『中古車相場 昔と今』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『中古車相場 昔と今』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

中古車相場 昔と今

2023/02/23 08:50(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:113件

戦争、コロナ、原油高、円安、と色々重なって新車低下も上がり中古車相場も高くなったわけですが、昔と同じ感覚で買おうとする人減らないですね。
昔はオールコミ車検2年付きで20万や30万で5万や6万kmのミラが来たのに今はなぜ同条件で60や60万円もするんだ!、という一つの実例。
私じゃあないですよ。とある人です。
その他にも、人気車種・希少車種・トヨタや軽は総じて、中古相場は高いですね。

昔と同じくらいの条件で昔似たような車種が40万円だったのが次の次の型式(ダイハツだとL275S→LA350S)が70や80万円になったので、高い高いと言っていたら買えるものも買えませんね。
また、カーメーカー系ディーラー中古車は割高ですが、まれにディーラーなのにそこそこ安いと思うものだってあります。保証もしっかりしています。
なのに昔の感覚で高いと言っていると買える物も買えない。

それにしても高くなりましたね。
見極めが大事ですね。

書込番号:25154918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/02/23 09:47(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん
その通りだと思いますが、昔っていつのこと?
年数によっては理解できない世代もあるので。

書込番号:25154994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2023/02/23 10:32(1年以上前)

>戦争、コロナ、原油高、円安、と色々重なって新車低下も上がり中古車相場も高くなったわけです
これらよりも以前ですね。2020よりも前という事です。

書込番号:25155059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/23 11:16(1年以上前)

2022年梅雨頃の中古が高過ぎ、冬前から少し下がってますね
でも2020年上半期よりは明らかに高い

今は新車の値引きも渋く、納車も遅い
避けられるなら買いたくない
でも魅力ある車が出てくると欲しくなるジレンマ

書込番号:25155111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/23 11:16(1年以上前)

新車価格の上昇は主に単なる材料費調達コストが上がったからでしょう。

中古車価格は、販売店の言わば「言い値」です。

マスクを定価で買って、少し上乗せして儲ける的なその金額も含まれてます。

新車の供給が安定すれば、中古車の需要の過熱も治まりますからね。

次期が来れば、中古車については強気な価格は無くなるでしょう。

書込番号:25155112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/23 12:29(1年以上前)

軽自動車で言うなら年々安い軽が売れずに、高い軽ばかりが売れるので
単純に市場にタマが無いんでしょうね。

新車で買う人はどちらかと言えば軽でも高価な物を買ってる、
でも中古で欲しい人はどちらかと言えば安い物を求めてるから
そこでミスマッチが起きてるだけかと。

少し前まではミラやアルトみたいな安い軽が主力だったけど
今は高価なN-BOXなどが売れてる時代ですから。

勿論、スレ主が言う戦争、コロナ、原油高、円安もあるんでしょうけどね。

書込番号:25155227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2023/02/23 14:35(1年以上前)

追記です。
30から40万円というのは軽やコンパクトカーの話です。

もっとも、だいぶ前の20とか30年前の安い時の余韻?に浸りそのままの価値観で考えている人もそこそこいますね。
30や40万で買っていた数十年前、今では倍くらい出さないと同条件で似たような車種は買えないとかそういう状況です。
2トンダンプなんて昔は40とか50でそこそこ手ごろだったのが今では150から200出さないとそこそこじゃないですね。

軽は1998年に少し大きくなり、軽も含めガソリン車の排ガス規制が厳しくなりましたね。

中古については需要と供給であり、需要が多い軽全般やトヨタは値落ちが小さいと思います。

その時代の人気車種や人気の種類もあると思いますが、軽は全般的に人気があってミライースやアルトでも結構高いですね。スライドに比べたらそうでもないのですが軽というくくりで単純に見ると人気はあります。
トヨタは全般的に人気があり、日産やホンダやマツダとは違うのかなと思っています。

コンパクトカーや軽で30や40万と言うと今はろくなのがいません。
多少高くても、良い出物があるうちに買っておけばいいのに。30や40万にこだわって良い出物が出てくるまで待ってたらいつまで経っても買えないのに。
昔の感覚は忘れないといけません。

書込番号:25155355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/23 15:11(1年以上前)

新品の価格が上がってますから、しかたないです。

安物買いの銭失いは避けなければなりません。

7年位は乗るつもりなら、8年落ち走行6万キロ位まででしょう。

コミコミなら軽やコンパクトでも、最低60万円は用意する必要があると思います。

書込番号:25155392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/02/23 20:16(1年以上前)

>関電ドコモさん
他トピでも熱く語られて、最近だとEVですね。
役人やメーカーの流れに逆らう事もある程度はできますが、全部は無理です。
そのうち電気自動車が多くなるでしょうが、流れには逆らえないという事でしょうね。
流れを作った中欧はどこかで頓挫しそうな気もします。手のひら返しをしてくるかも。

中古車も同じく、時の流れにより人気の有り無しで値段も上下ですね。
もちろん、人気の有り無しで値段はある程度決まってしまいますが、お店が「売ったらクレーム来るから売りたくない」という車種については値段が安い傾向かなと思います。
例えばマツダのスカイアクティブディーゼルがそれ。
改良はされていると聞きますが、それでもメンテありきの構造であり、ガソリン車よりもメンテ代がかかると燃費が良くても本末転倒です。それと元々マツダはトヨタよりもリセールバリューが良くないので、そんなものかなと思っています。

60万円のコンパクトや軽でもいざふたを開けてみると、メンテまともにやってないのばかりですね。
7年乗るだけリースあがりで回ってきた中古車なんて距離は少なくても本当に何もやってないですね。エンジンオイル交換くらいでそれもフィルターはモノタロウ等激安のものしか付いてなかったり、オイルも純正より低品質もの使っていたり、ブレーキも全然いじってないし下回りも塗装なんてしてないし、リースなんてそういうシステムですからね。
返してもらって売れた時が本当の利益という事だと思います。軽の場合は総じてリセールバリューが良いので、メンテさぼってても内外装が綺麗だと売れますからね。

書込番号:25155846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 07:00(1年以上前)

高齢者の免許返納が増えてる昨今、親戚や知人に声かけとけば結構程度の良いワンオーナーのディーラー整備車があるから個人的にはそういうのを狙っては?と思います

書込番号:25156337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/02/24 07:50(1年以上前)

>結構程度の良いワンオーナーのディーラー整備車
30や40万程度では無理です。

書込番号:25156367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/24 07:55(1年以上前)

中古車は色々なリスクが潜在してる可能性がありますからね。

こだわりが無ければ、シンプルなNAガソリンエンジン車がいいと思います。

書込番号:25156373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/02/24 08:40(1年以上前)

ワシはクルマにステイタス性を求めてないので、中古ミラバンが最適。(諸経費込み19万円だった)
買うときに安い、壊れない、壊れても安上がり。
なんてったって、勿体なくない、大切にしなくてよいという使いやすさ。
何かの拍子に人気が出てプレミア付くの期待してます。

書込番号:25156420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/24 12:00(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん
ご高齢の方ともっと触れ合う機会を増やされては?と思います
ど田舎の納屋にはマニアにとってはお宝いっぱい眠ってますよ^^

書込番号:25156662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/24 12:55(1年以上前)

個人間の売買は、価格相場や車両の状態がわからずトラブルに発展してしまいがちです。

かといって業者を間に入れれば結局相応の価格になります。

難しいね。

気にならなければ、冠水車や修理有車も視野に入れればいいかもですね。

書込番号:25156715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8384件Goodアンサー獲得:1086件

2023/02/25 06:28(1年以上前)

中古車は需要と供給で相場が成り立っているので、新車の供給が遅れていて材料高の現状だと下取価格が上がるのも納得ですね。新車で乗り出し200万円程度で購入し、6年乗ったったステラカスタムRS(2WD)が昨春に150万円で売却出来たので、びっくりしました。ここまで下取りが高いと中古車を買うメリットが見いだせないので、家族の車を含めて他3台あった車を1年かけて全て買い換えました。

書込番号:25157683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:55件

2023/02/25 07:54(1年以上前)

去年はちょっと異常だったからね、それにしても150万円はすごいね。

販売先が決まってたからかも知れないけどね。

もし「この価格で買っても儲かるだろ」で仕入れてたら博打みたいなもんですね。

今頃泣いてはるかもですね。

書込番号:25157744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/02/25 10:07(1年以上前)

ステラカスタムRS(ムーブカスタムRS)200で6年後150で下取り。
当時新車納期が遅く高く買い取ってくれる中古屋もありましたが、6年落ちで新車の3/4は初めて聞きました。
元来、超人気、希少、有名スポーツカー(WRXなど)等でもない限り、破格のリセールバリューは期待できなかったのですが、いやあとんでもないですね。
昔の感覚(2トンダンプ10年落ち10万qくらい30とか40万円で買った記憶から今までずっとその感覚)のその人だと、30か40しか出さない、のがおちだから絶対に買わないのですが、私でもさすがに買わないなあ。
ポンコツをだましだまし乗って新車買う。

軽の特にターボは、買い切り(クレジットの月々払いでも完済すれば自分の名義に変更可能)であってもリースであっても、たいていの人はメンテを怠ってますね。
良識のある整備工場だと、軽ターボの過酷さを知ってるからそれなりのオイルをいれたり最低でも生産しているメーカ−の純正品(現在、日産と三菱は商用、マツダは全部、スズキから。トヨタは全てダイハツ、スバル自社をやめたあと全部ダイハツ)を入れますが、たいていのユーザーは安さ重視のエンジンオイルですね。純正ならまだ良い方ですが。

メンテの有り無しはエンジンルームまで見せてもらってエンジンオイルキャップを外してチェックしてみたり、オートマのゲージ付きだとそれをチェックしても少しだけしかわからない。

書込番号:25157890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2023/02/26 08:45(1年以上前)

初期に欠陥と名高いKF-DETエンジンにキャッスルの安い5w-30使って20万km越えたぞ

メーカー指定のグレード、粘度、交換時期守ってりゃ5年10万は特別保証もあるし問題無し
他人のメンテナンスに文句言うなら新車買って本当に廃車になるまで乗るのがベストだと思います

書込番号:25159281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング