購入の際は販売本数をご確認ください
TD510MK2WH [ホワイト 単品]イクリプス
最安価格(税込):¥79,800
(前週比:-20,000円↓
)
発売日:2012年 2月上旬
スピーカー > イクリプス > TD510MK2WH [ホワイト 単品]
このスピーカーはタイムドメイン理論を取り入れた音場型スピーカーでしかも、フルレンジによる音像定位というのが特徴だと思いますが、この機種に対抗する、あるいは競合するものはどのメーカーのどの機種になるのでしょうか。
書込番号:25373031
1点
>ねるとん2さん こんにちは、
他に3種類位あるようですね、レンタルもされてるようです。
https://shirokumatd.official.ec/
上向きにした筒状の他に一般的なボックス状のもの、卵型など。
理論は良いとしても、余りユーザーを見ないのはどうしてですかね。
書込番号:25373067
0点
>里いもさん
回答有難うございます。
タイムドメイン理論に基づくタワー型のスピーカーですね。参考になりました。
このスピーカーのスペックを見たのですが、音圧レベル、能率等について詳しい記載がないですね。
8cmのフルレンジのようですが、大きな音が出せるのか、この点が心配です。
書込番号:25373298
2点
ねるとん2さん
>この機種に対抗する、あるいは競合するもの
試聴位置で位相遅れのない音を特徴とするなら
こちらでも紹介があるgenelecでしょう
書込番号:25371142
>タワー型、音圧レベル、能率等について詳しい記載がない
反射音なので周波数特性さえ厳しそう
マイクの位置でも変わりそう。
試聴して、それでよければ買って下さいの
スタンスでしょう。
書込番号:25374103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
genelecのスピーカーは、モニタースピーカーとして定評がありますね。
OTOTEN2023でこのスピーカーの音を聴く機会があり、非常にクリアな音だという印象を受けました。位相が揃った音だからでしょう。
書込番号:25377482
0点
ねるとん2さん
>非常にクリアな音。位相が揃った音だからでしょう
はい、位相を揃えるのは、
いいものだろうと朧気ながら思ってましたが
パソコンのフリーソフトで簡単に見れるので
DTM用の安いチャンデバ買って、
波形を合わせて見たら、びっくりの効果
今どき安いAVアンプでも
マイクで距離調整(出発波形タイミング揃え)の
ディレイやCH分のアンプは積んでるので
ユニットごとの距離調整も
できるはずですが、出てきませんね。
genelecやトリノフは安泰かも
書込番号:25378120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なんとか理論を気にしなければKEFのLS50は設置性など概ね同じように使える気がします。
フィデリティムのNC11はシングルフルレンジとしては値段的にも対抗機種かもしれません。
私は712を所有していました。
今はビクターSX900とソウルノートA2の組み合わせを主に使っていますが、扱い易さではやはりイクリプススピーカーが優れていました。
知人と交換し手離しましたが、素晴らしい製品だと思っています。
好みは人それぞれなので何とも言えないのですが、随分と気にされている様子なので、取り敢えずデスクトップ用にでも307を入手されてみては如何でしょう。
書込番号:25378574 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>すいらむおさん
ご意見有難うございます。
フィデリティムのNC11について教えていただきましたが、このスピーカーの音は聴いたことはありませんが、コイズミ無線で展示されていたので見たことがあります。価格もそれほど高くはないので注目したいです。
エクリプスのTD712を使っておられたということですが、参考になりました。最近では見かけなくなり、たまに中古で出ているだけですね。私は、現在TD508mk3を使っていて、その素晴らしさを実感していますが、能率が悪いことと、音量を上げたときに、歪を感じてしまうことに若干の不満を持っています。ですから、TD510に置き換えるかどうかと悩んでいるところですが、イクリプス以外にも位相特性の優れたスピーカーもあるはずだと考え、選択肢を広げる観点から質問した次第です。
書込番号:25378990
0点
>イクリプス以外にも位相特性の優れたスピーカーもあるはずだと考え、選択肢を広げる観点から質問した次第です。
この辺りを深く考えるならイクリプススピーカーに対抗出来る製品は無いように思えます。
使い分けるならフォステクスのGX100BJは高性能で見た目より大音量でも破綻しないと思います。
音量の捉え方にも個人差ありますが、508を至近距離で使ってみても良いかも知れませんね。
書込番号:25379674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
genelecのスピーカーを借りて視聴したところ、音のにじみが少ないのが印象的でクリアな音でした。
TD508と比較した場合、フルレンジと2wayの違いが明確でした。音離れのよさ、パワー感という点では、genelecが圧倒しています。ただし、TD508は音楽をゆっくりと落ち着いてしかも集中して長時間聴けるのが魅力的です。使い分けた方がいいのでしょうが、genelecはアクティブスピーカーなので接続の仕方や使い勝手は、パッシブスピーカーのTD508とはかなり違うので切り替えが大変です。
書込番号:25445948
0点
ねるとん2さん
>genelecのスピーカーを借りて視聴したところ、音のにじみが少ないのが印象的でクリアな音
>フルレンジと2wayの違いが明確
音離れのよさ、パワー感で、genelecが圧倒
チャンデバ内蔵で
ウーファーとツィーターの位相補正
音のタイミングがずれないので
帯域ごと1点から音を放射
LCネットワークがないので
アンプとSPユニット直結で音の鮮度は落ちず
帯域の広いフルレンジのようです
高い音、低い音に適したユニットの
マルチアンプ、しかもユニットを知りつくした
メーカーがソフトを作り込みユニットに最適な
特性を持たせている、マルチアンプのベテランの
ノウハウが入ったようなもの
物量と21世紀のテクノロジーで
結果はそうなるのでしょう
アクティブスピーカーは、
アンプ交換の楽しみも減るし
genelecの音場補正付きとか、
環境を測定して簡単に音を
追い込んでしまうので
暗闇のオーディオ沼が白けてしまい
昔ながらのオーディオマニアからすると
邪道に見えるかもしれません
手軽に正確な音なので、
DTMの音楽作成する人が使ってたりですね
こだわらない、簡単で音がよければ、
それでいい人たち
>アクティブスピーカーは、
パッシブスピーカーとは
かなり違うので切り替えが大変
広い部屋、大きな音量ではマルチウェイ
パソコン机でこじんまりはフルレンジ
切り替えではなく、
使い方、環境で使いわけなら
いかがでしょうか、適材適所
書込番号:25446054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
私の発言に気付いていただき、有難うございます。
genelecのスピーカーは、手軽にいい音を聞くことができるというのが驚きですね。
さて、アクティブスピーカーとパッシブスピーカーの使い分けについて、同じ部屋で切り替えるのではなく、それぞれ別の部屋で使うことを検討したほうがいいのではないかというご意見と受け止めました。スピーカーを切り替えて音を確認したいというのは、自分自身の単なる我儘ということは理解しています。スピーカーを切り替えて聴いていくと、結局、音楽を楽しむことに集中できなくなりますね。あいによしさん のご指摘よく分かります。
書込番号:25446979
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イクリプス > TD510MK2WH [ホワイト 単品]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/10/01 12:44:30 | |
| 11 | 2023/10/02 23:03:47 | |
| 3 | 2023/08/06 14:20:17 | |
| 5 | 2023/03/18 7:52:55 | |
| 5 | 2020/02/04 15:28:01 | |
| 10 | 2018/04/02 21:55:01 | |
| 9 | 2016/12/08 13:00:56 | |
| 16 | 2014/06/18 3:35:50 | |
| 1 | 2013/10/20 5:35:27 | |
| 0 | 2012/12/26 14:50:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)
![TD510MK2WH [ホワイト 単品] 製品画像](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/49/53332/4953332642874.jpg)






