


2019.10登録 BMW M850i XDrive GranCoupe
純正タイヤ:ミシュラン(フロント)245/35R20 (リヤ)275/30R20 走行距離:19435Km
2023.8.6 北陸自動車道を100Kmで走行中、何度かハンドルがブレ・アラームが鳴り危険を感じたので
パーキングにて確認したところ両前輪トレッド全周に剥離が観られ下地のワイヤー部が露呈している。(添付写真参照)
カスタマーサポートに連絡したら「走行危険状態」レッカーにて運搬しますと。
翌日、荻窪店に搬入。担当者リフトアアップして確認したところ 「両前輪共にトレッド部全周剥離、両後輪サイド部に多くの
細かい亀裂有。」 しかし ミシュラン担当者は、劣化によるものと処理したと。だからBMWは、保証できないと言いたげな。
製造者責任(PL法)に抵触する危険状態に晒されたユーザーに対しBMWは、重要保安部品の剥離欠陥亀裂発生有を
劣化によるものと処理。 BMW保険(三井住友海上火災)も保証できないと酷い対応 高額な保険も役立たず。
ミュランの判断を優先し何の対応も示さないまま 純正タイヤの国内在庫がなく探しているとBMW・・有り得ない回答だ。
車は戻らず1ヶ月間、現在に至る(2023.9.5) この間、BMW カスタマー・インタラクション・センターや日本ミシュランタイヤ
株式会社へも問い合わせしたが、BMWを窓口にと埒が明かない。
ユーザーへの損害や補償などの一言もないBMW.
果たして 国土交通省 自動車局審査・リコール課 は、動いてくれるだろうか。
Z3からのBMWも今回の対応でウンザリしています。
書込番号:25409945
9点

>kz10901さん
大変な目に合われているところ、恐縮ですが、
タイヤの劣化ですが、高速走行ではがれたわけですが、
それ以前にひび割れとか確認されてないのでしょうか。
タイヤのメンテナンスはどうなっていたのでしょうか。
走行距離から、まだ2万キロ弱、4年ほどと思いますが、
車検の時期は
昨年の10月でしょうが、
その間、タイヤのチェックはされてないのでしょうか。
このひび割れの状態ですと、
恐らく、走行前にタイヤを見たら、高速は走れないと判断できるくらいのヒビがあったのではないでしょうか。
その日一日で、このようなヒビが、全タイヤにできるようには思えません。
走行前にタイヤを確認していたら(おそらくだいぶ前から)、見る人が見たら、即交換と判断するレベルではなかったでしょうか。
4年で、これほど劣化するのは、ひどいほうと思いますが、決してあり得ないことではないと思います。
紫外線の影響とか、気温の影響とかあったかと思います。
始業前点検重要と思います。
失礼しました。
書込番号:25409963
30点

これはひどいです
商売するのも大変ですね
書込番号:25409969 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

スレ主さんはどうしてほしかったのかな? みんなしないけど始業点検は義務付けられてるようなものです。
点検をしてての結果なら別の内容のレスがあるでしょう。
空気圧センサーがあると点検などやらないでしょうし、地面にオイルやクーラントが漏れてなきゃまず点検などしないのが普通。
この間バイクのオイル交換でバイク屋に行ったら、空気圧が減り過ぎだと怒られた。以前にいつ点検したか記憶にない。
車は6か月ごとの点検を受けてるので気が向いたら空気圧測定をすることもある、2台共に2.2〜2.4キロの空気圧。
友人のヨコハマタイヤ、トレッドが膨らんで、ボコボコと走ると言ってタイヤ交換のスタンドへクレームを入れたらタイヤ交換だったという。
トレッドの一部剥離ということだと。
私もヨコハマタイヤでトレッド全周にひび割れで車検時に指摘されたことがありBSに交換したな。2年もたなかったタイヤメーカーだったので以来履くことはない。
新車装着のタイヤだと苦情は車の販売店へ、販売店はメーカーへ、メーカーはタイヤメーカーへと伝わっていく。
ユーザーはたまりませんね。
ヤフーのニュースサイトのJAF談では今夏のタイヤの不具合が多いと。エアー圧は見逃せんがセンサーが付いてる車なので空気圧不足で走っていたのかも。
超扁平タイヤだと少々空気圧が減ってても見た目ではわからんと思う。
ユーザーの見落としかミシュランタイヤの不具合かだが、片輪だけならともかく前輪両輪のトラブルだからユーザー側の責任かなと思う。
書込番号:25410018
14点

納車から3、4年経った車のタイヤを
あーだこうだと
ディーラーもミシュランも大変だな
もう1度自分のしてることを考えた方がよいかと思いますよ
タイヤは消耗品ですよー
書込番号:25410021 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

M850iって530ps/76.5kg・mが出るバケモノでしょ?
メンテ具合や使い方次第ではそりゃそうなるんじゃない?としか言えんけどね。
書込番号:25410026
35点

納車チェック時とか、納車直後など間近でならタイヤの不良が元かもと言えるけど、受け取った後の消耗品や有寿命部品は所有者の管理下にあるものです。
誰のせいでもなく所有者が責任を負うものです。
高速道路に乗る前に空気圧とかタイヤの異常を点検するのが義務ですので、バースト&事故を起こしたら責めを負うのも運転者であり所有者です。
タイヤサイズ的にも普段から気を使わないと、悪路もある公道では何があってもおかしくは無いですね。
書込番号:25410033 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>kz10901さん
PL法では対象の製造物を「製造または加工された動産」と定義しています。
つまり、ソフトウエアや消耗品は含まれません。
タイヤは消耗品なので、付けるときに確認すれば、あとの保証はありません。
現実問題として、タイヤの減り方は保管の仕方や走行条件によります。
極端な例ですが、
新しいタイヤでもサーキットで使用すればすぐに減り1日で使用できなくなります。しかし、減りが早いから新しいものに交換しろと?
また、タイヤを新品交換して乗り出したら縁石にぶつけてタイヤを傷つけてしまったらその場でパンクするかもしれません。乗り出したばかりなので、新しいものに交換しろと?
この事例でもすでに4年近く、2万キロ近く走っています。
タイヤの寿命は5年または4万キロ程度といわれていますが、スポーツタイヤはもっと短くなります。私はブリヂストンのS001を2万キロで交換しました。
要は毎日、始業前点検でタイヤが今日一日無事にもつことを確認しながら乗ることで、不慮の事故を防ぐしかありません。
これは車の使用者の義務です。
書込番号:25410034
25点

毎乗車点検が義務だけど
せめて一月に一回みておけば防げましたね
書込番号:25410043
13点

タイヤの製造年週から判断して1〜2ヶ月でこうなったのならまだしも、4年経ったタイヤにクレームつけてるの?
そりゃ劣化と言われても仕方ない。
〉果たして 国土交通省 自動車局審査・リコール課 は、動いてくれるだろうか。
使い古したタイヤで?
そりゃクレーマーでしょ。
〉Z3からのBMWも今回の対応でウンザリしています。
みんなあなたの自己中な判断にウンザリでしょう。
これに懲りて、今後は運行前点検しましょうね。
書込番号:25410044 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

これはタイヤのゴムそのものが、全体的かなり劣化しているようで、チョッと早いけどタイヤの寿命ではないでしょうか。
まあクレーム入れるレベルではないのでは?
日常の点検が大事ですね、特に高速走行前には。
書込番号:25410060
19点

タイヤでもPL法は適用されます。
が、事故等による危害がないので本件は適用外です壊れて使えなくなっただけですから。
4年でこの状態は早すぎると言うか、その程度でトレッド剥離なんて見たことはありません。
これが当たり前なら、あちこちでこう言う現象が見られるはず。
とは言え、メーカー責任かどうかは??です。
何年もかけて裁判します?
黙って自費でタイヤ替える案件だと思います。
距離や経年的にも良い時期です。
書込番号:25410065 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

4年経って4本全部異常あるのなら劣化としか考えられないけど…
書込番号:25410070 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

剥離していない箇所を見ても、こんなので高速を走る気にならない。
知らないと言う事は恐ろし事だ。
書込番号:25410072 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Monster出現
書込番号:25410079 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

これサーキット走ってません?
書込番号:25410086 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>kz10901さん
この状態を自責でとらえず他責に転換するあたり、
程度が知れてますね。
事故が発生しなかっただけ儲けものじゃないでしょうか。
書込番号:25410090
24点

全体的にかなり消耗してるタイヤに見えますので、命にかかわる事故を起こす前に交換を余儀なくされて良かったじゃないですか。
それに私からすれば、新しいタイヤを楽しめる時期に到達されて羨ましいです、次のタイヤあーやこーやで選ぶの楽しいですよ。
書込番号:25410096
14点

たとえ高額な車で高額なタイヤでも4年使用していますからね
同じような事が頻発していれば製品自体の問題も考えられますが
特異な事象ではリコールにはなりませんね
4年使えばクラックも出たりします
残念ですが
対応策
二度とBMW、ミシュランは買わない
書込番号:25410209
7点

>kz10901さん
剥がれ方を見ると、既に劣化していたところにトルクを掛け感じじゃないですかね?高速の入り口で楽しんじゃったのかな?こんな大パワースポーツカーで4年20,000kmも、タイヤを換えずに乗る人はいないのでは?
書込番号:25410272 スマートフォンサイトからの書き込み
18点


>kz10901さん
タイヤの異常をアラームで教えてくれるなんて凄いクルマじゃないですか
ご自身は気付いていなかったのですから、BMWにうんざりと書かれていますが、助けられてますよ
前後異サイズなので後輪駆動と思いますが、前輪側だけがトレッド剥離というのが符合しないですね
高速道路の100キロ程度では前輪がトレッド剥離を起こすような強い力はかかりにくいはず
一つだけ確実に言えることは、新しいタイヤが入手できたら、これからは日頃からの状態確認を
怠らないことにつきますね
書込番号:25410541
6点

>しいたけがきらいですさん
これはX driveなので四駆ですね。
書込番号:25410561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありゃりゃ
よく見ると、タイヤのサイドに
擦りキズあるし、リムも削ってるね。
以前に何かに乗り上げて、
ダメージを与えた影響が大きいと
思うよ。
書込番号:25410566 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>あかビー・ケロさん
おっと、失礼しました
勉強になります
書込番号:25410568
0点

>SCM 416さん
何か闇がありそうですね。
書込番号:25410632
1点

重量約2トンで500馬力以上の車に
ペラッペラのタイヤ
あれだけヒビ割れてたら
何かのキッカケで
破壊的に壊れるのは
当然だと考えます。
トヨタにBSでも
結果は同じだと思います。
書込番号:25410647 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Pilot Sport ほかでも同じような事象は上がってるようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091305/SortID=16544632/
↓他のメーカーのセミレーシングタイヤでもこんなことになったことはないけど
https://www.youtube.com/watch?v=ris2bJzsuAQ
書込番号:25410953
1点

「自然剝離(セパレーション)」なら4年2万キロ程度で発生してはいけません、特にハイパワー、ハイパフォーマンス車ならばそれに応じた耐久性を保証しなければならない。
・・・ただ写真を拝見すると「自然剥離」じゃなくて、「何か路肩の縁石とかにぶつけたり、乗り上げたりしたことが原因で、剥離が起こった」ようにも見えます。
一本だけですか?発生したのは?
複数兆候含め同じような状態なら自然剥離の疑いがありますが・・・。
書込番号:25410994
6点

リムの内側に酷い傷がありますねぇ、減速せずに乗り上げたのでしょう。
ホイール変形してませんかね。
書込番号:25411177
6点

コメントありがとうございます。大変に参考になります。
昨年の10月と今年の5月にディーラーでの点検済み。前日の洗車点検。6分山、異常は見られませんでした。
BMWでは、この車の純正タイヤが、国内に在庫が無いとの理由で、1ヶ月間、戻って来ません。
事故や故障でもないのにこのような長い時間、不便を強いられております。
この状況は、異常な対応と感じます。
他のスレッッドには、同じような状況で、即日、無料交換してくれるディーラーもあり、判断基準もかなり
曖昧な状態を想像できます。ただ、余りに多くの「ミシュランタイヤ剝離」の問題が、上がっていることに
驚きました。
此れからもよろしくお願いいたします。
書込番号:25411179
2点

>BMWでは、この車の純正タイヤが、国内に在庫が無いとの理由で、1ヶ月間、戻って来ません。
事故や故障でもないのにこのような長い時間、不便を強いられております。
この状況は、異常な対応と感じます。
不便してるのにディーラーにこだわる、純正タイヤにこだわるのもまぁまぁ異常だと思うけど。
書込番号:25411436
17点

>待ジャパンさん
こんなサイズのタイヤ、リプレースでもそうそう無いんじゃないですか?
私も一般的なクラスのクルマ、タイヤサイズなら純正にこだわらないけど、ある程度以上のランクのクルマでサイズも特殊なら純正が無難という考えも理解は出来ます。
・・・今回はその純正のクオリティが疑わしいというお話なので悩ましそうですけど。
書込番号:25411615
2点

よく?わりと?たまに?道端に剥がれたトレッドが落ちているが、この進化系かなと。
書込番号:25411631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルタイヤのトラックとか剥がれたりしますが
シングルでなったら 無傷ではいられないでしょう
書込番号:25411684
2点

タイヤの製造年月日は、わかりますか,,,
車の製造より、古いと思いますが
書込番号:25412392
0点

>QueenPotatoさん
OEMだから数か月前からせいぜい半年前じゃないかな。
書込番号:25412494
0点

>BMWでは、この車の純正タイヤが、国内に在庫が無いとの理由で、1ヶ月間、戻って来ません。
補償されないのが確定ならば他でタイヤ買った方がいいですよ。同じ銘柄でも安い店ではディーラーの半額で売ってます。
安い銘柄に変更すればもっと安い。
どちらにしろ保証期間内ではないので私なら最初からディーラーには持っていきませんね。
書込番号:25412995
10点

高速道で、大事故に遭われなくて、その点では不幸中の幸いでしたね。
ただ、前日点検では異常なしが、いきなりこうなると言うのも、超怖いお話ですね!
>BMWでは、この車の純正タイヤが、国内に在庫が無いとの理由で、1ヶ月間、戻って来ません。
>事故や故障でもないのにこのような長い時間、不便を強いられております。<
タイヤ交換のみで一か月経っても戻ってこないとは、こういった外車&ディラーって大変ですね・・・。
因みに、家のすぐ近くに立派な外車販売店がありますが、いつも横目で通り過ぎるばかりです。
書込番号:25413828
3点

いずれにしても、やはり恐ろしい事例ですね!
それと同時に、外車乗りは時に気長な忍耐が必要なことも、大変良く分かりました・・・。
書込番号:25415451
4点

どちらにしろ4年2万キロでこうなってしまったわけで、これが早いのかどうかは微妙だけど、とりあえずもう同じタイヤは履きたくないんでとっととディーラーから引き揚げて別の銘柄を履きますね。
愚痴りながらも同じタイヤを気長に待ってるスレ主さんが理解できない。
書込番号:25416135 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愚痴りながら同じタイヤを気長に待っている
今度は、「前日の確認でなく、当日の始業点検を確実に実行し、とりわけ高速走行時は停車ごとに入念に異常が無いかを目視する!」覚悟なのでしよう。(>_<)
とにかく、お大事にね。\(^_^)/
書込番号:25417106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

上の自己レスの訂正です。
「とりわけ高速走行時は停車ごとに」は、→「とりわけ高速走行時の前後には」でした。
大変失礼致しました。 (>_<)
書込番号:25417139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

523と740に乗っていますが これは結構酷いですね。
1か月も車が返って来ないならタイヤ一本だけ新品になるなら他のタイヤとのバランスが悪くなるので4本とも交換した方が良いですね。
以前330に乗っていた時は一本だけ空気が抜けた時に新品に無料で交換してもらえました。
523もバックする際にセンサー異常でブレーキがかかる不良が出た時にセンサーを無料で新品に交換してもらえました。
BMWも販売店の対応に店舗によって違いがあるのでしょうね。
ただ、最悪の事故にならなくて良かったですね。
書込番号:25501788
1点

チャンキングかと。Michelinに限らず発生。
https://minkara.carview.co.jp/userid/838521/blog/34381656/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/knowledge/glossary/chunking
書込番号:25502188
8点

はじめまして。
新年あけましておめでとうございます。
被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。
私も少し古い型、話でPilot sports3ではありますが、同事象でメーカーに憤りを感じています。
古い記事で下記の同様の事象を参考に販売店に相談した次第です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091305/SortID=16544632/
交換から3年半、走行2万キロ弱でかなりの剥がれを発見し、
購入点である大阪府東大阪のマルゼンに相談に行きました。
交換は2020年と年月も経っているとはいえ、高層立体駐車場で日光を浴びない環境で、
ほとんど通勤で使用しているだけにもかかわらず、
BMW E93 のフロントの225/40 ZR18の外側ぐるりが剥がれたように破損しています。
メーカーは対応を販売店に任せており、頼みの綱の販売店は、
今の製品ラインナップは4とか5になっているので大丈夫でしょうと交換を勧めるだけです。
同タイヤメーカー内でのグレードなどの位置づけがあるのは理解していますが、
ノーマル使用のBMW車両に推奨のタイヤサイズ、適合した速度記号、ロードインデックスのものを選定して装着しています。
人によってはグレードや位置づけなどのせいと仰る方はいらっしゃいますが、
私の考えでは製品の性能範囲内の使用での破損は品質に問題があると言わざるを得ないと考えます。
正確な解釈であるかは多少の齟齬もあるかもしれませんが、
メーカーが、4本合計2t以上の重量、240qまでの走行を担保しますという表記をしているのに、
ほぼ通勤の通常使用しかしていないにもかかわらず、この程度の使用で発生している大きな破損を
道路のせいにするなどメーカーの対応は昔から変わっていないと考えています。
もうスレッドの更新から時間が経過していますが、
結論として、ミシュランや、販売店のマルゼンも今に至って信用できないと感じています。
書込番号:25572318
2点

ミシュランタイヤの営業から聞いた話、基本石畳の上を走る設計のトレッドが固い設計のタイヤだから日本にはそもそも合ってないんでしょ。
外国車でも国産タイヤにしといたほうが幸せなんじゃないかな?
まぁBMWの対応云々に関しては、結構塩対応だからねぇそれは認める。
書込番号:25720103
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体) > BMW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 15:58:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 14:30:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/08 9:21:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 5:30:18 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/11 20:07:57 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/02 11:47:18 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/29 8:38:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/29 15:44:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/16 20:13:53 |
![]() ![]() |
16 | 2025/06/26 14:34:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





