


近年、立ち往生のニュースが増えたように思えます。
https://www.webcartop.jp/2023/01/1037760/2/
https://kuruma-news.jp/post/597336/2
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO27456180X20C18A2CR8000/
https://encount.press/archives/410612/
https://trafficnews.jp/post/123407
https://trafficnews.jp/post/123926
検索でかかったものを適当に選んでみました。
装備はしっかりと、チェーンを装着できるように練習も必要。
ノーマルは本当に論外中の論外。
用事がないなら外出しないことが一番?だと思いますが、そうもいかない状況もあるわけでして。
https://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/hq/h29/1129a/pdfs/01.pdf
こういうノーマルと冬タイヤのチェックの方法もあるようですが、溝深さと製造年週とゴムの硬さはわかるのでしょうかね?
ただ、トーヨーのGIZ2は新品時からけっこう硬いとの情報がありますから、そこへ行くと製造年週は重要かなと思います。
下調べもしないでノーマル、下調べしていても確信犯もいますよね。
書込番号:25113999
0点

ノーマルの奴は自宅敷地内で事故ってくれ・・と思っているのは俺だけではないはず
書込番号:25114007
8点

今回、西日本等など高速道路での立ち往生は、トラックなど業務用の車がほとんどだと思います。
仕事でブツを運ばなければならないので、ある意味被害者のような気がします。
自車がスタッドレスにチェーンでも、前方で立ち往生したら終わりですね。
到着の遅れで、違約金などペナルティあったら、目も当てられない。
書込番号:25114008
6点

心の友よ!さん
>ノーマルは本当に論外中の論外。
そういう車の写真が記事になっていますね。
書込番号:25114010
0点

寒波などで 遅延違反金 を取ることを 違法としないと
いたったもん勝ちで行くやつは 後を絶たないでしょう
運送もそうだし
レンタカー返却も
学校 企業の欠席欠勤あつかいも
書込番号:25114060
1点

立ち往生の傾向ったって空荷のトラックがハマるとかかな?
空荷のトラックは止まると大変な事になるから車間開けるんだけど、そんな事情を知らない普通車(軽含む)はどんどん割り込んできてトラックを止める。
その結果立ち往生ってパターンもある。
立ち往生の対策は…
立ち往生って巻き込まれる事が大半だから、トラックドライバーとかは、食料を余計に積んでおけ…とか言われますし、防寒具があるとなお良いと…
書込番号:25114095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新名神の立ち往生は、名神、名阪国道が通行止めになったので集中したからでは。
土山SA付近は北は鈴鹿山脈、南は笠取山のある青山高原(布引山地)の風の通り道で降雪します(関ケ原と同じ)
ちなみに笠取山には空自のレーダーサイトがあります。
書込番号:25114129
0点

>心の友よ!さん
実際は立ち往生の車全体が悪い訳ではない
単純に言えば先頭付近の何台かが動けなくなり後ろが詰まっていく感じのはず
動けなくなる原因にノーマルタイヤ、チエン無し、空荷とか色々あるだろうけど
ノーマルタイヤが一番怪しいい(原因ぽい)
書込番号:25114147
2点

多軸とトレーラートラック、スタッドレス装備でも簡単にスタックしてしまうね。走る限りは生じる渋滞原因。
いくら報道されても渋滞の原因をつくった先頭車両は報道の映像に出てこなくて長い渋滞車列を映してるだけだから参考にもならん。
対策として、積雪予想時は各所に牽引車を用意してスタック車をすぐに排除できるシステムつくりが必要でしょう。
通行が止まると積雪はより深くなってラッセル状態ではもう何も無理で除雪しながらの救援になるので時間がかかる。
自衛隊など牽引できる装備車があるのを有効利用すればと思うが、各官庁などとの管轄がややこしいのでできないかな。
大騒ぎになってからしか動けない日本のシステムだが、転ばぬ先の杖は無駄という大多数の国民がいるので無理でしょう。
トラックの運転手も頑張ってくれと言ってハンドルを握っているんでしょう、複数車線のある道路での問題はスタック車の横を俺は大丈夫と言って追い越していきスタックして両車線をふさいでしまう輩。
乗用車のノーマルタイヤでの走行は現行でも処罰対象のはずだが適用しないのでしょうね。
今回の近くでのスタック渋滞は、朝はどうもないのに帰宅時間に大雪になって8%勾配が登れずと2輪を巻き込んだ事故、これで通行がストップして先の方の積雪が増えてどうしようもなくなったのが原因。
通行を制限して冬対策出来ていない車両が道路からう回路へ回されたが、これがう回路でスタックして収取がつかなくなってしまった。
我が家付近に来る市営バスはスタッドレスタイヤ装着だが前へ進めないから、運行中止の指令が社内にも聞こえてきたそうだ、しかし指令の最寄りのバス停で乗客の下車をとのことだが動けないので運転手の判断でドアを開けて乗客を降ろしたと、その乗客に娘がいたんだ。歩いて無事に帰宅できたと知らせがあった。
標高270メートルの高台なので積もると生じる大騒ぎだ。娘の友人は予報で危険だと察して有給で休んでいたのでこれまた無事で賢明かな。
書込番号:25114197
1点

立ち往生に巻き込まれないように、できるだけ高速や高架や狭い道を避けるぐらいしかなさそう
書込番号:25114465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つぼろじんさん
>肉じゃが美味しいさん
>BLUELANDさん
>ひろ君ひろ君さん
>じゅりえ〜ったさん
>NSR750Rさん
>神戸みなとさん
>ぬへさん
コメありがとうございます。
イミフでごめんなさい。
自車が立ち往生
自車以外が立ち往生
両方共です。
自車としては、そうならないような装備、スタッドレスは最低限必要として、サイトに記載の装備品も必要でしょうし、チェーン装着規制時のためのチェーン取り付け取り外しの練習も必要でしょう。
四駆は必要ですか?四駆でも、多数ありますが雪が多い地域だとジムニー、ジムニーシエラ、ランクルとかクロカン係の4WDですか?
自車以外だと別サイト記載の装備品ですよね。
大きなモバイル電池も今回の新東名44時間立ち往生となれば必要になるかもしれません。
https://www.neutraloutdoor.com/?p=1235
寒いですからこういうヒーター機能付き寝袋も長時間稼働させないといけないので、キャンプに使うような容量の大きなモバイル電池は常備が必要になるかも。
それにしても、島根と広島のトラックノーマル、上越の足立ナンバーレクサスもノーマル。
ホントいったいどーなってるの。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90a68ea1bae8c84b85ffbea79c750852a14e5e19
これは2016年1月の鹿児島の降雪積雪状況の記事ですが、奄美にも115年ぶりに雪が。
そう思うと、奄美という鹿児島から南におよそ400q離れた南の離島でも降ったのですから、本州九州四国はもうどこでも降るようケースがあるという事ですね。
スタッドレスがもったいないなら、せめてチェーンくらいはという考えの人は全部じゃないですからねえ。
書込番号:25115037
0点

>心の友よ!さん
自車はFFで主な購入品は以下ぐらいです
オールシーズンタイヤ
非金属チェーン
軍手
100均の十能
滑り止めマット
ペットボトルの水
アルミブランケット
ひざかけ
ジャンプスターター付きモバイルバッテリー
手回しラジオ付きライト
解氷スプレー
スクレイパー
書込番号:25115106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハチ高原中腹の民宿に泊まっていたころ、朝出ようとすると積雪で道路がラッセルしなきゃという状況。
スコップは民宿のを借りて除雪作業で広い通りまでかたずけてひと汗もふた汗もかく。
高原の駐車場も積雪で閉鎖状態ということも度々。
今はどこも除雪機を持ってるので楽にはなってるそうだ。
対策は除雪状態を確認して無事なら出かけるが、無事でも行ってからではどうしようもないな。
半日分の食事かお菓子類と水は必要だと思う、もちろん燃料は現地でも給油して満タンだな。
コペンとサンバートラックはオールシーズンタイヤでサンバーには金属ラダーチェーンも用意。コペンで冬季の雪国には行かないよ。
後は特別な用意は無いが、この歳と金欠では出かけることも無い。冬は冬眠か近場をブラブラ。
書込番号:25115191
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 8:05:20 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/24 6:00:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 6:00:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 22:21:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 15:14:23 |
![]() ![]() |
45 | 2025/09/24 9:15:55 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/24 9:50:24 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 8:02:29 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/24 8:35:37 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/23 20:10:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





