『トヨタが全固体電池で重要なブレークスルー?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『トヨタが全固体電池で重要なブレークスルー?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ299

返信111

お気に入りに追加

標準

自動車

クチコミ投稿数:873件

なんだか最近また界隈が騒がしいのでググってみたところ、7/4付のFinancial Timesの下記の記事が元のようでした。
https://www.google.com/search?q=Financial+Times+-+Toyota+says+solid-state+battery
(直リンクできなかったのでGoogle経由)

何か新しい発表あったっけ?と思って読み進めていくと、なんのことはない6/13発表の内容を記事にした、ということのよう。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39288466.html?fbclid=IwAR2zLzqXh9OwQii5MV1O5oA7WqmYU_drxvdNlwf5sqlToPn-ccJHwZhTQas_aem_th_AUC0iKyXJX79E42pYWikMuczPsQzzKlFeZbNgG5L4fkIdKr0xKNxoeSidcG4kg5-iiM

こちらも最近出てきた東工大のプレスリリースではまだまだ課題が多いようですが、同時期に出てきたことからすると本当に何かしらのブレークスルーがあったのかもしれません。
https://www.titech.ac.jp/news/2023/067120

他の記事でも、上記の発表会の中でブレークスルーについての発言があったことに触れています。
https://jikayosha.jp/2023/07/12/116880/


私は別にトヨタの株を持っているわけでもないし、全固体電池についてはどちらかというと懐疑的な目で見ておりまして。
トヨタが本当に2027年に革新的な車を出してくるかどうかは分かりません。

ただ、複数の記事から読みとるに、少なくとも2027年まで(そしてそれが多少遅れても)他の手段で全固体電池につなげられるべく動いていることは確かなようです。

書込番号:25344853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/07/15 11:33(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

FTを見ようとしましたが、69ドル支払わないと出来ないみたいです。
翻訳したものアップできますか?

書込番号:25344881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件

2023/07/15 11:55(1年以上前)

>里いもさん
すみません。私はこの記事の著作権を持っていませんのでそれはできかねます。
私の環境だとお試しなのか全文読めるんですけどね。英文ですが。

もしかしたら日経がNIKKEI FT the Worldで上げるかもしれませんね。ただこの記事はどちらが元記事なのか分からないので、もしかしたら既に日経にも同じ内容の記事があるかもしれません。


代わりに気は進みませんが、おそらくコピーしただけと思われるコタツ記事を貼っておきます。
https://www.recordchina.co.jp/b916875-s25-c20-d0193.html

書込番号:25344898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/15 12:00(1年以上前)

全個体電池の話はよく出てくるけど、全樹脂電池は誰も話題に上げないね。

書込番号:25344903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件

2023/07/15 12:00(1年以上前)

別のスレに対するエアリプです。

新技術の発売には長い長いテストが必要なのはその通り。
だからブレークスルーしたばかりの技術が2027年に発売できるかどうかは分からない。
でも逆に最終仕様での実走テストなんてせいぜい1年前から。

3年前から走っている電池と全く別モノであれば、2027年は非現実的だけど、3年前から走っていることで検証方法が既に確立されているのであれば次は1年も走らせれば発売可能であるとは思う。

いずれにしろ中の人でないと分からない話。

書込番号:25344904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件

2023/07/15 12:35(1年以上前)

>John・Doeさん
全樹脂電池という定義があいまいでよく分かっていませんが、電極も電解質も樹脂の電池ということでいいのでしょうか。

電極を樹脂にするのはトヨタがバイポーラで量産済ですし、電解質を樹脂にするのはリチウムポリマー電池として既に一般的ですが、組み合わせたものって確かに話題にならないですね。

一時期話題になったAPBはグダグダのようで。

書込番号:25344952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2023/07/15 15:12(1年以上前)

>だからブレークスルーしたばかりの技術が2027年に発売できるかどうかは分からない。

ニュースになる → まだ熟成してない ってことだと まだまだかもしれません
リチウム電池 も 白色LED も一般人が手にする頃はそうでした

技術開発は否定しませんが 個人の感想です

書込番号:25345129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/15 15:36(1年以上前)

全固体電池についてトヨタは従前はHEVからと言ってましたが、今回それを一気にBEVから導入と方針変更しました。

これは確固たる技術刷新があったと言う事なのでしょう。

期待に対する実現度が上がったように感じます。

書込番号:25345161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2598件Goodアンサー獲得:50件

2023/07/15 15:43(1年以上前)

全個体電池も早く実用化しないと、中国が実用化しているリン酸鉄リチウムに
負けてしまうのでは?
リン酸鉄は、日本メーカーは見向きもしなかったようですが、中国のBYDは
実用化して価格ダウンにも成功しているようです。
日本メーカーは、全個体電池で、一発逆転を狙っているようですが、どうでしょうか?

書込番号:25345169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/15 15:53(1年以上前)

次期エスティマから採用かもね。
ただ、バカ高過ぎて一般人には無縁なBEV車になるんじゃない?
実用化といっても普通に買えるかは全く予測がつかんね

書込番号:25345184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/15 17:22(1年以上前)

全固体電池の問題点は充放電で起こる
正極・負極・固体電解質のそれぞれの膨張率が違うので
だんだん隙間が出て空洞化してしまいイオン交換が出来なくなり劣化が早いこと

3年前に試作した固体電池では寿命は100サイクル
このためEVでは使えず劣化領域を多く取れるHVで出そうとした。
しかしHVでは全固体の意味がほぼ無く高いコストを吸収できない。

そうして新しい固体電解質のめどが付いたのでEV電池を27-28年に実用化したいと言うこと。

ただし、まだ現状では実際の膨張率問題を解決したわけじゃないし
現状のリチウムより6-25倍も高いコストをどう軽減できるか
また固体質のために抵抗が大きく高出力化の問題
一番重要なのは歩留まり問題でこれがコストに直結する

理論上はGWk級で生産出来れば今のリチウムの半値近くになるけどそれは歩留まり100%近くと量産が出来ての話。

全固体電池は中国が先行していて車両テストに入っている模様
BYDの電池は400Wh/kg メルセデス・BMW・国内メーカーに供給したい意向だが安定性と歩留まり量産問題
https://libattery.ofweek.com/2022-12/ART-36001-8420-30581189.html

固体質のためにどこで劣化が始まるのか試験上ではわかりにくい(現状のリチウムのように劣化率が一定とは限らない)
この寿命問題が現在の問題点

そこでトヨタの全固体の性能と同じ性能は半固体電池で既に発売済み
NIOとかZEEKARとか実走1000kmを達成
全固体では固体電解質のためにセパレーターは不要になるがこの空洞化問題があるために
半固体化の収縮性がある素材でセパレートし空洞化問題を解決
70kWhと同じ容積・ほぼ同じ重量で140kWh

技術に拘りすぎると遅れすぎるかも(このために日本の製品は消えた)

トヨタのEV化の問題点は全固体電池よりも先に
完全垂直型生産出来るか、ギガキャスト化、車載OSスマート化が最課題
電池から半導体あらゆる部品に至るまで垂直型生産出来ないとコストが下がらない。
これが出来ているのはテスラとBYDだけでここに追いつくのは大変
車だけの変革ではなくトヨタ自体の変革が必要

書込番号:25345290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:873件

2023/07/15 17:51(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>かず@きたきゅうさん

トヨタもそこらへんは認めてまして、当分の間、普及価格帯はリン酸鉄のバイポーラで考えているようですね。

BEVにするにしてもICEをクリーンにするにしても、価格は上がる一方で、このままでは個人所有をあきらめ、カーシェアの時代になってしまうんじゃないかと危惧しています。

ただ、自家用車を所有するという欲求は人間の欲求の中でもかなり強いものだと思うので、きっとなんとかしてしまうんでしょう。

最近は海外に行けていないのですでに認識が古いのかもしれませんが、南イタリアだとか東ドイツだとかテキサスだとかタイの北部だとか、そういったBEV どころか新車が走っていること自体が珍しい田舎町でカーシェアが進むというのはなかなか想像ができないんですよね。

書込番号:25345326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/16 00:57(1年以上前)

既存メーカーの限界? EV販売不振でEV投資一時凍結を表明
https://www.youtube.com/watch?v=pBMwEyMF8JE

既存メーカーの中で一番進んでいたVWは危機的状況
56万台とトヨタの200倍も売っていたメーカーでもEV開発の限界か

トヨタの26年計画に足踏みしてしまうような出来事 他人事ではない

書込番号:25345923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件

2023/07/16 04:38(1年以上前)

たぶんミヤノイさんはこれからトヨタもそうなるって言いたいんでしょうけど。

むしろそれは日産が通ってきた道で、私としては何を今さらという感じです。

今見返してみると、日産は2011-2016年でEVを150万台売る計画だったんですね。おそらく実際に売れたのはその3分の1程度だったんじゃないでしょうか。


この流れはメーカー側だけではなく、おそらくユーザー側も同じになると思っています。

日産の場合はまだICE車を売っていれば良かったわけですが、早々に燃費規制でICE車を売れなくしてしまったEUはこの先しばらくBEVもICE車も売れない自動車不況が来ると思いますよ。

じゃあEUから地元メーカーが消えて中国メーカーとテスラばかりになるかというと、一定のシェアを取るところまではいくでしょうが、完全に駆逐するというところまではいかないでしょう。

早過ぎる改革は流れる血も多い。今できることから始めようって先日引退したどこかの社長さんが言ってましたね。

書込番号:25345989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/16 06:15(1年以上前)

不自由な電気に縛られる車ばかりにしておいて,チャイナ勢以外は大幅な値上げ。
そのうち,限られた人しか車に乗れないような世の中になっていくかもしれないよな?

その時には,私らは,もうその姿を見届けることをできないのかもしれない。

ちゃいなすげー 勢な人は,そのスタイルで,これからもやっていくのでしょう。
自分の好みな大型な車が登場するまでは買わないと言いながら,宏光,スマホ化,排出権取引でEVしか勝たん,ゲームチェンジetc。
失われた30年は。。

ご自身の人生を投影して,一発逆転を熱望みたいな?

そういう人も,居るんですね。

書込番号:25346040

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/16 08:11(1年以上前)

国民投票で電気自動車への移行を決めたならまだしも、リソースやクレジットとの関係で、数年後に新車を全て電気自動車にするのは「国家やメーカーの都合」ですから、どちらにせよ国民やユーザーの支持が無ければ成立しません。

いくら性能や装備が良くても、何故電気自動車を購入しないのか・・・結局は性能や装備の問題では無いと言うコトでしょう。

過剰な推しと同じで、半ば強制的に移行しようとしても、反発や無理が祟って実現できなければ、元も子もない話。

リチウムイオン電池自体も、加速試験では無く実時間で 10 年の実績を積み重ね、これからという時期に全てが固体電池に代わるのでは無く、ハイブリッド車におけるニッケル水素みたいに、当面はニーズに合わせて「棲み分ける」かと。

書込番号:25346136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/16 09:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 既存メーカーの中で一番進んでいたVWは危機的状況

まさしく「あなたたち2人以外」が危惧していたことが起こり始めているじゃん。

10年以上血を流し続けてきたEUメーカーは先を行ってるんじゃなかったのか?
日本は見習わないといけないんじゃなかったのか?

まぁ、ある意味先を行っているか(笑)。

書込番号:25346218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/16 13:36(1年以上前)

>結局は性能や装備の問題では無いと言うコトでしょう。

電気自動車は国民に支持されている
EVが駄目でエンジン車が良いではない。
そこを勘違いしては駄目

既存メーカーはコストダウンが難しい
EVが駄目なのではなく既存メーカーが苦しいだけ。
なのでエンジン主流に戻ることはない。

EVはスマホ
従来のガソリン車より安価に作れないとならないしユーザーが求めているのはコスパ
十分な性能と先進性を確保した上で安価でなければならない。
だからそれが出来るテスラと中国勢と現代だけが現在伸びている

これを660万円で作れるか
https://www.youtube.com/watch?v=41NsrzQjT3I
恐ろしいほど敷居は高いんだ

書込番号:25346532

ナイスクチコミ!3


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/16 14:08(1年以上前)

>EVが駄目でエンジン車が良いではない

誰もそうは言っていないのだから、文字通り「
そこを勘違いしては駄目」だな。

>エンジン主流に戻ることはない

同上。電気自動車が主流になるにせよ、時間は必要だという話。

>これを660万円で作れるか

他人の時間を奪って商売する「動画」はキライだから、以前から見ないと言っているのだが。

ワザワザ私のコメントを引用して反論するなら、ムダなコトをする必要も無い。

まあ 660 万円で「どんなにコスパが良くても、値段が高過ぎる」と言われれば、ソレまでの話。

160 万円の軽商用車であっても、一通りの運転支援システムが標準装備の時代だから、私にはそれで十分だ。

書込番号:25346569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/16 14:38(1年以上前)

>チビ号さん

>まさしく「あなたたち2人以外」が危惧していたことが起こり始めているじゃん。
10年以上血を流し続けてきたEUメーカーは先を行ってるんじゃなかったのか?
日本は見習わないといけないんじゃなかったのか?


こんなこと言っているんだが?

貴方が選ぶ車は貴方の自由
世界の平均価格は400-500万円 普及帯は300万円

書込番号:25346597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/16 14:49(1年以上前)

>ミヤノイさん
>十分な性能と先進性を確保した上で安価でなければならない。

300〜500万まででしょ買えそうなのは(売れそうなのも)

>求めているのはコスパ

輸入されない中華とかは論外、比較対象にならないんだからさ

今の軽自動車の価格で300km走れれば嫌でも売れるんじゃないの?

書込番号:25346609

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/16 14:55(1年以上前)

>こんなこと言っているんだが?

だから何が言いたいのかね?

「都合が良い時だけ友人扱いするのか?」「いや、都合が悪いから友人扱いしているんだ!」と言う漫画もあったけど、言いたいコトがあるなら、自分の言葉で分かりやすく書くべきだね。

>貴方が選ぶ車は貴方の自由

と言いながら、世界の平均価格や普及帯の話をするのは矛盾しているのだが?

他人がどんなに電気自動車を推しても、電気自動車を買うか否かも、本人の自由だしね。

書込番号:25346615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件

2023/07/16 14:56(1年以上前)

>ミヤノイさん
>こんなこと言っているんだが?

『こんなこと』が何を指しているのか分かりませんでした。

現代文の問題に対して、これは問題の方がおかしいって言ってたタイプではあるのですが、そんな私にも分かりやすい文章を心がけていただけると。

書込番号:25346616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件

2023/07/16 15:16(1年以上前)

>ミヤノイさん

チビ号さんの『「EVが駄目でエンジン車が良い」「エンジン主流に戻る」とは誰も言っていない』に対して、
mat324さんはそう言っているよ、ということが言いたかったんでしょうか?

いやmat324さんもそう言ってはいないと思いますけど。

書込番号:25346632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/16 15:51(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

貴方らは毎回言っていることが違うね

私をただ何でも否定しているだけだからそうなるんだよ

書込番号:25346670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/16 16:02(1年以上前)

>貴方らは毎回言っていることが違うね

そういう自分こそ、電気自動車を作るのは簡単だと言っていたのに難しいと言ったり、電気自動車は性能と装備が良いと言っていたのにコスパだと言っているのだがね。

>私をただ何でも否定しているだけだからそうなるんだよ

そういう自分こそ、国家や企業をただ何でも否定しているだけだからね。

どのみち、電気自動車への移行を無理強いされても困る・・・って話だが。

書込番号:25346679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/16 16:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

あらら、もう自分たちが主張してたこと忘れちゃったの?
さすがですね(笑)。

あなた方は「日本はEVに出遅れた。FCVなんかに傾倒せずに、10年以上BEVに血を流し続けてきたEUメーカーを見習うべきだ。」と散々言ってた時期があるんですよ。

それに対して、我々は

・現状では薄利なBEVに必要以上に偏るのはどうか
・売れる間は利益の多いHEVを売ればよい
・EUの規制をクリアできる程度であれば必要以上にBEVに偏るのはどうか
・よくわからん補助金ジャブジャブの中国メーカーと今はやり合うべきじゃない

という主張して、あなた方に「そんなぬるいことを言ってるから550万人が沈没するんだ」的なことを言われていました。

私が言ってることわかります?
あなた方が「見習え」と言っていたEUメーカーが傾きかけてるんです。
我々が危惧していたことが起こってきているんです。

んー、ここまで言っても伝わらない気がする(笑)。

書込番号:25346685

ナイスクチコミ!10


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/16 16:16(1年以上前)

そもそも電気自動車のユーザーでも無いのに、ワザワザ「情報提供」する必要も無いし、国家や企業でさえ言っていないコトを言い出すからこそ、私達のツッコミが入る・・・という図式を理解せず、同じコトを繰り返して最後は暴論だからね。

書込番号:25346690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:873件

2023/07/16 16:23(1年以上前)

>ミヤノイさん
>貴方らは毎回言っていることが違うね

いや、それはあなたが勝手に『貴方ら』とか一括りにするからでは?

少なくともこのスレで私が見覚えのあるアカウント名の方々は、それぞれに一貫した考えで語ってらっしゃると思いますけど。

書込番号:25346697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/17 16:27(1年以上前)

>mat324さん

あなた方の言うのはあくまで現状の日本から見た目
日本では現状EVにするメリットが見つからないし
日本は一番EVが向いているけどここまで遅れたら単なる動力源だからどれを選択しても良い

でもね、世界は違う
ガソリン車やHVだけでは売れなくなってきているんだよ。
中国ではスズキがとっくに消え、三菱も消えた
マツダは50%ダウンだし、日産の収益は4割が中国で売り上げ半減してピンチ、HONDAも3割

大企業が売り上げ4割も5割も落ちたらどうなるか分かるよね
世界で売れなくなると日本で利益を取らないとならず高くすれば余計に売れなくなる
発売車種は限定され更に魅力が無くなって消えていく
これはそっくりユーザーの不利益となる
自分たちがEVなんかイラネで済む問題ではないんだ。

・現状では薄利なBEVに必要以上に偏るのはどうか

EVを売らないとガソリン車が販売できない
ガソリン車を売ろうにも売れない状況となる

・売れる間は利益の多いHEVを売ればよい

売れるならそれで良いけどHVの売り上げは2割程度
ガソリン車が売れなくなればメーカーは消える

・EUの規制をクリアできる程度であれば必要以上にBEVに偏るのはどうか

EU・米国・中国ともにHVでは通過が無理に近い
ヤリスクラスしか販売できなくなる

・よくわからん補助金ジャブジャブの中国メーカーと今はやり合うべきじゃない

現在は中国の補助金はないけどね
国が企業をお金だけでなく色々とサポートするのは当然。
FCVに巨額の補助金を出しただけでは何にも進まず補助金を出したためにFCVに傾斜して遅れすぎた。

VWは日産と同様に中国で4割近い利益を出していた
それがここ2年急激に落ち込んでトヨタの2倍の投資をしてテスラや中国メーカーに対抗しようとした
しかしトヨタの2倍の投資をしても太刀打ちできそうもないのでそれを中止した。
売り上げを伸ばすより下がっても生き残る方法にした。
つまり中国依存を止めていく方針でEU・米国で縮小することを選んだ。
=ガソリン車が売れるではないことなんだよ。
EVが主流には何ら変わりは無い。

VWの決定はトヨタ再考を迫られる重要課題。
トヨタがテスラやBYDの後追いをして勝てる要素はまず無いだろう。
トヨタは売り上げ半減で生きる道を選択しざるを得ないかもしれない
それくらい今回のVWの決定は大きな意味を持つ。

中国メーカーは米国では排除されるだろう
EUでは中国車に10%の関税をかけている
EVはこの2つでしか生きる道はないかもしれない。
ガソリン車・HVでやっていけると言うことではないんだよ。
米国でも26年に35%、28年に50%という厳しいEV比率を必要としていく。(州で違うけど東西海岸は日本車比率が多い)

書込番号:25348133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/17 17:09(1年以上前)

>現在は中国の補助金はないけどね

税金優遇、ナンバー発給優遇、クレジット制・・・
補助金と言うバラマキが無くなっただけで、今でもEV優遇してますけど。

書込番号:25348193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/17 17:17(1年以上前)

>チビ号さん

知っている方が居てくれてうれしいです。

>ミヤノイさん

嘘はダメだって何回言えばいいんですか

>中国ではスズキがとっくに消え

アメリカ、中国に見切りをつけて撤退しましたが、インドへの注力の為です

閲覧者を惑わす書き込みは止めて下さい

>ガソリン車やHVだけでは売れなくなってきているんだよ。

そんな馬鹿な事ありますか、EV車の販売ランキング外と騒ぐトヨタが世界では1位なのに売れていないですって

そんな嘘〜んな、記事どこにあるんですか

書込番号:25348208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/17 18:15(1年以上前)

国家がEV化を進めたいのだから優遇するのは当たり前 日本もね

大体貴方らはトヨタが行うEV戦略も知らない
トヨタが行うべきゼロからのスタート
https://www.youtube.com/watch?v=d6kle0V1i5I

トヨタは現状殆どゼロなので全てにおいて理想的に進まないと達成できない。

最大の壁は意識改革

VWは無理と判断したことがゼロの状態から出来るのかが最大の課題

書込番号:25348295

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/17 18:52(1年以上前)

「べき」論だから、そうするコトが正しいか否かは、「べつ」の話だ。

そもそもメーカーの戦略を、ユーザーが知っていなくてはならない道理も無い。

ユーザーとしては、欲しいクルマが無ければ他をあたるだけだし、電気自動車とて同じコト。

他人の動画に頼り「知ったかぶり」で、マウントしてどうするのさ?

書込番号:25348353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/17 19:50(1年以上前)

>つまり中国依存を止めていく方針でEU・米国で縮小することを選んだ。

中国で減らして、
EU・米国で縮小したら、
一体どこで売ってくんだろうか・・・

書込番号:25348460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/17 20:22(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>あなたの書いたシナリオ通りに行かないといけないの間違いなのでは

私のシナリオではないよ 世界のシナリオ

ガソリン車・HVだけでは世界から退場なんだよ
その現実も理解出来ないの?
https://www.youtube.com/watch?v=Q7E5u5BKGiM

ガソリン車・HV売るたびに1台につき280万円の罰金
26年EV1台に対してガソリン車2台まで可能
28年EV1台に対してガソリン車1台だけ可能。

米国と言っても日本車が売れているのは東西海岸が主流で内陸部ではフォードなどの大型ピックアップ主流
カルフォルニア1州だけとっても日本の軽自動車を除く普通車販売の数と大差が無い
フェラリーなど280万円の罰金を払ってもやっていけるけどそれでも35年で発売禁止。
スバルは米国で7割の売り上げだけどこのままなら退場
EVを作っただけでは意味が無く売れないとならない。

米国の平均販売価格は47000ドル bz4xは4万ドルでも3000台も行かない。
EVの平均が47000ドルじゃないよ 全部を入れて47000ドル(650万円)

EVが良いとか駄目とかの話ではなくガソリン車・HVそのものが販売できなくなる
中国もEUもそこまで高額じゃないけど販売そのものが出来なくなる
そこを理解出来ないと始まらないのだ。

日本の問題などどうでも良いような話

VWは中国重視せずEU・米国のみ VWのEVは米国3位
日本マンセーの記事ばかり見ているから嘘に見えるだけだよ
この多くの日本人の情報音痴は将来を物語っているよね・・・・
私が情報通でもなく世界の当たり前

書込番号:25348526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/17 20:47(1年以上前)

>VWは中国重視せずEU・米国のみ VWのEVは米国3位
>日本マンセーの記事ばかり見ているから嘘に見えるだけだよ
>この多くの日本人の情報音痴は将来を物語っているよね・・・・
>私が情報通でもなく世界の当たり前

2023年1QのVWのアメリカでのEVシェア
単体で3.9%、グループ計でも6%いかないかな・・・
これが事実。

書込番号:25348590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件

2023/07/17 21:49(1年以上前)

私は祝日も稼働日なんで朝から一切見ることができなかったのですが、もう一方ほど荒れていなくて良かったです。


>ミヤノイさん
私も普段なら動画は見ないのですが、自分のスレに貼られると見ざるを得ないということで見てみました。

>1本目
https://www.youtube.com/watch?v=d6kle0V1i5I
>【徹底解説トヨタのEV戦略】BEVファクトリー始動の2026年が勝負

ナカニシさんはトヨタの戦略を評価されているようでしたが?
『トヨタは現状殆どゼロ』なんて仰ってませんよね?
記事や他人の書き込みに対してだけじゃなくて動画に対してもそんな調子なんですね。
ミヤノイさんの主張に合ってるのはむしろもう一つ次の動画だった気がしますよ。

別にトヨタはBEVをやらないと言っているわけではなくて、うちはユーザーの利益を考えながら段階的にやります、こんだけ準備してます、という話なので。

それじゃ遅いと言われても、じゃあ先行されているメーカーのお車をお選び下さい、というだけで。
その時になって遅かったって批判してあげればいいんじゃないですか。

今批判したいならbZ4X買ってユーザー目線での改善要望を訴えてあげるのがいいと思いますよ。


>2本目
https://www.youtube.com/watch?v=Q7E5u5BKGiM
>ガンさんが評価するホンダ・ヴェゼルの実力

え?ツンデレなんですか?

書込番号:25348718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/17 21:54(1年以上前)

VWの23年第一四半期は前年比68.5%UP

VWは既に米国で現地生産開始済み 補助金対象

VWのことはどうでも良いけど問題は26年から

多くの州でガソリン車・HVが売ること出来なくなる ってことが問題だよ
EUも中国もね
いくら貴方が擁護しようが事実は変わらない

書込番号:25348736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/17 21:56(1年以上前)

>私のシナリオではないよ 世界のシナリオ
>ガソリン車・HVだけでは世界から退場なんだよ
>その現実も理解出来ないの?

だからあなたの書いた通りで正しいんでしょwww

まるで今すぐ退場の様に書いたりするのが、おかしいと言ってるだけで

いずれは、入れ替わるんでしょうね、いずれは・・

>日本マンセーの記事ばかり見ているから嘘に見えるだけだよ
>この多くの日本人の情報音痴は将来を物語っているよね・・・・
>私が情報通でもなく世界の当たり前

何度も指摘されているはずですが、貴方は自分が優越感に浸りたいだけであって

書き込んでいるのでしょうが、情報が間違っているんですよ特に数字関係は出鱈目な事ばかりで

詐欺行為と思われても不思議じゃないんですよ。

情報音痴と言っている人に間違っていますよと言い返されていますが何か?

あなたの情報に真実を多くは期待していません、間違っているから・・

最低限のモラルを守ってルールに基づいて書き込みをしてください。

解りましたか、ミヤノイさん

書込番号:25348743

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/17 22:36(1年以上前)

>VWの23年第一四半期は前年比68.5%UP

>VWは既に米国で現地生産開始済み 補助金対象

その上で、
VWのEVは米国3位と重視している米国での
2023年1QのEVシェアが単体で3.9%、グループ計でも6%いかない・・・
これが事実なんだが?


>VWのことはどうでも良いけど問題は26年から

どうでも良いって、貴方が言い出した事ですけど?
都合悪くなるとすぐソレですよね、毎度毎度。


>いくら貴方が擁護しようが事実は変わらない

ソレ、事実を捉え違えてるのは貴方なんですど?

書込番号:25348824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/18 00:54(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

中国でマイナス25%でも大きくEU/米国で伸びているんですからまだ良いでしょう
米国ではテスラと三大メーカーが主体ですからね
そして伸びているのがKIAが8倍、ヒュンデが3倍

テスラが6割、三大メーカー2割以上占めているところで
日本勢は今後売れますか?
全部のメーカー合わせても1%行くかどうかですよ。

米国は2年前まで日本と同じ水準でEVが遅れた国
VWは健闘してますよ。
しかしVWはテスラ並みのコストダウンが無理の判断でEV変革を止めた
単価の高いEU・米国中心に振ったわけ。

トヨタはテスラ並みを実現できますか?
現在、たったの0.25%ですよ。

ガソリンとHVだけで維持して生き残る方法は何?
時間はありませんよ たった2年しかありません
現在5年遅れ以上です
現在、電池も半導体も殆ど無く、スマート化さえ未だに出来ず、超難解なギガキャスト化(VWやアウディが諦めた)・・殆どゼロ
気持ちや期待だけで出来るんですか?
EV作れば売れるのならbz4xはもっと売れますよ
何たって平均より7000ドルも安い4万ドルですから・・・

>アドレスV125S横浜さん

嘘とか何が嘘ですか?
具体的に言ってください

書込番号:25348980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/18 07:14(1年以上前)

>中国でマイナス25%でも大きくEU/米国で伸びているんですからまだ良いでしょう

大きく米国で増えたって7,800台程度ですよ?


>米国ではテスラと三大メーカーが主体ですからね

だから、
VWのEVは2023年1QのEVシェアが単体で3.9%、グループ計でも6%いかない・・・
これが事実なんだが?
と2度も書いているが?
「VWのEVは米国3位」とマンセーしてたのは貴方ですよ。


>テスラが6割、三大メーカー2割以上占めているところで
>日本勢は今後売れますか?

>トヨタはテスラ並みを実現できますか?

どちらもVWにも無理でしょう。

書込番号:25349113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/18 07:14(1年以上前)

テスラがこの先も高い利益を上げ続けるのは難しんじゃないでしょうか。

テスラは主に4車種ですが売れてるのは圧倒的に500万円台の「モデル3・モデルY」、1000万円を超える「モデルS・モデルX」はわずか。

2022年で言えば1313581台中1247146台94.94%、2023年上半期889015台中859095台96.63%これが廉価版の「モデル3・モデルY」の販売台数、やはり高価な車種は売れないですね。

テスラは生産方式の合理化、メーカー直販、宣伝広告無しでコストを下げてます、そして環境クレジットで稼いでます。

これはもう伸びしろがない案件ばかりです、モデルチェンジも基本的に行わないようです。

現況はBEVであるが故のスペックの優位性とコスパの高さで安価なベーシックモデルが売れてるだけです。

今後他社メーカーが合理化を伴って本格的にBEVに参入して来れば、販売予定の無い生産車が多数発生すると思われます。

そうなればテスラの社長さんドライに撤退されるんじゃないでしょうか。

書込番号:25349114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件

2023/07/18 08:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
で、あれらの動画を貼った意図は何だったんでしょうか?
単に間違えただけ?

書込番号:25349149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/18 08:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

> EVを売らないとガソリン車が販売できない
> ガソリン車が売れなくなればメーカーは消える

だから「売れる間は」って書いてるじゃん。
生産設備もあって、新規開発費もかからず、利益の高いものがあるなら、売れるものは売ったらいいでしょ。
ユーザーもメーカーも国も地域も「良い」って言ってることにあなたが文句言う筋合いないよね。

> EU・米国・中国ともにHVでは通過が無理に近い

だから「EUの規制をクリアできる程度であれば」って書いてる。

> 国が企業をお金だけでなく色々とサポートするのは当然。

別に「補助金が悪い」と言っているんじゃない。
条件が違いすぎる相手に無理をしてはり合ってもどうしようもないと言っている。

> それくらい今回のVWの決定は大きな意味を持つ。

だからみんなそう言ってるじゃん。
当初生産計画の30%減。

> トヨタがテスラやBYDの後追いをして勝てる要素はまず無いだろう。

おいおい、トヨタのBEV化への投資予定額が少ないって言ってたのは誰だよ(笑)?

> ガソリン車・HVでやっていけると言うことではないんだよ。

前から何度も何度も何度も言ってるけど、誰も「ガソリン車とHVでやっていける」なんて言ってないから。
「売れるうちは売ったらいいでしょ?」ってこと。
いいかげん、そろそろ覚えてくれる(笑)?

上見てみ?
私が書いていた「条件を無視して」、あなたは改めて突っ込み直しているだけで、何の意味もない返信になってる。
さらには、以前の自分の意見をあっさりと手の平返し。

相変わらずやりたい放題ですね・・・。

書込番号:25349183

ナイスクチコミ!6


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/18 11:36(1年以上前)

M氏とやらは、相手にするだけ時間の無駄。

書込番号:25349352

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/18 13:10(1年以上前)

>関電ドコモさん

テスラはぼろ儲け 
営業利益率はトヨタの3倍

まだ値引きの余裕は全然あるし
24年から原価半分の新製造方法

テスラは小車種効率化販売でiPhoneのよう
BYDは多車種トヨタ方式

>ユニコーンIIさん

VWはトヨタとは違ってガソリン車も売れる
トヨタはEVが売れて初めてガソリン車が売れる

>use_dakaetu_saherokさん
>、トヨタのBEV化への投資予定額が少ないって言ってたのは誰だよ(笑)?

トヨタのBEV化の予算は少ないけど?誰も多いとは言っていないよ
もっと予算を突っ込まないと多分にずっとBYDに離されたまま

書込番号:25349469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/18 14:05(1年以上前)

現在はボロ儲けでも頭打ちと言う事ですね、もう策は残って無いです。

BEV一択が近づいて来れば環境クレジットは使えなくなるし、値引きの余地云々は1台当たりの売上や利益が下がると言う事。

今売れてるのは安価なモデル3やモデルY、これを更に値下げとなればあのテスラもいよいよ消耗戦か、となるでしょうね。

低コストで多く製出来ても売れない在庫が積みあがるだけじゃないですか。

もはやテスラに乗ってる事はステータスじゃ無くなりますね、ブランドイメージ大きく下落です。

先週のニュースでテスラは米環境保護局が提案した排出ガス規制よりも厳格な規制を要望し、他のメーカーと意見を異にした、とありましたがこれはテスラに余裕が無くなり焦りや危機感が芽生えて来たと言う事でしょう。

書込番号:25349525

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/18 17:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

「おいおい、トヨタのBEV化への投資予定額が少ないって言ってたのは誰だよ(笑)?」
これ言ったのはスレ主さんじゃなくて、私ね。

> トヨタがテスラやBYDの後追いをして勝てる要素はまず無いだろう。
> もっと予算を突っ込まないと多分にずっとBYDに離されたまま

この2つ、どちらもあなたの言ったこと。
「負けるの分かってて、もっと金かけろ!」って?

これがあなたの言う理論的な結論か・・・(笑)。

書込番号:25349723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/18 20:32(1年以上前)

>mat324さん

中途半端に金をかけるくらいならガラパゴスに走るか

大金をつぎ込んで世界中から引っ張ってくるかどちらか

書込番号:25349941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件

2023/07/18 22:07(1年以上前)

>ミヤノイさん
様々な方からツッコミを受けて、1対複数で大変だとは思いますが、レス先は正しくお願いします。
もっとも、今回はどちらへのレスにもなっていませんでしたが。

書込番号:25350075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/18 22:55(1年以上前)

>VWはトヨタとは違ってガソリン車も売れる
>トヨタはEVが売れて初めてガソリン車が売れる

VWのEVの数ではあまり役に立たないですけどね。

書込番号:25350151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/07/19 08:20(1年以上前)

そういやガラパゴス=悪と捉えるのも木を見て森を見ない人間の考えだよね。主観的なミヤノイ氏には理解し難いだろうけど。

どのメーカーも現地ではガラパゴス化を極めないとシェアを取れないけどね。むしろ日本メーカーの方がセダンや都市形SUVなど現地に向けた車たくさん生産してるが。RAV4 の販売台数だけで100万台以上。

書込番号:25350476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件

2023/07/20 02:08(1年以上前)

>AMERICA 19さん
はい。私もそう思います。

だからメーカーは、市場別・工場別に車種も仕様も作り分けていて、それぞれの市場・工場で独立採算できるように進めているように見えます。

という話を以前にもしたのですが、グローバルで同じ仕様にしないと儲からない、現地生産ではなく輸出じゃないと儲からない、との一点張りでしたので理解いただけなかったようです。

書込番号:25351600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/20 02:18(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

そんな話は一言もしていないのに適当に言うなよ

グローバル統一はテスラのみ iPhoneのイメージ
だからコストは圧倒的に低い 問題は売れるか売れないかだけだ

他は日本車と同じ

書込番号:25351602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件

2023/07/20 07:44(1年以上前)

>ミヤノイさん
あら。そうですか。
それは失礼しました。

ミヤノイさんの書き込みは私にとっては理解が難しいことが多いので。

あ、知ってます?日本のiPhoneにはFeliCaが入ってるんですよ。


以下、前後なく一部だけ切り取るのは誤解を招くかもしれませんが、ご容赦ください。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25225885

自動車産業はすでに輸出で儲けるのではなく、海外で生産して海外で販売した子会社からの利益還流で儲ける構造です。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25226425
>ミヤノイさん
>米国の現地生産は儲からない、輸出でしか儲からない


https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25289682

日本生産日本消費の車と海外生産海外消費の車、開発も投資もそれぞれに必要なんだから、統合したところで大して競争力が上がるわけでもない(むしろ逆)から今の状況なんでしょう。

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25291811/
>ミヤノイさん
>ガラパゴス仕様だからコスト高になるんですよ。

書込番号:25351727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/20 11:53(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん
>ミヤノイさんの書き込みは私にとっては理解が難しいことが多いので。

私も同意なんですけど‥ 多々、支離滅裂な文章なので理解しがたいです

ミヤノイさんは都合の悪い事は忘れる、もしくはスルーするので仕方ないと思います

書込番号:25352018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/07/20 12:16(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん


ミヤノイ氏は矛盾がテーマの人間なんでしょうねwww

これからは車も地産地消の時代ですから、日本生産の輸出分は足りない分の穴埋めか、ランクルやGT-R、レクサスやインフィニティなどの高級車に限定されると思います。そもそも海外は関税などのせいで思い通りには売れないのが現実ですからね,

書込番号:25352050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/20 15:50(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

トヨタは輸出と中国・東南アジアしか儲かっていないのだが?

>AMERICA 19さん

当然、自動車を製造していない国には超高価な関税がかかるので現地生産は必須
その現地生産でもガソリン車には高い税金が発生するんだが?
EVは免税+補助金

>アドレスV125S横浜さん

スタートアップが淘汰されてどんどん潰れていくのは当然
日本だって20数社もあった自動車メーカーは淘汰され8社になってこれから3社になろうとしている(1社かも)
中国では数千社もあったスマホメーカーは3-4社になって自動車もスマホと同じ。

自動車は巨額のお金が動くので覇権・経済戦争
ユーザーの選択肢はある程度無視され排除したい方に法的に強制する
米国なんかEVには全く向かない国でそれでも中国に対抗すべき強要している。
2年前までは日本と同じの1%台(現在7%)
強制しないと売れない国なんだよ。
EVが良いとかガソリンが良いとかという問題外

劣勢に立っている日本メーカーを持つ日本は政府が強制化を出来ない
だから日本は先進国最低の2%まま
EV化を進めるにはガソリン車に対して高税金かけるとかガソリンを500円とかにしないと無理。
だけど日本はそれで良いけどメーカーは世界で売っていかないとならない。
日本の市場の小ささがガラパゴスには出来ない
遅れた日本メーカーは行くのも地獄引くのも地獄

書込番号:25352287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/07/20 22:09(1年以上前)

>当然、自動車を製造していない国には超高価な関税がかかるので現地生産は必須
その現地生産でもガソリン車には高い税金が発生するんだが?
EVは免税+補助金

自分で前半にファクト書いときながら何言ってるのよ笑

BEVの優遇は限定的でしょ。

書込番号:25352712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件

2023/07/20 22:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

言ったそばから。
何をおっしゃりたいのか理解できません。

毎度トヨタの決算資料を貼られますが、北米の現地生産台数すら記載されていないその資料で、何を読み解けとおっしゃっているのでしょうか。
(しかも、すでに通期の資料がある中でなぜか半期のものを貼り続けていらっしゃいますよね。)

マークラインズによる北米の販売/生産比率と、決算報告書によるその年度の北米の営業利益は以下だそうです。
’19.1-’19.12  50% /’19.4-’20.3  2,709億円
’20.1-’20.12  48% /’20.4-’21.3  3,627億円
’21.1-’21.12  49% /’21.4-’22.3  5,325億円
’22.1-’22.12  54% /’22.4-’23.3   746億円

‘22年度と’23年度を比べると、確かに現地生産率が上がり、営業利益が下がってますね。
でも上の数値を見て、営業利益が下がったのは現地生産率が上がったからだ、って普通なります?
(トヨタの説明では資材の高騰ということでした。)

‘20年度から’21年度では現地生産率上がってるのに営業利益上がってますし。
こんな数値、モデルイヤーの巡りあわせとインセンティブでいくらでも変わりますよ。

それとも、単年だけ見て、他の地域に対して北米の稼ぐ力が弱い、ということをおっしゃりたいのでしょうか?
でもそれは現地生産が儲からないということにはなりませんよね?

それぞれの車種の利益率なんて中の人にしか分かりませんが、それでも推測できるのは、
利益率の低そうなカローラだとかRAV4だとかを現地生産していて、
利益率の高そうなランクルだとかレクサスだとかを(北米から見て)輸入しているのだから、
輸入車の方が利益率が高いのは当たり前です。

むしろ私には、現地生産でもしっかり儲けられる構造になっている、としか見えません。
(利益率の高いモデルを現地生産すればもっと儲かる。)

ミヤノイさんがトヨタにこだわるので、トヨタの数字をならべましたけど、ホンダなんてほとんど輸入せずに北米現地生産で儲けてますけどね。

ミヤノイさんが北米での現地生産では儲けられないとおっしゃる根拠は何ですか?


自分でスレ立てると心おきなく脱線できますね。

書込番号:25352753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/20 23:09(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

米国は日本車潰しじゃなく眼中にないだけだよ
というか利用しているだけ
米国の強要は今に始まったわけではなく昔から

トヨタが潰れるわけじゃないけどガラパゴスしたら縮小するだけ

>AMERICA 19さん

EV比率が70-80%超えたら優遇はなくなるよ
まだまだずっと先
ノルウェーは80%を超えてEV優遇処置は消えた
まぁ25年にエンジン車禁止だから買えなくなるけどね

世界は脱炭素などどうでも良いのだよ 国家の都合で動いている
・ノルウェーは産油国だが埋蔵量が半分なことが分かり追加で海底を調べたら貴重金属が大量にあることが分かり
新たな油田開発は難しいので海底資源を売るためにEVに切り替えた。

・EUは自給エネルギーが殆ど無く対立するロシア依存が面白くない
だから化石燃料に依存しない再生エネルギー化を目指すためにEV化した

・中国は大陸灘で都市の排ガスが酷くこれを解消したかった
エンジン車では世界に出ることは出来なく得意の電子化でEV覇権を取るためにEV化した

・東南アジアは中国同様、都市の排ガスが酷くコロナ前からマスクが必要なくらいで
観光資源も重要だったので都市をきれいにしたかった。
電気の方がエネルギー効率が高く燃料費の外貨流出を避けたかった。

タイで言えば天然ガスはミャンマーからパイプラインを引いており
ラオスから安い電気を輸入できている。
対してガソリンは買値も高く輸送も高くこの外貨流出は避け
ASEAN内である電気を利用した方が全然安いし電気だけはどの国でも作れる。

そしてEVは安価に製造できることから新興国での需要増が見込め
今の3倍の外貨を稼ぐ可能性がある。
だからガソリンにかかっていた高い税金を免除してもEV化すれば
国民から詐取するより国内流通が増え経済効果が高くなる

日本はEV化のメリットが得られないんだよ
四方が海で排ガス汚染はあまりないし利権がらみでエネルギー転換を見失ったし
電池すら作れない状態でメーカーも遅れた
早すぎたEV化狙いでダメ出しが早くポシャってしまった

日本のインフラ語れたって現状ではダメとしか言いようがないだろう
高電圧基本料金の廃止
時間制の廃止
複雑な電気事業インフラを見直し生活水準に合わせた電気代金に下げ
チャデモ規格の廃止
充電機器本体の価格下げ、工事費の低価格化・利権の廃止
独自化は止めて全て統一するエコシステム化

日本はエコじゃなくてエゴなんだよ 昔の戦国時代のまま
小さい範囲で競合しようとして大きな範囲のエコシステムを構築できない。
現状これだけ遅れたらトヨタ・ホンダ・日産エコシステムを構築化して協力し合うことをしない。
トヨタグループのように傘下に置かないとエコシステム化しない

EV/PHEVは電池が要
トヨタ・ホンダ・日産それぞれに電池を作っていたらコストが下がらないでしょう
日本は技術が無いわけじゃない
大規模にエコシステムを構築できなくコスト削減が出来ない

技術より普及化(コスト)
電池がそうで日本が90%近いシェアを持っていたのに今では1/10
パナは密度を上げることばかり没頭し、中国は技術よりどうやったらコストを下げられるかを考え
体積削減を研究しセルtoパック、セルtoボディでパナより性能を上げて安価を達成した。
技術に拘りすぎて発想の転換が出来なかった。

それで有機パネル・LED、PC、スマホ、家電、ドローン・・・・全部消えても学習できない
ドローンもそうだけど日本は高いハードスペックに拘った
DJIは安いハードでソフトウエアでコスト優先で高性能化した
日本の技術ありきが皆消えた理由

書込番号:25352808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/07/21 07:29(1年以上前)

出た笑

またノルウェーか。人口500万人程度の小国だけ例に出しても意味ないぞ。おたく、それが私が先に言った「木を見て森を見ず」だね。

書込番号:25353044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件

2023/07/21 20:00(1年以上前)

沈黙もまた答です(風の谷のナウシカ 第7巻)


安く作るために技術が必要なのはその通りで誰も否定していません。
じゃあ技術があれば安く作れるかというと、そんなことはありません。

中国で電池を安く作るためには、何よりもまず最初に中国メーカーであることが必要なんです。
そんな市場で儲けられるわけがないでしょう。

最先端のEVと最先端のEVユーザーを研究するために、多少の赤字を許容しながら維持する、というのもひとつの選択肢ですし、もう十分儲けたので撤退する、というのもひとつの選択肢でしょう。

当分は維持の難しくなったメーカーから(イタフラ系からかな)合弁解消が続くでしょうが、合弁会社が残り少なくなってきたら、逆に引きとめるための優遇策が出てくるかもしれませんね。


北米の現地生産についても、別に私は輸入より現地生産の方が儲かると言っているわけではないですよ。様々な条件がありますから。
現地生産では儲からない、とおっしゃるから、いやいや儲かってますよ、と言っているだけで。
これはもちろん最初からそうだったわけではなく、長い企業努力の末に今は儲けられるようになったんです。

さすがのミヤノイさんもBYDが北米に工場を建てられるとは思っていらっしゃらないでしょうし、北米の全ての車がテスラになるとも考えていらっしゃらないと思います。
テスラについても別にバラ色の未来があるわけでなく、累積販売台数が増えていくごとに膨れ上がっていく既販車の品質対応費用や、CO2クレジット販売利益の減少、力をつけてくるであろう労働組合との対立など、歳をとるごとに既存メーカーと同じ課題を抱えるようになっていきます。
トヨタはもちろんこの先もめちゃくちゃ努力しないといけませんけど、私は案外さらっと同じシェアのままEVに移行しそうな気がしてます。少なくともVWよりは有望でしょう。


東南アジア市場については、政府がEVに力を入れているのはその通りですし、ミヤノイさんの方がお詳しいのでしょうが、政府の思惑通りに普及するかというと、正直私は懐疑的です。
https://arayz.com/column/features_202304/

中国メーカーの完成車輸入については、中国国内の需要に対する供給がギリギリな中で、たいして儲かりそうもない東南アジアへの輸出にどこまで回せるのでしょうか。(中国国内やEUで売った方がよっぽど儲かる)
次には電池だけを輸入するのでしょうが、重量物であり危険物である電池を輸入してどれだけ安い価格で作ることができるのでしょうか。(おそらく完成車で輸入していたころよりも価格は上がる)
さらには電池を現地生産するにしても材料は輸入するのでしょうし、中国メーカーが海外に資産を持つ背景には中国政府から離れたい意図が見えますが、中国から離れても果たして安い価格で電池を作ることができるのでしょうか。

先に書いた北米と同じく、現地生産で儲けられるようになるのは簡単なことではありません。
雇用も増えて車両価格も燃料代も安くなってみんなハッピー、みたいなそんな簡単な話ではないと思います。


EU市場はミヤノイさんいわくおまけ程度らしいので省略。日本市場もそのままでいいんじゃないということなので省略です。

書込番号:25353775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/22 01:20(1年以上前)

半年で既に昨年の3倍以上

>use_dakaetu_saherokさん

まぁ当然、EVは電池が要なので電池メーカーを持っているメーカーが一番強い。
テスラとBYDが飛び抜けているのは当然と言えます

しかしCATLは自動車メーカーではなく中国国内においては分け隔てはないですが
購入量で価格は違うでしょう
残念ながら日本車EV/PHEVが中国で売れなかったのは
スマート化出来ずソフトウエア・半導体・集積化に劣っていたからです。

bz4xは273万円という中小型EVの中でも最安値に近い価格でも売れませんでした
BYDの中小型では320万円くらいです
ただエンジン車をEVにしただけでは売れないと言うことをトヨタは良い勉強をしました。
企業はこれまでに十分儲かったから撤退というような考えは出来ませんよ。
そんなことを言ったら即社長の首が飛ぶでしょう
縮小しながらでも継続は必須です、採算の見通しがなくなったら初めて撤退です。

中国政府が引き留めるようなことはありませんよ
自動車メーカーは10社も要らないので補助金を打ち切って大淘汰してます。

ホンダは北米でLGの電池でGMの兄弟車からスタートしていきます。
ホンダはEVのノウハウが殆どゼロなので単独では難しいでしょう
トヨタは電池をどうするかの発表はまだありません
電池素材の限定もあることからLGかSKの韓国勢の可能性が高いでしょう。

もしかしたらBYDの電池の可能性はあるかな
BYDは唯一米国で販売可能なチリの鉱山優先権を取得したメーカーです。
BYDは既に2017年から米国に進出しており主にバスや商用タクシーを電池製造とともに販売しています。
https://en.byd.com/bus/bus-byd-motors/
しかしBYDは米国での乗用車販売計画はないと公言しています。

現地生産をすれば中国メーカーでも進出可能ですが
何かあればすぐに排除しようとされるのでリスクは高いので慎重でしょう。
電池製造のみの進出を考えているかもしれません

EVはとても難しくそのメーカーの特徴をだすのが大変です
スマホと同じですからハードスペックとソフトウエア次第となります。
テスラは完全合理主義でiPhoneと同じです。
小車種単一構成です
トヨタはBYDと同様に多車種攻勢で差別化するしかありません
米国で米国のBYDを構成できるかがキモでしょう

タイのEV化率は凄い勢いですよ 今年は12.81%
昨年の8倍くらいの見通しでBYDだけで5万台を目標としています
https://www.autospinn.com/2023/07/byd-dolphin-atto3-131292
まだ販売車種もディーラーも納車態勢ができあがっていないのにです

タイの問題は非常に高い比率のピックアップでしょう(50%超える)
商用車で税金が安いことからヤリスを選ぶかピックアップを選ぶかです
このピックアップをEV化すると高額になってしまうのが問題です。
3-4Lクラスのディーゼルなので排ガス問題が大きく5.3*1.9m、2.5トンの車体はEVでは安価に出来ない。
とはいえ田舎では重宝するのでいきなり排除も出来ず問題でしょう。
いすゞがNo1ってのは日本では考えられないですよね
全車両で1位いすゞ2位トヨタハイラックス3位フォード4位でやっと乗用車のヤリス

現地生産化は優しくは当然ありません
部品を全部中国から持ってきたら合いません
電池も猶予期間はあるけど現地生産を義務づけられていますが可能な限り現地生産化が必要です

ただ、タイが有利なのはシャーシ・ボディを作るためのインフラが既にあることと内装も作れること
EVは電池・モーター・インバーターの基本3点だけなので
電池は既にBYD・GWM・MGなど建設を進めているしエンジン車と違って敷居は低い。
可能な限り内製化しないとコストは下げられませんからね。

ピックアップ問題もあるしEV100%なんてずっと先で私らが見ることは出来ないでしょう
政府としても都市部が100%近くになってくれれば良いだけで
ユーザーはそれぞれの利点で選ぶだけです

ただし、ガソリン車は確実に減りHVもピックアップも中国メーカーは脅威ですよ。
私のピックアップとは桁が違いすぎる
https://www.youtube.com/watch?v=UsAhWTG1OnA&t=427s

書込番号:25354139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/22 12:45(1年以上前)

>ミヤノイさん
>bz4xは273万円という中小型EVの中でも最安値に近い価格でも売れませんでした

限定数台の切り抜き記事をさも通常価格の様に使う嘘は止めましょうね。

>ホンダはEVのノウハウが殆どゼロなので単独では難しいでしょう

FITやヴェゼルのeHEVがありますよ

書込番号:25354616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/22 14:24(1年以上前)

>ホンダはEVのノウハウが殆どゼロ

また、ミヤノイさんの嘘が始まった

https://www.honda.co.jp/tech/auto/powertrains/ev.html

https://www.shm-afeela.com/ja/

https://www.webcg.net/articles/-/48260

https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17625166

書込番号:25354714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/22 16:33(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

限定価格だろうが売れなかった
現在1万元違うだけでクラス最安値

ホンダは作ったことがないとはいっていない
EVを作るだけならどこのメーカーでも作れる
これから通用するノウハウがあるかどうか

無いから電池はLGでGMの車を売るんでしょう・・・・
NS1とかは中国のメーカー開発品
そうでなかったらとっくに日本で発売の車もスマートカーになっているわ
EVでの最重要はソフトウエア

書込番号:25354888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件

2023/07/22 17:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

今回のは私の書き込みをちゃんと読んでいただけた上での返信であることが伝わりましたので、これ以上書かなくてもよかったんですが。


>企業はこれまでに十分儲かったから撤退というような考えは出来ませんよ。
>そんなことを言ったら即社長の首が飛ぶでしょう
>縮小しながらでも継続は必須です、採算の見通しがなくなったら初めて撤退です。

縮小しながら継続して採算の見通しがなくなったら(これまでに十分儲かったから)撤退というのと何が違うんでしょうか?
例えば今、三菱かマツダが撤退するって言ったらどっち?スズキはどっちでした?
結局それって主観じゃないですかね。


>中国政府が引き留めるようなことはありませんよ
>自動車メーカーは10社も要らないので補助金を打ち切って大淘汰してます。

そうかもしれませんね。
ただ、淘汰しようとしているのは民営で合弁会社の多くは国有。利益も半分なら損失も半分。
開かれた市場であるというためには、さすがに合弁がゼロになられては困るんじゃないかと思っただけです。
逆にテスラはいつ切られてもおかしくないですね。かの国ではどのメーカーの工場の土地も国から借りているだけなので。


>トヨタは電池をどうするかの発表はまだありません

Youtubeを見る前に、一次情報のトヨタのプレスリリースを見ましょうよ。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/36418671.html

トヨタの電池工場の建設予定地は 2年前に発表されて既に建設中ですし、その後追加投資も発表されています。
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/37964947.html
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39261208.html

製造はToyota Battery Manufacturing, North Carolina、材料調達は豊田通商です。
もちろんこの先どこかと組むのかもしれませんが、発表の通り基本は内製で考えていると思いますよ。

と書くと、作れるはずがない、っておっしゃるんでしょうけど、中国以外でHEVの電池を最も安く作っていると思われるのはトヨタ(豊田自動織機)です。
トヨタはエンジンの内製がなくなる分、本気で電池を内製しようとしているように見えます。まあ本当のところは知りようもありませんが。

書込番号:25354921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/22 19:07(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ホンダは作ったことがないとはいっていない

なるほど。
「ホンダはEVのノウハウが殆どゼロ」は嘘だったということですね。
「トヨタは電池をどうするかの発表はまだありません」も嘘だし。
情報の正確性に無頓着なのは相変わらずですね(笑)

書込番号:25355062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/22 19:22(1年以上前)

ないからSONYと組み、LG、GMと組んでいるだろうに・・・・
EV作るだけならその辺の町工場でも作れる
だから中国に500社モノ乱立して困ったから淘汰しているんでしょうが・・・

トヨタは米国で25年からと言っているけど電池製造に関してコメントしてませんよ

書込番号:25355082

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/22 19:24(1年以上前)

>ホンダは作ったことがないとはいっていない

まあリース販売で、「ホンダはようすをみている・・・」状態とは言え、それこそ 10 年前に「フィット EV」を造っていますしね。

俺は「ノウハウがゼロだとは言ってない」と言い訳するに、三千バーツ。

書込番号:25355085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/07/22 19:39(1年以上前)

ホンダのBEV、プロローグは米国でのみの販売となりますからGMとの共同開発をするってだけですね。海外メーカーとの共同開発は今に始まったことじゃ無いんですけどね。トヨタはスープラ以外も欧州向けにBMWのエンジン乗せてたよ。

書込番号:25355097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/22 19:41(1年以上前)

HONDA eについては頑なに無視するミヤノイさん(笑)

書込番号:25355099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:873件

2023/07/22 20:13(1年以上前)

>トヨタは米国で25年からと言っているけど電池製造に関してコメントしてませんよ

逆にこれ以上どういうコメントを期待しているんでしょう?
ここまでくるともう、ただトヨタに作れるわけがない、と思いたいだけにしか見えないんですけど。

場所=ノースカロライナ
生産開始=2025年
容量=40GWh
資本=約60億ドル
出資比率=TMNA 90%、豊田通商 10%
バッテリー戦略=1コメに戻る

書込番号:25355137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/22 20:30(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタは米国で25年からと言っているけど電池製造に関してコメントしてませんよ

use_dakaetu_saherokさんが書いたとおり、コメントどころか正式にニュースリリースしてますよね。
日本国内2工場での電池製造についてもニュースリリースしてますし。

https://www.sankei.com/article/20230707-D426RDOZZ5M7PMAH7Z5VTE5G54/

生来の嘘つきなのか情報リテラシーが低いだけなのか(笑)

書込番号:25355167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/22 21:26(1年以上前)

ホンダはGSユアサとも協業してますね
電池のノウハウを持つ会社と協業してEV用バッテリの開発に取り組む。クルマメーカーとして実に真っ当なアプローチですね

https://www.honda.co.jp/news/2023/c230511b.html

トヨタの電池製造についてはこちらも
「兵庫県内にあるパナソニックとの合弁会社の工場などで電池生産を拡大する」
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230616-OYT1T50024/

トヨタの電池製造の具体的な取り組みは着々と進んでますね

書込番号:25355234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/23 02:03(1年以上前)

国内はトヨタパナ製だけど米国ではどのメーカーかは発表していない。
原材料問題で米国でトヨタパナとは限らないんだよ

現状は中国がリチウムの半分を握っていてそれ以外から調達しないとならない。
リチウム鉱山そのものはオーストラリア・チリ・中国・アルゼンチンの順だけど
抽出精製は多くが中国で行われている(環境汚染が問題視)

結局、米国で電池を生産するには韓国製素材しか新規で行うのは難しい
リチウム精製は環境汚染がかなり問題で中国でも8箇所の精製工場が強制閉鎖され価格が一時急騰した
https://toyokeizai.net/articles/-/428520?page=2

トヨタはアルゼンチンでかん水方式でプロジェクトに参加しているけど
問題は供給量に制限がかかる可能性があること。
かん水方式では蒸発させるまでに1年の時間を要する

チリでは日本が先行していたけど停滞したために多くが中国へ行ってしまった
原材料使用制限されると米国や韓国との取り合いになり価格は上昇する
取引が少なくなって中国・韓国に取られた日本が新たに交渉するにはコストがかかってしまう。

米国での車両現地生産化だけでなく電池生産しかも中国以外の指定は相当キツいんだな
現在日本では中国からの輸入が多くなっている。

日本ではトヨタはトヨタパナ、ホンダはYUASA、日産はこれまで通り
インフラに投資しないで何でお金を持っているメーカーにお金をばらまくのか疑問だが
トヨタに1200億円弱、ホンダに1500億円
日産は2018年にこともあろうに中国へ電池工場を売ってしまったので補助金は無し

これからEVっていわれている時に何で電池会社を売ってしまうのか政府は引き留めもしないで認可したのか
帳簿上の赤字を消すだけのために僅か1000億円程度で売ってしまったことで
1000億円の補助金を得られないという何じゃそれ
しかも一度当初の相手から断られたのに慌てて違うところへ売ってしまったという経緯。

書込番号:25355509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:873件

2023/07/23 09:09(1年以上前)

先に書いたように、結局ミヤノイさんは、どこかの電池メーカーと協力しないと、自動車メーカーなんぞに電池を作れるわけがない、と思っていらっしゃるわけですね。

トヨタがコアと考える技術は常に内製から始めてますよ。
FCスタックも水素タンクも内製ですし、バイポーラ水素ニッケル電池も内製です。
ひと昔前にはECUですら内製していました。

逆に全固体電池が本当に開発できたとしたら、協業でやると思います?
まあこれもミヤノイさんは開発できるわけがないと思っていらっしゃるんでしょうけど。


日産が今も電池工場を抱えていたら今年も赤字だったでしょうね。
エンビジョンが外販を拡大してようやくというところなので。
2011-2016年でEVを150万台売る計画だったころに作った工場なので、その計画を見直したなら設備を整理するのは当然でしょう。古い設備を売っ払って新世代電池に賭けるのは経営方針としては妥当なところでは。

VWを見ても需要に合わせた生産計画を立てるのは本当に難しいですね。
まあVWの場合はうすうす分かっていても販売台数を減らすような計画を立てることができなかったんじゃないかと思います。

書込番号:25355714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/07/23 09:34(1年以上前)

ミヤノイ氏はトヨタはスポーツカーを自力で造れないと思うような人でしょうか笑

書込番号:25355738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:46件

2023/07/23 10:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>国内はトヨタパナ製だけど米国ではどのメーカーかは発表していない。
 
use_dakaetu_saherok さんが貼った以下の公式発表の中に明記それいするけど読んでないのかな。あるいは、読んだけど "内製の電池を搭載予定" ということが理解できなかった?もしくは、理解したけどそんなことは不可能だから信じていない?
 
「2025年からTMMKで、BEVの新型車となる3列シートSUVを生産開始することを決定しました。同車両には、TBMNCで生産する電池を搭載する予定です」
https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/39261208.html
 
ちなみに、TBMNCに豊田通商が10%出資しているのは豊田通商が商権を握っているアルゼンチンのオラロス塩湖のかん水から製造する「炭酸リチウム」を使用するからというのは容易に想像できる。
 
下記インタビュー記事によれば「同プロジェクトでは2012年から事業を立ち上げ、当初の17,500トン/年から現在では42,500トン/年まで拡張済み」とのこと。
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210622/se1/00m/020/033000c
 
上記インタビュー記事に「100万台の高性能EV (60〜70キロワット時の電池搭載) に必要な炭酸リチウムは約6万トン」とあるので、42,500トン/年だとBEV用バッテリー換算で約70万台/年に相当。北米生産のBEVに全量を使う訳ではないとしても、当面は十分な量なのでは。

書込番号:25355769

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:55件

2023/07/23 13:14(1年以上前)

やはりミヤノイさんと中華思想は相性が良かったか

書込番号:25355991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/24 01:38(1年以上前)

トヨタ又やってしもうた リコール
中国で発売中のBYD製のbz3が最悪の場合走行中にドアが開いてしまう恐れ リアドアロックできない
https://www.youtube.com/watch?v=yaWprJKw5fg

bz4xにしてもbz3にしてもEV部分ではなく従来の部分
ハブボルトやらドアロックなんか何で?
それにしても280万円台でもう大幅値引きしているんだね

>use_dakaetu_saherokさん

作るのはお金出せばどこでも作れるよ
自動車作ったことがないベトナムだって電池も作って1年で8車種もだし米国でも売っている
作れるのと売れるのは別問題

書込番号:25356930

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:133件

2023/07/24 06:29(1年以上前)

>EV部分ではなく従来の部分

いくら電気自動車は故障が少ないと豪語しようとも、それはモジュール化されたパワートレインや、エンジンが無い故の部品点数を根拠にしているだけ。

それ以外は従来のガソリン車並みなのだから、それなりに不具合が出る可能性はあるという話に過ぎない。

書込番号:25357010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/24 08:52(1年以上前)

> 中国で発売中のBYD製のbz3が最悪の場合走行中にドアが開いてしまう恐れ リアドアロックできない

なんだよ、「BYD製だ!」「トヨタに作れるわけない!」って豪語しておきながら、不具合が出たらトヨタのせいかよ。
相変わらずのご都合主義だねー。

書込番号:25357111

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/24 09:30(1年以上前)

「トヨタは米国で25年からと言っているけど電池製造に関してコメントしてませんよ」

という嘘情報を書き込むのもミヤノイさんらしいですが、嘘がバレると全然関係ない動画を貼って話を逸らそうとするのも実にミヤノイさんらしいですね。
こんな有り様なのに「貴方たちは知識も情報も不足している」などと上から目線で語りたがるところが失笑を買う所以ですよ(笑)

書込番号:25357146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/24 15:02(1年以上前)

>mat324さん

都合の良いBYD製だな
EV基幹部品がBYDなだけで車体はトヨタ
ドアノブはトヨタだよ
分かっているんだろうけど・・・
こんなところ簡単に設計ミスするなよ

それにしてもbz4xもbz3も300万円以下か・・・・
日本で売れば売れるのにね。
bz3はこんな車ね クラウンよりは小さいけどカムリ並み
https://www.youtube.com/watch?v=h_yr81e0hZM&ab_channel=ZHBOcars

このクラスでは中国でも最安値だけど内装品質が酷いな
最も日本で売れば500万円超になるだろうけどね
中国では赤字でも売らなきゃならない羽目なのよ
それでも中身はBYD製なのに今期12000台はこの価格では寂しいな

トヨタはEVに関しては新規メーカーと同じ扱いなのよ。ブランド力など無い
だから世界でもbz4xは売れない
VWがトヨタの2倍の予算でも諦めたテスラやBYD化
米国で成功すると良いね

書込番号:25357487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/24 15:11(1年以上前)

テスラが収益化するまでに10年近くかかったのだから

これからでも遅くは無いんじゃない

お得意の2035年までに・・・シリーズ

丁度、良いタイミングで移行できるのではないかい?

書込番号:25357497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/24 15:38(1年以上前)

「トヨタは米国で25年からと言っているけど電池製造に関してコメントしてませんよ」

との嘘情報を書き込んだことから何とか話を逸らそうと、全然関係ないドアのリコールに付いて語り始めるミヤノイさん(笑)
ここ全固体電池のスレッドですよ。

あと間違いではないのですが「ドアノブ」が何となくツボりました(笑)

書込番号:25357530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/07/24 16:20(1年以上前)

おや、ミヤノイさんの大好きな中国では、ですね。世界は中国しかないミヤノイさん。木を見て森を見ず。

書込番号:25357567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4011件Goodアンサー獲得:55件

2023/07/24 17:42(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/1cda101eb7c416b1d7d19e7e00aa405565872a22

●インドは、メガ・エンジニアリング・アンド・インフラストラクチャーと提携して国内に10億ドル規模の工場を設立するという中国電気自動車大手・比亜迪(BYD)の提案を拒否した。
印当局者は「中国の対インド投資に関する安全保障上の懸念が審査の中で持ち上がった」と語った。


インドは冷静ですね、日本メーカーの提案なら万が一にもあり得ない事でしょう。

東南アジア諸国も浮かれて無いで、インドを見習い一度立ち止まって良く考えた方がいいんじゃないでしょうか。

書込番号:25357671

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/24 18:08(1年以上前)

>こんなところ簡単に設計ミスするなよ

つい最近、VWも似た内容でID.4のリコールしたとこですな。
テスラとHYUNDAIは走行中にボンネットが開くってのもありましたな。

どうぞご指摘差し上げて下さいね。

書込番号:25357709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/24 18:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

> ドアノブはトヨタだよ

メーカー公式発表は、「トヨタとBYDが合弁で設立した電動車技術会社「BYD TOYOTA EV TECHNOLOGY カンパニー」と「一汽トヨタ」の3社連携で開発されました」ってあるけど。

想像するのは勝手だけれど、適当なことを書くのはよくないよ。
前にも言ったように、別にトヨタを擁護する気はないからね。
あなたの適当な発言が気に入らないだけだから。

ID4もこの前アウタードアハンドルが原因で同じようなリコールが出てたね。
bz3はドアハンドルかどうか知らんけど、なんか新しい設計の構造が入っているのかもね。

> こんなところ簡単に設計ミスするなよ

「比喩」と「揶揄」の違いがわからん人に言われたくない(笑)。

書込番号:25357711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/25 16:47(1年以上前)

日本車は品質が高いと言っていたのでは?
リコールはサービスキャンペーンではなく
安全性や法律に触れる可能性のあるモノ

リコール量産しすぎ
https://www.mynewsjapan.com/reports/435#:~:text=%E5%AE%9F%E3%81%AB10%E5%8F%B0%E5%A3%B2%E3%81%A3%E3%81%A6,%E3%81%AF63.2%EF%BC%85%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82

>mat324さん

EV基幹部品はBYD、車体はトヨタ、製造は広汽とか
ドアノブは最近トヨタが採用している電磁ロック

書込番号:25358840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/25 17:01(1年以上前)

リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
--
売っている台数よりも、リコール届出で回収・修理しなければならない欠陥台数のほうが多いという状態が、
2004年からずっと続いている。
 そのようなメーカーはトヨタだけで、「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある。
にもかかわらず、どれだけ修理が進んだかさえ、公表できないという。
こうしたコンプライアンス意識の低さは、重大な事故を招きかねない。
---
https://www.mynewsjapan.com/reports/420

だから原価が上がって4-500万台も売っても利益出せないんだよ

書込番号:25358857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/25 18:13(1年以上前)

>シェイパさん

トヨタは今年だけでも20件も量産しているのだが・・・

書込番号:25358937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/25 18:52(1年以上前)

>ミヤノイさん

オフィシャルな最新データが公開されてる

https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/data003.html

のに、17年も前の記事を拾ってくる行為の不自然さを指摘しただけ。
トヨタのリコールが多いとも少ないとも私は言ってないですよ。

書込番号:25358978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:55件

2023/07/25 19:17(1年以上前)

リコールが多い事が悪いとは限らないしね。リコールせずに爆発する車は中国にありますが。

書込番号:25359021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/07/25 20:30(1年以上前)

>ミヤノイさん

トヨタ叩くの好きですねwww

別にトヨタ以外でもエアバッグなんかはタカタのせいだったり

色々問題はあるんだよ、製造業は定着率も良くは無いからね

派遣や期間工とかで集めた人がいきなりライン作業をするんだから

そりゃね、問題も出るよ。  あんたが知らなさ過ぎなだけでさ

書込番号:25359090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/25 21:06(1年以上前)

>そのようなメーカーはトヨタだけで、「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある。

メルセデスベンツの日本でのリコール件数
2020年 35件
2021年 35件

メルセデスベンツの欧州市場のリコール件数
2022年 39件

ちなみに欧州市場でリコール件数ナンバー1

「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある

また、貴方の思い込みですね。

書込番号:25359139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2023/07/25 22:17(1年以上前)

日本車は信頼性の高さよりサプライチェーンの構築が優れてる事が、売れてる理由だよ。

書込番号:25359221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:873件

2023/07/25 23:01(1年以上前)

そんなこと言ったら、テスラなんて累計販売台数と累計リコール台数がほぼ同じですけどね。

リコールが多いメーカーは品質が良くない、はその通りだと思いますが、個人的には、リコールが少ないからといって品質が良いという印象もないですね。


わざわざ17年前のデータを持ってくることで、少なくとも17年前にリコールした案件はその品質問題による重大事故を17年間起こしていない、という実績を示していただけたんだったりして。

書込番号:25359266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:26件

2023/07/25 23:03(1年以上前)

「売っている台数よりも、リコール届出で回収・修理しなければならない欠陥台数のほうが多いという状態が、2004年からずっと続いている。」という2006年の記事をあたかも最新情報かのごとく何の注釈もなく2023年の掲示板に書き込むミヤノイさん。

ちなみにミヤノイさんが記事引用したサイトの編集長はこの方↓

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E9%82%89%E6%AD%A3%E8%A3%95

トヨタに対して一家言お持ちの方ようですね(笑)

書込番号:25359269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/25 23:19(1年以上前)

コンシューマーレポートのランキングです。

https://riomeo.com/car-reliability-ranking/

>「トヨタ=欠陥車」は定着しつつある

いったいどこで定着しつつあるんでしょうかね。
偏った情報ばかり集めてる方の頭の中だけかもね。

そう言えばついこの前、57年前の話を持ち出した人がいましたね。
今度は17年前の話ですか・・・
時間が止まってるんですかね。

書込番号:25359288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/07/26 02:16(1年以上前)

ベンツは欧州の中でも飛び抜けて多いからね

だから吉利が筆頭株主で吉利が買収しようと企んでいる まぁ無理だろうけど

17年前ってその前に今年を貼っているんだが?
相変わらず都合のよい部分だけ取るのね

リコールは主に安全性に関わるところだから出さない方が良い
これを頻繁に出すと車両価格負担や利益低減になる

ホンダ、23年3月期決算を訂正 リコール費用で四輪赤字
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC238E50T20C23A6000000/
400万台も500万台も売って赤字になるんじゃしょうが無いよね

テスラは販売車種が実質2車種しか(XとSは売れていない)1個リコールあったら数が多いのは当たり前

書込番号:25359407

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/07/26 09:10(1年以上前)

> テスラは販売車種が実質2車種しか(XとSは売れていない)1個リコールあったら数が多いのは当たり前

逆に「車種が多ければ、リコール「件数」が多くなるのも当たり前」という考え方もできるね。

どちらを取るのが良いかは、各メーカーが選ぶこと。
もちろん、「件数」にしても「対象台数」にしても少ないにこしたことはないが、ゼロにするのは難しい。

客観的な視点や充分な知識がないままに、素人が主観を交えてわかった気になって評価するからおかしな結論に至る。
複数人で議論する場合は、「客観」や「一般論」を中心として文章を構築し、逆の視点からも検討することが大事。

書込番号:25359624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2023/07/26 12:27(1年以上前)

ミヤノイ氏、屁理屈しか喋らなくなったw

書込番号:25359788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/26 12:40(1年以上前)

>17年前ってその前に今年を貼っているんだが?
>相変わらず都合のよい部分だけ取るのね

今年のってYou Tube?
ソレこそ都合のよい話ですな。

書込番号:25359804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4661件Goodアンサー獲得:42件

2023/07/26 21:31(1年以上前)

>テスラは販売車種が実質2車種しか(XとSは売れていない)1個リコールあったら数が多いのは当たり前

そのテスラよりも販売台数が多い車種が複数あるトヨタの数が多いのは当たり前
と言うことになるのだが?

書込番号:25360352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
センシングカメラの剥脱について 0 2025/09/13 20:57:53
純正ルーフラックについて 0 2025/09/13 20:46:43
N-ONE e納期について 3 2025/09/13 22:12:16
7人乗り最後部座席の居住性 4 2025/09/13 21:51:40
急速充電できない車 4 2025/09/13 18:00:04
タイヤについて 7 2025/09/14 3:25:38
シートの破損 15 2025/09/13 23:49:01
サクラは、ホンダN-ONEeに勝てる? 12 2025/09/13 23:58:16
N-ONE e プラグアンドチャージ対応 0 2025/09/13 11:01:33
冷却水減少が速い 8 2025/09/13 21:57:05

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2576811件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング