『トヨタ 営業利益大幅更新!』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『トヨタ 営業利益大幅更新!』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ649

返信195

お気に入りに追加

標準

トヨタ 営業利益大幅更新!

2023/11/02 12:56(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:354件

本日各社の配信によると
「トヨタ 24年3月期連結決算の業績予想を、4.5兆円に大幅修正。 日本歴代最高額を大幅更新見込み!」と
更に、「その牽引役はHV販売の大幅増と、円安等による」とあります。

折しも、トヨタは「3年後発売予定の次世代EV車」を、発表したばかりですが、何しろ3年後です・・・。
「日本企業の雄トヨタは、今後どこへ行くのか!?」が、やはり甚だ気がかりです。
今回の本報告を受け、皆様は更にどうお考えになりますか?

https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF-%EF%BD%85%EF%BD%96%E9%81%85%E3%82%8C%E3%82%82%E6%9C%80%E9%AB%98%E7%9B%8A%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E7%8B%AC%E8%87%AA%E3%81%AE%E9%9B%BB%E5%8B%95%E5%8C%96%E3%81%A7%E5%BF%AB%E9%80%B2%E6%92%83/ar-AA1jcu5u

書込番号:25488323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/02 13:04(1年以上前)

想定内。

書込番号:25488343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/02 13:11(1年以上前)

800万円の車が飛ぶように売れてるんですから

日本の屋台骨デスヨネ。

政府も頼り切ってますから。

トヨタの終わりが日本の終わりかもしれない。


書込番号:25488356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/02 13:34(1年以上前)

>想定内
>トヨタの終わりが、日本の終わり

確かにねーっ、、、。
そう言えば、バブルで浮かれ、またその後の30年も「想定内?」
確かに、そう言った楽観視してたお利口さんが今の日本を、、、?
「こぉーんな、日本に、だーぁれがしたーぁ。」って歌、想い出した。(>_<)

書込番号:25488375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/02 14:41(1年以上前)

>トヨタの今後

或いは、SONYやフジフイルムの様に、元の業務が駄目になっても、他で稼げるとの算段があるのかも!
いまや、両社は超優良企業だからね!

まあ、トヨタがそれで現在の膨大な従業員や、企業城下町の人々を食わせていけるかどうか?は、知らんけど、、、。(@_@)

書込番号:25488434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2023/11/02 15:51(1年以上前)

円安でかなり良いだろうね そして半導体不足である程度同一車種同一仕様が
まとまってから製造したりして 生産効率も上げただろうし・・・
まあ自分の懐に入る金ではないから・・・(笑)

書込番号:25488492

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/02 16:32(1年以上前)

個人的には、「過去最高販売台数」の方を注目したいですね。

一部ではEV出遅れやトヨタ終わったなどと言われてきましたが、しっかり車を売っているという事実。
減少している地域もありますが、総合的には計算がうまく当たっているということではないでしょうか。
トヨタの世論に振り回されないしたたかさは恐ろしいものがあると思います。

あとは、BEV比率が高まる中で、競争力のある「儲かるBEV」を出せるかどうかが今後のカギでしょうね。
日本のためにもがんばってもらいたいです。

書込番号:25488539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:254件

2023/11/02 21:37(1年以上前)

円安は最近とはいえ儲けを出すのはさすが原価管理が徹底してるトヨタですね。
ではどかかなメガネと違って社員に大幅還元してくれるでしょうね。

書込番号:25488884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/02 21:59(1年以上前)

電池の量産に莫大な投資が必要です。通常運転でその源資を稼ぎ出したのには恐れ入ります。電池を内製化した企業の競争力が高まるのはテスラ・BYDを見れば分かります。PHEVとBEVの品揃えが充実すれば、市場がどう転んでも強いのはトヨタなんでしょう。

コロナ禍・半導体不足をいいことに、利益が最大化する生産数と仕向先に調整しているように思います。国内に関してはそれを見透かされても受注が減らないのも強さですね。

書込番号:25488912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/02 23:19(1年以上前)

>そう言えば、バブルで浮かれ、またその後の30年も「想定内?」
>確かに、そう言った楽観視してたお利口さんが今の日本を、、、?

そもそもバブル時代には社会人では無いので、特に浮かれてませんでしたし、
個人的な収入もだいぶ増えてまぁまぁ満足出来るだけはあるので想定内ですね。

楽観視?
想定が甘かったってだけでしょ?

書込番号:25489010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3446件Goodアンサー獲得:233件

2023/11/03 00:20(1年以上前)

トヨタ、電気自動車の生産増強に向けジェット機の離陸時のようなフルパワーを掛け始めた! 
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e3%83%88%e3%83%a8%e3%82%bf%e3%80%81%e9%9b%bb%e6%b0%97%e8%87%aa%e5%8b%95%e8%bb%8a%e3%81%ae%e7%94%9f%e7%94%a3%e5%a2%97%e5%bc%b7%e3%81%ab%e5%90%91%e3%81%91%e3%82%b8%e3%82%a7%e3%83%83%e3%83%88%e6%a9%9f/

書込番号:25489075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/03 05:21(1年以上前)

ジェット機の離陸かなぁ・・・プロペラ機のような・・・
設備投資しているのはまだ米国だけですね
電池だけで2兆5,000億円?
米国に投資しても日本にはあまり恩恵は無いね

米国でEVは普及するかは少し疑問です
カルフォルニア州とかは進んでいくけど米国はあの通り広大で
長い航続距離が必要なのと一番の問題は人件費の異常さ
デモで時給2万円などと次元が違いすぎで何から何までコストが上がる
米国内では良いでしょうけど米国内で消費しないと海外へは持って行けない。

結局、各メーカーも既に多くのEVを出しているけどテスラのコストに遠く及ばす皆苦戦している。
従って米国で売れているのが殆どテスラという状況
東南アジアとかで安く作って海外へ輸出するなら良いけどコストの高い米国ではそれが出来ない。
米国で思うようにEVが売れないと大きな足かせになる
しかも米国にはEVの輸出は実質出来ないので米国内で作らなきゃならないのだが・・・・

ホンダはGMと共同開発して普及帯EVを作るつもりだったが
GMから共同開発の中止を一方的にされた。
ホンダにとってはめちゃ痛い一撃だろう

だが中国・東南アジアからみれば遅すぎてもう参入は厳しくとても太刀打ち出来ず
ガソリン車も大きく落としていく
実際絶好調な今年の見通し960万台の内中国・東南アジアだけ94.1%と前年を割る見込み
円安で値引き幅も大きく出来何とか台数は稼いだけれど円相場次第という面もある

トヨタの3年後のライバルはBYDでBYDがどこまで伸ばせるか
現地点では1/3程度だけれど3年前は1/25の大差があっただけにスピード感は半端ではない
https://www.youtube.com/watch?v=z0Tsc3jsQGU

粗利益率はBYDは高く研究開発費は6.9%とトヨタの2.9%より遙かに高いのに純利益率はそこそこ
勿論売り上げが3倍違うので金額的にはBYD1兆円弱、トヨタ1兆2,000億円とトヨタの方が金額は高いけど
これからギガキャスト化・SDV・電池・・・と色々やらなければならないのに投資額はちょっと低いかなと思う。

欧米だけのEV戦略はリスクは結構高いかと思う。
かといってノルウェーだけでなくスエーデンも25年からエンジン車の都市走行を禁止したりと
ガソリン車は規制と課税がかかったりで売りにくくなる(米国の一部も26年33%、28年50%のEV販売率)
日本の自動車メーカーは自国日本を全く見ていないよね(トヨタ・日産・ホンダ)(ショーでも日本向けコンセプトも1台もなく)
トヨタがいくら儲かっても国内でお金を落としてくれないと・・・・・

EVに限らず各国は輸入車を受け入れしにくくなっているので現地生産化していかないとならないけど
EVは高価な電池工場もセットになるしラインが違うので一新する必要がある。

BYDは24年にタイ・ブラジル・ウズベキスタンでEVおよびPHEVの現地生産を開始し
ベトナム・ドイツ・インドネシアなど現地生産化を計画している
輸出では障害が色々と発生するし販売台数が伸び悩む。

カルフォルニア州知事が感動してBYDのU8を2台買ったらしい(2200万円/台)
https://zhuanlan.zhihu.com/p/663899957
カルフォルニアへの進出を希望しているが(既にバスは生産している)
売れれば制裁がかかる可能性が高く、売れないのに現地生産する意味は無いので慎重。

今の好決算は喜ばしいことだけどそれが将来を約束している訳では無いので
この難しいEV戦略を乗り切れるか次第




書込番号:25489159

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/03 08:33(1年以上前)

全くアテにならない予想じゃねぇ・・・
それこそ想定外がベースの世代だね。

書込番号:25489270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/03 08:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

>トヨタがいくら儲かっても国内でお金を落としてくれないと・・・・・

海外で儲けた分までそのほとんどを日本での利益として計上し、その利益にかかる税金を納めている先はどこでしょう。

その研究開発費の大半を支払っている先はどこでしょう。

書込番号:25489282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/03 09:08(1年以上前)

> 日本の自動車メーカーは自国日本を全く見ていないよね

散々、日本市場や日本専用車をガラパゴスだなんだと叩いていたのは、どこの誰だ?

書込番号:25489301

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/03 11:37(1年以上前)

文章そのまま翻訳サイトで直訳

文章前半部を直訳

>ミヤノイさん
>カルフォルニア州知事が感動してBYDのU8を2台買ったらしい(2200万円/台)
https://zhuanlan.zhihu.com/p/663899957

検索して調べたが、どこのサイトも知事が「購入したい」と発言したが、
購入した事実はありません。

翻訳サイト(ソフト)に中国語をそのままブッ込めば、
「購入し」と和訳が表示されるかもしれませんが、
文章前半を翻訳すれば、「購入したい」と出てきます。
つまり、文章の前半の「したい」と文章の後半の「したい」を、
「購入も導入も(共に)したい」とまとめて和訳してるということ。

カリフォルニア州は将来的に新車販売全車をBEVと宣言してるんで、
宣言したからにはどんどんEV(メーカー)を誘致したいんでしょうね。


米の知事が中国車を購入しようとしまいと、そんなのはどうでもいいが、
間違った情報を書いて、ミヤノイさんはまたアチコチにそれをコピペするんで。
ミヤノイさん、そういういい加減なデタラメをやめてくれませんか?
訂正してくれればいいんですが、
ミヤノイさんの場合は、訂正を全くしないと言える程なので。www

書込番号:25489496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/03 11:44(1年以上前)

>カリフォルニア州は将来的に新車販売全車をBEVと宣言してる

失礼。
BEVでなく、ZEVとPHEVでした。

人の間違いを注意して、自身が間違えたら世話ないです。w

書込番号:25489505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件

2023/11/03 12:03(1年以上前)

 大変多くの皆様、 有用なるご意見を頂きありがとうございます。 それぞれが大変参考になります。
現状 破竹の勢いのトヨタですが、一方で色々と懸案もあるが更に解ってきましたが、
とりわけ「M_MOTAさんのトヨタの戦略リポート」や、「ミヤノイさんの世界俯瞰による考察」は、興味深く拝見しました。

いずれにしても、皆様のご投稿で、トヨタの現状〜行く先が如何に関心事かがわかりました。
それは、トヨタ関連企業が多大な雇用を生み、又莫大な納税をなしている事柄ばかりでなく、
圧倒的なトヨタオーナーが多いことからも当然ですね! (因みに、我が実家では、5台すべてがトヨタ車です・・・汗 )

なお、利益大幅更新の理由は、冒頭で上げた事柄のみならず、HV、PHVの生産コストが大幅に下がった事や
トヨタ自身の弛まざる生産性アップの努力が寄与していた事もあった様です。
いずれにしても、、現状のトヨタが種々戦略を練っていることは解って参りましたが
万が一にも、かってのITや半導体産業等の轍を踏まぬよう願うばかりです!

書込番号:25489528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/03 17:20(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

トヨタの20年の納税額は6599億円(売り上げ30兆、税行き前2.2兆円)

輸出の際に受け取る還付金が昨年で6,800億円
輸出還付金で6,000億円以上
部品単価割合は25%程度だからトヨタは税金を殆ど払っていない

無いより良いけど研究開発費2.9%は少なくね
金額ベースでは少しずつ上がるけど%ベースではずっと下がり続けている

日本は法人税を半分くらいにまで下げ、消費税で法人税の減少分を補っている
国民全員で一流企業の法人税を負担しているようなものだ
全ては政治献金と選挙票を得るための優遇で日本は一部が金持ちで庶民は家畜化している。
だから消費税を15%に上げろという話が出る

決算は円換算マジックだから日本円に変えられること無く外貨のまま持っているだけ。
まぁこのご時世で日本円に変える奇特な人は居ないから円安は更に進む。
だから日本国内分の恩恵しか出ない。
日本に大規模投資をしなければお金が動かず円安でインフレだけど所得は上がらない(中小企業99.7%)

日本は今大企業優遇パラダイスだからね 法人税が激安で本来の不足分を庶民が払ってくれる

書込番号:25489906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/03 22:34(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>トヨタの20年の納税額は6599億円(売り上げ30兆、税行き前2.2兆円)
>輸出の際に受け取る還付金が昨年で6,800億円
>輸出還付金で6,000億円以上
>部品単価割合は25%程度だからトヨタは税金を殆ど払っていない
 
相変わらず税金のことが全く理解できていないのでトンチンカンなことを言っているし。
 
輸出に係る還付は、原材料や部品の仕入れの際に支払った消費税のうち輸出車両に対応する仕入税額が還付されるだけのこと。
支払った消費税以上の還付を受けるわけではないので損にも得にもならない。海外のVATなども仕組みはほぼ同じ。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-120102.html
会計上の計算は税抜ベースのため、消費税は支払額・納付額・還付額のいずれも損益計算書には反映されない。
 
一方、法人税・住民税・事業税は法人としての所得や事業規模に応じて課税されるもので、所得が黒字であれば必ず支払うもの。
会計上の利益と税務上の所得はそれぞれ計算基準が異なるため、単年度ベースの会計上の「法人税・住民税・事業税」は実際の課税年度の支払税額とは一致しないが、複数年の通算ベースでは概ね一致することになる。
 
トヨタについて言えば、単独決算の損益計算書における「法人税、住民税及び事業税」がこれに該当。
・23/3 5,845億円
・22/3 4,776億円
・21/3 2,486億円
・20/3 3,113億円
・19/3 4,263億円
・18/3 3,788億円
・17/3 2,718億円
・16/3 4,737億円
・16/3 4,344億円

書込番号:25490357

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/03 22:47(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
「そもそもバブル時代には社会人ではないので、」
「個人的には満足出来るだけはあるので」

「お利口さん」とは、主に戦後間もない復興期に「♪24時間ッ、戦えますかッ!♪」ってやってた方々の事ですよ。
なお、あたいも程ほどには有るよ。
それもまあ、例の三種に分散してね。
とりわけ、ゴールドは大当たり!\(^_^)/
あっ、ただ先日、両手指ちょい手前の買い物をしちゃったけどね。(>_<)

書込番号:25490373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/03 23:09(1年以上前)

あらあら。
輸出における消費税還付は仕入れで余分に払った分を返してもらってるだけなのに、さも節税しているかのように書くのはどうかと思いますよ。

って書こうとしたら、すでに あいる@なごやさんが詳しい説明を書いてくださってました。

書込番号:25490395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/03 23:23(1年以上前)

>税金のことが、全くトンチンカン

まあ、トヨタ自身の納税額の件もさりながら、トヨタ連結従業員数は国内最大で約36万人、併せて、その関連企業要員等の報酬の各種税金額は超膨大なのは、想像に難くないですね。

因みに、親族にトヨタに勤める者がいますが、その報酬額は甚だ羨ましい限り!

書込番号:25490406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/03 23:50(1年以上前)

ところで、日本の法人事業約285万社の内、62%の175万社が法人事業税がゼロだと申しますから、有る面驚きですね!
まあ、いわゆるこう言った「ゾンビ企業」は、日本の生産性を阻害しているそうですが、何とかならないのでしょうかね?

あっ、もし姑息な手で納税逃れをやってるんなら、こちとらは、もう怒ちゃうからね! (>_<)

書込番号:25490428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/04 00:10(1年以上前)

>オーロララインさん

>「お利口さん」とは、主に戦後間もない復興期に「♪24時間ッ、戦えますかッ!♪」ってやってた方々の事ですよ。

戦後間もないって・・・
その頃の方々は、バブルで浮かれたり、その後の30年も「想定内?」って楽観視もしてないと思いますが・・・

書込番号:25490437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/04 05:30(1年以上前)

>あいる@なごやさん

貴方らは大丈夫かい?トヨタは輸出還付金で大きな利益を得ている
輸出における消費税は免除では無くて税率0%なんだよ。
消費税は赤字の場合には返還される。
これが輸出還付金

何故儲かるかという仕組みは
例えば2019年度の総売上で12兆6,344億円のうち
輸出売り上げ分 8兆5,459億円×0%=0円
国内売り上げ分 4兆1,645億円×8%=3,331億円

トヨタが払った売り上げにかかる消費税 3,331億円

トヨタが仕入れに払った消費税 8兆7,682億円×8%=7,014億円

合計納付金額 売り上げー仕入れ 3,331億円ー7,014億円 マイナス3,683億円
これが赤字の場合は還付される

結局トヨタは消費税を1円も払うこと無く3,683億円の収入となる
昨年度は約6,000億円の収入

これは通常国内販売では起こりえないことで(在庫処分で赤字販売の場合も返還はされるが)
輸出割合が多い輸出企業の特典

だからトヨタは法人税を殆ど払っていないことになる
https://www.mag2.com/p/money/1360692
なのでトヨタのある愛知県豊田税務署は20年の消費税収入はマイナス4,040億円となる。
皆さんが払った消費税収入約26兆円の内6兆6,000億円が輸出還付金となっている。


書込番号:25490526

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2023/11/04 05:57(1年以上前)

このあたりに関しては,価格コム品質のわちゃわちゃになっている懸念があり,m氏の主張にも理があると思います。

消費税に関する問題点は,湖東氏の解説を,ぜひ,ご参照ください。
そのうえで,インボイス制度との関係性で,ご自身でお考えになってはいかがでしょうか?
どっちが是か非かの観点を横において,まずはお考えになっては?

https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731

消費税を上げることを歓迎し,過去最大の利益
うまいこと儲けようとする一部の企業があるんだわな,世の常として
このぐらいに考えておくとちょうどよいのかと思います。

また,フランスの経済学者ピケティによると,世の中の富はまずは富裕層が得るように,歴史的になっています。
庶民に富がいきわたるには景気を上げることが必要だということらしいです。
ということなので,労働者層には行きわたらないんですよ,たぶん。

書込番号:25490530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2023/11/04 06:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

「消費税」というものについての基本的な部分が理解できていないようです。

>結局トヨタは消費税を1円も払うこと無く3,683億円の収入となる

「消費税」(欧州流に言えば「付加価値税」)を負担するのは、「消費者」です。
商品を製造、販売する「企業」が負担するものではありません。

「企業」は、あくまでも、消費した人から預かった税金を、国庫に納入するだけですから、プラスにもマイナスにもなりません。(原則的に、ですが)

そして、国内で消費する際に負担することが課税の条件です。
(故に海外からの旅行者には「免税」の制度と「免税店」があります。)

輸出商品には、部品などの仕入れには全て消費税分が、本来のコストに上乗せされてますから、
その消費税分を、そのまま輸出価格に転嫁した場合は、本来の製造コスト+消費税分となり、
海外での価格競争力が失われますので、それを避けるため、部品にかかっていた消費税分を「還付」するという制度設計となります。

したがって、仕入れた部品に対する消費税分に相当する「輸出還付金」は、
トヨタの懐からすでに、部品製造企業へ支払った金額であり、トヨタの収入が増えるわけではありません。

ところで
>だからトヨタは法人税を殆ど払っていないことになる

「法人税」の話が唐突に出てきましたが、消費税の話と、どうリンクしているのか不明です。
これも、税制について理解できていないため、でしょうか?

トヨタの2023年3月期の経常利益は、3兆6687億円
同じく、当期純利益は、2兆4513億円でしたから、

その差額、1兆2174億円は、「税」と「特損」ということになります。(「特別利益」もあるけど)

株主総会資料が手元にないので、どれだけの特別損失を計上したか不明ですが、
法人税などの税金を納めていることは確実ですね。(特損が1兆円もあるなんて報道を聞いたことがないですから)

書込番号:25490541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/04 06:57(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
 
こんな間違った情報をそのまま信じている方がどうかしている。輸出売上高と仕入高が同額のはずないだろ。
 
「仕入税額控除」は原材料や購入部品に対し (購入先に) 支払う消費税を控除するもの。
例えば、税抜価格 200万円の車を製造するために仕入れた原材料・購入部品等 (税抜価格) が 50万円とすれば以下のようになる。
 
[国内向け場合]
・卸売先のディーラーから消費税込みで 220万円 (200万円+20万円) を受領
・仕入価格等 55万円 (50万円+5万円) に含まれる消費税 5万円を控除した 15万円 (20万円−5万円) を納付する
 
[輸出の場合]
・卸売先のディストから 200万円 (200万円+消費税ゼロ) を受領
・仕入価格 55万円 (50万円+消費税 5万円) に含まれる消費税 5万円を控除した 5万円 (ゼロ−5万円) が還付される
 
消費税は付加価値税なので、原材料メーカー → 部品メーカー → 自動車メーカー → 小売業者 → 消費者 の各段階毎に
「売上時に販売先から受領する消費税」から「仕入時に仕入先に支払った消費税」を差引いた金額を納付する仕組み。
これはタイだろうが中国だろうが基本的な考え方は一緒。
 
多分読んでいないんだろうが、仕入税額控除の仕組みの解説へのリンクを再度貼っておくのでまずはこれを理解することだな。
そんなに難しい話ではなく小中学生でも理解できるくらいのレベルの話。
https://www.jetro.go.jp/world/qa/04J-120102.html

書込番号:25490553

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/04 06:58(1年以上前)

>ミヤノイさん

tarokond2001さんも書いてるけど、日本の消費税の事を全く理解してないね。

>合計納付金額 売り上げー仕入れ 3,331億円ー7,014億円 マイナス3,683億円
>これが赤字の場合は還付される

>結局トヨタは消費税を1円も払うこと無く3,683億円の収入となる
>昨年度は約6,000億円の収入

自分で書いてるこ事すら理解してないね。
コノ消費税は一体誰が支払ったんだい?

>トヨタが仕入れに払った消費税 8兆7,682億円×8%=7,014億円

書込番号:25490554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/04 08:01(1年以上前)

まさかホントに理解されていなかったとは

書込番号:25490597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2023/11/04 10:27(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
重ねてのツッコミ、誠に祝着に存じます。(^_^)/
「戦後間の復興期に」とは、あたいのイメージでは、例えば「戦後の混乱期が次第に終焉した1960年代入社、そして1985年頃から踊らされた(?)切ない方々」を申しています。
またその象徴が「♪24時間ッ、戦えますかッ?!」の、テレビコマーシャルだったのではないか?と、、 、。

因みにうちの親は、「数百倍のハイパーインフレが次第に収まり、ようよう白いご飯に有り付けた時の感激!」が、今でも語り草なのね。(>_<)

書込番号:25490741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/04 12:19(1年以上前)

「納税のことが、全くトンチンカン。」
>「♪こぉーんな、日本に、だぁーれがしたーぁ。」って歌、思い出した。(>_<)

は、差し詰め、
「♪トヨタがーっ、納めずーっ、だぁーれがするーゥ!」つて、ところでしようかな?(@_@)

書込番号:25490890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/04 14:45(1年以上前)

>あいる@なごやさん

消費税のからくりを理解していないね・・・
akaboさんの貼ったリンクを良く確認してね
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731

トヨタが仕入れに価格消費税相当額 8兆9,185億円×10%=8,918億円

国内販売は言うように顧客から20万円消費税を貰いました
仕入れに15万円の消費税分を支払ったのでトヨタが負担するのは5万円

これが2,914億円

輸出分を合わせた仕入れにかかる消費税相当分が8,918億円

で、問題は輸出還付金は8,918億円分全てが還付されると言うこと
そのうち支払うべき2,914億円を差し引いた6,003億円がトヨタに還付される

つまりトヨタは国内販売分の2,914億円を1円も払っていないと言うこと。
なので豊田税務署は4,040億円の赤字収入になっている。
だから消費税が上がれば上がるほどトヨタは儲かり
消費税を19%まで引き上げると財務相が画策しているわけ。

更に本来消費税というのは価格に存在しなくて物価であると言うことも理解してね
これは判決で消費税は預かり金でも何でも無く価格に含まれている物

トヨタは1円も消費税を払うこと無く本来支払わなければならない
2,914億円も払う必要が無く本来物価であるにも関わらず
仕入れの15万円の消費税も戻ってきて利益を得る仕組み

これが輸出還付金のからくりでおかしいでしょう?と言うことで世間で話題になっている

書込番号:25491064

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/04 15:42(1年以上前)

からくりも何も「還付」であることに注意!

「還付」の意味を調べてみよう。

書込番号:25491123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/04 16:07(1年以上前)

あー、これはめんどくさいわ。
消費税や税制も還付も理解しようとせずに、
数億円規模の還付をもらってるという妬みの感情論でミヤノイ理論を語ってる。

感情論で話す人に理屈は通じないです。

これ↓なんかもうメチャクチャで、日本語崩壊。

>更に本来消費税というのは価格に存在しなくて物価であると言うことも理解してね
>これは判決で消費税は預かり金でも何でも無く価格に含まれている物

「消費税というのは価格に存在しなくて物価である」
って、なんだよ。メチャクチャだな。w

書込番号:25491147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/04 16:25(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

メチャクチャも何も東京地裁と大阪地裁でそういう判決が出ているのだから仕方が無い

メチャクチャなのは日本の政治家

書込番号:25491163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/04 16:47(1年以上前)

>ミヤノイさん
>メチャクチャも何も東京地裁と大阪地裁でそういう判決が出ているのだから仕方が無い

判例(と推測されるもの)
「対価の一部」

引用サイト
「税金ではなく、物価の一部です」(意味を歪曲)

ミヤノイ理論
「消費税というのは価格に存在しなくて物価である」(サイトの歪曲言語をさらに歪曲)

「対価の一部」が「物価」になって、
メチャクチャ以外の何物でもないですね。
デッカくなっちゃった!!

タイ在住の国籍不明人は、
「対価の一部も、物価も、一緒だろ」
の感覚でしょうが、明確に違います。
そこからして全般的に解釈がおかしいんです。
そこからというか、ミヤノイさんの場合は後付けでしょうけどね。

消費税は消費税です。税金です。
消費税だから、消費税ということで徴収してます。
引用サイトもデタラメ。ミヤノイさんもデタラメです。

書込番号:25491194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/04 16:55(1年以上前)

じゃあ、トヨタが仕入れで払った分の消費税は還付されることで消えてなくなって、国は回収できないってこと?
そんなわけはないから、誰がどこで払うのが消費税なのか、よく考えてみましょう。

ミヤノイさん理論だと、消費者に届くまでに仕入れや卸が介入すればするほど、国の税収アップってことになりませんか?

税金の徴収方法は議論の余地はあるかもしれないけど、それはトヨタが悪いわけじゃないよね。
そこは話を分けて考えないといけないでしょ。

しかも、ミヤノイさんや他の人が出しているソースを見ても、これについて騒いでいるのはほとんどが共産党関連の団体なのよ。
なんでこんなに偏ってるんだろうね。
いろんなことを考えないといけないから大変だね。

書込番号:25491204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2023/11/04 17:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>akaboさんの貼ったリンクを良く確認してね
https://www.zenshoren.or.jp/2022/10/24/post-20731

これは、全商連のwebページからの記事ですが、少しバイアスのかかった記事だと。

そもそも、日本共産党を支持する、大企業に批判的なスタンスの組織ですから、仕方ないことですが、
書いてある内容や主張をそのまま受け入れる、鵜呑みにすることは、いかがなものかと考えます。

この記事は消費税が、輸出還付金で大企業に還付されてることを指摘して、
「大企業が優遇され、一方で、中小事業者は新たにはじまるインボイス制度で困らされている。
インボイス制度は、けしからん。」という意図の記事ではないでしょうか?

「インボイス制度に対する批判」を補強することが目的のようなのですが、
そもそも、
全商連加盟者のほとんどは中小事業者で、今までは、消費税を納めていない事業者(売り上げ高が少ないため)です。

つまり、
消費税として、お客様からいただいた金額も、収入となっていました。
もちろん、仕入れ品には消費税がかかってるので、自分の事業による付加価値分の消費税が、そのまま収入になっているだけですが。
で、インボイス制度が始まり、厳格に消費税を納める必要が出てくると、「いままでポケットに入っていた分がなくならので困る」と言ってるのです。

消費税導入時から、制度的な問題とされていたところですね。


書込番号:25491230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件

2023/11/04 17:27(1年以上前)

連投失礼します。(長くなったので…)

>ミヤノイさん

>で、問題は輸出還付金は8,918億円分全てが還付されると言うこと
>そのうち支払うべき2,914億円を差し引いた6,003億円がトヨタに還付される
>つまりトヨタは国内販売分の2,914億円を1円も払っていないと言うこと。

そもそも、ここの認識が間違ってます。

トヨタはすでに
仕入れ等に対する税額(8918億円)を含めて、取引先に支払っているのです。

その中で、輸出分にかけられている消費税(6003億円)を還付されるだけで、
別に、利益になってるわけではありません。

したがって
>だから消費税が上がれば上がるほどトヨタは儲かり
消費税を19%まで引き上げると財務相が画策しているわけ。

という理屈は成立しませんし、こんなことを書いているのは、
ミヤノイさんが税制を理解できていないことの証左です。

書込番号:25491258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/04 19:01(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>つまりトヨタは国内販売分の2,914億円を1円も払っていないと言うこと。
 
既に tarokond2001さん が指摘されているとおり、全体では以下のようなキャッシュフローとなる。← 添付参照
(1) 仕入税額として (購入先を通じ) 8,918億円の消費税を納税
(2) 課税売上等に係る 2,914億円 (消費税納付) から仕入に係る 8,918億円 (仕入税額控除) を差引いた 6,003億円の還付を受ける
(3) これらの差引で 2,914億円の消費税を納付
 
課税事業者としての納税事務 (上記(2)の部分) だけを切出せば多額の還付を受けているように見えるが、その前段階でそれ以上の消費税を支払っておりその一部が還付されるに過ぎない。
いずれにしても消費税は最終的に消費者が全額負担するものであり、中間業者はその消費税の一部を前払いしてあげているだけの話。

書込番号:25491375

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/04 19:08(1年以上前)

>国内販売は言うように顧客から20万円消費税を貰いました
>仕入れに15万円の消費税分を支払ったのでトヨタが負担するのは5万円

そもそもココの認識が間違ってますけど。
繰り返すけど、消費税の仕組みを全く理解して無いことをまたもや露呈してますね。
トヨタの負担してる消費税額は5万円ではありませんよ。
上記の例だと、あくまでトヨタが直接税務署に払ってるのが5万円と言うだけ。

書込番号:25491385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/04 21:01(1年以上前)

>tarokond2001さん

普通に考えればおかしいと思うでしょう だからカラクリ

仕入れ1,000万円売り価格2,000万円で
100%輸出の場合仕入れに100万円の消費税で還付金100万円でゼロ
国内100%の場合は仕入れに100万円、販売額2倍で顧客から200万円、差し引き100万円を支払う
(納税額は200万円でトヨタの負担が100万円)

1/3が国内販売、2/3が輸出の場合
価格2,000万円で顧客から200万円受取、支払いは100万円
2/3は仕入れに2000*2で4,000万円で仕入れに200万円、顧客の消費税は発生せず

この場合、支払う消費税は100万円
仕入れにかかる消費税は300万円となる

ここで本来なら1/3は国内なのだから還付金も2/3であるべきが当然
ところが消費税は仕入れにかかった消費税が売り上げにかかる消費税より多い場合
赤字分は返金するという決まりがある。
どれだけ国内分、海外分という計算は無いんだ

これによりマイナスになった200万円が還付される
本来は国内分100万円の仕入れ分に対して顧客から200万円貰って100万円を収める
しかし還付金が300万円となるために顧客から受け取った100万円は支払う必要がなくなり
100万円の利益が出る

20%に消費税が上がった場合
1/3顧客から400万円受取、仕入れが200万円になり納付額は200万円
仕入れは600万円になり還付金は400万円となり
200万円の利益が出る

国内販売分の消費税は1円も払わなくて済む
トヨタで言えば顧客から2,900億円を受け取っているのだからそれがそっくり浮くというわけ。
これが消費税のカラクリ おかしいでしょう

書込番号:25491552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:2件

2023/11/04 21:54(1年以上前)

>ミヤノイさん
その会計処理が内税化外税か明確にしてください。

書込番号:25491636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/04 22:49(1年以上前)

>ミヤノイさん
>国内100%の場合は仕入れに100万円、販売額2倍で>顧客から200万円、差し引き100万円を支払う
>(納税額は200万円でトヨタの負担が100万円)

@「仕入れに100万円」、
ここでトヨタが自腹のマイナス100万円。これは仕入先から税務署に納付される(後の還付に相当)。
A「顧客から200万円」、
これが本来の消費税かつ税務署に納付されるべき金。とりあえずトヨタの元にプラス200万円。
B「差し引き100万円を支払う 」、
これが「顧客から200万円」(本来の消費税)から@の「仕入れに100万円」を差し引いた額でしょ。
100万円払ったから、ここでトヨタはマイナス100万円。

「@のマイナス100万円」+「Aのプラス200万」+「Bのマイナス100万円」=0円
で、トータルでトヨタが負担する消費税はないんですが?
消費税を負担するのは消費者。納付するのは事業者。

それでもあえて負担と言うなら、
「仕入れに100万円」でトヨタが100万円負担し、
「差し引き100万円を支払う 」でトヨタがまた100万円負担。
計200万円の負担だが、「顧客から200万円」で差し引きゼロです。


>どれだけ国内分、海外分という計算は無いんだ

いや、ありますよ。
申請時に、
輸出許可証や、輸出を証明する書類、帳簿などが必要です。
それで海外分(輸出)の証明するんです。


ミヤノイさんのおかしな発想とおかしな輸出の認識で、
以後に書かれてる1/3とか2/3の計算部分もおかしいことになります。

ミヤノイさんの考えがおかしいだけで、
ミヤノイさんの考えがおかしいから、カラクリに見えてるだけ。

ミヤノイさんが算数が全然ダメなのはわかってたが、
マルチ商法や、儲かりまっせの勧誘に簡単に引っかかりそう。
税関連の申告もまともにやったことないでしょう。

書込番号:25491717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/04 23:00(1年以上前)

ちなみに、ミヤノイさんが根拠とする引用サイトは、

>消費税分として払っているのは税金ではなく、物価の一部です。

>価格を決める力のある大企業は「○○円でやってくれ」と指示し、消費税分は割り込んで請求書に書くだけです。

と、メチャクチャな言い分で、
ミヤノイさんの主張とも全然違っています。

書込番号:25491727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 00:56(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

そんな計算にはならんでしょう よく考えてね
そんな計算したら国内専業販売は合計300万円払うことになるよ
還付金はないのだから

消費税は最終顧客が負担する税金
原料→加工業者→製造会社→販売会社→最終消費者
最終消費者のみが負担する税金でその途中は一切損得はないんだよ。

なので最終受け取り者がだんだん上がっていく金額を引き継いでいく。
なので裁判ではこれは税金では無く物価でも対価でもどちらでも良いけど税金では無いという判決
税金なのはあくまで最終消費者に対して税金

だけど納税義務者はその一連の企業でこの場合だとトヨタは200万円を顧客から貰うけど税務署に払うのはトヨタは100万円だけ
残りの100万円は既に一次下請けへ払っているのでそこで相殺

一次下請はトヨタから100万円貰ったけど二次下請けに例えば50万円払っていたとしたら納税額は50万円
残りの50万円は既に二次下請けに払っているのでそこで相殺

二次下請けは一次下請から50万円貰ったけど輸入業者に30万円払ってたとしたら納税額は20万円
輸入業者は輸入時に30万円を税額として支払う
このA+B+C+Dの合計が200万円

これが消費税の納税の仕組み



書込番号:25491838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 01:34(1年以上前)

ちょっと古いけど、
これ読んで分からなければ、もはや救いようが無いな。

https://www.mag2.com/p/news/225147

書込番号:25491855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/11/05 01:52(1年以上前)

M氏とやら、どうでもいいので無駄。

いまの中途半端なインバーターでは非効率で、すぐにゴミになる。

窒化ガリウムやシリコンカーバイドでも足りない非効率、ダイヤモンド半導体はまだ研究室レベル。

書込番号:25491863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 02:25(1年以上前)

>ミヤノイさん
>そんな計算したら国内専業販売は合計300万円払うことになるよ

300万円払うと書いてないし、
300万円払う計算も書いてないんだが?
どこをどう読めば、300万円払う事になるんだか。

計算とか、考えるとかの以前に、
ミヤノイさんはちゃんと文章を読めるようになってね。

やっぱりこの人に説明するのはめんどくせーと思った。

書込番号:25491872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 02:41(1年以上前)

>ミヤノイさん
>(納税額は200万円でトヨタの負担が100万円)

>消費税は最終顧客が負担する税金

「トヨタの負担」から「最終顧客が負担する税金」に、シレッと変えてるね。w


>その途中は一切損得はないんだよ。
>なので最終受け取り者がだんだん上がっていく金額を引き継いでいく。

皆が大前提としてる事を、わざわざ長々と書いてるということは、
ミヤノイさんは、結局、
『 @「仕入れに100万円」、
ここでトヨタが自腹のマイナス100万円。これは仕入先から税務署に納付される』
が、わかってなかったという事だね。www

書込番号:25491875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 03:05(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

いくら言っても理解出来ないなら救いようが無いね・・
https://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2012/201207.htm

何故、輸出還付金が大企業の補助金と言われるのか
損得無しならそんなこと誰もいわんでしょう

輸出消費税0%と仕入税額控除方式
おかしなことにこの還付金は、最終販売業者である自動車や電機等の大手企業が「仕入は国内用も輸出用も控除」される
これが補助金と言われる仕組み

還付金額=売り上げに対する税額ー仕入れ等に対する税額でトヨタは6,003億円の還付金を受け取った
トヨタくらいになると毎月の申告になると思うけど仕入れ金額が上回れば
売り上げの消費税を納付すること無くマイナス分が還付される。
毎月500億円と年1.6%の利息分まで付けてトヨタに支払われる トヨタが得る利息は更に54億円ほど

仕入れに払った消費税は8,918億円
支払うべき消費税が2,914億円
支払い過度なのでその分が還付される
ここまでで言うとトヨタは±ゼロ(利息分は貰っているが)

しかし顧客から2,914億円を受け取っているんだ
2,914億円+利息54億円ほどがトヨタの利益として残る

この仕入れにかかる消費税は国内販売分も輸出分も一緒になって還付されるところがミソ


書込番号:25491877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 04:10(1年以上前)

>ミヤノイさん
>>ユニコーンIIさん
>いくら言っても理解出来ないなら救いようが無いね・・

ユニコーンIIさん宛でいいのか?
間違えてね?

ユニコーンIIさん宛で正しいなら、別にいいけど。

書込番号:25491894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 04:26(1年以上前)

>何故、輸出還付金が大企業の補助金と言われるのか
>損得無しならそんなこと誰もいわんでしょう

そこでも出てきてるのが湖東京至氏ですが、w
還付されてる事に腹を立てている。

税における還付とは、
本来の税額より多くの税金を徴収した場合などに、納税者に税金を返す制度。

本来より多く徴収されたから返すのは当然だが、
それに腹を立てている。
損得で問題にしてるわけでないです。


>この仕入れにかかる消費税は国内販売分も輸出分も一緒になって還付されるところがミソ

これはミヤノイさんのただの妄想。単なる頭の中のミソ。
画像の表の数字も、湖東京至氏の推定値でしかないです。

税制上は、国内販売分と輸出分は分けて計算されています。
一緒になって還付されるわけないでしょ。www

書込番号:25491897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/05 06:04(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>だからカラクリ
 
カラクリでも何でもない。
 
国税庁のページにわかり易い説明図があったので貼っておくが、このフローのいずれかの段階で購入先が海外の場合は「輸出取引」に該当し「免税」となる。そのため輸出業者は自らが支払った仕入税額全額の還付を受けることでトータルの消費税がゼロになるというごく単純な理屈。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6551.htm
 
例えばこの図で「完成品製造業者」が輸出業者であれば仕入れに掛かる消費税 2,000円が還付され「小売業者」が輸出業者なら還付額は 7,000円となる。いずれの場合もそれまでに納付された消費税が全額還付されトータルとしての消費税納付額はゼロ。
  
日本の消費税や海外のVATなどの付加価値税は概ね同じ仕組みなので、もしこの仕組みを「カラクリ」と言うなら世界中がカラクリだらけになっちゃう。
 
 
>1/3が国内販売、2/3が輸出の場合
 
ない頭を絞っていろいろ試算しているようだが、還付額が「仕入税額」の一部である限りは仕入税額を超えて還付を受けることはない。
 
 
>いくら言っても理解出来ないなら救いようが無いね・・
https://www.ruralnet.or.jp/syutyo/2012/201207.htm
 
この表に示されているのは「還付額」だけで、その前段階で支払っている「仕入税額」が考慮されていない。
当然「仕入税額 > 還付額」なので、とれだけ輸出が増えようが消費税率がどれだけ上がろうが、輸出業者が恩恵を受けることはない。
こんなアホみたいな記事を鵜呑みにして信じているなら、それこそ「救いようがない」訳だが。

書込番号:25491928

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 09:35(1年以上前)

>ミヤノイさん

@仕入時に仕入先に支払った消費税額→いくら?
A消費者から受け取った消費税額→いくら?
B還付で受け取った消費者税額→いくら?
C税務署に納めた消費税額→いくら?
D相殺された消費税額→いくら?

ざっくりとで構わないので、上記それぞれ書いてみたら?
多分、書いたら間違いを指摘されると思いますけど。

今の低金利時代に合わない利息がついてるのは問題だけど、それは元の貴方の主張とは別問題。

書込番号:25492120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/05 09:40(1年以上前)

>ミヤノイさん

自分が書いている文章が破綻していることに気付いていない。

> 仕入れに払った消費税は8,918億円
> 支払うべき消費税が2,914億円
> 支払い過度なのでその分が還付される
> トヨタは6,003億円の還付金を受け取った

ここに出た数字だけを使って簡単に計算すると、その年にトヨタが支払った消費税は下記とならない?

(8918億+2914億)−6003億=【5829億】

自分でも書いてるけど「支払い過度なのでその分が還付」ってことは、利益にはならんよね。

あなたが¥1000払ったのに「今日はサービスデーで半額です」って¥500返ってきたら、あなたは「やったー!¥500の利益だぜ!」って思うのか(笑)?
財布の中は減ってるぞ。

もう、あなたのお勉強に時間かけるのは勘弁してくれよー。

書込番号:25492131

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/05 09:42(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

ごめんなさい!
一部かぶっちゃいました!

書込番号:25492135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/05 09:46(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
 
>貴方が貼ってるリンク先に共通しているのは、
>「仕入時の支払金額に入っている消費税額を無視している」
>と言う事。
 
全くそのとおりですよね。
何年か前まで、毎年この時期になると嫁さんと確定申告のことで論争したことを思い出します。
こちらが何回も
・還付される所得税は納付した所得税が上限
・従って、所得税をわずかしか納付していない人 (=嫁さん) は還付されてもせいぜい数千円
と説明しても納得してもらえず苦労しました。
 
嫁さん曰く
・○○さんの奥さんは医療費控除でウン万円もらったらしい
・△△さんの奥さんは子供の生命保険料を自分の確定申告に含めることでウン万円得したらしい等
どこかで聞きかじってきた情報を元に主張する訳ですが、よその奥さんと自分とでは納付している所得税
が異なることを無視して言っているのでたちが悪い。
 
閑話休題
消費税還付が仕入消費税を上回ることがないことを、一般式で表してみました。
 
国内取引 (売上高 A・仕入高 B)
・売上消費税 A*10%
・仕入消費税 B*10% … (1)
・消費税納付 A*10% - B*10% … (2)
 
輸出取引 (売上高 C・仕入高 D)
・売上消費税 C*0%
・仕入消費税 D*10% … (3)
・消費税納付 0 - D*10% … (4)
 
消費税「納付」額
= (2) + (4)
= A*10% - B*10% - D*10%
 
消費税「還付」額はその逆数なので -A*10% + B*10% + D*10% … (5)
 
消費税還付が仕入消費税を上回るのは、
(5) > (1) + (3)
-A*10% + B*10% + D*10% > B*10% + D*10%
-A*10% > 0
0 > A*10%
の場合。即ち「国内売上高がマイナス」でないとこの式は成り立たない。

書込番号:25492142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/05 11:34(1年以上前)

もう間違いを認めたら死ぬモードに入っちゃったので、これ以上は何を書いてもムダでしょう。

他の閲覧者が判断できるだけの情報は十分に揃っているので、もう消費税の話はこれで終了でよいのでは。


この先数年間の決算は好結果だろうが、それを喜べる状況ではない、とトヨタ自身が言っているわけで。

BEVを売らずに済んでいるうちに、どうすればBEVで儲けられるか、今も必死で開発中でしょう。
消費者とメーカーがwin-winの関係にならない限り持続可能とは言えないでしょうから。

書込番号:25492261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/05 12:43(1年以上前)

もちろん80年代のモータースポーツのイメージもありますが、プログラムド・フォーミュラ・ワンでは無くて、プログラムド・フューエル・インジェクションですからね。

英大文字のアイを数字のイチと見誤るのも、英小文字のアイとエルを含めて、パスワード違いみたいな。

「それはあなたの感想ですよね」と言いながら、「論破は御免こうむる」と言う人もいるし。

先に「納付」しているからこそ、後で「還付」になるだけの話だし、国家や企業のポジティブな話題でさえも、ネガティブな話題にするのも自由ですが、タイ岸から生暖かく見守るだけにして欲しいかと。

書込番号:25492323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 14:39(1年以上前)

しかしあきれた連中だね
あいる@なごやさんが書いているのは当たり前の理屈

その当たり前の理屈になっていないから話題になって企業補助金と言われるんだよ

本来、還付してはいけない国内仕入れ消費税も還付しているから問題なのだ

(仮に原価率2倍として)100で仕入れて200で売ったとして)
@仕入時に仕入先に支払った消費税額→8,918億円
A消費者から受け取った消費税額→2,914億円
B還付で受け取った消費者税額→8,918億円 ここが問題
C税務署に納めた消費税額→2,914億円(実際には支払い不要、還付金で相殺)
D相殺された消費税額→2,914億円 (8,918億−2,914億円=6,003億円還付)

海外でも同様に輸出対して消費税はかからないが輸出分だけなので得をすることは無い
この仕入税額控除方式というのがミソ(輸出分の仕入れ分ではない)
還付金額=売り上げに対する税額-仕入れにかかる消費税=マイナスになれば還付金
仕入れ税額控除方式
https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/purchase_tax_credit/

書込番号:25492477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 15:05(1年以上前)

>ミヤノイさん
>B還付で受け取った消費者税額→8,918億円 ここが問題

還付で受け取ってないやん。w
もはや湖東京至氏の計算とさえ違っていて、
湖東京至氏の推定を否定やん。wwww

湖東京至氏の推定(式)では、
還付金額=売上に対する税額(2914億)ー 仕入れなどに対する税額(8918億)=▲6003億円
で、ミヤノイさん自身で情報として出してたでしょ。

なのに、
「還付で受け取った消費者税額→8,918億円」
って、なんやねん。wwww


>C税務署に納めた消費税額→2,914億円(実際には支払い不要、還付金で相殺)
>D相殺された消費税額→2,914億円 (8,918億−2,914億円=6,003億円還付)

ここら辺はもう、考えがまとまらずグチャグチャwww

書込番号:25492505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/05 16:23(1年以上前)

経済や経営に詳しくないんで

もし仮にトヨタが赤字のときの税金ってどうなるのかなと。

書込番号:25492613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 16:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

>その当たり前の理屈になっていないから話題になって企業補助金と言われるんだよ

>本来、還付してはいけない国内仕入れ消費税も還付しているから問題なのだ

貴方の貼ってるリンク先にはどこにも「国内分も還付している」といった記載も、その内容の記載もないのだが?
湖東氏の主張の中にもそんな事は書かれていない。

つまり、足し引きの計算すら出来ない君が勝手な妄想で書いてるに過ぎないのだよ。
はっきり言って、リンク先の主張よりもくだらない。

いつも通りのファクトを全く示さない戯言。
虚言なので示せるはずもないのだが。

書込番号:25492615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 16:43(1年以上前)

ミヤノイさん

@仕入時に仕入先に支払った消費税額→いくら?
A消費者から受け取った消費税額→いくら?
B還付で受け取った消費者税額→いくら?
C税務署に納めた消費税額→いくら?
D相殺された消費税額→いくら?

早くこれを、ざっくりとで構わないので、上記それぞれ書いてみなよ。
話はそれからだ。

書込番号:25492637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 16:46(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

上に書いているだろう

書込番号:25492640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/05 16:48(1年以上前)

そもそも国内仕入・生産の輸出品についてはどこも同じでトヨタに限った話ではないので、ここで言及する意味が分からん。

書込番号:25492646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 16:59(1年以上前)

>ミヤノイさん
>>ユニコーンIIさん
>上に書いているだろう

ああ、ユニコーンIIさんからの問いへの返答だったのね。
確かに@~Dを番号ふってるからそうね。

しかし、それは、わからんわ。気づかなかった。
そういう時こそ、返信者引用で名前を表記するんですよ。

変な事書いてるなあ。と思ったら、そういう事だったのね。w
Bが間違ってますね。(Cも違ってるかも)

書込番号:25492664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/05 17:03(1年以上前)

 白熱論議は、色んな点からも大いに参考になっています。

  さて、スプーニーシロップさん
>経済や経営に詳しくないんで
>もし仮にトヨタが赤字のときの税金ってどうなるのかなと。

自分も、詳しくないんですが・・・
基本「法人税 は、法人に利益がない赤字の状況では、税金が発生しない」そうですが
ただ、他の税金がかかる場合もあると・・・、ただ、門外漢にはなかなか難しいですね。(汗

「法人が赤字でも払う必要がある税金」
https://the-owner.jp/archives/254

書込番号:25492671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 17:12(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

私も特に詳しいわけではありませんが。
法人としての所得が計算上で赤字になれば、法人税は課せられないと思いました。

消費税は赤字でも消費税分が発生すれば、消費税を納税する必要があります。
消費税の課税売上額1000千万円以下は消費税免除になるような特例があったような気がしましたが、
条件があることと思います。

書込番号:25492682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 17:13(1年以上前)

かぶってしまいました。失礼しました。

書込番号:25492684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/05 17:18(1年以上前)

ワシでも、赤字でも固定資産税はかかるってのはなんとなく想像出来るが、

輸出で還付金貰って、最終赤字だから法人税免除って国や自治体にとって最悪パターンってのも有り得るのかなと。

書込番号:25492689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/05 17:23(1年以上前)

>ここで言及する意味

日本を代表するトヨタを叩くコトで、国家や企業を貶めて自分の推すモノを高めたい、「自称」自動車関連が毎度相手を卑下して、知識人ぶりたいだけでしょうね、知らんけど。

書込番号:25492696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6826件Goodアンサー獲得:119件

2023/11/05 17:26(1年以上前)

先ずは大企業に儲かって貰わんことには、ワシら末端まで回ってこんで。

書込番号:25492706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 17:40(1年以上前)

純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ
https://www.mag2.com/p/news/21051
2009年から2013年の5年間、税金を払っていなかった

こういうのもあるけどな

>チビ号さん

何でトヨタ叩きとかになるの?
輸出還付金はトヨタだけで無く大手輸出企業全般だけど
おかしな抜け道や恣意的な優遇の法規制は止めなきゃならない
それなら堂々と補助金として支給すれば良いだけ

トヨタだと何をしても許されるわけ?

何で大企業が優遇されるかは政治票と政治献金のため
消費税は法人税を下げるために採用された。
法人税を40%→23%まで下がり消費税でマイナス分を補う

更に恩恵を得るために最大19%まで消費税を上げようとしている
大企業は海外資産で持ち国内には投資をしない
日本を捨てにかかっているんだ

これじゃ社会主義国家より悪いんでは?
だから国民の家畜化 庶民が良くなるわけ無いだろう
何でこんなにM気質なのかな・・・・・

書込番号:25492735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/05 17:43(1年以上前)

>ミヤノイさん

>還付金額=売り上げに対する税額-仕入れにかかる消費税=マイナスになれば還付金
>仕入れ税額控除方式
https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/purchase_tax_credit/

これ以上コメントする気はなかったのですが、リンク先のどこにそんなことが書いてありますか?
そういう引用の仕方ってホントに悪質だと思いますよ。引用先に失礼です。

何と何がイコールなのかも分からないし、マイナスになれば還付金でもありません。

書込番号:25492744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/05 17:47(1年以上前)

「節税」と「脱税」は分けて考えないといかんわな。

そのうえ「オレが感じる不公平感」基準で語られてもどうしようもない。
それこそ、政治家になって自分であれやこれや変えていくしかないね。

脱税じゃない以上、トヨタは関係ないし、ここでする話じゃない。

書込番号:25492756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 18:11(1年以上前)

>純益2兆円なのに。トヨタが5年も法人税を免れた税法のカラクリ
https://www.mag2.com/p/news/21051
>2009年から2013年の5年間、税金を払っていなかった

>こういうのもあるけどな

露骨な論点ズラシで笑えるわ。

書込番号:25492787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/05 18:12(1年以上前)

>トヨタだと何をしても許されるわけ?

また私が言ってもいないコトを、さも言ったかの如く反論しないでと、何度言えば済むのですか?

>これじゃ社会主義国家より悪い

と、「あなたが思っているだけ」だし、実際問題として、他の企業がどうあれ、自分の仕事のコト以外を考える程、私はヒマではありません。

また私が日本人の代表でも無いのだから、マルキ某がどんな気質であれ、たった一人を勝手に決めつけて拡大解釈する、お得意の「対人論証」のパターンですね。

書込番号:25492793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 18:13(1年以上前)

>何でトヨタ叩きとかになるの?

貴方がファクトもない、事実でもない嘘を、延々と書き続けてるからですね。

書込番号:25492795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 18:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

@仕入時に仕入先に支払った消費税額→いくら?
A消費者から受け取った消費税額→いくら?
B還付で受け取った消費者税額→いくら?
C税務署に納めた消費税額→いくら?
D相殺された消費税額→いくら?

さっさと書きなよ。

書込番号:25492799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 18:17(1年以上前)

>おかしな抜け道や恣意的な優遇の法規制は止めなきゃならない

ここまでミヤノイさんのまともな「おかしな抜け道や恣意的な優遇」の説明は無し。

ちなみに赤字申告分の繰越は、
中小企業も個人事業主も個人株主もできる。

書込番号:25492804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/05 18:20(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

貴方でも理解出来ないんですか???
課税事業者が納税する消費税額は、自社の売上時の消費税額(売上税額)から
自社が仕入れなどにかかった消費税額を差し引いた分を納税します。この仕組みを仕入税額控除といいます。

売上に対する消費税額−仕入れにかかった消費税額=納税するべき消費税額

これはインボイス制度の説明なので一般的には納税し無ければなりませんが
仕入れにかかった消費税額が上回れば還付されます
一般的には仕入れより安く売った場合に消費税が還付されます。

輸出主体となれば仕入れにかかった消費税額が上回るために
トヨタで言えば2,914億円を支払う必要があるけれど仕入れ分が多いので
逆に差し引いた金額が還付されます。
トヨタは2,914億円を納税する必要は無く差額が還付されます

トヨタは顧客から10%貰いますが納税するのは5%です(利益率50%の場合)
5%は既に下請けに払った消費税を相殺済みです
それなのにマイナスになるとその相殺分を二重で受け取ることになります。
本来ならここで輸出分と国内分を分けて計算しなければなりませんが
そういうことにはなっていないのです。

書込番号:25492811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 18:24(1年以上前)

>ミヤノイさん
>何でトヨタ叩きとかになるの?

トヨタへのデタラメによる誹謗中傷をして、立派なトヨタ叩き。
↓↓↓↓

>ミヤノイさん投稿:2023年11月4日 5:30 返信27件目
> 貴方らは大丈夫かい?トヨタは輸出還付金で大きな利益を得ている
> 書込番号:25490526

書込番号:25492816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/05 18:33(1年以上前)

>ミヤノイさん
> それなのにマイナスになるとその相殺分を二重で受け取ることになります。
> 本来ならここで輸出分と国内分を分けて計算しなければなりませんが
> そういうことにはなっていないのです。

また間違い(デタラメ)が始まった。
┐(´д`)┌ヤレヤレ

税理士でさえ、推測での還付金額予想だと言うのに。
ド素人が二重で受け取るとどうして言い切る。(呆)

書込番号:25492827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/05 18:48(1年以上前)

>ミヤノイさん

税制について匿名掲示板で持論を述べるヒマがあるなら、署名サイトで賛同者を募る方が、「誰か」に伝わり「何か」が変わる「かも」しれないのに・・・マスコミに頼らぬネットのチカラを信じているワリには、それをしないのは何故ですか?

書込番号:25492849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/05 19:06(1年以上前)

>ミヤノイさん

>売上に対する消費税額−仕入れにかかった消費税額=納税するべき消費税額

↑これはその通り。
それをどう読んだら↓になるんですか。

>還付金額=売り上げに対する税額-仕入れにかかる消費税=マイナスになれば還付金


>本来ならここで輸出分と国内分を分けて計算しなければなりませんが
>そういうことにはなっていないのです。

いや。そういうことになっていますよ。その申告をごまかしたらそれは脱税です。

書込番号:25492880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/05 19:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何でトヨタ叩きとかになるの?

ポジティブな話題でもネガティブな話題に論点をすり替えて、あるコトだけならまだしも、ないコトまでもでっち上げて、執拗に「批判ではなくて非難するコトが正義だと勘違いしている」状態を、ネットでは「叩く」と言うのでは?

書込番号:25492893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/05 19:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
添付してくれた事例に沿って以下の3つのケースについて計算してみると…
 
【ケースA】 国内と海外に3,000円/個で1個づつ販売するケース
@ 仕入時に消費税を200円(仕入代金2,000円×10%)を仕入先に対して支払う
A 国内販売において顧客から受領した消費税300円(商品代金3,000円×10%)と輸出分(免税のためゼロ)の合計300円から
  仕入税額200円を控除した100円を納付する
  → @とAの合計300円は顧客が負担する消費税300円と一致
 
【ケースB】 国内と海外に500円/個で1個づつ販売(赤字販売)するケース
@ 仕入時に消費税を200円(仕入代金2,000円×10%)を仕入先に対して支払う
A 国内販売において顧客から受領した消費税50円(商品代金500円×10%)と輸出分(免税のためゼロ)の合計50円から
  仕入税額200円を控除した150円が還付される
  → @とAの合計50円は顧客が負担する消費税50円と一致
 
【ケースC】 国内と海外に0円/個で1個づつ無償提供するケース
@ 仕入時に消費税を200円(仕入代金2,000円×10%)を仕入先に対して支払う
A 国内販売において顧客から受領した消費税0円(商品代金0円×10%)と輸出分(免税のためゼロ)の合計0円から
  仕入税額200円を控除した200円が還付される
  → @とAの合計0円は顧客が負担する消費税0円と一致
 
いずれのケースにおいても事業者および仕入先の手元には消費税は一円も残らず、仕入先と事業者が納付する消費税の合計は顧客が負担すべき消費税と一致しているのだが。一体この中のどこに二重還付があるのだろう?

書込番号:25492970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 20:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

@仕入時に仕入先に支払った消費税額→8,918億円
A消費者から受け取った消費税額→2,914億円
B還付で受け取った消費者税額→8,918億円 ここが問題
C税務署に納めた消費税額→2,914億円(実際には支払い不要、還付金で相殺)
D相殺された消費税額→2,914億円 (8,918億−2,914億円=6,003億円還付)

あぁ、書いてたのね。
で、やはり思った通りで、明らかに間違ってますよ、BとDが。

書込番号:25492986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/05 20:43(1年以上前)

>ミヤノイさん

貴方が出した数字で示すと、

@仕入時に仕入先に支払った消費税額→8,918億円
A消費者から受け取った消費税額→2,914億円
B還付で受け取った消費者税額→6,003億円
C税務署に納めた消費税額→0円(2,914億円が還付金で相殺)
D相殺された消費税額→2,914億円

つまり、@の8,918億円の支出とBの6,003億円の収入で、差引2,915円の支出過多。
これはAの消費者から受け取った消費者税と同額で、トヨタとしての消費税はプラマイゼロ。
(誤差はある)

Bは貴方が貼ってる画像の通りで6,003億円の還付金ですが、湖東氏をはじめとした共産系の人達は、
@の支出を無視して「補助金だw」と言ってる与太話です。


>B還付で受け取った消費者税額→8,918億円 ここが問題

で、どこに還付金で受け取ったのが8,918億円だと言うファクトがあるんですか?
湖東氏の主張は6,003億円ですよ?

書込番号:25493061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:46件

2023/11/05 22:11(1年以上前)

>ミヤノイさん
 
>いずれのケースにおいても事業者および仕入先の手元には消費税は一円も残らず、仕入先と事業者が納付
>する消費税の合計は顧客が負担すべき消費税と一致しているのだが。
 
もし私の計算の中であなたの理解と異なるところがあれば教えてもらえないかな?
 
仮に私の示したケースにおいては計算結果はあなたの理解と同じなのであれば、事業者の手元に消費税が残るケース(還付税額>仕入税額となるケース)を示してもらえない?
 
仕入価格(1,000円/個)と仕入税額(100円/個)以外の前提(国内販売価格・数量および輸出価格・数量)は自由に設定してもらって構わないので。

書込番号:25493203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/06 00:33(1年以上前)

>あいる@なごやさん

いや、ごめん私が悪かった
納付する消費税と預かった消費税を勘違いしていたわ

輸出大企業が消費税で儲かるのは内税強要(消費税下げ)と値引強要だね
https://biz-journal.jp/2023/02/post_333451.html
公正取引委員会がトヨタグループに勧告

批判しているんじゃ無いよ、褒めるよ
円安じゃなかったら日産やホンダは多分赤字ギリギリ
潰れたら元も子もないからね

書込番号:25493381

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/06 00:53(1年以上前)

>納付する消費税と預かった消費税を勘違いしていた

で、自分の勘違いを棚の上どころか、遥か衛星軌道に打ち上げて・・・

相手を「しかしあきれた連中だね」と卑下したり、「国民の家畜化」やら「被虐気質」呼ばわりした事は、シレっとスルーですか?

文字通り「あきれたヒトだね」と、衛星軌道からブーメランが落ちてきますよ。

書込番号:25493393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/06 07:00(1年以上前)

還付金や消費税の納税額の話と、内税による値下げ強要の話は、言葉も対象も内容も全く異なるのに、
勘違いとは笑えるわ。

書込番号:25493510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/06 07:24(1年以上前)

>ミヤノイさん

「ごめん」、「勘違いしていたわ」と書きつつ、
記事中の要請を「強要」と、悪意的に書き込み、
会社名公表を「勧告」と、悪意的に書き込む。

全然、反省してないし、
「勘違いしていたわ」と口先だけにしても、
言葉をちゃんと理解して使わないから、デタラメ書き込みは続くし、
ミヤノイさん自身が理解できない事もわかろうともしない。

さしずめ、別のトヨタ叩きを見つけたから、
消費税計算はめんどくさいからサッサと幕引きして、別件でトヨタ叩きしてやれ。
と言ったところですか? ミヤノイさん。

「批判しているんじゃ無いよ、褒めるよ」という言葉と、「強要」と悪意的に使う行動の、
言動が一致してませんよ。

さすが、言葉と行動が一致しないミヤノイさんですね。褒めるよ。批判じゃないよ。

書込番号:25493531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/06 07:51(1年以上前)

脱線気味のところ、関連記事を見つけたので。

車載チップ、中国車企業が15~20%値下げ要求か
https://ashu-chinastock.com/news/503356-48600610450
>車載半導体の供給不足緩和が進む中、複数の中国自動車メーカーがサプライヤー企業に15~20%値下げを要求したもようだ。生産コストを削減する狙いがある。

焦点:中国の自動車労働者襲う賃下げ、需要減と値下げの悪循環
https://jp.reuters.com/business/autos/EU7VTMJXJJKORGB6AFVTF3M33Y-2023-09-09/
>今年はボーナスと残業代を削られ月間の給与が2016年の入社時の3分の1程度にまで減っているが、さらに平手打ちを見舞われた格好だ。
>中国では電気自動車(EV)の価格競争によって自動車メーカーはぎりぎりのコスト削減を迫られ、何百万人もの自動車労働者やサプライヤーにそのしわ寄せが及んでいる。


無理なEV政策、無茶なEV強要で、
どこも値下げや、下請けや従業員へツケを押しつけています。
トヨタが下請けへの不正強要があればそれは問題だが、
トヨタはまだ頑張ってる方ではないでしょうか。
褒めるよ。

「中国EV安い」なんて無邪気に喜んでる人もいますが、
そういうのは、サプライヤーや従業員を犠牲にして安くなってる事を全くわかってないんでしょうね。
褒めるよ。
こういうことをやってると、「安い」なんて一時喜んでいても、
会社自体が内部崩壊し、いずれ消費者へツケが回ってくるんでしょう。
褒めるよ。

書込番号:25493551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/06 08:50(1年以上前)

> 公正取引委員会がトヨタグループに勧告

「トヨタグループ」じゃないね。
どうしてもトヨタを入れたいなら、「トヨタグループに所属する数社」ね。
少なくとも今回(と言っても半年以上前)はトヨタは含まれていない。

こういうのって、内情を知らない人はおもしろおかしく書かれた一方的な記事で「トヨタは悪」ってすぐに決めつけるよね。
でも、定期的な価格調整自体は必要なことでもあるし、車が想定より売れすぎて増産が必要になった場合の下請けへの協力対応なんてすごいところもあるけどね。
確かに価格には厳しいけど、反対にさすがトヨタと思わされる部分も多くありますね。

まぁ、メディアが大企業を叩くと、一部の人はこうやって飛びついてくれるし、ウソじゃない範囲で少々誇張して叩いたぐらいじゃ大企業は痛くも痒くもないからメディア側も書きやすいからね。

書込番号:25493615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1830件Goodアンサー獲得:26件

2023/11/06 15:38(1年以上前)

消費税に関する誤ったミヤノイさんの誤った理解を指摘・訂正してくれた皆さんに対するミヤノイさんのレスの数々(一部抜粋)

>貴方らは大丈夫かい?
>消費税のからくりを理解していないね・・・
>いくら言っても理解出来ないなら救いようが無いね・・
>しかしあきれた連中だね
>もう計算すら出来ない・・・・ご自由に
>貴方でも理解出来ないんですか???

「自分こそが正しい」という思い込みのもとに上から目線で他人を見下すような書き込みを繰り返した挙句に、間違ってたのはやっぱりミヤノイさんの方でしたという・・・今回も毎度おなじみのパターンでしたね(笑)

書込番号:25494042

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/06 20:10(1年以上前)

誰もが下請けいじめを疑われる日
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01268/00077/
>2022年末に起きた“事件”のためだ。公正取引委員会が突如、サプライヤー(ここでは受注者、下請法でいう下請事業者を指す)取引価格への転嫁に後ろ向きだとして、具体的な13社の名称公表に踏み切った。いきなり固有名詞を公表したのだ。
> この件が興味深かったのは、直ちに下請法違反というわけではない点だ。しかし、取引価格の値上げに対して積極的には取り組んでいない故の公表だった。具体的な違反事例の指摘があるのならまだしも、問われたのは積極性だった。

日本の悪しき文化「下請けイジメ」のヤバい実態 「買いたたき」の定義が拡大、翻弄される大企業
https://toyokeizai.net/articles/-/692192?page=4
>2022年12月27日、全国の企業人に衝撃が走った。とくに、企業人のなかで、仕入れや原価、調達、サプライチェーンに関わる人たちを激震させた。というのも、唐突に、公正取引委員会は、取引先への価格転嫁を円滑に進めていないとして13の企業を名指しして発表した。「価格転嫁」というとわかりにくいが、簡単にいえば、仕入先へ「値上げ」を認めていない企業を意味する。
>私は固有名詞を挙げられた13社のうち4社ほどにヒアリングをしてみた。さらに、その他、多くの仕入れる側の企業と対話を重ねた。結果に浮かび上がったのは、印象とは違う現実だ。どういうことか。
>「仕入先が『値上げさせてください』と言ってこなかったために、従来通りの価格で取引していた。その結果、公正取引委員会に名前を公表されてしまった……」
>「少なくとも主要の仕入先ぶんは値上げをしているのに、取引金額が少ない仕入先ぶんの値上げをしていなかったために公表された可能性がある……」
>そう認識する企業が、この中には含まれていたのだ。


説明のために前置き引用文が長くなりましたが、
要は、大企業の方から下請けへ
「仕入れの値上げをしませんか?」
と希望を聞かないと『 積極性がない』と公表されてしまったということです。

下請け側でなく、仕入れの買う方が、
「値上げして自分に売りませんか?」
としないと、『積極性がない』とされるのです。

何を言ってるのかわからないと思いますが、
私も何を言ってるのかわかりません。
(ポルナレフの恐怖がよくわかります)

再度、引用先より
> 2022年、公正取引委員会が発表した「『パートナーシップによる価値創造のための転嫁円滑化施策パッケージ』に関する取組について」によると「買いたたき」についての運用基準が改正されている。
>公正取引委員会は「独占禁止法又は下請法に違反すること又はそのおそれを認定したものではない」としている。

公正取引委員会が新しい取り組みを始めたので、
「とりあえずなんか行動やっとけ」
な感じが個人的にはします。
名前を公表された企業は生贄に選ばれ、さらし首にされたように個人的には見えます。

書込番号:25494398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/06 21:09(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

原材料が上がったら値上げしないとやっていけないでしょう。
だけど値上げしますと言えないのがこの30年
弱者と強者 だから日本は中小企業が99.7%と小さいまま抜け出せない。

値上げ?じゃお前のところはもういらんわ・・・
今の状況でこれまでトヨタ部品作っていたところがいらんわはと言われて
じゃホンダの部品を作るから良いよとなるかい?
取引不可=倒産

これを行ってきたのがこの30年近く
だから言えなくなるんだよ。
こっちも車両価格上げられないからお前も協力しろとね・・・
消費税でもそうで価格は内税で100円なといわれ
8→10%になっても
そんな少し100円のままでやれよとなって実質値引き

だから893の構図と同じで下は上に対して言えないんだよ
日本独特の文化が悪い方に働く例
良い面もあれば悪い面もあるんだよ。
強きに弱く、弱きに強い 多くの会社でもみなそうだよね
社長に社長が悪いと喧嘩を売る人はまず居ない
でも海外では首は上等でと喧嘩を売る人は結構居る。
でもこの喧嘩に勝った人は社長に気に入られ大きく前進できる事がある

この30年のデフレからの脱却は容易ではない
円安で物価が上がっていくけど所得が付いていかない
大企業だけが対応でき上級国民と庶民の差が広がる

これを変えるのは政治家だけだけど政治票と政治献金で大企業にべったりだからそれも無理って事だ。
トヨタが米政治献金を60倍に激増させた理由、「HEV死守」に投じた諜報費のコスパやいかに?
https://diamond.jp/articles/-/328203
----
トヨタは豊田章男氏が社長に就任した2009年以降に、米国での政治献金やロビイングを縮小した時期があった。

章男氏は10年、大規模リコール問題を受けて米議会の公聴会に召喚され、4時間にわたって厳しい質問を受けた。
当時、トヨタは米国で44人ものロビイストを抱えながら、リコール問題を穏便に収束させることができなかった。
結果として、章男氏は公聴会後の3年で、お抱えのロビイストを半減させている。

歴史的にも、トヨタの創業家である豊田家は政治と一定の距離を置いてきた。章男氏も当初は、舞台裏での政治工作を好ましく思っていない節があった。
----
「自民党への献金額が大きい上場企業」ランキングTOP20
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/509298
〈違反を認識の内部資料〉国民民主議員にトヨタ系19労組が違法献金の疑い
https://bunshun.jp/articles/-/53503

豊田会長は嫌いでは無い。車好きだし最初は純粋だったのだろう
しかし世の中何でも銭 銭ゲバにならざるを得なかったのだろう
当然、しわ寄せは下に来るんだな

書込番号:25494479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/06 22:21(1年以上前)

>毎度おなじみのパターン
>平常運転

いやいや。間違いを認められるようになったんですから、大きな進歩ですよ。
私は褒めるよw

捨てゼリフくらいは生暖かい目で見守りましょう。

書込番号:25494591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/06 22:31(1年以上前)

>ミヤノイさん
>「自民党への献金額が大きい上場企業」ランキングTOP20
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/509298

民主主義の世界では、政治や生活環境などを良くするために、
政治家へ要望出すのが当たり前なんですよ。
タイからネットで寝言を言っても世界は何も変わらないんですよ。
影響力のある政治家ほど、人が集まり、
日本全員の要望など聞いてられないんですよ。
影響力のある政治家に近づいて要望出すのは、献金するのが近道なんですよ。

日本全員が要望あるのに、タダで近づいて要望聞いてもらえるワケないでしょう。


>〈違反を認識の内部資料〉国民民主議員にトヨタ系19労組が違法献金の疑い
https://bunshun.jp/articles/-/53503

労組は、企業・経営側とは、全く違いますよ。
労働組合って知らないんですか? 
経営者側と敵対関係の存在ですよ。
ミヤノイさん、本当に働いた事あるの?


>しかし世の中何でも銭 銭ゲバにならざるを得なかったのだろう

これもミヤノイさん自身がそういう思考だから、
そういう発想しかできないんでしょうね。www

書込番号:25494610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:52件

2023/11/06 22:34(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
関連企業と繋がりがあるので、13社の事例は、知っていました。
但し、新聞によると、コスト上昇分を取引価格に反映させる必要性を
協議しなかった、要請されても理由を回答せずに価格を据え置いたなど。
特に13社は、指摘が多かったようです。
なんか、柔道でいうと、積極性が無いので、指導っていう感じ?

書込番号:25494615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/06 22:55(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>なんか、柔道でいうと、積極性が無いので、指導っていう感じ?

例えが上手いですね。イッポンです!

企業名は書きませんが、
ブラックで有名な某お荷物配達の名前もあるので、
確かに中には問題ある企業もあるのでしょう。

しかし、引用サイトのように相手の言い分も聞くと、
理不尽な企業名公表でもあると思いますね。

書込番号:25494646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/07 00:05(1年以上前)

>use_dakaetu_saherokさん

>いやいや。間違いを認められるようになったんですから、大きな進歩ですよ。
>私は褒めるよw

多分、彼は何が間違ってたかをちゃんと理解してないので、褒めるのは早いかと。

>納付する消費税と預かった消費税を勘違いしていたわ

こんな事を書いてますが、湖東氏の話を持ち出したりしてるあたり、認めた間違いすら的外れですので。

まぁ、コレも平常運転ですね。

書込番号:25494719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2023/11/08 03:30(1年以上前)

ミヤノイさん

面白い理論をお持ちですね。
消費税って結構非常識な税金です。
1円未満は免税だが 小売店で総売り上げに課税されると大きな損失が出る。
例えば、コンビニで10円のお菓子を買うと免税だが年間売り上げが1000万円だと80万円の納税義務が生じる、まあ仕入れに50万円の消費税が含まれているので納税は30万円だが、免税されて消費者からもらえなかった消費税分の納税させられる。
以前はお客様からいただいた消費税分を全額集計してそこから仕入れに含まれる消費税分を差し引いて納税出来たが
現在は不当に納税させられている。

トヨタに消費税還付しなければトヨタは価格競争力が落ちて海外販売が下がる。
そして国内の生産力がおとろえて自動車産業が消滅する。
自動車産業に携わる国民は全就業者の1割だが その人達の収入も途絶え所得税も入らなくなる。
日本を衰退に導く非常識な論理はやめた方がいい。
トヨタを目の敵にしている人は結局自分の能力が低くて大きく儲けている企業に対する嫉妬心が原因でしょう?
私はトヨタ好きでは無いが日本には必要な企業で利益を上げてくれるから日本人は輸入品を買う事が出来るんだよ!
最大の輸入品は石油 天然ガス 石炭 小麦など無くては生活出来ない貴重品だ。
間違った分析による論理は結局日本を不幸にするだけだ。

書込番号:25496158

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:203件

2023/11/08 04:06(1年以上前)

ミヤノイさん

大企業が値引きの強要する まあ普通の事だよね。
もしも値引きしたくなければ売らなければいい トヨタなんかと付き合わなければ良いんだ。

だが、トヨタが開発した看板方式もジャストインタイムも広く産業界で浸透して効率を上げている。
来年から始まる トラック輸送の規制でも産業界で倉庫や輸送を他社と供用してコストを下げる協議が始まっている。
コンビニなどの配送では共同配送やジャスインタイムが浸透している。

世界的に日本の1980年代は個人所得が世界2位で人件費が高騰した時にも生き残ってきた製造業の手本は自動車産業だ。
電気業界は東南アジアや中国で生産して製造業の空洞化を招いた。
当時トヨタはハイブリッド車の研究開発に進んで現在では世界技術No.1だ。
赤字を垂れ流しながらプリウスを育てていたんだよ。
より良い製品をより安くで無ければ一体誰が買うんだ?
UNIQLOだって品質が良い製品を安く売っているから売り上げが伸びて利益が増えている。

どんな人でも批判は出来るが自分で批判する企業以上の創業は出来ない。

書込番号:25496164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/11/08 10:17(1年以上前)

無理して年収以上の車買う人多いですからね
そこまでしてトヨタを支えたいんでしょうね
自分基準だと年収の3割が限度かな〜 良くて500。800万のくるまは買えないね

書込番号:25496446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/08 10:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
>だけど値上げしますと言えないのがこの30年
>弱者と強者 だから日本は中小企業が99.7%と小さいまま抜け出せない。
>値上げ?じゃお前のところはもういらんわ・・・
>今の状況でこれまでトヨタ部品作っていたところがいらんわはと言われて


トヨタ、仕入れ先支援に年7000億円 増す原材料高の重荷
2022年8月16日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD05DO60V00C22A8000000/
トヨタが調達価格引き上げ、中小部品メーカーは安堵
https://newswitch.jp/p/37833

あれ&#12316;、大切な情報が消されしまっていますね。
ミヤノイさん、毎度の隠蔽行為、ご苦労さまです。

ミヤノイさんのそういう行為を、ナントカ構図とか言うんですか? w
ミヤノイさんと、多数の日本国民を一緒にしないでくださいね。www

書込番号:25496466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:354件

2023/11/08 20:14(1年以上前)

  多くの皆様  引き続きのコメント、ありがとうございます。
税制の事は全然詳しくはありませんでしたが、皆様のご投稿で(一部の方の難解な書き込みもありますが・・・汗)、かなり解ってきました。
税制と言えば、「トヨタの規模に匹敵する大企業が我が日本にあと4〜5社あれば、「税収」だけでなく 各産業界の先導企業として日本を引っ張ってくれるのに!」と、思ってみたりします。 

まあ、思い起こせばアップルなどは、ほんの20年程前には、企業としての存続さえ危ぶまれた時期がありましたが、
今や、押しも押されぬ世界的超巨大企業となりました。
我が日本の各企業もそれらをぜひ見習って、アップルとは言わないまでも(汗)、トヨタを超える優良企業が誕生せん事を願うばかりです!
エッ? 日本には まだその素地があるとの論調もありますので、どうか「ゆめまぼろし」とは言わないで下さいください・・・。
 
 「2023年6月  世界大企業ランキング」
https://honkawa2.sakura.ne.jp/5410.html

書込番号:25497058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2023/11/08 20:29(1年以上前)

男 黒澤さん

3割で500万円だと年収がって思えました。
高給取りですね。
それはちょっとおいといてこの頃 自動車価格が大きく値上がりされていますね。
私はジムニーとフェアレディZを注文していますが ぜんぜん納車の話を聞く事ができません。
ジムニーとフェアレディZはそれほど値下がりしなさそうなので注文しました。

と言いながらランクル70も買いたいとトヨタのディーラーに電話しました。
70も値下がりしなさそうですからね。
ローンがとおるかなあ心配だ。

書込番号:25497079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1777件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/08 21:41(1年以上前)

>我が日本の各企業もそれらをぜひ見習って、アップルとは言わないまでも(汗)、
>トヨタを超える優良企業が誕生せん事を願うばかりです!

うーん、トヨタねぇーッ。 
その肝心なトヨタも、本板でも出ている様に、「この先どうなるのか?」もあるけど、そもそも世界ランキングでも52位だとか・・・。
折しも、「トヨタの豊田会長 ラリーカーで大爆走!」も、相変わらず大したものだ!とは、思うけどね。(@@
 https://bestcarweb.jp/news/motorsport/734103

それにしても、「米国企業ランク」って、改めて物凄いですな!
なるほどこれだから、けた外れに超強大な軍事力を保持ながら、かつ世界中に軍隊を配置でき
また、かの中国もそれに伍すことを狙いっていると言うのも納得?!

それはともかく、こうしたランクを見るにつけ、今や日本企業の立ち位置は、もう後が無いのは確かかも・・・。

書込番号:25497226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/09 01:54(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
>トヨタ、仕入れ先支援に年7000億円 増す原材料高の重荷
>トヨタが調達価格引き上げ、中小部品メーカーは安堵

これが価格やトヨタが決め下請け叩きがあったという証だよね

下請けは原材料費が上がったのだからその分を値上げするのは当然
それを行っていれば原材料費の重荷は存在しないんだ。

正当な値上げが出来ないから窮地に立ち弱者の下請けは厳しい。
けど倒産して困るのはトヨタ
トヨタは円安の恩恵を受けられるけどトヨタに収めている下請けは円安のせいで経営危機
トヨタは下請けが倒産しないようにコントロール必要がある。
公取委からも指摘を受けるからでもあるんだけど。

>コブタキングUさん

数多くのトヨタ車を乗ってきたし現会長は嫌いじゃないしトヨタに特に好き嫌いは無いよ
しかしここ20年の車作りはあまり褒められた物ではなく
このままだと家電・PCスマホのように消えて行ってしまう可能性が高い。

実際、日産・ホンダはかなりピンチだよね
トヨタにしても円安で大きく助かったけど業績の先行きは不透明

“ドリキン”こと土屋圭市氏は、BYDについて、「だいたいどこの自動車メーカーに行ってもおっさんが多いでしょ。
BYDは若いエンジニアがすごく多くて、それを邪魔するおっさんがいないんですよ。
面白いからやってみようという、そういう夢がある」と、指摘した。

今の日本のメーカーにそういう夢が見えないんですね
老舗のメーカーが50年程度で無くなっていくのはおっさんに権力が固まるからです
保身のため失敗しないようにだけ考える

擁護が美コのように外を見ないで日本サイコーとやっている
現状のどこが最高なんですか?
世界2位から32位、30年前より140万円も実質賃金が安い
上位50社に日本の会社は無い
おかしな擁護するからこういう結果になるのです

庶民が多少騒いだところで何も変わるわけじゃ無いけど
それでも自民党に批判が高まってきて
消費税15%にする話が流れましたね(とりあえず)
黙っていれば15%が可決されてましたよ。
15%じゃ車買うのはしんどいよね


書込番号:25497535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/09 07:31(1年以上前)

トヨタが仕入先の支援を強化、原材料コストの増加分を追加負担
2022.08.05
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02144/080400005/
>トヨタと仕入先の間には、「原材料価格の上昇分は、原則としてトヨタが負担する」というルールがある。このルールに基づき期初に、2022年度通期(2022年4月〜2023年3月)の同社の負担額を試算した結果が1兆4500億円だった。


>ミヤノイさん

相変わらず、何も知らないくせに、
勝手な妄想と、メチャクチャなミヤノイ理論で、
誹謗中傷はやめましょうね。

書込番号:25497644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/09 07:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

>下請けは原材料費が上がったのだからその分を値上げするのは当然
>それを行っていれば原材料費の重荷は存在しないんだ。

原価交渉なんて当たり前の話ですけどね。
貴方の会社は仕入先に原価交渉しないのかな?
貴方の国はもっと酷い状態のはずですけどね。

調査だと7割の企業で価格転嫁してるが転嫁率は4割程度。
実際には、無駄な経費削減でまだ削れるのも事実。
中小企業は納品先1社への依存度が高いので中々転嫁し辛い状況だが、直近はかなり情勢は変わって来てる。

トヨタ以外で仕入先支援なんてしてるところあるのかね?

書込番号:25497660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/09 10:06(1年以上前)

> トヨタにしても円安で大きく助かったけど業績の先行きは不透明

うん、だから今は確実に利益の出る部分に注力しているんじゃないの?
現状では「電気自動車だけ作ってりゃ安泰」ってことでもないでしょうに。

過去にサプライヤーで働いていた身からすると、私もトヨタの方と話するのはイヤでしたよ。
私の経験の中では、みんな総じて知識や情報のレベルが高くて、説明にごまかしが効かなかったから。
なんで専門外のあなたがそんなことまで知ってるの?って感じです。
確かに「厳しい」と言えばある意味厳しいんですけど、決して無茶を言われるわけではなく、内容の隅々まできちんと精査しているだけ。

でも、逆にこちらが論理的な説明をしてトヨタ側が納得してくれたあとは、他メーカー以上の対応をしてくれることが多かったですし、トヨタ都合でこちらに迷惑が掛かるようなときは驚くほど良い対応でした。

定期的なメーカーからの原価低減要望については、トヨタに限らずどこも普通にしていることですね。
少しでも安く仕入れるのが「購買」の仕事ですし、少しでも利益が出るようにするのが「営業」の仕事です。
まぁ、トヨタのやり方が全て良いとは言わないけど、ネットに出てくる噂話と実態には乖離があるような気がします。
関係者でもない人が決めつけて発信するのはどうかと思いますよ。

書込番号:25497816

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/10 23:58(1年以上前)

>mat324さん

別にトヨタが悪どいとか言っているわけじゃないですよ
もっと早くに底上げするべきだったと言うこと

日本車は安く売り過ぎたんですよ
安くに力を入れると品質落ちるし安さばかりを求めてくる
下請けにも厳しい数値を出さなきゃならないしデフレから脱却出来なくなる

ま、最近出した新車種は大きく実質の値上げをしてきたのでどうなるか・・・
LBXで550万円か・・・・・もうちょっと装備良くしないとね オプション攻撃はいい加減止めないと

今年の世界販売の予想は前年比5%UPの8,310万台
このうちEVは1,400万台ほど
売れているのはNEVしか伸びていません。

これは日本車メーカーだけで無く既存の自動車メーカーのシェアダウンになります。
ただ欧州メーカーは相当のEV販売率を持っているので日本車メーカーのダウンと言って良いかも。

日本のメーカーは非常に苦しい
EVは販売すれば販売するだけEV部門は赤字になります
高い設備投資、高い部品代・電池代・・コストは全く合わないんです
合わすには50万台100万台とかの販売台数が必要

EVを作らない方が儲かります。販売台数が徐々に減って半減してもです
でもそれが通用するのは2030年頃まで
1400/8300=17%ですが25-26年には30%になるでしょう

トヨタは26年から本格的なEVですが普及量産車では28年頃
それまでに何車種か出しますがコスパ悪すぎて売れません。
bz4xから抜け出せない(製造コストが高い)

あと、5年間で世界はどう変わるか
中国は8割くらいNEVになるでしょう
EVは50%も行かないだろうけど強力なPHEVがガソリン車に代わって売れる(BYDが伸び続ける理由)

東南アジアはタイでも乗用車に限れば中国EVが3割なので5年後には5割
インドネシア・他の東南アジアも同じ
これはガソリン車は高い税金がかかるけどEVは免税であることが大きい

中国メーカーが強いのは南米、中近東、東南アジア、アフリカなどEUは現地生産次第
強烈な親米反中のイスラエルはEV販売率が3割くらい有り1位がBYDで2位が吉利で半分以上のシェア
規制されない限りメーカー名など政治的にはあまり関係ないんです

3年後に出すトヨタの高級EV
既に航続1000km、500kW充電、1,000馬力近いパワー、自動運転が既に出ている段階で
3年後に何を持って高級EVとして出せるか。
全固体電池の目標性能はもう既に発売されているのです

これが売れないとコスト下げがうまくいかず普及車への販売に影響します。
今はもうEV開発中心より自動運転開発に移ってきてます。
EV開発はもうさほどすることが無く後は電池の高性能化待ちだけです。
これからEV開発言うハンデは相当大きいと思います。

米中のメーカーと違って地元日本が弱い
普及するための要素が全然足りない
結局、欧米中心だけでは欧米販売は儲からないし、26年には3台に1台、28年には2台に1台というEV販売比率はキツい
しかもEVは日本から出も出来ないし米国では製造コストが高く米国から他国へ輸出も出来ない。
罰金が280万円/台ではとても罰金は払っていられない

しかもトヨタはスバル・マツダなどの面倒も見ないとならない。
下請けも整理・変更・統合など効率化させていかないとならない。

国内に電池工場を新設すると言ってから1年以上過ぎている
政府から1,200億円の補助金をもらえるしまだ着工のめどは立たないのかな。
稼働までに2年くらいかかるからまず安価なリン酸鉄電池を作ることが一番重要だと思うけどね

書込番号:25500375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/11 00:15(1年以上前)

>ミヤノイさん
>別にトヨタが悪どいとか言っているわけじゃないですよ


下記の引用、ミヤノイさんの書き込み
 ↓↓↓↓↓
>値上げ?じゃお前のところはもういらんわ・・・
>893の構図と同じで下は上に対して言えないんだよ
>強きに弱く、弱きに強い 多くの会社でもみなそうだよね
>銭ゲバにならざるを得なかったのだろう
>下請け叩きがあったという証だよね


ミヤノイさん、相変わらずデタラメですね。
ミヤノイの言葉がデタラメなのか?
それとも、ミヤノイさんの倫理観がデタラメなのか?
両方か!!!

書込番号:25500384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/11 00:42(1年以上前)

>今年の世界販売の予想は前年比5%UP

>これは日本車メーカーだけで無く既存の自動車メーカーのシェアダウンになります。
>ただ欧州メーカーは相当のEV販売率を持っているので日本車メーカーのダウンと言って良いかも。

トヨタの9月累計前年比106.7%
シェアアップですね。

書込番号:25500408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/11 01:39(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん

トヨタだけじゃ無いけどそれが日常化してきたからデフレになる
30年前より実質賃金が140万円も安い。

一人当たりのGDP成長率は128位 129位に今問題のパレスチナ

>ユニコーンIIさん

日本分が122%だからね 昨年ため込んだ分を2月の一時円高で36%UPで生産した
後は特に米国のインフレで値上げせず割安感で伸びた(円安)

今年、来年まではそこそこ 問題はそれから

問題はEVの方で早速下方修正 予定の半分 26年に150万台は絶望 30年に350万台だけどね
そもそも売る車がないのに26年にテスラ越えは無謀というか半分も無謀かも
あのbz4xでテスラ並みに売れると踏んだ開発陣の顔が見てみたい
売る前から分かりそうだけど・・・・
日本でも値下げされたみたいだけど売れるか?

書込番号:25500436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/11 07:47(1年以上前)

>ミヤノイさん
>トヨタだけじゃ無いけどそれが日常化してきたからデフレになる

自動車の実質の価格は、30年で上がってます。
タイ在住の誰かさんも、
「昔は良かった。値段は安くて、内装は豪華だった

と、日本昔話をたびたび書き込んでます。
聞かされる(読まされる)方は、ウザったいが。

書込番号:25500557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/11 07:58(1年以上前)

>ミヤノイさん
>一人当たりのGDP成長率は128位 129位に今問題のパレスチナ

日本は輸入も確かに多いが、
日本企業が海外生産ならびにそれら逆輸入してるのも多い。
日本企業が海外生産して日本に輸入してるのは、GDPには含まれないんですよ。
ミヤノイさん、そういう事も知らんのでしょう。

書込番号:25500565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/11 09:08(1年以上前)

>ミヤノイさん

いったい何の数字を見て書いてるんですか?
数字に弱いのは知ってますが、ちゃんと数字を見ましょうね。

>日本分が122%だからね 昨年ため込んだ分を2月の一時円高で36%UPで生産した
>後は特に米国のインフレで値上げせず割安感で伸びた(円安)


海外販売で105%以下なのは3カ月のみ。
そのうち1つは104.9%なので、ほぼずっと世界平均以上の販売。
「日本向けが122%」って何の数字ですか?
国内販売も9月累計で「122%」ではありませんよ。
8月単月の国内生産台数が122%ですけど、まさかそんな数値で話をしてる訳じゃ無いだろうね。
北米も9月累計で103.9%とトヨタ全体より低いんですけど?


>今年、来年まではそこそこ 問題はそれから

あらら、貴方のトヨタの予想もまた修正ですかね?

ミヤノイさんのトヨタの2023年予想
昨年 2023年からはとても厳しくなる
年初 減少
春頃 4月から減少
夏前 7月から減少
9月頃 後半厳しくなり前年トントンでシェア落とす
現在 今年どころか来年までそこそこ 

まぁ貴方の予想など全く当たらない事は分かってますが、こりゃ酷いね。
経営者なら即刻クビだね。

書込番号:25500632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/11 09:20(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 別にトヨタが悪どいとか言っているわけじゃないですよ

私は「あなたがトヨタが悪どいとか言っている」と言ってませんけど。
言ってはいませんが、「あなたがトヨタが悪どいとか言っている」と思ってはいます。
というか、単語が違うだけで、あなたはトヨタが悪どいと言っています。
ちなみに、「悪どい」ではなく、「あくどい」です。

> 日本車は安く売り過ぎたんですよ
> 安くに力を入れると品質落ちるし安さばかりを求めてくる

誰ですか、「日本車は高いから売れない」って言ってたのは。

仮に「何十年か前に海外に進出したときに安すぎた」として、その後、薄利が問題になったのでしょうか?
日本の自動車メーカーは、長い間無理して海外で車を売ってたのでしょうか?
あなたが言っているのは、「品質」ではなく「豪華さ」ではありませんか?

> 国内に電池工場を新設すると言ってから1年以上過ぎている

トヨタ系関連企業の話もあるので、どの工場のことかわかりませんが、すでに建設中で来年から稼働ってことで動いているところもありますよ。

書込番号:25500644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/11 14:46(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

日本は半期累計 123.3%ですよ

これだけ円安だからね 欧米販売は好調(値上げしなくて済む)
来季予想960万台(109%) 世界平均105%

見通し修正 アジア→94.1% 欧米102% 960万台変わらず
BEV 20.2→12.3 FCV 0.8→0.5(万台)

まだライバルとなる中国車が海外進出まだ僅かだから今後に熾烈な戦い。
庶民にとってはキツい円安はトヨタには有利
落ちる順番は弱小メーカーから

>mat324さん

単純に金額の多寡では無くコスパね
まぁ海外で売る中国車も金額は日本車より高いかな

書込番号:25501067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/11 15:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

>日本は半期累計 123.3%ですよ

貴方、あまりにも数字に弱いし「年」と「年度」の区別すらついてなくておもしろ過ぎますよ・・・

貴方が書いてるトヨタの半期123.3%と言うのは、2023「年度」の半期、つまり2023年4-9月の話ですよ。
一方で貴方が書いてる市場予測105%というのは2023「年」、つまり2023年1-12月の予測ですよ。

ちゃんと理解してから書きましょうね。

で、
円安だの何だのと言い訳してるが、そもそもの為替の予想も外れてるし、トヨタの販売も結局はまた外れ続ける。

「年」と「年度」の件といい、私情ばかりのレベルの低い妄想予測といい、
経営者失格ですな。

書込番号:25501123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/11 20:30(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

発表が世界と合ってないから同一比較で無いのは当然
で、合わせるとより日本の割合が高くなる

23/1-3 (206.9-140.2)66.7万台 22年52.2万台 128%
23/4-6 53.2万台 22年 40.3万台 132.0%
 
23/1-6 119万台 昨年 92.5万台 130.0%
23/4-9 107.2万台 昨年86.9万台 123.3%

今年初めに沢山作り徐々に少し下がったって事だね
日本の売り上げが牽引しているって事になる

書込番号:25501533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/11 21:28(1年以上前)

>ミヤノイさん

>発表が世界と合ってないから同一比較で無いのは当然で

普通にトヨタのHPにはEXCELが掲載されてて、そこには「年」と「年度」のどちらも分かるようになってますけど?
当然では無く、貴方が見もせずにいい加減な事を書いてるだけですよ。


>今年初めに沢山作り徐々に少し下がったって事だね

あらら、また確認せずに思い込みで書いてますね。
1-3月より4-6月の方が生産台数は多いですし、国内生産台数の前年比は、1-3月よりも5-7月の方が高いですよ
ホント、デタラメばっかりですね。

書込番号:25501634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件

2023/11/11 21:38(1年以上前)

ミヤノイさん

下請け叩きって言ってトヨタを攻撃しているが それじゃあ部品購入費が高いと最終的な自動車価格が高くなり日本でも海外でも購入者が減るって理解しているのか?
トヨタが外貨を稼いでくれなければ石油や天然ガス 食料を海外から買えなくなるが それがお望みか?

自分では高性能な自動車を安く買いたいが 下請け叩きは許せないって論理でしょうか?
だいたい効率を上げているから日本の自動車産業は海外で売れている 日本人が国内で安く自動車を買えるって知っているのか?
例えば ロシアでランクル300買うのに2400万円から2600万円する、中東でも1200万円だが、日本では730万円でZXの購入が出来る。
下請け叩きって言っている人にはもっと高く自動車売ればもしくは高く買ってあげれば良いと思うのは私だけ?

書込番号:25501654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/12 01:25(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
23/1-3 (206.9-140.2)66.7万台 22年52.2万台 128%
23/4-6 53.2万台 22年 40.3万台 132.0%
 
23/1-6 119万台 昨年 92.5万台 130.0%
23/4-9 107.2万台 昨年86.9万台 123.3%

>1-3月より4-6月の方が生産台数は多いですし、国内生産台数の前年比は、1-3月よりも5-7月の方が高いですよ

違うんですか?じゃ正しい数字を教えてください

書込番号:25501911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/12 03:31(1年以上前)

>コブタキングUさん
>部品購入費が高いと最終的な自動車価格が高くなり日本でも海外でも購入者が減るって理解しているのか?

あまり落ちないでしょう
だってこれまでライバルがいないから
トヨタの残念は内装品質の悪さ
スタート価格を低くするためにベース品質を落としすぎた。
そしてオプション攻撃で飾るもベース品質が低いのでチグハグ

だからもっと早くに底上げするべきだったと思う
中国車は日本車より高額なんですよ。(平均値)
やっぱね中国車見て日本車見るとガッカリするね
品質も装備も凄い見劣りする。

中国車というライバルが出始めた以上比較される
ランクルはタイで買うと3,500万円くらい 
でもトヨタが儲かっているわけじゃ無くて税金
ガソリン車じゃ税金が高いだけでNEVが必須

BYDのランクル45kWhPHEV 免税になるから7-800万円で買えちゃうんだな 
https://www.youtube.com/watch?v=6PQRggzrxBE
中身装備が全然違うよね 750馬力 EV200km 自動車高調整 渡河性能80センチ 0-100 4秒台 自動運転
同じ値段でもBYDを選ぶ人が多いと思うね 1/4の値段なら比較にならない
2,200万円の高級U8は中東で人気であっという間に売り切れ(モビリティショーに飾ってある奴)

EVが云々などどうでも良くて高い税金有りと免税では大差が付いてしまう
2-3年であっという間に中国勢の販売網が出来上がってくる
強烈なライバルが出てきた今同じようでは衰退しか無い

残念だけど特にNEVはBYDの方がずっとブランド力が上

書込番号:25501956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/12 04:55(1年以上前)

>ミヤノイさん

>違うんですか?じゃ正しい数字を教えてください

2023年グローバル生産台数
1-3月 2,769,530
4-6月 2,857,907
7-9月 2,880,219

2023年国内生産台数前年比
1-3月 114.4%
5-7月 135.4%
ちなみに4-6月 127.8%

違いますね。

>今年初めに沢山作り徐々に少し下がったって事

書込番号:25501982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/12 08:45(1年以上前)

>ミヤノイさん
>あまり落ちないでしょう
>だってこれまでライバルがいないから

妄想が捗ってるところに悪いけど、
トヨタは原材料費の高騰分を追加負担して下請けに払ってる。
その上で利益の結果も出してる。
ミヤノイさんがいくら都合のいいトヨタ叩きの妄想を描こうとも、
現実は違うんだよ。wwww

私は、トヨタ高級車の内装は知らないが、
ミヤノイさんは安い車の内装しか見てないから「内装品質の悪さ」とか言っているんだよ。
頑張って働いてトヨタの高級車でも買えるようになってくれ。

タイでは税金がー。って言っても、そんな所に移住するのが悪いんだよ。
タイの貧困で生まれた人達は、そんなこと言ってられたないぞ。

中国車の内装が豪華だと言うなら、
さっさと中国車を買って乗りなよ。

書込番号:25502108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/12 12:05(1年以上前)

>ミヤノイさん

最終的にあなたが何を言いたいのかがわからない。

「日本車は中国車より安くて品質が悪いから、もっと価格をあげて品質も上げろ」ってこと?
でも、前は「日本車は高くて品質が悪い」、「日本車はもっと安くしろ」って言ってなかったっけ?
安くするの?高くするの?

でも、あなたの言う「品質」って、ホントにその他大勢の消費者が求めているものなんだろうか。
ここだって、ハードプラが、とか、ここのチリが合ってなくて、とか、よく書き込みがあるけど、実際はそんなの気にせず買ってる人の方が多いんじゃないだろうか。
Youtubeやネット記事もしかり。
もちろん、各種品質が良いことに越したことはないけれど、売れているものにまで手を入れて価格が上がってしまうのは、多くの消費者が望んでいることなんだろうかね。

中国でBYDが人気なのも、装備が過剰じゃなくてシンプルなところが良いって声も多いんだってさ。
マッサージチェアや全ドア自動とか、求めてない人、そこまで必要ない人も多いんじゃないかね。
「あなたの希望=市場の希望」とは限らないんじゃないの?
もちろん、「私の希望=市場の希望」でもないけどね。

書込番号:25502347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/12 12:23(1年以上前)

>同じ値段でもBYDを選ぶ人が多いと思うね

ローン審査の厳正化でピックアップすら買えなくなってしまう国では、極一部の富裕層(搾取層)のみ。

書込番号:25502367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/12 12:41(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

すいません 台数で出して頂けませんか
23/1-3 66.7万台 22年52.2万台 128%
23/4-6 53.2万台 22年 40.3万台 132.0%
23-7-9 54万台
 
23/1-6 119万台 昨年 92.5万台 130.0%
23/4-9 107.2万台 昨年86.9万台 123.3%

ではないのですか?
5-7月 135.4%
ちなみに4-6月 127.8%
5-7 4-6?? 四半期毎でお願いします
4-6が132% 7-9が135?なら4-9は123.3%にはならないと思いますが?

書込番号:25502388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/12 13:06(1年以上前)

>mat324さん
>スタート価格を低くするためにベース品質を落としすぎた。
そしてオプション攻撃で飾るもベース品質が低いのでチグハグ

問題はこれだと思いますよ
スタート価格299万円 最上級600万円

安っぽくなるのはこのスタート価格を作るため
それに豪華装備を足していくから600万円もするのに高級感を出せなくなる

これって無駄に高いコストが出てしまう
下から上まで全部付けてしまえば単価コストは下がる
安いように見える低いスタート価格・高いオプション作戦は止めるべきだと思います。
最も最近はその方向に少し動いているようですが・・・

書込番号:25502428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/12 14:00(1年以上前)

>ミヤノイさん
>オプション攻撃で飾るもベース品質が低いのでチグハグ
>問題はこれだと思いますよ
>スタート価格299万円 最上級600万円
>安っぽくなるのはこのスタート価格を作るため
>それに豪華装備を足していくから600万円もするのに高級感を出せなくなる


ミヤノイさん、アメリカで日本車の人気の理由の1つが、
オプションが豊富なことですよ。
将来、それが通用するかはわかりませんが、
これまではそうだったんです。
車好きで自分好みにカスタマイズするアメリカらしい思います。

ミヤノイさんは、豪華で高スペックで無駄な装備てんこ盛りが好きなんでしょ。
だったら、そういう高品質の車を目標にし、
買えるように必死で働くしかないでしょう。
スタート価格299万円でなく、スタート価格600万の車を目標にしましょう。
あるいは安い中華車にでも乗っとけ。

あなたの願望が、決して他を満足させるとは限らず、
あなたのご都合で、他や全体を巻き込まないでください。

書込番号:25502502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/12 14:15(1年以上前)

>コマンタレブブブブーさん
>アメリカで日本車の人気の理由の1つが、
オプションが豊富なことですよ。

米国に限らないけど海外では在庫販売が基本ですよ
米国ではいくつかオプションはあるけど
先に作ってから販売が基本です

だから即納 タイだと登録も不要(購入後3ヶ月以内)なので行ったその日に持ち帰ることも出来ます

書込番号:25502532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/12 14:25(1年以上前)

中国の自治体は歳入不足…訳の分からない罰金を科しているところも
https://www.businessinsider.jp/post-275753
中国の仰天な罰金方法、「違反の偽装」
https://youtu.be/55SPU9KcEvs?si=nh7BE1xG0aaC7Pn6


今、中国の行政が財政難で、
罰金取りまくってるらしいですよ。
EVに補助金バラきまくって、不動産バブルがはじけて、
一般市民に難癖つけて罰金取りまくるというww
まさにミヤノイさんの言う、ナントカの構図。wwww

駐車スペースに停めてる車を、警察がフォークリフトで持ち上げ移動させ、
駐禁とるという荒業には笑った。
安い・コスパだなんて言ってた末がこれ。

中国も中華メーカーも、将来どうなるかわかったものではない。

堅実にやってるトヨタは個人的には偉いと思いますね。

書込番号:25502541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/12 14:36(1年以上前)

>ミヤノイさん
>米国に限らないけど海外では在庫販売が基本ですよ
>米国ではいくつかオプションはあるけど
>先に作ってから販売が基本です

そのためのスタート価格や選択肢では?
だから、金があるならオプション込みで買えばいいし、
無いならスタート価格から買えばいいんですよ。

ミヤノイさんのように内装豪華を望むなら、
スタート価格の高い高級車を選んでください。

内装豪華で高スペックで装備もオプションもてんこ盛りで、そして安くしてください!
って、タイでも日本でも嫌がられますよ。

ミヤノイさん、悪いこと言わないから、
安い中華に乗っときなさい。

書込番号:25502558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/12 15:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 最も最近はその方向に少し動いているようですが・・・

それなら、わざわざここで書き込む必要ないじゃん(笑)。

しかも、少なくとも今まではベース車+オプションの売り方が市場に合っていたから売れてきたんじゃないの?
オプションてんこ盛りが市場の望みであれば、いずれ日本メーカーもそういう売り方になるでしょ。
メーカーとしては、高い車しか売れないって大歓迎じゃない。

在庫販売だって、市場がシンプルなものを望むなら、ディーラーは必然的にオプションの少ない車を在庫するようになりますね。
日本だって見込み発注をしているものもあるし、その辺は言われなくても、ディーラーやメーカーがデータをとって判断していますよ。

私はシンプルな装備の車が好きだから、装備てんこ盛りになるのは残念。

書込番号:25502628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/12 20:10(1年以上前)

>ミヤノイさん

>すいません 台数で出して頂けませんか

トヨタのHPに出てるって書いてるんだから、自分で計算できると思いますけどね。
面倒くさい人。

貴方の数字が合わないのは、
「今年初めに沢山作り徐々に少し下がった」とか書きながら販売台数を出していたり、
自分の書込には生産台数なのか販売台数なのかも書かないし、
生産と販売の話も数字もごちゃごちゃになって理解出来てないからです。
さらには「年」と「年度」の区別もついてないし、HPにあるのに「発表が世界と合ってないから同一比較で無いのは当然」とかデタラメ書いてるし。

また逆ギレしないように書いとくと、下記の部分は否定してませんよ。

「日本の売り上げが牽引しているって事になる」
ただ、2021年比で見ると2023年1-9累計販売台数は、グローバルと国内でそれほど変わらないので
昨年は海外、今年は国内ってなってるだけの話。

トヨタの2023年生産台数(内は前年比)
◆グローバル
1-3月 2,769,530台(104.5%)
4-6月 2,857,907台(116.5%)
7-9月 2,880,219台(104.4%)
1-6月 5,627,437台(110.3%)
1-9月 8,507,656台(108.2%)
4-9月 5,738,126台(110.1%)
◆日本国内
1-3月 1,077,724台(114.4%)
4-6月 1,024,503台(127.8%)
7-9月 1,089,939台(116.7%)
1-6月 2,102,227台(120.6%)
1-9月 3,192,166台(119.2%)
4-9月 2,114,442台(121.8%)

トヨタの2023年販売台数(内は前年比)
◆グローバル
1-3月 2,668,962台(102.9%)
4-6月 2,750,879台(108.1%)
7-9月 2,845,304台(108.4%)
1-6月 5,419,841台(105.5%)
1-9月 8,265,145台(106.5%)
4-9月 5,596,183台(108.3%)
◆日本国内
1-3月 680,927台(125.9%)
4-6月 529,504台(128.1%)
7-9月 545,313台(120.1%)
1-6月 1,210,431台(126.9%)
1-9月 1,755,744台(124.7%)
4-9月 1,074,817台(123.9%)

書込番号:25502995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/13 03:23(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
◆日本国内
1-3月 680,927台(125.9%)
4-6月 529,504台(128.1%)
7-9月 545,313台(120.1%)
1-6月 1,210,431台(126.9%)
1-9月 1,755,744台(124.7%)
4-9月 1,074,817台(123.9%)

貴方は1-6より4-9の方が多いと言ったんですよ 話変わるんですか?

書込番号:25503347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/13 08:37(1年以上前)

>ミヤノイさん
>貴方は1-6より4-9の方が多いと言ったんですよ 話変わるんですか?

「話変わる」んじゃ無くて、貴方が「勝手に変えてる」、つまり改ざんしてるんですよね?
相変わらず日本語を理解してない上に、一部を切り取って、さらには書いてる内容すら改ざんし、私が間違えているような書込みは悪質過ぎますね。

そもそも私が書いたのは下記です。

>1-3月より4-6月の方が生産台数は多いですし、国内生産台数の前年比は、1-3月よりも5-7月の方が高いですよ

どこに「1-6より4-9の方が多い」と書いてありますか?
書いてあるところを出して下さい。
無いならまた悪質な改ざん・虚偽の書込ですよ。

さらにはちゃんと数字も出してるのにそれも読めないのか?
貴方が抜き出してるのは「販売台数」。
私が言ってるのは「生産台数」。
販売と生産の区別もつかないのか?


そもそも貴方は、「生産」「作る」と書いてる。

>昨年ため込んだ分を2月の一時円高で36%UPで生産した

>今年初めに沢山作り徐々に少し下がったって事だね

だから私は下記のように明確に「生産台数」と書き、グローバルの生産台数の事を書いているし、国内の部分は「国内生産の前年比」と区別して書いている。

>1-3月より4-6月の方が生産台数は多い

下記の通り、グローバルでは「1-3月より4-6月の方が生産台数は多い」
トヨタの2023年生産台数(内は前年比)
◆グローバル
1-3月 2,769,530台(104.5%)
4-6月 2,857,907台(116.5%)

ちなみに国内の「生産台数」は「1-6より4-9の方が多い」ですけどね。
トヨタの2023年生産台数(内は前年比)
◆日本国内
1-6月 2,102,227台(120.6%)
4-9月 2,114,442台(121.8%)


貴方の書込みは、生産と販売・国内とグローバルが、内容と数字がゴチャゴチャなんですよ。
ちゃんと区別してくださいな。
数字も読めない、生産と販売やグローバルと国内の区別もつかないのでは話にならない。

書込番号:25503467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/13 14:17(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>1-3月より4-6月の方が生産台数は多いですし、国内生産台数の前年比は、1-3月よりも5-7月の方が高いですよ

>1-3月 680,927台(125.9%)
4-6月 529,504台(128.1%)
7-9月 545,313台(120.1%)

1-3よりも4-6の方が生産台数多いですし・・・???
前年比は5-7と恣意的に数字を出し昨年が半導体不足を理由に作らなかっただけでしょう
トータル予測109%は日本の割合が寄与しているのに変わらないし
円相場で国内生産は変わるし円安で海外では値引きが出来るから平均105%に対し109%は絶好調な訳じゃ無いんですよ

まぁトヨタは台数を落とさないだけ凄いと思うけど前途は結構多難
円安に救われているだけであって円高に振れれば一気に態勢は不利になる
中国で40-120万円という値引き販売は出来なくなるし

タイでも実質大幅値引きが行われているしと日本車が欲しくて売れているという状況では無くなってきているんですよ
無料キャンペーン、頭金0%、低金利0%、長期分割払い可能、保証人不要、割引…。

https://toyota74.com &#8250; product-tag
トヨタプロモーション、頭金無料、 TOYOYA車分割払い、最長84回払い、96回払い、金利0%、
保証人不要、頭金低め、融資も通りやすく、結果も早く出ます。
https://toyota74.com/product-tag/%E0%B8%AA%E0%B9%88%E0%B8%A7%E0%B8%99%E0%B8%A5%E0%B8%94%E0%B8%9E%E0%B8%99%E0%B8%B1%E0%B8%81%E0%B8%87%E0%B8%B2%E0%B8%99%E0%B9%82%E0%B8%95%E0%B9%82%E0%B8%A2%E0%B8%95%E0%B9%89%E0%B8%B2/

タイ人が頭金0円又は低い,金利0%、96回払い、保証人無し・・・みんなまともに払うと思う?
中国もそうだけど現地生産しているから台数を裁かなきゃ大変な事になるので
無理矢理にも売って行かないとならない。
2年前までは値引き一切0円、頭金25%以上、金利4-5%
以前の横綱商売とは一変しているのだよ



書込番号:25503833

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/13 14:30(1年以上前)

>ミヤノイさん

で、ユーザーが自分と同じクルマを見かけて「自分の選択は間違っていない」と肯定感を感じるみたいに、

「自分の欲しいクルマが無い」非ユーザーが、やたら数値に拘り「売れていないコトをアピール」しているだけに見えるんだけど。

書込番号:25503845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/13 15:22(1年以上前)

>ミヤノイさん

>1-3よりも4-6の方が生産台数多いですし・・・???

ホントに日本語が読めないのか?
貴方が私の書込から拾ってる下記の数字は「販売台数」です。
さっきも同じことを書いたのだが読んでないのか?
それとも読めないのか?

>1-3月 680,927台(125.9%)
>4-6月 529,504台(128.1%)
>7-9月 545,313台(120.1%)

さっきも書いたけど、私の書込は下記。
「1-3月より4-6月の方が生産台数は多い」はグローバルの生産台数の話。

>1-3月より4-6月の方が生産台数は多いですし、国内生産台数の前年比は、1-3月よりも5-7月の方が高いですよ

で、
グローバルの2023年の生産台数
1-3月 2,769,530台(104.5%)
4-6月 2,857,907台(116.5%)

>前年比は5-7と恣意的に数字を出し昨年が半導体不足を理由に作らなかっただけでしょう

割合の話しになると、全く理解が出来ないようだね。
シェアが拡大しているって話に貴方が生産って的外れに突っ込んできたんですけど?
前年比が市場伸長率より大きくなっていればシェアは拡大するんですよ。
前年の数字の多寡ではないんですよ?
理解できないんでしょうね。


で、恣意的って人に言っときながら、シレっと自分の改ざんと虚偽はスルーですか?
それともどこかに私が「1-6より4-9の方が多い」って書いてますか?
相変わらず悪質なうえに最低ですね。

ミヤノイさんの改ざんによる虚偽文章

>貴方は1-6より4-9の方が多いと言ったんですよ 話変わるんですか?

書込番号:25503894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/13 19:07(1年以上前)

>ユニコーンIIさん
>「1-3月より4-6月の方が生産台数は多い」はグローバルの生産台数の話。

国内の話をしているのに今書くのでは無く最初から書けば?


書込番号:25504120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/13 19:52(1年以上前)

>ミヤノイさん

>国内の話をしているのに今書くのでは無く最初から書けば?

私は最初からグローバルの事を書いてますが?
国内の事はわざわざ「国内」とつけてますが?
もともとこのスレもグローバル全体の話ですが?

貴方が「世界販売の予想は前年比5%UP」とか「世界平均105%」やらシェアのの話から始めてるんだから、ベースはグローバルでしょ。
それを「日本国内」とは書かずに話を変えだしたのも貴方。
しかも、「世界」とも「国内」とも「グローバル」とも書かず、
また「生産台数」とも「販売台数」とも書かず、
さらには「生産台数」と「販売台数」の区別もつかない上に、間違った数字を羅列してるのも貴方。
さらにさらに、途中で私のグローバル販売台数を引用してるんだから、何を「今書くのでは無く」
って言ってるのやら。

それとも、日本の自動車市場の2023年は105%の予測なのか?

先ずはちゃんと日本語読めるようになって下さいね。


で、
改ざんと虚偽はどうなったんですか?
それともどこかに私が「1-6より4-9の方が多い」って書いてますか?
相変わらず悪質な上に訂正も無く、最低ですね。

ミヤノイさんの改ざんによる虚偽文章

>貴方は1-6より4-9の方が多いと言ったんですよ 話変わるんですか?

書込番号:25504170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/13 20:02(1年以上前)

もはやなんのやりとりかよく読んでいませんが、そもそも国内は2-3月が最も需要が多い期間なので1-3の生産台数の方が4-6の生産台数より多いのが普通で、この四半期を取り上げて云々することに意味はない。

書込番号:25504186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/13 21:50(1年以上前)

>チビ号さん

販売台数云々じゃ無いですよ、安売りすれば売れる当たり前
今は円安で安くしても利益は取れる
それがそのまま絶好調では無いって事
中国で大特売している分のマイナスは日本のユーザーが一部払っているとなればいい気はしないよね。

日本って島国なのか崩壊寸前まで警鐘は無視され庶民には殆ど出ない国なんです
東京とか沖縄の人は感じたかもしれないけれど終戦前日まで日本は勝っていると思っていた。
日本の家電は負けるわけが無く世界一優秀
PCなんかもそうだよね

同じ轍を何回も踏むんですか?何時気がつくんでしょう
「自分の選択は間違っていない」じゃなくて世界の見方はそうなっているのです

円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘
「円を防衛する日本の介入は良くて無力、最悪の場合には状況を悪化させることになるだろう」と続けた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-01/S3GCGRT1UM0W01
最悪、通貨の崩壊が起こりかねないくらい悪化している
そのうち菓子パン1個が10万円になるかもね
一人当たりのGDP成長率は127位、128位はパレスチナ

財務省と日銀の経済政策の失敗により泥沼化している。
国際競争力を失った大企業を助けるためにゼロ金利を2年間という限定で行うはずが永遠と続いた
故意に円安に向かわせる

それで大企業は利益を得た法人税も半分近くまで下げて代わりに国民から消費税を取った。
儲かった大企業が国内にどんどん投資して活性化するはずだったが
大企業は日本への投資をせず外貨で貯金をした。
内部留保は膨れ上がるばかりだけど国内に回らない。
結果、経済対策をしても給料が上がらない

日本の企業が日本円を持ちたがらない
トヨタ決算といっても円換算マジックで日本円などあまり持っていない
まぁこの状態で円が欲しいという企業は殆どいない。
つまりトヨタがいくら儲かっても国内分くらいしか回っていかない。

最終的に大企業が海外へ逃げてしまえば日本には何もなくなる
モビリティーショーを見てもトヨタ・日産・ホンダは国内を殆ど見ていない。
貴方らがいくらマンセーしてもメーカーが日本のユーザーを見限りつつある

来年、新札に変わるけど新札に変える目的は本来偽造防止のため
しかし今の日本円を偽造できる人はいないし偽造の形跡は全くない、技術的に既に難しすぎるから。
1946年に行われた戦後の混乱では新札発行して財産管理をし引き出し制限をしてインフレを抑制し
貯蓄税を導入して国民から資金をかすめ取ること(最大90%)
当時は世帯主で300円、家族が100円の引き出し制限で一家500円制限

まだ起こらないとは思うけどそうなったら大企業はみんな日本を捨てる。
米国に命令されて中国に制裁をかけだしたのが日本から
中国は逆制裁で日本に制裁を掛けだした。
中国への輸出は2割ほどダウンしている
原材料を輸入に頼る日本は円安になっても売り上げダウンしてしまうと恩恵が無い
日本は米国から武器を買わされるけど食わさせてはくれない。

それにもう日本では次世代の車は作れないかもね
社員も日本も付いて来れないだろう
今の世界のレベルはこんな車
https://www.youtube.com/watch?v=Jh-PgDACb7o
95kWh 700km 580馬力 充電240kW 自動運転標準装備 6-800万円
最廉価版でも320馬力だが基本的に同じ(電子ミラー・無重力シート・エアサス・全自動ドアなどが最廉価版には無いだけ)
最廉価版でも本革・マッサージ・本木目・自動香水・自動運転など標準
全部に付けることによってコストが下がる

今年になって自動運転が続々出てきてEVがと言う開発は終わっている
自動運転だけで無く世界で初めてまともな自動ブレーキと呼べる開発は大きな目玉
3D化Rider3個+ミリ波レーダー5個+カメラ12+車内2個+超音波12個 15.6インチ+35インチ2K液晶

こんなのをこの価格で作っていかないと競争に加われない
トヨタでは2,000万円出しても無理で日本で開発は難しいだろう。
競争できなきゃ軽自動車やミニコンパクトカーしか出せなくなってしまう。

トヨタは潰れはしないが日産とホンダは生き残るのは難しいかも
見も研究もしないで否定したって良くはならない
ただマンセーしてもかの国と同じになっていくだけ
時代はそういう段階に流れている
4年ぶりの上海モーターショーで首脳陣が驚愕したという段階で終わっていると思うぞ。
今の状況を批判したら面白くないとかその段階で終わっていると思うぞ。
負けない為には競争しかない

書込番号:25504401

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/13 22:04(1年以上前)

>ミヤノイさん

私は説明を求めていないのに、何故、私宛に長々と返信するのですか?

統計で、自分でデータを整理して相手を納得させるには都合が良いですが、自分に都合良くデータを整理しても相手は納得せず、むしろ逆効果かと。

そもそもスレタイの「トヨタ 営業利益大幅更新!」というネタにしても、私なら「ああ、そうなんだ」で終わる話に過ぎず、わざわざアナリスト気取りでダメ出しする理由が理解できませんしね。

書込番号:25504424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/13 22:18(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方らがいくらマンセーしても

マンセー・・・

ある人や物に熱狂することへの揶揄(やゆ)を含めて「(人、物)マンセー」と熟語的に使う

・・・だそうですね。

で、私の過去のコメントで「トヨタに熱狂し、トヨタ万歳!」と書いたコトがあったとしたら、是非、その書き込みを教えてください。

さもなければ、お家芸の捏造で言いがかりの対人論証、不適切な発言ですね。

私は一度ムーヴのオーナーだっただけで、アクアも検討したけどフィットを購入、アンチではありませんがトヨタとは縁が薄いので、礼賛する必要も無い立場なので。

書込番号:25504442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/13 22:23(1年以上前)

>ミヤノイさん

なんかいろいろ書いてるけど、貴方の「確定未来」はことごとく外れてます。


で、改ざんと虚偽はどうなったんですか?
それともどこかに私が「1-6より4-9の方が多い」って書いてますか?
相変わらず悪質な上に訂正も無く、最低ですね。

ミヤノイさんの改ざんによる虚偽文章

>貴方は1-6より4-9の方が多いと言ったんですよ 話変わるんですか?

まるで日本の政治家みたいですね。
おっと、辞任や更迭されてる分、日本の政治家の方がマシですね。

書込番号:25504451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/13 22:42(1年以上前)

>最廉価版でも本革・マッサージ・本木目・自動香水・自動運転など標準


マッサージ、本木目、自動香水ってなんだよwww
ミーハーか見栄っ張りでしょうか?
少なくとも本物の「車好き」ではないでしょうね。

書込番号:25504495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/13 23:09(1年以上前)

>ミヤノイさん
>最廉価版でも本革・マッサージ・本木目・自動香水・自動運転など標準


どこに本木目が使われてるのでしょうか?足元?
別にその車にこだわりあるわけでないので、どうでもいいのですが。
気になったので。

返答なき時は、ミヤノイさんのトンズラ・スルー、
略して、ミヤノイ・トンスルーということでもいいです。

書込番号:25504538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/14 01:42(1年以上前)

>チビ号さん

別に特に貴方宛でも無いけど貴方らに何を書いても無駄

貴方らは勉強しないんだもの
何に対してもあまり興味を頂かない
何でもただ否定しているだけ

>コマンタレブブブブーさん
https://www.youtube.com/watch?v=xzo9L_vFiwY&t=383s (11:20)

ヨーロッパ産の木材を使っている コンソールね
日本車も昔は高級車は本木目を沢山使っていたんだよ
今は全部木目調

本木目は木目調と違って光の加減で色が変わって深みがある。
自分のレクサスLSでは色々なところを本木目加工したけどね
高いだけの価値はある

DENZA D9も大量の本木目を使っている モビリティーショーで見れたけどもう終わったか
https://www.youtube.com/watch?v=lZCy1nJZz20
これはPHEVの廉価版だが冷蔵庫・マッサージ・リラックスシートなど標準で
トップとの差はHUDなど僅かで最廉価版でも共通で品質に差を付けない。
アルファードと同じ位の価格600-800万円

日本も昔はベースグレードの品質が高かったんだよ
あくまでエンジンや一部の装備差でグレードが存在しただけ。
それを安価に見せるため(利益を多く取るため)ベース品質を思いっきりコストカットして
オプション攻撃で豪華品を付け足す格好となった。

だからクラウンなのにカローラの部品を使っていたりでチグハグな品質が生まれる
結局、スタート価格を低く見せるだけでユーザーは割高な製品を買わされることになる
最初から全部に付けておけばコストは大きく下がるんだ。

書込番号:25504667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/14 06:49(1年以上前)

>ミヤノイさん

>何でもただ否定しているだけ

そう、貴方は
日本の事を何でもただ否定しているだけ
自覚ないの?


>最初から全部に付けておけばコストは大きく下がるんだ。

無駄な装備のコストがゼロになる訳では無いがね。
マッサージ、本木目、自動香水・・・
まるで日本のバブル時代みたいですね。


で、改ざんと虚偽はどうなったんですか?

書込番号:25504782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/14 07:23(1年以上前)

>ミヤノイさん

それこそ「あなたの感想」で、反論になっていないどころか、反論できなくなると、いつものタイ人論証ですね。

>貴方らは勉強しないんだもの

あなたこそ、自分に都合が良いデータを探して、自分に都合良く解釈しても良いと、学校で「勉強」したのですか?

>何に対してもあまり興味を頂かない

たかが匿名掲示板の書き込みで、私について何を「知ったかぶり」しているのですか?

>何でもただ否定しているだけ

否定する根拠も示しているし、あなた相手で無ければ肯定的なコメントもしていますから、何でも「ただ否定している」は言いがかりですね。

まとめると・・・

私以外の人達と同じで、あなたの主張の根拠には間違いが目立つから、「それは違う」と言っているだけ。

自業自得がイヤならば、そうならない様に書き込みをすればイイ。

書込番号:25504806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/14 07:45(1年以上前)

>ミヤノイさん

まあ、私は自動車を「移動する為の道具」と捉えているから、マッサージチェアは必要にはならないし、「木目なんて飾りです、偉い人にそれがわからんのが不思議」だし、同乗者は匂いに敏感だから、車内と言わず香水なんてムリだから、それらに「興味ないね」状態なのは否定しません。

私も「自分の欲しい装備が上位グレードにしか無く、上位グレードだと自分には余分な装備もある」のはキラいだけど、「メッキや木目みたいに見かけだけの差別化や、メーカーの都合で機能を使いたければ課金しろ」はもっとキラい。

当然、私の意見が総意とも常識とも思ってさえいないけど、あなたの意見が世界の総意でも常識でも無いのは事実でしょうに。

書込番号:25504826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/14 07:49(1年以上前)

木の良さを生かした木目仕様

意味不明な色の、無駄な木材使用。センスの悪さが。。。

>ミヤノイさん

色の好き嫌いやセンスはあると思うが、
変な色に塗装で、完全に木の良さを殺し、木の意味がねぇー。www

変な色の塗装で木を使う意味がなくなり、
無駄な自然の利用 ← エコではないね。
しかもヨーロッパ産って。
無駄・無用なブランド意識ばっかり高くて、本質をわかってない。www


>最初から全部に付けておけばコストは大きく下がるんだ。

同一車種で、グレードが高いほうが下がるが、
グレードが低い方は値段が跳ね上がると思うが?
相変わらず、ミヤノイさんは全体を見ずに、都合のいい部分しか見ようとしないね。
しかも大量生産し販売で捌ければ、「僅かに」安くなるが、
少数だと無駄な装飾は高くつくが?www

書込番号:25504837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/14 08:05(1年以上前)

>ミヤノイさん
> 日本も昔はベースグレードの品質が高かったんだよ
> あくまでエンジンや一部の装備差でグレードが存在しただけ。

昔は標準装備で無かったエアバッグや複数の危険回避装置。
カーナビだって、昔はほとんど無かった。
排ガス規制や騒音規制も厳しくなり、他の検査も加わって、
見えない・普段は使わないコストはどんどん上がる。

ミヤノイさんは、価格や見た目ばかりに目が行って、
車に、車の歴史に、詳しくないね。

本当の「車好き」とは言えないね。
カタログ写真(現在だとYouTube動画)を見て、
「コレ、カッケー」などと言ってるレベルですね。
パフォーマンス動画を見て喜んでいるレベルですね。
それも悪くないよ。それで人生終わるのも幸せです。

書込番号:25504862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/14 08:46(1年以上前)

木というよりセメント? 無機質の闇深さを感じる

>ミヤノイさん
>本木目は木目調と違って光の加減で色が変わって深みがある。
>自分のレクサスLSでは色々なところを本木目加工したけどね
>高いだけの価値はある


動画は木の色というより、「セメント」のような色ですよ。
また、深みがあるというより「中国の闇深さ」も感じます。

本当に、ミヤノイさんは本木目加工したんですか?
所有者ならそこら辺はもっと目が肥えて、見る目が厳しいと思いますが。

もしかして、
「光の加減で色が変わって深みがある」
という文章もネットで勉強ですか?どっかのコピペですか?
ミヤノイさんの嘘も深みでなく、闇深さがありますね。www

書込番号:25504908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/14 10:46(1年以上前)

「本物」は高級だけど色々面倒だから、それに似せた素材があるのだし、

動植物由来の素材は、「フェイクである」事にも意味があるのにね。

何でもかんでも「コスト」で片付ける人は、「違いの分かる男」と言えるのか・・・とコーヒーを飲みながら思う。

書込番号:25505039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:484件

2023/11/14 11:01(1年以上前)

>ミヤノイさん

いくら中国でもそういう成金趣味は少数派では?天然素材をむやみに使うのはもはや時代錯誤でしょう。

書込番号:25505049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/14 13:27(1年以上前)

>ミヤノイさん
>販売台数云々じゃ無いですよ、安売りすれば売れる>当たり前
>今は円安で安くしても利益は取れる
>それがそのまま絶好調では無いって事


BYD(その他の中華メーカー)も今年に入り何回も値下げしてますよ。
安売りすれば売れるの当たり前なんだから、
どこも安くして売ってるんですよ。
何か問題が?

中国BYD、一部車種を最大1割値引き 価格競争激しく 
2023年11月2日
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0253W0S3A101C2000000/

中国でEV競争激化、BYDが値引き発表 2023年3月10日1:23
https://jp.reuters.com/article/byd-electric-prices-idJPKBN2VC07W

中国BYD、EV「シール」の最低価格引き下げ リード拡大狙う
2023年5月10日7:23
https://jp.reuters.com/article/china-byd-electric-idJPKBN2X10SE



トヨタが絶好調じゃないって、
トヨタが絶好調だったらもっと凄かったんでしょう。www

今、世界は車に関係なく、大変な時です。
中華EVの動画を見て勉強とか、滑稽ですよ。
中華EVの動画ばっか見てないで、
世界を社会をちゃんと勉強してくださいね。

書込番号:25505217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/14 17:18(1年以上前)

> 何でもただ否定しているだけ

「否定」じゃなくて「指摘」ですね。
それも「何でも」してるわけじゃなく、「誤りを」ですね。

つまり 「誤りをただ指摘しているだけ」 です。

まぁ、言われる側が「誤りを誤りと思わない」のなら、「否定」という受け止め方になっちゃうのかな(笑)?

書込番号:25505442

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/14 18:00(1年以上前)

ヤリスとフィットとドルフィン

>コマンタレブブブブーさん

BYDは結構高めでしっかりと利益取れているからね
だんだん値段は下がっていくよ

トヨタカローラ 元値123800元→81800元(160万円) 値引き80万円
ホンダシビック元値129900元→87900元(175万円) 同
日産シルフィー元値108600元→73600元(150万円) 70万円

大体工場出荷価格は80% 完全に赤字販売で日本だったら不当廉売になるくらい
中古車買うなら新車の方がお得という状態
HVもあるがHV買うならBYDのPHEVの方が当然良いのでHV販売比率は日産で3%しかない
安ければ売れるけどそれでも売れなくてだんだん売り上げが下がっている。

ただ値段が安いから買う層が買うため上位グレードは売れずに赤字で日本が負担しているようなもの。
トヨタで−10%、ホンダと日産は−26-28%
日本車はトヨタで2割弱、ホンダ3割日産は4割近くを占めていたために
中国での販売が出来なくなると大打撃でピンチ

このままだと撤退の道しか無くなるけどNEVが更に不振
bz4xは最大140万円引きでばらまいても数百台レベルしか売れない。
アリアも数百台レベルでNEVが全く期待できない
期待のBYD製のbz3も最初は売れたけど内装品質の悪さで1,000台レベルにまで落ち込んでいる
中身はBYD製で性能は悪くないのに品質が悪いから売れない(bz3は定価15.1万元から(300万円)内外装トヨタ
26年に150万台という大風呂敷を広げたけど半年で半分近くに大幅修正。

自動車メーカーは安いのばかり売っても儲からない
東南アジアはもっと厳しくアコードが179万Bでシールが132万Bで200万円も安い
高いアコードは電動トランクやBSMさえ付いていない
中高級車になると色々な装備は必要

小型車と高級車はEV化が必須 特にミニバンとかね
ミニバンが今まであまり人気が無かったのが取り回しの悪さと燃費の悪さ、走行性能(特に高速)の悪さ
https://www.youtube.com/watch?v=bJbqRj6PFcU
中国ではミニバンEVが沢山出てきてこれはミニバンとしては異様ななデザインだけど
CD値が0.22とミニバンとしてはあり得ないくらいの空力性能の良さ
これは走行安定性と燃費に大きく影響する。

500馬力 航続700km エアサス 2列目3列目の使い勝手の良さとトランクスペースと豪華装備
重量級だとガソリンやHVでは燃費性能が悪くエンジン回転数が上がって音がうるさくパワーが無い。
2.8トンの重量級が軽自動車並の維持費で可能。
3列目シートの収納は素晴らしいよね(29分)
これで800万円ほどでアルファードがおもちゃに見えるよね。

書込番号:25505475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/14 18:33(1年以上前)

>ユニコーンIIさん

今の日本は非難されて当然、
政治も自動車メーカーも何をやっているの・・・・

大企業優先したのは良しとしても儲かっても日本にお金を落とさない
法人税を元に戻して消費税を廃止すれば良いじゃん
大企業は大きな利益を得たんだから

ここで3年前から私が予想しているとおりに大方なっているよね
素人が3年前から危惧していることはトヨタも他も全く動かず
何をやっているの・・・

今頃慌てたってもう遅かりしだよ 大風呂敷通りには行かない
非難しなければ動かない、動かせていかないとならないんだよ
ダメになって損失するのは貴方たち

それとも貴方は上級国民だから関係ないのかな?

タイでも伸びて売れているのはEVだけ
ローンの審査が厳しいのはピックアップでトップのいすゞが48%ダウンとピックアップが大きく下がっているから全体11%ダウン
これまで商用車優遇でピックアップは半数以上とピックアップばかり売れたが
排ガス問題でEV化進めたい政府としてはピックアップEVは価格面で厳しく普及しすぎて
装備の違いは若干あれどランクルが一番普及しているような特殊な状況だったから。
まだ大きな規制を行えない。
なのでローン審査を厳しくしてピックアップを制限している。
ピックアップEVを作ると値段は2倍になってしまう。

ピックアップしか売っていないいすゞとしては大きな値引きも出来ず苦しい立ち位置
トヨタはまだフルラインナップだから実質値引きが出来るけどそれでも全体8%ダウン
bz4xはたったの5台という販売台数

bz4xほかで26年テスラ並みの150万台を行けると思っていたんだから
何という見通しの甘さ
まだ現地生産も行われておらずEVの販売車種が少ない状態でこれ(全体販売シェア13%、乗用車だけなら20%超え)
来月のモーターショーにも数多くのEVを発表する
上に上げたアバターも出品予定(右ハンドルを生産すると発表)

トヨタがまともに出せるとしても5年後
とっくにシェアは無くなっているよ
コロナで売れないからお休みしていた場合じゃ無かったんだよ

書込番号:25505517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/14 18:49(1年以上前)

>ミヤノイさん
>BYDは結構高めでしっかりと利益取れているからね
>だんだん値段は下がっていくよ

BYDは昨年11月に一旦、値上げしたんですよ。
ミヤノイさん、知らないんですか?w

そして、メーカーが値下げするのと、
販売店が値下げするのは、全くの別物です。
販売店が在庫処分で、これまでの利益から割引分を出すのと、
メーカーが赤字出すのは全く違いますからね。
ミヤノイさん、メーカーと販売店の損失(赤字)の区別が全くできてませんね。w

まあ、それはどうでもいいですが、
つまりトヨタは利益を出しつつ安売りしてるのは、
BYDや他社もやっており、問題ないということですね。www
長々と書いて、何の言い訳か知りませんが。

あと、図表やデータや情報を出す時は、情報元を記してください。
基本的な事ですよ。

書込番号:25505540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/14 19:26(1年以上前)

>ミヤノイさん
>今の日本は非難されて当然、
>政治も自動車メーカーも何をやっているの・・・・
>以下略

居酒屋の酔っぱらいがクダ巻いてるような事を言いたかったら、
居酒屋に行って、酔っぱらい相手に言ってください。

ミヤノイさんが書いてるのは、話の流れでもないし、
スレ主旨とも完全に関係ないです。

書込番号:25505586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/14 19:36(1年以上前)

>ミヤノイさん

>ここで3年前から私が予想しているとおりに大方なっているよね

なってませんけど?
3年前どころか数カ月前の話にすらなってませんけど?


>なのでローン審査を厳しくしてピックアップを制限している。

それで買え なくなったが、当たり前にその層がEVなんて買えるわけもなく、
結局は世界の自動車市場が回復・伸長する中で、9月累計前年比が販売台数で▲7.4%。

タイの政治家は何してるんですかね?


で、改ざんと虚偽はどうなったんですか?
都合が悪い嘘は、政治家みたいにバレてもスルーですか?

書込番号:25505597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/14 20:59(1年以上前)

>ミヤノイさん

何度も同じ事を書かせないで下さいね

ダラダラと長文にしないで、要点を簡潔に書けませんか?

このスレにトヨタ以外の情報はいりませんよね、理解できますか?

書込番号:25505738

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/15 01:21(1年以上前)

>ミヤノイさん

>上のアバター12(600-800万円)の購入者の内、60%が90年以降の生まれ(32歳以下)

それが事実であっても、単に新しいモノを購入している人達に若者が多いというだけの話。

>年寄りはEVがどうのこうのというよりガソリン車を乗っていれば良いだけだよ

毎度毎度、早まった一般化や誤った二分法、論点のすりかえ、ストローマン、対人論証、新しさに訴える論証 、権威論証、含みのある言葉など、文字通り詭弁の見本市で暴論だから、「自分が何を言っても他人に否定される」のだよ。

いつまで同じコトを繰り返せば気が済むのかね?

書込番号:25506015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/15 02:56(1年以上前)

>チビ号さん
>私には過去の日本と同じに思えてならない

当然、その可能性はあるでしょう
繁栄したものはいつかは衰退する
産業だけで無く国そのものね

日本から韓国へそれから中国へ将来インドに移行するかもしれない
ただ日本と違うのは巨大な大国で有り無尽蔵の資源を持っていること

日本は米国に潰されて資源が無いことが最大のネックだった
産油国でもないし鉱山資源が多いわけでも無い。
これは韓国も同様であっという間に中国へ移った。

ただインドへ行くかと言えば簡単にはいかない
暑い国だからだ
先進国の条件でやや寒い気候が必要
東南西アジアなどの暑い国では仕事をしなく住む食うには困らない気象条件。
生活そのものには困らないので厳しい環境に打ち勝つという気概が無い。

世界の製造業が東アジアに集まっているのはこの厳しい環境に打ち勝つための知恵が必要で勤勉で起用だから。
大国でもロシアは寒すぎアフリカや中南米では同様に暑い国が多い。
米国、東アジア、欧州の一部地域が発展しやすい

ただ中国も高齢化が問題になってくるので高齢者負担が増え安泰とも言えない。
だから中国は自動化に力を入れ高齢化対策を急いでいる。
無人移動販売車・無人配送車・自動運転化が沢山出回っており 単純労働者を減らそうとしている
絶対的な労働者不足が見えているから
介護はなかなかロボットとは行かないのでそれに対する労働者確保も重要。
これらの介護人件費は生み出す物ではないので自動化によって得た利益を介護に回していかないとならない。

別に私が中国好きでも何でも無く住む訳じゃないので関係はないし内政には興味は無い。
一生懸命努力しよい製品を作るメーカーを気に入っているだけ。
下らないんだよ。政治問題でもないのに中国なの日本なのって言うのは。
中国にはゴミも一杯あるし優れた企業も有り同じには語れないだろう

書込番号:25506036

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/15 07:14(1年以上前)

>ミヤノイさん

>一生懸命努力しよい製品を作るメーカーを気に入っているだけ

やっぱり、自分のスキなモノをスキと言っているだけだった・・・前から感じていた通り、国家や企業の現状を憂いているワケでは無いと、「自白」しましたね。

>下らないんだよ。政治問題でもないのに中国なの日本なのって言うのは

それこそ「政治問題でもないのに中国だの日本だの言っている」のは、あなたなのですが自覚が無いのですか?

書込番号:25506131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/15 07:34(1年以上前)

>ミヤノイさん

>国内の話をしていたのにグローバルや国内の前置きも書かないで貴方が書いただけ。
>3年前から言っているとおりでしょう
>大赤字で販売しないと海外平均が取れないんだから・・・・・・
>円安で助かっているだけ

もともとこのスレは連結利益の話なのだから、グローバルの話ですが?
勝手に国内だけの話をしだしたのは貴方でしょう?
しかも生産や作るとか書いといて販売台数を出してますよね。
貴方がよく言うスレ違いに加え、貴方の間違いですよ。
しかもココでは自分の都合のいいように円安や海外の話を持ち出したり、支離滅裂ですね。
それにこちらが指摘してる部分では、国内ともグローバルとも、生産とも販売とも、何も書かずに数字を出してますよね。
ホントご都合主義ですね。

で、改ざんと虚偽はどうなったんですか?
貴方は私が書いてもいない事を勝手に書き換えたんですけど?
コレは国内とかグローバルとかの話は関係無いことですよ。


>タイはいすゞの48%ダウンが響いているだけ
>ピックアップを買おうとしている人がヤリスクラスは買わない
>ピックアップEVが無い以上、代替えが無いし来年ピックアップEVが出てくるけど
>価格は1.5-2倍となるのでピックアップのシェアはだんだん落ちていく。

ローン審査の厳格化であって、価格が上がったんでは無いんですけど。
つまり、ヤリスがどうとかでは無く、もともと金が無いから車を買えないだけ。
さらにヤリスクラスを買わないなら、結果としてますますタイは車が売れなくなっていくだけ。


>下らないんだよ。政治問題でもないのに中国なの日本なのって言うのは。

貴方が言ってるんですけど、気が付いてないんですか?
それとも自虐ネタですか?
面白く無いですけど?

書込番号:25506149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/15 08:51(1年以上前)

>ミヤノイさん

>一生懸命努力しよい製品を作るメーカーを気に入っているだけ

当然、トヨタを含む日本のメーカーも、一生懸命努力しよい製品を作っているのに、「自分が欲しいモノが無いから」気に入らないだけでしょうに。

中華電気自動車の実ユーザーでも無いのだから、あなたはマッサージチェアや本木目や自動香水など、移動機械と生活家電の本質の区別がつかず、スペックで良し悪しを語っているだけ。

で、私の過去のコメントで「トヨタに熱狂し、トヨタ万歳!」と書いたモノは、見つかりましたかね?

書込番号:25506228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/15 13:27(1年以上前)

>ミヤノイさん

トヨタ 営業利益大幅更新!を語るスレなのに

貴方が意味不明な書き込みを続けるのは迷惑だといい加減解ってください

趣旨に沿った内容なら何も文句は言いませんが妄想で場を荒らす行為は許せません

書込番号:25506509

ナイスクチコミ!2


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/15 14:09(1年以上前)

世界の10分の1が「品質悪いなー」って思いながら、トヨタの車を買ってるんだね。
知らなかった。
今年はそう思う人がさらに増える予想なんだってね。
人間って不思議だね、ミヤノイさん。

世界は満遍なく景気が良いわけでも、流行が同じわけでもないからね。
グローバル展開する以上はその時代に合わせて、儲かる地域から儲からない地域に補填するのは当たり前じゃないのかね。

しかも、「円安」をどう使おうが、企業の自由だよね。
状況に応じて、その分を利益に回すのも、値引きに使うのも企業の自由。

トヨタは世界一車を売って、利益もきちんとあげてても文句言われるって、どうなったらミヤノイさんに褒めてもらえるんだろうね。

書込番号:25506546

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/15 14:44(1年以上前)

>mat324さん

>どうなったらミヤノイさんに褒めてもらえる

文字通り「自分の欲しいクルマが出たら」でしょうね。

書込番号:25506582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/15 16:42(1年以上前)

>mat324さん

現状では多くの国が選択肢がないからね
日本車しか安価で買えない

欧州車も韓国車も高いし中国車は出始めたばかり
だから東南アジアでも一部の金持ちを除いて日本車が90%
米国でも平均4万ドルが日本車は30-50%も安い

日本車の中で選ぶならトヨタが無難
ところが状況は変わりつつ有りタイでもあっという間に売る車種が少ないのに中国車20%近いシェア

日本車が20年くらい殆ど進化せずむしろ劣化している
同じなら日本車を買いたいが大きな差があれば対象にならない

新型車がどんどん出ているが進化はせずエンジンも古いまま
変わっているのは外観だけ
EV/PHEVは殆ど無し

買えんでしょう 欲しいと思わせる車を作ってくれないと・・・

書込番号:25506694

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:53件

2023/11/15 17:11(1年以上前)

>ミヤノイさん

> 買えんでしょう 欲しいと思わせる車を作ってくれないと・・・

別にトヨタがあなたの欲しい車を作る必要はないと思うけど(笑)。

たとえ購入理由が「無難」だったとしても、それで多くの人に選んでもらえるならいいんじゃないの?
「安い」が理由だったとしても、それで選んでもらえて、メーカーが利益を確保できるならいいんじゃないの?

書込番号:25506734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/11/15 17:26(1年以上前)

>ミヤノイさん

相変わらずfoolなんだね、どこの国でも関税があるんだから

安く買いたいなら自国の車を買えばいい

なんで日本車がそこに出てくる

他国で日本車を買う人は納得して買うんだろ買ってくれと言われて買う奴いるか?

>エンジンも古いまま  お前はcragyだな!その古いエンジン性能を超えられない国はどこだよ中国じゃねぇかww

結局、中韓で基礎開発から出来た物なんか殆どないんだぞ日本で辞めた物しか作れない国なんだぞ

まぁ一生掛かってもcan not understand ww

書込番号:25506750

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/15 17:38(1年以上前)

>ミヤノイさん

>エンジンも古いまま

で、エンジンが古いままで、何故いけないの?

過去と現在では状況が変わっているとすることを前提にした推論。

科学の発展や流行の推移、社会事情の変化などで説得力を持たせようとしているが、新しいだけでは根拠にはならない

・・・だそうで、文字通り「新しさに訴える論証」だよね。

変わらないコトは実績にも繋がるから、古いコト=悪いコトでは無いでしょうに?

それこそフルモデルチェンジ直後のクルマは暫く様子見したり、マイナー後とかモデル末期を好む人達もいるよね。

書込番号:25506767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:13件

2023/11/15 17:47(1年以上前)

>ミヤノイさん
>日本車が20年くらい殆ど進化せずむしろ劣化している
>新型車がどんどん出ているが進化はせずエンジンも古いまま

20年でエンジン性能の向上が進み、燃費は良くなり、
低いスペック・低排気ガス・低騒音で高い性能結果を出している。

言わば、カタログスペック大好き、高スペック・高馬力大好きのミヤノイさんと、
真逆のベクトルに先進国が進んでるだけ。

ミヤノイさんがわかってないだけの話。


> 買えんでしょう 欲しいと思わせる車を作ってくれないと・・・

だから、中国車を買っておけばいいでしょう。
中国大好きのミヤノイさん。
あなたの欲求に応えてくれるのは、中国しかないよ。www

書込番号:25506779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6092件Goodアンサー獲得:467件

2023/11/15 18:57(1年以上前)

下請け企業(工場)からXXした結果。

書込番号:25506875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/15 19:09(1年以上前)

>ミヤノイさん

>現状では多くの国が選択肢がないからね
>日本車しか安価で買えない

マーケティング戦略の結果が出ていると言うことなのだがな。


>買えんでしょう 欲しいと思わせる車を作ってくれないと・・・

EVも買って無いじゃん。
ま、タイでは車を買える人が減るだけですね。

で、改ざんと虚偽はどうなったんですか?
ま、自分の誤りや虚偽を認められないなら別に構わないけど。
そういう人物だと言うことが改めて強調されたに過ぎないので。

書込番号:25506888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/11/15 19:38(1年以上前)

>mat324さん

日本車がずっと売れると良いですね・・

既に日産・ホンダ・マツダなどちょいと傾いてますが
復活するんでしょうね

貴方たちで支えてください

書込番号:25506926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/15 19:42(1年以上前)

タイも自動車売れるとよいですね。
庶民には無理なようなので、大事タイの上級国民のミヤノイさんが買い支えてあげてね。

いつまでも経ってもEV買って無いようだけど。

書込番号:25506931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件

2023/11/15 20:37(1年以上前)

>ミヤノイさん

>貴方たちで支えてください

私はメーカーを支えるなんて、おこがましいコトは考えてもおらず、単に「自分の欲しいクルマがあった」から購入したら、今回はホンダが連続しただけの話。

あなたは自分がメーカーを支えていると、他人からは身の程知らずで差し出がましいとも思えるコトを、考えているのですね。

で、私の過去のコメントで「トヨタに熱狂し、トヨタ万歳!」と書いたモノは、見つかりましたかね?

書込番号:25507021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:43件

2023/11/15 21:04(1年以上前)

結局、ミヤノイさんが嘘つきだと言うことが再確認出来ました。

書込番号:25507047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング