長年boseのノイズキャンセリングヘッドホンqc15を使用してきましたが、長時間視聴したとき、ノイズキャンセリングによる耳への圧迫感で耳がキーンとなってしまい、使用が困難になってきました。
最近のヘッドホンでは無線であったり、ノイズキャンセリングの強度を変更できたり、外音を取り入れたりと、様々な機能が加わり、進化しているように思われます。
ノイズキャンセリングそのものの効果は、一昔前は、boseが一番強いとよく言われていました。
安全面や、それぞれの会社の特色を出すため、ノイズキャンセリングのかかり具合、強度等はそれぞれのメーカーで違うかと思います。
そこで質問なのですが、代表的なメーカー、bose、ソニー、ゼンハイザーでは、ノイズキャンセリングの強度は、はやりboseが一番強いのでしょうか?
また、題名にもあります、圧迫感もboseが一番強いと考えてよろしいのでしょうか?
実際お使いの皆様、あるいは比較ができるような環境の方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると幸いです。
書込番号:25547979
2点
BOSEとSONYとAnker他マイナーな機種を持っています。
NC最強はやはりBOSEですが圧迫感というかNC独特の違和感も強いです。
特に気圧の変化による(電車がすれ違った際等)はもろに反動のような反応があります。
SONYはBOSE比ではNCが高音域で弱いですが違和感は少ないです。
他のメーカー品は私が持っている範囲でですがNC性能がかなり劣るという印象ですね。
書込番号:25551404
![]()
3点
>とりあえず…さん
ご回答をありがとうございます。
やはりNCが一番効くのはBOSEという認識なんですね。
そうですよね、ヘッドホンをなにかの拍子でちょっとだけぶつけたりすると、とんでもない音が聞こえますよね^^;
最近発売されたBOSEのQuietComfort Ultra Headphonesとかも、やはり同じ感じと考えていいんでしょうかね?
NCのレベルを細かく調整できるみたいなので、色々な場面で使えそうでいいかなと思っています。
SONYのヘッドホンは、やはりBOSEに比べて違和感が少ないという感じなんですね。
耳には、SONYのNCのほうが優しいという感じなんでしょうかね。
私も、昔マイナーな機種を使ったりしましたが、NC効いているのかどうかわからない物もありました^^;
参考にさせていただきます。
ご返信、どうもありがとうございました。
書込番号:25552913
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/08 18:12:53 | |
| 0 | 2025/11/08 17:55:25 | |
| 0 | 2025/11/08 14:44:23 | |
| 0 | 2025/11/08 12:30:29 | |
| 3 | 2025/11/08 21:21:53 | |
| 0 | 2025/11/07 20:45:35 | |
| 1 | 2025/11/07 15:24:48 | |
| 3 | 2025/11/07 12:49:39 | |
| 6 | 2025/11/06 20:00:01 | |
| 3 | 2025/11/06 20:08:56 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






