太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。沖縄県在住で太陽光設備の導入を検討しています。
先日、とある業者より「近隣地域で要件に当てはまる家庭に対し、モデル事業として設置費無料で太陽光設備を導入できるキャンペーンについて案内があり、我が家が要件に適合している(ウチは平屋の陸屋根、南向き、隣近所も低層住宅のため日当たりもバッチリとのこと)ため是非オススメですと言われました。
他にも該当する家屋があり、予定数が埋まり次第終了になるということですぐの契約を勧められ、ある程度説明は受けつつも完全に理解できていない状況で契約を交わしてしまいました。
翌日改めてネット等で相場を調べてみると見積額が高いような気がしています。これは適正な価格なのでしょうか?まだ期間内なのでクーリングオフも検討しています。
よろしくお願いします。
書込番号:25280216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カフー6034さん
はじめまして!
Qセルズ太陽光8kWとダイヤゼブラのハイブリッド型蓄電池7kWhのシステムですね。
陸屋根とのことですが、瓦はどんな材質ですか?
ALC(コンクリート)ですかね。
また屋根勾配は?
ALC、無勾配だと保証が降りないケースもあります。
更には価格ですが、話にならないくらい高いです。
本土の相場にはなりますが、このシステムで屋根環境も良ければ270万円くらいになります。
物流費用が掛かる沖縄でも300万円あたりが適当ではないでしょうか!
また、
>この地域限定のモニターキャンペーンで近所で太陽光を施工してましす。
>絶好の条件のおうちで!は営業トークです。
これは全国共通ですよね。
迷わずクーリングオフでいいと思います。
必ず書面(特定郵便)で手続きして下さい。
ローンの場合でも審査前に解約手続きをして下さい。
同じ様式でOKです。
沖縄という土地柄、競争原理が働かないかも知れませんが、最低でも3社くらいに同じ仕様で見積りさせて比較してみて下さい。
書込番号:25280243 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REDたんちゃんさん
はじめまして☆
早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
やはり高いのですね…。家族ともう一度話し合ってクーリングオフする方向で検討します!
ちなみに屋根は水勾配のみのコンクリート打ちになります(沖縄では一般的な住宅が鉄筋コンクリート造で、我が家もそれです)。
書込番号:25280396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カフー6034さん
やはり、ALCの水勾配ですか!
沖縄は風災害が多いので備えが必要ですからね。
ただ、ALCだと架台を立てる基礎をどうするか?
それに(2°勾配だったかな?)以下は施工許可が降りない
=保証書が出ない メーカーがあります。
カナディアンは北米に多い平屋根ですからOKだったと記憶してますが、Qセルズはどうだったかな?
PanasonicはNGだったかな!国産は非認可が多いです
書込番号:25280404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>REDたんちゃんさん
設置する勾配によって許可等が変わってくるんですね。勉強になります‼︎
やはり、急いで決めずに一旦オフして慎重に決めた方が良さそうですね(^^;
書込番号:25280543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>カフー6034さん
仕切り直しがいいですね。
本土でもALC屋根が出来るのは旭化成(ヘーベルハウス)
くらいしか聞いたことありません。
問題は架台とパネルをどう固定するか?
簡単なのは置き基礎ですが、沖縄では耐久性が心配。
コンクリートブロックにアンカーを打って架台を取り付ける方法もありますが、高額な上にクラックから雨漏りします。
こういった面で保証が難しいのです。
書込番号:25280565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カフー6034さん
はじめまして
沖縄県で陸屋根(鉄筋コンクリート造)で屋上はデッキプレートのスラブ打ちでしょうか?
それはヘーベルハウスのALCとは異なり、マンションの陸屋根構造と同じです。
陸屋根の場合、置き基礎が安くできるのですが、沖縄県は基準風速が46m/sなので架台ごと飛ぶリスクがあります。
内地でも海岸沿いの置き基礎屋根は猛烈な台風で飛んで、建物下の自動車に物損被害をもたらしました。
パネルの固定方法の確認が必要です。
訪販以外の複数業者の相見積もりは必須です。
ちなみにどこの業者の見積でしたか?
書込番号:25280692
1点
>REDたんちゃんさん
確か説明では直でアンカーを打って固定するって話だったと思います。クラックからの雨漏りですか…そこは考えてなかったです。危ない危ない(^^;
家族で相談し、今回はやめて見積り比較からやることになりました。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:25281907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gyongさん
はじめまして☆
デッキプレートではなく、スラブ型枠によるコンクリート打設です(この回答で合ってますかね?)。
業務から説明では、直でアンカーで固定する施工でした。
やはり、見積り比較は必要ですよね。慌てて契約して、内容が本当に自分達の家庭に合っているのかどうかも検討できてなかったので、今回はやめることにしました。回答ありがとうございますm(_ _)m
業者については、地域特性(狭い)で特定される懸念があるため伏せさせてください。すみません
書込番号:25281949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
当方沖縄在住で太陽光発電を設置しましたが、
沖縄で太陽光発電を選ぶうえで実績や安心を買うから宜野湾電設がオススメかなーと思います。
確か大手銀行やライカムイオン等の大手企業への設置実績が合ったと思います。
太陽光発電のみの見積もりしか貰ってませんが値段は他に安いとこは有りましたけどね(色々回っても最安でも`単価21万円でした、宜野湾はそれよりは高かったです。)
コンクリートの打設は内地の太陽光発電会社と違って、沖縄は陸屋根が多いので施工の経験値が違うので、余程適当な会社を選ばなければキチンと設置すると思いますよ。
書込番号:25284413 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リュウ@02さん
やはり安くても21万円ですか!
沖縄は離島扱いですから、運搬費が掛かる分
本土の資材費用の2割増しくらいかと思います。
21万円で自家消費3割では採算低いですね!
書込番号:25284422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>カフー6034さん
陸屋根アンカー基礎はどうしてもキロワット単価がアップサイドとなります。
さすがに飛散リスクの高い置き基礎は提案しないのですね。
コロニアルスレート屋根のキロワット16万円はとても望めません。
沖縄特有の陸屋根が施工コストアップの要因ですね。
書込番号:25284428
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/10/25 7:48:10 | |
| 10 | 2025/10/21 19:47:15 | |
| 5 | 2025/10/20 0:27:29 | |
| 5 | 2025/10/24 0:01:25 | |
| 2 | 2025/10/13 23:47:36 | |
| 6 | 2025/10/19 15:06:58 | |
| 1 | 2025/10/09 13:06:43 | |
| 6 | 2025/10/06 12:48:04 | |
| 2 | 2025/10/03 19:36:44 | |
| 5 | 2025/10/04 18:49:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(太陽光発電)


