『耐衝撃』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

『耐衝撃』 のクチコミ掲示板

RSS


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

耐衝撃

2022/12/20 11:51(1年以上前)


SSD

クチコミ投稿数:68件

衝撃に強いSSDを使われている方に質問です。

https://ascii.jp/elem/000/004/031/4031048/
これは一例ですが、特に表記されていないものと比べてどうでしょうか?
メーカーの良い事ばかりを鵜呑みにしても良いでしょうか?

書込番号:25061365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2022/12/20 12:13(1年以上前)

SSDは元々衝撃には強いので、1.2mから落としたくらいで読み書き不能になると思えないですけどね。

その製品は角にバンパーついてるから、アスファルトに落とした時とかはケース割れなくて済むんじゃないかと思いますけど。

書込番号:25061390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28026件Goodアンサー獲得:2467件

2022/12/20 12:40(1年以上前)

SSD自体がHDDに比して高い耐衝撃性能と耐振動性能を兼ね備えてるので,余り考えたことがない。
例示のケースについては,寧ろ内蔵しているSSDの品質に拘りたい・・・・

書込番号:25061435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2022/12/20 12:47(1年以上前)

SSDチップが壊れなくても中の基板が破損したら終わりです。耐衝撃性能はあった方がいいですが絶対に壊れないというわけではないので、落としてはダメです。

書込番号:25061444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:77件

2022/12/20 12:55(1年以上前)

https://www.sony.jp/rec-media/ssd/tough/
こっちのが良くね?

書込番号:25061453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2022/12/20 13:24(1年以上前)

500GBが2.5万円とか。
https://www.sony.jp/rec-media/products/SL-M/

MIL規格に適合したUSBメモリ型の方がいいですよ。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1420784.html
IODATA製の場合、1TB1.5万円です。

書込番号:25061490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2022/12/20 14:56(1年以上前)

ありがとうございます。

落としたぐらいで、とはありますが衝撃で薄い半田の所がひび割れたり、それを懸念しています。
分解するとわかりますが、半田が薄くほんのちょっとだけで持っている部分もありまして、衝撃は怖いなと。

ソニーはやはり高いですし、IOもテラまではいらないと言いますか。
高額品や大容量を買っても故障し、データがいつぶっ飛ぶかわかりません。

その昔サムスン840プロの128G 11000円 を買ったのですが、2か月ほどでデータが飛んでしまい使い方が悪いということで保証が効きませんでした。かたやプロのつかない840 128Gは今でも現役です。まだ読み書きも速度は激落ちというほどではありません。830の128Gもまだまだ全然大丈夫です。ただ突然死は怖いですが。

大容量は良いと思いますし値段も衝撃ガードのためならばある程度は仕方ありませんが、SSDは突然死の可能性が大きいので高額もしくは大容量を買っても大丈夫でしょうか?

書込番号:25061608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3059件

2022/12/20 15:06(1年以上前)

そんなに落とすようなことを想定した使い方をされているのでしょうか?
個人的には落とすような事はしないように使っているので、衝撃に強いとかいった謳い文句はあまり信用しませんが。
それに「米軍規格クリア」という言葉が一番信用出来ないです。
マザーボードでもその謳い文句が使われた製品が1年持たず焼損したし。


>大容量は良いと思いますし値段も衝撃ガードのためならばある程度は仕方ありませんが、SSDは突然死の可能性が大きいので高額もしくは大容量を買っても大丈夫でしょうか?

大丈夫かどうかは購入して使ってみないことには分かりません。
突然死しても大丈夫なように普段からバックアップするようにするしかありません。

書込番号:25061617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29745件Goodアンサー獲得:4564件

2022/12/20 15:20(1年以上前)

IODATAは250GBからあります。
https://kakaku.com/item/K0001440297/

MILの試験は、5台まで利用できるサンプルで26項目の試験すべてが通れば合格です。一つ目のサンプルが壊れた時点で試験経過は次のサンプルに引き継がれるので、ひとつのサンプルですべての試験を通過できるわけでもありません。

SSDにしてもHDDにしても突然死はあるので、バックアップは必須です。突然死は温度絡みでも起こるので、利用環境も絡んできます。

書込番号:25061625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31452件Goodアンサー獲得:3143件

2022/12/20 20:32(1年以上前)

>アンチデアンチさん

落下テストしたことのない素人同士で議論しても埒が明かないんですが、、、

>分解するとわかりますが、半田が薄くほんのちょっとだけで持っている部分もありまして、衝撃は怖いなと。

ウイークポイントは半田じゃなくて、硬くて頑丈な半田の周りが壊れるんですけど。
てんこ盛りの方が危ないと思うけど。
頑丈な半田は銅箔を引っぺがすテコとして働きますよ。

基板はある程度柔軟性があることで衝撃を和らげるようにできてて、国内メーカーのノートPCは落下も考慮した部品配置をして落下試験もしてたりしますね。

そういう話をするならSSDの基板を選択しなきゃいけないんだけど、エレコムがコスト以外の選択の仕方をすると思えず。

書込番号:25061990

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング