


現在、オリンパスのOM-D E-M10 Mark IVとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZで家族写真を撮っています。
カメラには不満はなく写真・動画ともに家族旅行などで活躍してくれているのですが、娘がピアノをはじめてその姿を動画に撮ったのですが、音がイマイチでなっとくできないものでした。
外部マイクでもつけれればよいのですが、この機種は付けれないようなので買い替えを検討しています。
上位機種のOM-5にしようとも思ったのですが、マイクロフォーサーズの先行きに不安を感じており、思い切って買い替えを検討しています。(今後の運動会などでレンズを買い足すことも含め)
写真も動画も撮れて、音も綺麗に録音できる(外部マイクがつけれるタイプでも問題ありません)機種でおすすめはありますか?
写真に関しては今の機種でも満足しているので、同じくらいの画質があれば問題ありません。
家族旅行にも持っていくので、小さい方がよいです。(この機種と同等の重さ、大きさならなおよいです)
予算はボディ+今の同等の標準ズームでMAX15万円を検討しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25314938
1点

>娘がピアノをはじめてその姿を動画に撮ったのですが、音がイマイチでなっとくできないものでした。
近距離でダメなら、カメラの内蔵マイクと音声回路の問題ですが、
数m~十m以上離れた場合は、距離による劣化を無視できません。
また、カメラの内蔵マイクを音響製品レベルにすると、タッチノイズを盛大に拾ってしまうので、例えば家庭用ビデオカメラの場合は、タッチノイズが目立たないように音声特性(周波数特性)を制約しています ⇒ 結果として音が悪くなります。
基本的に、(L)PCMレコーダーで有名な Zoom
https://zoomcorp.com/ja/jp/handheld-recorders/
の1万円ちょっとで売っている低価格機よりも音が悪いカメラしか存在しない、と思っておくほうが大きな間違いには至りません(^^;
書込番号:25314956 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>いるかいるこさん
こんにちは。
SONY ZV-E10は如何でしょうか。
外付けマイクは付けられます。
書込番号:25315152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安いフルサイズは、手ブレ補正がついてないことが多いですよ。大丈夫ですか?
レンズ込みで15万円は昔ならいざ知らず、今だったら、中級機、高級機はとても買えません。
予算をまず増やすことが先決です。最近の中級機はほとんどが動画対応なので、あまり悩む必要はないでしょう。マイクには4、5万円を用意しましょう。遠くから撮るなら、単一志向性のステレオタイプが必要です。本格的には、残響も必要なので、残響収録用のマイクはもうワンセット必要です。
書込番号:25315201
0点

>いるかいるこさん
キヤノンの録音機能に優れたR50が良いですが、
どのカメラでも内蔵マイクは厳しいです。
でも
外部マイクを買えばバッチリです。
軽いし安いし高性能
以下キヤノンから
内蔵のステレオマイク、または外部ステレオマイクを使用して、動画撮影を行うことができます。また、録音レベルを任意に調整することもできます。
[撮影:録音]で録音に関する設定を行うことができます。
書込番号:25315235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

率直に申し上げて動画に拘るなら、ビデオカメラか動画向きミラーレス一眼の検討を勧めます。
OM-D E-M10 Mark IVとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZをお持ちとの事ですが。
売ってもそれ程の買取は期待出来ないでしょう、併用した方が良いかと。
ビデオカメラなら。
https://kakaku.com/item/K0001452855/
https://kakaku.com/item/K0001486426/
https://kakaku.com/item/K0001402866/
ミラーレス一眼なら
https://kakaku.com/item/J0000036260/
https://kakaku.com/item/K0001272958/
(上記2点は追加で望遠ズームレンズ必要です。)
https://kakaku.com/item/J0000041470/
(標準ズームに加え望遠ズームも付いています。)
書込番号:25315249
1点

音質はどのくらいを期待しているのかわかりませんが、わたしの場合、ビデオカメラ(古い物です)でなければ
α7C ILCE-7C
https://kakaku.com/item/J0000033819/
ECM-XYST1M
https://kakaku.com/item/K0000453809/
を使って撮ることが多いですね。
とはいっても、予算オーバーなので、カメラは以下のものくらいがいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000036260_J0000041470&pd_ctg=0049
書込番号:25315458
2点

>いるかいるこさん
同等でよければ、プラグインパワーの3.5mmステレオミニジャック付いてるパナソニックのG100と外部マイクでどうですか。安くすみまよ。外部マイクはリンク貼っておきますがRODE VideoMic Go IIは結構人気ですね。
先が無いか否か、噂に踊らされ無い方がいいですよ。M4/3以上に先の無いのも有りますし。
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20201129/
書込番号:25315535
2点

>いるかいるこさん
こんにちは。
私は昨年、動画の音声にこだわり外部マイクを探しました。
調べた結果たどり着いたのは、SONYのECM-B10というマイクです。
https://kakaku.com/item/K0001450782/
背面に様々なスイッチが搭載されていて、
指向性
ノイズカット
アッテネーター
が簡単に設定変更できるので、演奏会の録音には向いていますよ。
また、MIシューに対応しているので、カメラから電源供給とデジタル音声で記録できて、70gと小型軽量な高性能マイクなのに、実売価格2万円台とリーズナブルです。
更に上位機種としてECM-B1Mというマイクもあって、こちらはYouTuberから神マイクといて持ち上げられています。
https://kakaku.com/item/K0001175143/
ただ、残念なことに装着してデジタル録音できるのはSONYのMIシュー対応カメラだけというのが難点です。
私はこのマイクをZV-E10というカメラに装着して使っています。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
SONYのミラーレス一眼カメラで299gと小型軽量、8万円台と最もリーズナブルな機種です。
4K30P 8bitまでの記録しか出来ないので、高フレームレートや色編集にこだわって動画編集を頑張る人には向きませんが、何気ない日常や子供の成長記録を4Kの高画質な映像として残したい用途には十分な性能があると思いますよ。
あと、演奏会を客席で録画するなら、手持ち撮影よりも自立式の一脚とビデオ雲台にカメラを載せて撮影すると映像の滑らかさが違ってきます。
本格的なビデオ三脚と雲台で有名なLIBECが販売するエントリーモデルのTH-M KITをオススメします。
https://kakaku.com/item/K0001207430/
動画撮影のクオリティを上げるためにはカウンターバランス付きのビデオ雲台を使うことですが、この一脚に付属するビデオ雲台は価格に対する性能が非常に高いです。
上に挙げたカメラ、外部マイク、一脚とビデオ雲台を含めても15万円以内に収まります。
参考にしていただけると幸いです。
書込番号:25315637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いるかいるこさん
スレ主さんのコメントを無視して勝手な事を言う人が多いですね!
>写真も動画も撮れて、音も綺麗に録音できる機種でおすすめはありますか?
動画に特化したソニー機種をすすめてる。人がいる
>家族旅行にも持っていくので、小さい方がよいです。(この機種と同等の重さ、大きさならなおよいです)
大きくて重い機種をすすめてる。人がいる
>予算はボディ+今の同等の標準ズームでMAX15万円を検討しています。
予算を大きくオーバーしてる機種をすすめてる。人がいる
どうしてなんですか?
スレ主さんを満足させる機種は
キヤノンのR50やR100だけかと思います。
外部マイクはプラグインバワー対応の
キヤノン純正のDM-E100が一万円ほどでかえます。
カメラとレンズとマイクでも予算内です。
かなりのおつりがあります。
書込番号:25315866
3点

みなさん、ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
はい、それは理解しているので外部マイク接続機種を探しています
>首都高湾岸線さん
動画特化のカメラなのかなと思っていましたが、写真写りは問題ないでしょうか?
>sonyもnikonもさん
フルサイズを探しているわけではありませんが。。。
>@/@@/@さん
R50検討してみます。
>nakato932さん
出来れば一台で済ませたいと考えています。
>holorinさん
動画特化のカメラなのかなと思っていましたが、写真写りは問題ないでしょうか?
>しま89さん
G100も検討してみます。
マイクロフォーサーズの未来はそれほど気にする必要はないですかね。
>クレイワーさん
ZV-E10を勧めてくれる方が多いので、検討してみます。
>photo写真さん
R50、検討してみます。
要望満たしている機種を勧めて頂けてうれしいです。
>下田テツヤさん
すみません、ちょっと予算オーバーです。
書込番号:25315990
1点

>いるかいるこさん
>動画特化のカメラなのかなと思っていましたが、写真写りは問題ないでしょうか?
SONY ZV-E10は動画特化のカメラではないです。静止画と動画がハイブリッドで撮れるコスパの良いカメラです。
ただし、コスパが良いハイブリッドカメラがゆえに、静止画メインカメラや動画メインカメラと比べると、下記の点が劣るようです。
静止画:ファインダーが無い。コンデジやスマホのように画面見ながら撮るスタイルになる。
動画:連続撮影時間が短い。
お子様のピアノ動画ですが、1曲毎に撮るのであればさほど連続撮影時間は長くないと考えてZV-E10をお薦めしました。
(一応、お子様が幼児-小学生という前提で書いています)
ボディと標準レンズと外付けマイク込みで予算15万円に収めるとなると、私の中ではSONY ZV-E10かなと思いました。
なお、ZV-E10の静止画や動画の作例は下記のα cafeというサイトで閲覧できます。
SEARCHにてカメラの箇所にZV-E10を選択して検索すれば、静止画と動画の作例が出てきます。
動画作例を見ていただけると分かると思いますが、大抵は1-2分の動画です。
※但し、ピアノ発表会のような動画は個人情報の関係から作例アップしていないようです。
動画作例アップされているのは、風景や鉄道やネコですね。
https://acafe.msc.sony.jp/
書込番号:25316025
1点

>いるかいるこさん
どうも(^^)
外部マイク端子が付いていても、プラグインパワーのマイクの場合は、基本的に同じメーカーの対応マイクを買ってください。
音質以前に、マイクとして使えない場合があります。
https://s.kakaku.com/bbs/J0000022978/SortID=25303075/
↑
ビデオカメラの例ですが、最初に買ったマイクが使えずに買い直した例です。
途中のリンクに、プラグインパワーマイクの互換性の問題について例示があります。
また、再度になりますが、撮影位置から、およそ何mぐらいですか?
10mを超えていたら、せっかく買い替えても、モッタイナイぐらいに差が縮まります。
(経験してみる、その経験の無駄な出費も諦める、というのも手段として悪くはありませんが)
さらに、カメラのレンズの望遠の度合い(焦点距離)も検討してください。
添付画像は、撮影距離と望遠の度合い(焦点距離)によって、画面内のヒトガタの大きさがどうなるか?を計算描画しています。
※マイクロフォーサーズや、APS-Cの焦点距離も記載しています。画像をクリックしてダウンロードすると、数字や文字が判読できます。
単にカメラを買い替えても、セットレンズの焦点距離がイマイチなら買い足すことになり、
これが意外に高額です。
書込番号:25316060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>首都高湾岸線さん
アドバイスありがとうございます。
サイトも確認しましたが、素敵な写真がいっぱいでした。
動画も素晴らしかったです。
動画撮影しても10分もないので、この機種も検討してみます。
ありがとうございました。
>ありがとう、世界さん
アドバイスありがとうございます。
距離的にはせいぜい離れても数メートルです。
今度コンクールがあるのですが、第一審査がビデオ審査で自分で撮影してサイトにアップして審査を受ける形式になっています。
なので映像ではなく音を重視で撮影したいと思っています。
※画像は弾く姿勢と指使いが映っていれば問題ないので。。。
書込番号:25316114
0点

>第一審査がビデオ審査で自分で撮影してサイトにアップして審査を受ける形式になっています。
↑
ということなら、根本的に見直しませんか?
上記の審査用と
演奏会場での撮影は別に。
審査用の撮影を優先することになるでしょうけれども、「被写界深度? 何ソレ?」の場合は、例えば iPhoneを使っているなら、スマホ固定用の自立一脚を買うのが最小限、
できれば iPhone用外付けマイクと 必要に応じて動画処理ソフトの追加を。
演奏会場での撮影は、上記の対応が落ち着いたあとで。
書込番号:25316314 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いるかいるこさん
ZV-E10の写真撮影の性能を心配されているようですが、悪くないですよ。
私は日常的に家族の様子を撮影していて、写真と動画の割合は半々くらいです。
キットレンズではないですが、参考までに他のレンズを使って最近撮影したZV-E10の作例を載せますね。
書込番号:25316323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

目的に沿えばソニーのZV-E10でしょうね
動画特化と言いながら、上位機のα6600の静止画撮影機能をマンマ搭載してるし、手抜き無し
音声はプロまでもが神マイクと言う指向性デジタルマイクを直付けできるし、それも用途に合わせて
純正がピンマイクから超指向性まで数種類。本体マイクは近接用ですが、本格派のモフモフ付きw
ここは交換レンズと同じ発想ですね
当然レンズも予算目的に合わせて選択ですが、高いレンズほど画質も使い勝手も良くなるのは仕方ないですね
ただ優秀なAFがあるので、少しぐらい薄暗くてもターゲットを見失わないし、瞳AFも超優秀です
出し惜しみの無い中身だけに、レンズ・マイクも子供欺しではないのが辛いかも
タムロン等の優秀なサードパーティレンズを利用して構築するのが正解かも
書込番号:25317635
1点

>いるかいるこさん
はじめまして。
>音も綺麗に
他の方も仰せですが、外部マイクロフォンを先ずは今のカメラで使って見ましょう。コードがブラブラしますが、どのカメラにも使える汎用品なら、機種変しても使えます。
可能ならば、三脚を二つ用意してマイクロフォンは別の三脚に乗せます。マイクコードも延長します。カメラをパーンしても音像が動かず、カメラを手で触るノイズもAF等のカメラ側のノイズも防げます。
大分以前、アマチュアオケの定演を依頼されて撮影していた時はこのやり方をしました。
外部マイクロフォンを使わないにせよ、或いはカメラに乗せるにせよ、カメラを触る操作音に注意する事と、独り言、ため息、しゃっくり等にご注意ください。
ZV−E10の動画比較作例が私のレビューに有りますからご参照下さい。但し、ネコです。
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884
ご自身のギター演奏の動画でレビューされている方も居られますので、音質はそちらをご参考に。
書込番号:25319146
2点

みなさん、ありがとうございます。
>ありがとう、世界さん
スマホは2年毎に変えているのでハイエンド系ではなく、ローエンドモデルを使っています。
動画は撮れなくはないですが、おまけ程度の性能です。
>クレイワーさん
EV-10m検討してみます。
>mastermさん
EV-10m検討してみます。
>6084さん
外部マイクが使えないカメラなんです。。。
書込番号:25319930
0点

>いるかいるこさん
どうも、そうですか(^^)
音質重視で、動画も手軽に撮るということなら、下記の安いほうとか。
https://zoomcorp.com/ja/jp/video-recorders/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258740/
↑
用例の動画があります。
(マトモな販売店のHPです)
ところで、ご自宅で「ピアノの低音域」もそこそこ出るぐらいのスピーカーとか使っていますか?
書込番号:25320197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。OM-D E-M10 Mark IV もピアノ演奏の録画も知りませんが・・・
ピアノ教室みたいなところに通っているのでしたら、そちらで尋ねられたら。
具体的な機種アドバイスはなくとも、注意・留意すべき点のノウハウはあるかもしれません。
<余談>
ピアノ演奏、プロの演奏家・プロの録音技術者が録画・録音したソレが、
しばしば早朝NHK-BS4KやBSプレミアムで放送されてます。
じっくり聞き込みたくなるソレもあれば、たった10秒ほどで「もういいや」と思うこともあります。
「ピアノの音じゃない」と感じること。
曲なのか、演奏技術なのか、ピアノそのものなのか、録音技術なのか、わかりません、今のところ。
ピアノの音の録音は奥深いのかもしれません。
コンクールの事前審査の審査員は、
一定以上のレベルの正しい指使いかなどを見ていて、聞いていて、
「音質」は二の次なのかも。
そう思うと、音楽的な聴感に優れたオーディオシステムではないのかも。
ホントの事は体験したピアノ教室の指導者にでも尋ねては。
<さらに余談>
ピアノ演奏の録画・録音にこだわるのであれば、
外部マイクはもちろん、
微小な音も、大きな音もはっきり・ビビることなく撮れるスペックが必要な気がします。
自動音量の録音でなく、最小・最大音を意識して録音できる、
いわゆるマニュアル調整のできるモノが必要かと。
とすると、機器だけでなく、録音する人のスキルも必要、とか。
そんな機種が、日常普通の写真・動画撮りでも使いやすいかはわかりません。
ピアノの音と言っても、
演奏者が聞いている音、
録音マイクが拾っている音、
聴取の耳に届いている音、
それぞれ違うような気がします。
まぁ、そんな経験も体験もなく、思いつきの妄想ではありますが。
機種選択には疎いので、具体的な機種のアドバイスはありません。
あしからず。
書込番号:25320310
0点

>スッ転コロリンさん
>ピアノ演奏、プロの演奏家・プロの録音技術者が録画・録音したソレが、
>しばしば早朝NHK-BS4KやBSプレミアムで放送されてます。
↑
BSクラシックについては、ジャンルはランダムであったり順繰りであったりします。
先々週ぐらいまではピアノが続いて、先週ぐらいからはオペラなど声楽系が続いていますので、
>ピアノ演奏、プロの演奏家・プロの録音技術者が録画・録音したソレが、
>しばしば早朝NHK-BS4KやBSプレミアムで放送されてます。
と書かれていても、しばらくはピアノ回の確率は低くなります(^^;
【録音】について(※演奏は別として)、
BSの「クラシック倶楽部」については、録音はピンキリで、
特に公開収録ではハズレ率が高くなります。
音質的には(あまり古くない録音の)「名曲アルバム」のほうが音質的にも アタリ率が高いかと思います。
「クラシック音楽館」については、個人的には海外収録でアタリ率が高いように思います。
(サラウンド収録の有無に関わらず。2時間と長いので出来るだけ避けていますが(^^;
>コンクールの事前審査の審査員は、
>一定以上のレベルの正しい指使いかなどを見ていて、聞いていて、
>「音質」は二の次なのかも。
↑
【当然】と思います。
音質や録音技術の審査ではありませんので(^^;
>いるかいるこさん
先のレスで
>音質重視で、動画も手軽に撮るということなら、
と書きましたが、安物外付けマイク(特に低音スカスカ)を使うぐらいなら、
という感じですので、
音質的にハズレ回の音楽番組のレベルにさえも全く及びません(^^;
なお、ピアノ独奏でさえも、生演奏時の「ppp」と「fff」を固定録音レベルで録音すると、
一般家庭では 「ppp」と「fff」を生演奏時の雰囲気で再生できる可能性は非常に低くなります。
(都心部の集合住宅の殆どでは、音量自体が問題)
そのため、生演奏時に固定録音レベルで録音していても、リスナーや視聴者の環境を考慮して、本来の演奏上のダイナミックレンジを狭くしています。
(特にラジオ。早朝の「クラシック倶楽部」もラジオ並みの場合が少なくない)
しかし、
>コンクールの事前審査
で各家庭でハイレベルの録音技術があるとは思えないので、
固定録音レベルの設定も不要かと思います。
(自動録音レベル調整で気になるなら、審査側に尋ねるべきかと(^^;
おそらく、自動録音レベル調整自体は問題にならず、動画に写っている指使いなどからも強弱の付け方も審査しているでしょう)
なお、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/258740/
↑
この内蔵マイクでさえ、耐入力 120 dB(SPL)ですので、
録音レベル以前にマイクの耐入力不足で音割れしたりしません。
※耐入力の仕様が記載されていないようなマイク(及びマイク付き録音機器)は、音楽等の録音用途として買うべきで無いのでは?
と個人的に思います(^^;
書込番号:25320516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しているわけではありませんが、質問から外れた話が出てきたので、質問は締めたいと思います。
カメラをお勧め頂いたみなさん、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:25323709
5点

買う前に【レンタル】して、実態を確認することをお勧めします。
現状では「期待より、結構違う!!」となる確率が高いと思います。
書込番号:25323846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さん
規約違反です。
スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください
スレッドの主旨と異なる話題が続くと、スレ主や、本来の主旨に関する話題をご覧になりたい方のご迷惑となる場合がありますので、一連の無関係な書き込みを削除することがあります。ユーザー同士で会話をされる以上は、話が多少脇道にそれることも十分あり得ますが、一定の節度をもってご利用ください。
掲示板の「私物化」にならないように気をつけましょう
気の合うユーザー同士で仲良くなると、つい盛り上がってしまいますが、盛り上がりすぎて仲間内だけでスレッドを占領するなど、はじめてきた人が参加しにくいような雰囲気を作るのはやめましょう。
また、クチコミ掲示板は、製品やサービスに関する情報交換を行っていただく場として設けています。製品以外の話題があると迷惑だと思う方もいます。
ユーザー同士で会話をされる以上は、話題が多少ずれることも十分あり得ますが、一定の節度をもってご利用ください。
書込番号:25324414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

楽器の録音関連ですか?
書込番号:25324448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 9:34:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 22:22:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/16 9:27:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 19:59:03 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:56:36 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/15 23:17:07 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 0:21:08 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/15 14:59:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 14:42:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 10:26:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





