


SSD > ADTEC > ADC-M2D1P80-1TB
ADC-M2D1P80-1TB
を2枚買って2枚とも半年経たずに壊れました。
交換してもらえたのは非常にありがたいのですが、トラブルシュートにデータ復旧やら、面倒くさくて使いたくなくなりました。今はKIOXIAにて安定。
3DNANDってそんなに壊れやすいんですかね?
書き込み総量は高々数10TB程度だったと思います。
書込番号:25203402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3D NANDって積層NANDですよね。
自分もいろいろ使ってますが、特にはそんなに速く壊れたものはないです。
ADATAのが一度壊れましたが1年以上は使ったと思います。
まあ、CrucialやWD KIOXIA Hynix(Solidium)などを使う方が好きですが。。。
サンディスクはWDと同じなので耐久性の問題は少ないと思います。(NANDはKIOXIAと同じ四日市製だと思う)
書込番号:25203428
3点

>氷のシミターさん
こんばんは。
>3DNANDってそんなに壊れやすいんですかね?
決して壊れやすいとは思いませんが、ADTEC というメーカーを選択なさった理由が私には分かりません。
特別に安かったとか、そういう理由だったのでしょうか(現在の価格 \12,510 なら、もっと他に選択肢があったと思います)。
一般的にはもっとメジャーなメーカーの製品のほうが、多くの方に使われていて(要するに、実際の現場にて鍛えられていますから)安心感は高いと思います。
書込番号:25203437
3点

>半年経たずに壊れました。
スクリーニングやらないで、初期不良含みで
出荷しているのでしょう。
その分、安いはずですが。
1TB \12,000 最安ではないですね。
書込番号:25203467
1点

>氷のシミターさん
>書き込み総量は高々数10TB程度だったと思います。
1TBへ10TBの書き込みですか?
書込番号:25203500
0点

皆さま、お返事ありがとうございます。
そうですよね、こんなに早く壊れるのは変だなとは思いましてご質問しました。
症状としては複数のセクタが読み出せなくなる(エラー)でした。
>里いもさん
現物はメーカーに返送してしまったのでうろ覚えですが、
10TB=全領域平均で10回ほど書き換えたものと思います。
(2TBは超えてて、10TBは行ってなかったなぁ、という程度の記憶です。)
書込番号:25203543
1点

>氷のシミターさん
こんにちは。
>10TB=全領域平均で10回ほど書き換えたものと思います。
>(2TBは超えてて、10TBは行ってなかったなぁ、という程度の記憶です。)
半年で 10TB の書き込みを行ったとしても、この製品は 480 TBW ですから、今回のような故障が発生しない限り(このような使い方であっても)24年間は持つ事になります。
ただ、一般的には半年で 10TB の書き込みを行うような使い方は稀だと思うのですが、差し支えなければどのような使い方をなさっていたのか?教えて頂けませんか?
仮に、動画などの大きなデータをダウンロードするとしても 1TB の容量(2枚使っても 2TB )ではあっという間に無くなってしまうでしょうから、結局は大容量タイプの HDD に移動させる事になると思います。
書き込み速度は SSD のほうが速いとしても、ネットワークの下りの通信速度は比較にならないくらい遅いはずですので、直接大容量タイプの HDD にダウンロードなさったほうが効率がいいような気がするのですが・・・。
ただし、書き込み(ダウンロード)と同時に別の動画の再生などを行っておられるのでしたら、 SSD のほうが快適に動作すると思いますが、私が思いつくのはこれくらいです。
もし差し支えなければ、参考までに教えていただけますと嬉しいです。
(⌒▽⌒)
書込番号:25204292
0点

コントロールチップの駆動回路あたりが怪しいのでは。だいたい壊れる部分がここら辺です。
書込番号:25207302
0点

海外メーカーは無名であるほど質の悪い本来捨てられる物を「製品」として再度ランク付けし直して(酷い
市場に流してます。なので交換頻度が高くなるのです
安い分デメリットが発生するのです
見た目は同じ部品かもしれませんが中身は「うわぁ」な物が含まれててもそれが普通です
最初から高い値段で出して交換申請してこないユーザーで儲けてる所もあるかも
書込番号:25208115
0点

メーカーの思想ですね。
「め〇ら撃ち」という隠語があります。
検査コストと保証コストを比較したとき
不良率が下がると、
検査コスト>保証コスト となる分岐点がある。
少数の不良品を交換する方が利益が大きくなる。
なので、不幸なお客さんには
>2枚とも半年経たずに壊れました。
といった事故が起こる。
書込番号:25208519
0点

>CwGさん
機械学習をやってました。メインのストレージからデータを引っ張ってきて、中間ファイルを作って置く場所にSSDを使ってました。
データロス的なダメージはないですが、再セットアップが面倒くさい、といったところですね。
書込番号:25212721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>氷のシミターさん
こんばんは。
>機械学習をやってました。メインのストレージからデータを引っ張ってきて、中間ファイルを作って置く場所にSSDを使ってました。
>
>データロス的なダメージはないですが、再セットアップが面倒くさい、といったところですね。
おお〜!そういう使い方があるんですね。ご返信、ありがとうございました。
(⌒▽⌒)
書込番号:25213048
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ADTEC > ADC-M2D1P80-1TB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2023/04/11 14:35:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





