『スペアは付けますか?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『スペアは付けますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

スペアは付けますか?

2023/08/03 11:59(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:205件

新車を買う際、オプションのスペアタイヤは付けますか?

書込番号:25369349

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19589件Goodアンサー獲得:929件

2023/08/03 12:05(1年以上前)

無償ならほしいが 有料ならいらない

書込番号:25369359

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2023/08/03 12:14(1年以上前)

即空気が抜け切るようなパンクは経験ないですね。
自宅なり修理してくれる所までたどり着けました。

それに10数年パンクしていません。

スペアは要らないですね。

書込番号:25369367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/03 12:16(1年以上前)

近年パンクに合った経験から付けましたがパンクする確率ってかなり低いと思いますから応急用のグッズを自分なりに車に置いておけば良いのではとは思います。
JAFに入っていれば呼べば良いし。携帯の電波の届かない場所でパンクに合ったらと思うと寒気がします。

いつからオプション扱いになったかは知りませんが体の良いコスト削減としか思えません。代償を払うのはユーザーです。なんか変な気はします。スペアタイヤは付いているものだは、トラック関係の車やワンボックスの商業用バンくらいしかないんではと思います。

書込番号:25369371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2023/08/03 12:35(1年以上前)

>ゆうRLさん

運転歴39年間で、
釘が刺さったのは1回のみ。

一気にはパンクはしないので、
スペアタイヤを使う確率はほぼ0%かと思います。

書込番号:25369402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6429件Goodアンサー獲得:483件

2023/08/03 12:35(1年以上前)

>ゆうRLさん

パンクしても自力で復帰できるメリット(30年間で社有車含めて2回あり)を考えると、オプションで選べる車を選びたいですね。車検数回に一回は更新しないといけなそうなので後々のコストも掛かりますが。

メーカーが採用しなくなったのは重量削減(燃費向上)の目的でしょう。走行用バッテリーの搭載位置との兼ね合いで搭載が難しくなっている車も多いと思います。

書込番号:25369403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/08/03 12:53(1年以上前)

搭載スペースがあるなら有償でもスペアタイヤは載せたいが、コペンには場所がない。バーストしないように願うだけ。
エーモンのチューブレスタイヤ修理キットはグローブボックスに入れています。
使えるかどうかはわからんが電動ポンプは標準装備品。

パンクしないようになってきたのは事実だな。
輸出用はテンパータイヤを装備だが国内向けは仕切りボックスがタイヤスペースを占領してる。

書込番号:25369429

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2023/08/03 13:44(1年以上前)

親の車に同乗中にバースト経験があります

また、親の車に同乗中にJAFのお世話になった経験もあります

バーストしてスペアがなければ、レッカーするしかありません

また、JAFが到着するまで30分のときもあれば、2時間待ちとかもありえます

私は、有料オプションでテンパータイヤあれば付けます

書込番号:25369496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/03 14:07(1年以上前)

>ゆうRLさん

他人に勧める訳ではないが
ぼくはopが有れば付ける


書込番号:25369524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/03 14:25(1年以上前)

スペアのスペアもあったらいいですねー

書込番号:25369552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/03 14:53(1年以上前)

車で変わるし、人によるし、使用方法や環境で違う。人に聞くことではない。

私の判断基準は「携帯電話で通信できる圏内で使う車かどうか?」です。
私自身、人で固定するのではなく。使用目的で変える。
だからスペアタイヤが有る車、無い車、両方うちにはある。

人に聞いても意味ない話と思ってるので、自分で決めてください。

書込番号:25369579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2023/08/03 19:29(1年以上前)

まぁ、自分でタイヤ交換すらできないドライバーが大半となった今では、積んでいてもあまり意味がないし、むしろ普段の燃費なんかを気にするようになっているのかな。
昔より大径タイヤも増えたし。

私も数回パンクの経験はありますが、自走できずにスペアに交換しないといけないようになったことはないですね。

でも、交通量の少ない田舎に行くことがあるなら、安心感は違うと思います。

書込番号:25369845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件

2023/08/03 21:44(1年以上前)

>ゆうRLさん
ここ20年スペアタイヤがどうしても必要って事は無かったことから不要といいたい所ですが、パンク修理キットで直せない場合や山奥でJAF来るまで時間かかる時など、あれば安心なのは確かです。
なので購入時にパンク修理キットかスペアタイヤか選べるならスペアタイヤチョイスします。

書込番号:25370025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2023/08/03 22:11(1年以上前)

もう新車を買うこともないだろうけど、買うとしたら付ける派です。

中古車を買う側としても、付いてるのと付いてないのがあれば、当然、付いてる方を選びます。
最近、中古車を乗り換えたんですが、現物を見に行った時、スペアタイヤの有無は、しっかり確認しました。(付いててホッとしました。(^O^))

過去に4回パンクを経験しました。
特に、初パンクは、マイカーを持ってなかった頃のレンタカーを借りた時でした。
今のレンタカーは、もうスペア付いてないのかな?

書込番号:25370052

ナイスクチコミ!1


YASSY 824さん
クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:28件

2023/08/03 22:39(1年以上前)

昨年ですが、出先の駐車場でネジが刺さっているのを偶然発見し、近くのカー用品店で見てもらったところ、やや端の方に刺さっていたことから修理不可と言われ、2年3万キロでしたが交換時期とも言われ4本交換。在庫があった3種類から選択するしかなく、価格比較もできず18万の痛い出費となりました。
スペアタイヤがあったら、修理してくれる店を探したり、1本交換を中古タイヤショップに相談したり、あと自宅付近の他店では2万程安く買えていたので負担が少なく済んだりしてたかもしれません。
これがガソリンスタンドだったらタイヤを選ぶことも出来なかったでしょう。
スペアタイヤがあるとトラブル時の選択肢が広がります。

書込番号:25370092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2023/08/03 23:20(1年以上前)

スペアタイヤ必要かっていわれると、うーん確かに、何十年もパンクしてないし使ってないのでいらないかな。

でもスペアタイヤ無しの代わりに車載のパンク修理剤って、一回使ったらそのタイヤは使えないらしいから、場合によっては一本パンクで、4本交換しなければならないので、タイヤ代の出費は怖いよね。

まあ、めったにパンクすることもないので、万一パンクした時は、運が悪かったと諦めるしかないんだろうけど。

書込番号:25370145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/08/04 06:08(1年以上前)

新車を買う際はメーカーオプションになっている事が多いのですが、後付け可能な車種もあるようですね。
中古だとついていなければあとからメーカーオプションのテンパー+ホイールまたは新車サイズと同サイズまたは説明書記載で装着可能なサイズのタイヤ+ホイールを購入して車内に置いておくとなど可能です。

出勤前によく見るとパンクをしている。原因は建築用のドリルねじがトレッドに刺さっていた。
トレッドでしたのでタイヤ内側の状態を見て引きずり痕跡が無ければ再使用可能ですからパンク修理だけで再使用は一応可能です。
ただ、冬タイヤホイールは預かり所に預けてありパンク修理キットは後ろに積んでいるものの使用した経験がない。
となると手っ取り早いのは、スペア標準装備、新車と同じサイズまたは説明書記載のサイズで同着可能な物をホイールに組みバランスと空気を調整して車内のどこかに置いておく、自宅に冬タイヤホイールセットがあるならそれを使う、といったような事になると思います。

何十年と全く大丈夫ですが、一度でも経験するといざとなるとあった方が良いと思う気持ちがとても強くなります。
定期点検は必要ですが、いざとなった場合パンク修理キットなんて無理ですし大きな穴が空いたとか縁石にぶつかるなど横にダメージを負うと修理キットなんて無意味です。

重くて場所を取って荷物以上に邪魔な存在ですが、ある方がマシなのかと思います。

書込番号:25370307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2023/08/04 07:50(1年以上前)

>ゆうRLさん

〉自宅に冬タイヤホイールセットがあるならそれを使う、といったような事になると思います

そうですね

出先でのパンクより
自宅待機駐車中に異物発見やスローパンクチャー
が多いと思います

車に積んでなくても自宅に有るだけも役にたつと思う


実際僕も出先でのパンクは長い事無いが
自宅での発見は有る



書込番号:25370373

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2023/08/04 19:47(1年以上前)

>自宅待機駐車中に異物発見やスローパンクチャーが多いと思います

そういうもんなんですかね。
自分は出先でしかパンクはないですし、北海道の田舎ってのもあって携帯が通じない所でのパンクも2度程あります。
そのパンクもバーストでしたから、パンク修理剤も利かない状態だったのでスペアが無かったら危なかったです。
そういう経験もあるので、スペアタイヤは必ずつけています。

そういう田舎は北海道だけだと思うんで、一般的ではないんでしょうけど。

書込番号:25370975

ナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2023/08/05 00:41(1年以上前)

>北の羆さん
>自分は出先でしかパンクはないですし、北海道の田舎ってのもあって携帯が通じない所でのパンクも2度程あります。

自分は建設業で山奥で仕事することもあるが、現場が携帯電話が圏外になってから1時間30qの所に半年通勤みたいな事がある。
携帯圏内まで徒歩(5q/h)だと6時間。仕事が終わり、帰る段階でパンクに気が付くと深夜まで歩き続けないといけない。
だから自分の社用車はスペアタイヤ担いでるジムニーだし、会社契約の衛星電話を怖いときは持って行ってる。
で、そんな場所でのパンクも経験あるから逆に「携帯電話が利用できる範囲でのパンクでは、命落とさないよね?」と、スペア無くても気にしない。

結局「人、車、使用方法や環境それぞれで変わる」と書いたけど「目的」でも変わる。
目的が「行動不可時間の短縮」なのか「命を守る為」でも違ってきてて、回復手段がスペアタイヤでいいのか考えないといけない。

命を守る事だけが前提であれば、携帯が繋がる所でのスペアタイヤにその効果はなく、代わりに水とか保存食などの防災用品を積むほうが大災害時に役立つ。

スペアタイヤ有無の判断であっても、必要な要素が沢山ありすぎ、他人に聞いても仕方ないってキーボード打ちながらホント思う。

書込番号:25371264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2023/08/06 05:50(1年以上前)

毎日運行前に点検するのは商売でトラックなどに乗っている人くらいでしょう。
ただ点検していても途中でトラブっちゃうのは仕方ありませんが新車と言えどトラブルは皆無とは言えませんからね。

書込番号:25372548

ナイスクチコミ!1


光虹さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:24件

2024/08/31 19:01(1年以上前)

2007年に新車で購入した軽カーにスペアタイヤはありました。2回?パンクして使い、パンクした会社の人に貸したこともあります。現行カーにはスペアタイヤレスでパンク修理キットがありますが使い方がわからないし、使用期限があるようで、別途テンパータイヤではなく同ホイールできれば同銘柄タイヤ(溝は浅くても良いと思うし、別銘柄でもよい)を用意しようと考えています。しかし収納箇所がなくどうしようかとも。パンク修理キットよりスペアに交換した方が自分としては面倒から言えばあった方が良いと考えます。レス様の題で飛び入り投稿の為、他の方と重複していたらごめんなさい。皆さんはスペアタイヤレスどう思いますか?

書込番号:25872964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5812件Goodアンサー獲得:97件

2024/08/31 19:22(1年以上前)

一つの解決策として JAFに入会するのはどうでしょう。

出先でバンクしたらJAFに救援要請すれば可能なバンク修理はやって頂けるようなので。

ちなみに僕は20年以上JAF会員なのに何回もパンクしたけどスペアタイヤで対応してたのでJAFのお世話になったことは一度も有りません、でも現車はスペアタイヤレスなので、今度パンクした時は遠慮なくJAFさんにお願いするつもり。

というわけで、皆様JAFに入会しましょう。

わずかな会費で大きな安心感を!

書込番号:25872994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2024/09/01 17:47(1年以上前)

補足の情報ですが、あれ、パンク修理剤って、使ったら、タイヤの中に成分が残るよ!

自分でパンク修理剤を使った訳ではないのですが・・・
昔、中古で買った車(1996年製)のタイヤが、既にスリップサインが出る程、減っていたので、すぐ(1ヶ月以内)に新品と交換して使ってたんですが、何回かエアーの補充をしてると、1本のタイヤだけ、エアーバルブの口に青いネバネバした物質が付いてる事に気付いたんですよね。

そして、次にタイヤ交換するまで、ずっと続き、次のタイヤ交換時に、バルブも交換する事にし、タイヤショップの人に、その事を伝えたんです。
交換時には、作業場に立ち会ったんですが、スバル純正アルミの中央付近に、青い縦筋がびっしり残っていました。(ホイールの方にくっ付いてたという意味です)
メカニック曰く、「原因は、これですね。多分、パンク修理剤の名残りですわ。(エアで吹き飛ばし、雑巾でササッと拭いて)これで大丈夫でしょう」と。

まあ、実害は無かったと言えば、無かったけど、青いネバネバが気持ち悪かったと言えば、気持ち悪かった。

それと、そう言えば、パンクでJAFを呼んだ事ないです。(全部、スペアタイヤが付いてる車だったので、自力で交換しました)

書込番号:25874360

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング