昨夜の豪雨で茨城に住むいとこの家族所有の3台が自宅車庫と月極駐車場で水没してしまいました。
出先での水難は避けるのが難しいですが、周りに高台のない自宅車庫や駐車場の場合、フロートで浮かせたり、防水カバーで完全ガードする必要が出てくるかもしれないです。
なお、再度クルマを手配するのも難儀だとのことです。
書込番号:25286026
1点
近所の川近くの低い所は軒並み浸水してた。
高校のグラウンドなんか湖みたいになってた(水深50cmくらい)。
その近所でウマでリフトアップしてた人が居たけど浸水してた。
まあ大して上がらないもんね、30cmくらいかな。
書込番号:25286046
1点
お疲れさまで いとこさんには親切にしてあげてください
去年 静岡清水の友人が 実家で 親と姉さんの 2台を水没させました
(親は当面友人が送り迎え 姉さんのダイハツ車両は保険が使えたと聞きます)
あ、youtuberの綾人サロンさんが給水支援きてくださいました
ありがとうございました
もし 出先で豪雨にあった場合
地方の24時間ショッピングセンターの立体駐車場に逃げ込むしかないかなと思っています
(みんな考えることは同じか)
あと近くに第二東名があってネオパーサーの外来用駐車場があるので
そこなら水が溜まらない (見晴らしがいい そのかわり吹きっさらし)かなと
書込番号:25286056
0点
>茶風呂Jr.さん
フロートで浮かせたり、防水カバーで完全ガードするのって難しくないですか?
と思って「洪水 車 フロート」で検索したら、出てくる出てくる・・・
あと家庭用立体駐車場なんてどうでしょう?まぁ、動力部分水没したら降ろせなくなりそうではありますけど。
https://k-s-s.info/kss2_jcart.php
書込番号:25286061
0点
今回 埋め込みリフトに水が入った工場があるそうです
マンションでの 2段収納ならまあいいでしょうが
どっちが 2階側に収納するかで 近隣住民と協議が必要かと
床置き式なんてあるのはびっくりですが そもそも軽自動車が倒れるくらいの台風だと
そもそも危険が危なそう
書込番号:25286077
0点
機械式駐車場で地下に保管するタイプでは、水没に備えて、大雨時は上部に上げておいた方がよさそうです。
ラリーストの新井さんも被害に遭われたようです。
https://twitter.com/Hiroki_Arai82/status/1552590599437438976
書込番号:25286115
0点
「やばい」と思ったら丘の手の公園の駐車場とか、それこそ(いかんけど)路肩とかに退避させれば良さそうなものですが、実際問題水が来る時は先に予想もつかずあっという間との事なので、クルマどころじゃないってのが実際では。
取手市の映像観ましたがあんなに一面も水が出てはそもそも逃がす場所も無さそうだし、逃がした本人も家に帰って来られなそう。
クルマで避難してしまうって手はあるのかな。
書込番号:25288237
0点
>「やばい」と思ったら丘の手の公園の駐車場とか、
みんなもそう思うんですよね
しかし実際退避できそうなところまでの道中が低地だったり渋滞したり。
せめて自宅避難しているときぐらいは被害を低減できないものかと思案しています。
書込番号:25288328
0点
全国の自治体、市町村でハザードマップを事細かく開示しているのに、軽視してるから被害が避けられない状況が延々と続きます。
水は高いところから低いところへ流れるので低地を購入すると避けられないです。
購入する土地や賃貸でも住む土地をハザードマップを参考に安全な場所を選ぶしか
ないですね。
治水工事をしても、それを軽く超える記録的雨量増加傾向なので、過去何十年は被害が無かったとしても
全く安心出来ないので
もっといい土地に移り住むしかないですね。
周りよりも高台で、且つ背後に土砂崩れが起きない山や斜面の無い様な土地、家屋に絞られます。
それでも断層が避けられないので地震はどうにもなりません。
東京都23区内かな。
あれだけ海抜よりも低いのに床下浸水を聞かなくなってますので、治水対策が進んでいる都内が安全だったり。
書込番号:25288506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車で避難するにしても、小降りのうちはまだしも、避難途中で立ち往生して、乗員も水没する危険がありますね。
もう何年も前ですが、激しい夕立で、停電の心配もあり事前にシャットダウンしたから、何もする事は無いけど、会社で天候の回復を待ちました。
一時間ほどして、やっと帰宅すると、アンダーパスで何台ものクルマが屋根まで水没し、命からがら脱出した人達が、呆然とフェンスに登っている光景に驚きました。
翌日のニュースでも、幸いにも人的被害はなかったそうですが、暫くの間は排水を強化する工場が続きました。
書込番号:25288518 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
素人考えでは 低いところが危なくて 高いところが安全なんですが
実は扇状地の頂点も 供給される土砂雨水が多く
下手が平坦で水があふれます
書込番号:25289047
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/22 22:36:26 | |
| 5 | 2025/11/22 21:57:26 | |
| 0 | 2025/11/22 19:10:41 | |
| 3 | 2025/11/22 17:42:26 | |
| 5 | 2025/11/22 21:34:44 | |
| 2 | 2025/11/22 19:10:09 | |
| 10 | 2025/11/22 17:34:46 | |
| 13 | 2025/11/22 17:05:51 | |
| 0 | 2025/11/22 8:32:19 | |
| 5 | 2025/11/22 10:39:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)








