Ryzen 9 7900X3D BOX
- 12コア24スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.4GHzで、最大ブーストクロックは5.6GHz、TDPは120W。
- 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
- PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。
最安価格(税込):¥137,816
(前週比:+58,016円↑)
発売日:2023年 3月 3日



CPU > AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX
1CCD辺り6コアなのが不人気の原因ですか?
それとも7800X3D待ち?
このCPUで困るゲームって何がありますか?
ベンチとか見る限りは相当強いんですが、8コアないと認められないんでしょうか?
X3Dを買う人はゲーム目的なはずなので、その他の用途なら非X3D買えばいいだけですよね
ゲームにおいて6コアと8コアの差は如何程のモノなんでしょうか?
書込番号:25198655
6点

出荷数がわかんないからねぇ。
だいたいにおいて、初期は歩留まり上がらなくてディスエーブルして出荷しているのが普通で、それが6コア版。
単に製造の都合と考えるのが普通かと。
>このCPUで困るゲームって何がありますか?
それ言うなら、もっと安い13700Kでいくない?
>ベンチとか見る限りは相当強いんですが、8コアないと認められないんでしょうか?
ベンチ見てる人はベンチ結果を見てるでしょ。
9万円出してX3Dが強いゲームでさえベストじゃないって、なんの価値があるのかですな。
それなら13900Kで良くない?
>X3Dを買う人はゲーム目的なはずなので、その他の用途なら非X3D買えばいいだけですよね
>ゲームにおいて6コアと8コアの差は如何程のモノなんでしょうか?
それなりにしっかり差が出てますからねぇ。
なのに9万円って厳しいでしょ。
あるいは、13900Kでも高すぎると思ってる人は7800X3Dに期待だろうし。
そもそも出てまだ一カ月経ってなくて、価格も安定していない状況で人気をどうこう言っても、、、
あくまでコスパですからね。価格でいくらでも評価は変わるわけで。
書込番号:25198687
1点

数年前からず〜〜っとAM4の12コア65Wを熱望してましたが
今回AM5というとんでもない売り方をはじめましたね
CPU、メモリー、マザーボード全交換(12〜3万円)の大改悪営業
とうとうAMDも無残にもインテル化に変身しました
私めは今回Ryzen7 1700から旧式Ryzen9 9300に改造しました
運よくCPUが中古で(約4万円台)入手できましたのでポン付でそのまま稼働できました
動画編集作業と他の重い作業を並行作業でも落ちなくなりました
余裕の12コアです
AMDも初心にかえって16CORE65Wを4〜5万円で売り出したら爆売れですよ
私メもう老齢ですのでお腹いっぱい。
書込番号:25198695
3点

自分は7900X3Dを買いましたが、多分、こういうことだと思います。
3D V-Cacheのついてるコアが6コアで、ゲームによって6コアを食いつくす。
8コアの3D V-Cacheを搭載した、7950X3Dが16000円差で変えるなら、一番を目指す人からしたら7950X3Dにしか興味はなくなる。
個人的には7900X3Dには7900X3Dの良いところもあって、そこは使ってみないと分からないけど、果たしてそれがわかるか?どうかなんだけどね。
まあ、そもそも、AMDの値付けに問題がある。
$699の7950X3D $599の7900X3D $449の7800X3Dで中間の性能で6コアしかなく、ゲームによっては6コアの3D V-Cacheを超える可能性があり、コア跨ぎをしそうな7900X3Dを$549じゃなく$599にしたのが問題かな?
それでi9 13900Kが9万弱で変えるならi9 13900Kに行くよねってなる(あくまでも絶対瀬能で電量性能比は無視したお話)
個人的には電力もりもりで速いi9 13900Kには食指は向かないけど、この辺買う人って電力をそれほど気にはしないです。はい。。。
7800X3Dだと個人的には8コアで足りないゲームもあるので7900X3Dに行った(7700Xを買ってるのでその辺は理解してる)
ただ、7900X3Dの6コア 3D V-Cacheは実は良いところ行ってて、3D V-Cacheが必要なゲームってそんなに負荷がCPU負荷が高くないから6コアで何とかなる。CPUもGPUも負荷が高いゲームは割と8コアでも足りない。
まあ、もう少ししたら$50分くらい値引きしないと売れない未来が見えるので8万くらいが良い線なCPUだとは思う。
個人的には良いCPUだけど値付けがおかしいだけ、それで売れないかな?
後、レビュアーが7950X3Dに言ってるから7900X3Dのレビューが異様に少ないから、買っていいのか悪いのか分からない人は割と多いと思う。
6コアと8コアの差でいえば、6コアの方が動作しないシリコンがあるのでおとなしい性格だと思う。まあ、7950X3Dと7900X3Dの差はゲームだけでいえばあまりないと思う。
冷却も考えるなら7900X3Dも割とありという感じかと思います。
書込番号:25198722
13点

どうせ買うなら9万出して7900X3D買うよりあと数万追加しハイエンドの7950X3Dを買いたい、と思う人が多いってだけでしょ
あとちょっと出せば最上位に手が届くのになぜ妥協せねばならんのだ、という話
「性能がどうとかじゃない、一番上がほしいんよ!」ただそれだけな人が多い
書込番号:25198723
3点

追記:
このCPUで性能が足りないゲームがあったら、それはゲームとして失敗作だと思うよ。
12コアで足りなかったら大半の人がゲームできない、負荷が高い高いといわれるForspokenでもこのCPUは問題ないし。。。
個人的にはこれで足りないゲームは知らない。
書込番号:25198733
3点

>このCPUで性能が足りないゲームがあったら、それはゲームとして失敗作だと思うよ。
一応、、、MSFSとか青天井のゲーム (ゲームじゃない?) はあるから、必要だという言う人はいると思うけど。
それと、設計数値と、実際のゲームでの有利不利はまた別の話。
ぼっちゲーなら不条理でも「これは試練だ」と思って我慢してやればいいけど、対戦ならそうはいかない。
設計意図とはかけ離れて独り歩きする。
書込番号:25198755
1点

MSFSはCPU性能が足りないじゃなくて、もっと足回り方向です。
そもそも、あのゲームはDLSS3みたいなので無理に上げないとテキスチャーが多すぎてCPU性能は当たりてるのに、転送は追いつかないだけなのでゲームの設計をなんとかしてほしいゲームです。
まあ、それでもRX 7900XT 7900X3Dで画質最高なら100%に張り付くので足りないということはないす。
ただ60fps以上でてもってゲームには違いないですが。。。
実際のゲームの話はアーキテクチャの話とは別なのでここでは話題にしないというか考慮するべきところが多すぎる。
書込番号:25198778
4点

最初はトップエンドから売れるので、7950X3Dより人気がないのはある意味当然で不思議でもないですね。
7900Xよりは7950X、Intelでも13700Kより13900K、さらには13900KSの方ができれば欲しいのと同じで。
今回とにかく7950X3Dは蒸発しているかのように在庫難なので、より欲しい感覚が起こりました。
トップモデルだから欲しいという感覚ももちろんあるのですが。
高fps重視なら本命はやはり身軽で一番安い7800X3Dだとも思います。
なので7900X3Dはその板挟みで3兄弟では必然的な不人気かなと思います。
ただ現実に買うとなると話は別で、いろいろ天秤にかけるわけですが。
もちろん入手性も一つの理由になるとは思いますが、7800X3Dの販売まで待ってから動く様子見の方も多いのかなと。
7800X3Dの確定的な存在も7900X3Dに今動くタイミングとしてベストではないなとも思います。
その人にとって欲しい時が買いで、時は金なりですが。
>揚げないかつパンさん
私も7900X3Dを買った身ですから、こうなった以上7900X3Dを選ぶメリットも後付け的に考えてみるわけですが、ゲーム中の消費電力は7950Xや7800X3Dよりも下がりそうで、かつ外れコアはdisabledされていたり、また6コアで128MBのL3キャッシュを使えるメリットもあると思っていますが、しかし副作用的なバランスの良さが仮にあったとしても、9万切っての8万円台なら7万円台と思われる7800X3Dや11万円台の7950X3Dに対してもうま味がでてくるのかなと思っています。
書込番号:25198796
3点

>イ・ジュンさん
自分もそう思います。
まあ、7800X3Dも割と高いので(7万は切れないと思う)7900X3Dの立ち位置の問題は価格だと思います。
8万代なら、2万弱なら7900X3Dでも良いんじゃね?って人は増えると思います。
CPUの負荷が8コアを超えるゲームは少ないので割とゲームだけという人には7900X3Dは訴求力が低いとは思うけど、ゲーム中の消費電力とか考えると割とありなんですけどね。
やっぱり価格かな。。。
書込番号:25198832
1点

疑似7600X3D vs 7900X3D with RadeonRX7900XTX 解像度FHD
https://youtu.be/xYY3vPOFXhM?t=725
FF14
7600X3D Avg326fps P1%121fps Avg55℃ Avg54W MaxCLKAvg5.098GHz
7900X3D Avg307fps P1%112fps Avg52℃ Avg66W MaxCLKAvg5.293GHz
FF15
7600X3D Avg225fps P1%165fps Avg60℃ Avg59W MaxCLKAvg5.023GHz
7900X3D Avg224fps P1%162fps Avg55℃ Avg75W MaxCLKAvg5.267GHz
フォートナイト
7600X3D Avg478fps P1%279fps Avg61℃ Avg66W MaxCLKAvg5.068GHz
7900X3D Avg420fps P1%244fps Avg54℃ Avg84W MaxCLKAvg5.295GHz
APEX
7600X3D Avg299fps P1%193fps Avg67℃ Avg46W MaxCLKAvg4.985GHz
7900X3D Avg300fps P1%197fps Avg65℃ Avg55W MaxCLKAvg5.183GHz
モンハンサンブレイク
7600X3D Avg338fps P1%265fps Avg66℃ Avg66W MaxCLKAvg5.086GHz
7900X3D Avg296fps P1%253fps Avg54℃ Avg78W MaxCLKAvg5.307GHz
Ghostwire: Tokyo
7600X3D Avg333fps P1%164fps Avg59℃ Avg62W MaxCLKAvg5.079GHz
7900X3D Avg325fps P1%169fps Avg54℃ Avg76W MaxCLKAvg5.301GHz
Witcher 3
7600X3D Avg310fps P1%188fps Avg63℃ Avg58W MaxCLKAvg5.045GHz
7900X3D Avg347fps P1%185fps Avg61℃ Avg73W MaxCLKAvg5.265GHz
これら7タイトルでは
7600X3Dの5勝1敗1分け
7900X3Dの1勝5敗1分け
消費電力 7600X3Dが優秀
温度 7900X3Dが低め
ZEN4本命視?の7800X3Dは近いうちにメディアレビュー解禁。
書込番号:25198908
2点

FF15は引き分けかな?であれば
7600X3Dの4勝1敗 2分け
7900X3Dの1勝4敗 2分け
書込番号:25198917
2点

>揚げないかつパンさん
そうですね、価格設定自体の影響はあると思います。
価格発表の段階だけでも7900X3Dは7950X3Dよりの価格設定で、599ドルなら699ドルまでいくよね的感ありました。
ちょっとした?差でも、割と印象が違ってきます。たとえば25ドル低い574ドルだったら、、、
RYZEN9 7950X3D 699ドル 11.2万円
RYZEN9 7900X3D 574ドル 9.2万円
RYZEN7 7800X3D 449ドル 7.2万円
と均等的になって1万円台だった差が2万円の差にもなり、7900Xや7950Xらとの価格差とも同様に感じてきます。
これが更に8万円台まで下がると、寧ろ7900X3Dがお得にすら感じるバランス感になりうま味が増すかなと。
Wraith Prismで使う私自身の感触ではX3Dの中では低熱そうな7900X3Dでも予想以上に熱くなるので、7900Xと7950Xでも7900Xの方がゲームで有利だったことと同様にベストチョイスなモデルだったと思います。
あと7900Xで十分だったり(人気 7950X3Dに乗り換えたり)で、格安提供してくれる人がすぐそばにいたことですね。
>シルバーフライさん
まいどありがとうございます。
6コアのみの疑似7600X3Dが良いケースだけではなく、3D V-Cacheのないコアも使う方が速い場合もあるのはCCDx2を選ぶメリットとして十分なデータだと思います。
今は7950Xで遊んでいるので7900X3Dの方に中々手が回らないのですが(ケーブル排他利用でもあり)、ある意味X3Dの大本命?疑似7600X3Dして遊んでみたいと思います。
書込番号:25199177
0点

実際に使わないフレームレート勝負って、i9 13900Kも含めてあんまり意味がないと思う。
実際に使う240fps以下での勝負とか、そう言うのがあんまりレビューでないと言うのは。。。
因みにFF14とかも数値を見ると、すげーとは思うんだけど、ベンチマーク中の画面見てても、まあ、分かんないよね。
書込番号:25199182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
私は165Hzモニターなので、たしかに165fps超は体感できるわけなく、かつ1440pなのでより価値は下がりますね、、、
ベースのZEN4がすでに5800X3Dが不要と思えるほどDDR5-6000レベルで十分なのも大きいです。
※5800X3D 手放すつもりはありません。
7600X3DがもしあったらX3Dとしてはベストチョイス間違いなさそうで、無いのは安売りするつもりはないということですね。
FF14に関してはPCの様々な仕上げや比較で遊ぶにはこれ以上ないベンチマークで便利だからでもありますが。
ただ世の中には360Hzモニターも出てきていますから、使う人しだいでベストチョイスは異なるとも思います。
165Hzですが、7950X3Dがもし仮に今 半額6万円で目の前にあったら、おかまいなく即飛びつくと思います。
やっぱり値段次第ですかね、、、
書込番号:25199249
0点

実際に使わないフレームレートガーと言いたくなるのもわかるんだけどKTUはまた40タイトル比較やるかもしれん。FHD低画質で。
オーバースペックとわかってても比較する人がいるからしゃーない。そこは、情報の捉え方次第。
書込番号:25199253
1点

>イ・ジュンさん
自分も7万以下で7950X3Dの完動中古があったら買いますよ。。。
書込番号:25199256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ですよね、、、笑
いえちょっと、7900XTXの方にも気がいっていて、20万円なら買わないですが半額10万円なら買っていただろうなと、、、
6950XT Pureがお気に入りで、その性能にも満足しているとしても。 やっぱり安さは重要ですね。
書込番号:25199258
1点

>シルバーフライさん
実用かはともかくデーターはありがたいです。意味なくとも色々想像するだけでも楽しいのとで。
疑似7600X3Dから、まだ6コアでも通常の7900X3Dではまだ余裕があることも伺えます。
現コアのままでもIPCやクロックなどの強化より、キャッシュの増加でヒットゾーンをより広くする必要やCCD間の問題をより少なくさせないとギャップも広がることになりそうですね。
書込番号:25199289
0点

>イ・ジュンさん
暁月ベンチなんかはWindowモードはフォアグラウンド/バックグラウンドでPPMドライバがCPUアフィニティー切り替えしてるらしいですね。
https://www.4gamer.net/games/612/G061273/20230221040/screenshot.html?num=011
2CCDのRyzen 9をProcess Lasso https://www.gigafree.net/security/process/processlasso.html
でexe単位でCPUアフィニティー(実行コア/スレッド指定)登録やプロセス優先度登録してパフォーマンス調整してる人もいるみたいですが。
書込番号:25199397
0点

>シルバーフライさん
そこまでしてスコア上げようとは思わないですが、突き詰めるとそういうところまで手を伸ばすことになるんでしょうね。
X3Dは冷やしがい弄りがいは少ないのとで、いろいろ探求するところを広げるのも分かるような気がします。
ところで7800X3D、そろそろですがいかれますか?
FF14等で特に更らなるスコアを望まないなら5800X3Dで十分すぎるとは思います。
書込番号:25199456
0点

>イ・ジュンさん
ZEN4環境はまだ石が決まらんとです(笑)
続きはこちらのほうで https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001456880/SortID=25199199/ImageID=3798907/
書込番号:25199550
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AMD > Ryzen 9 7900X3D BOX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2024/12/21 23:44:49 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/13 21:55:20 |
![]() ![]() |
47 | 2024/11/03 8:32:48 |
![]() ![]() |
5 | 2024/10/27 9:04:37 |
![]() ![]() |
2 | 2024/10/10 20:13:52 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/01 18:24:05 |
![]() ![]() |
15 | 2024/09/27 17:34:27 |
![]() ![]() |
22 | 2024/09/12 0:10:30 |
![]() ![]() |
9 | 2024/08/20 16:21:34 |
![]() ![]() |
31 | 2023/12/12 21:02:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





