『CPUクーラー・マザボの構成について』のクチコミ掲示板

2023年 4月14日 発売

Ryzen 7 7800X3D BOX

  • 8コア16スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.2GHzで、最大ブーストクロックは5.0GHz、TDPは120W。
  • PCI Express 5.0に対応し、PCI Express最大レーン数は28(16×GPU/8×General/4×Chipset Link)。
  • 「Precision Boost 2」、「Precision Boost Overdrive」に対応している。
最安価格(税込):

¥54,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥54,980¥92,235 (35店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Ryzen 7 7800X3D 世代・シリーズ:Ryzen 7000シリーズ クロック周波数:4.2GHz ソケット形状:Socket AM5 二次キャッシュ:8MB Ryzen 7 7800X3D BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Ryzen 7 7800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 7800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのオークション

Ryzen 7 7800X3D BOXAMD

最安価格(税込):¥54,980 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 4月14日

  • Ryzen 7 7800X3D BOXの価格比較
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのスペック・仕様
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのレビュー
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのクチコミ
  • Ryzen 7 7800X3D BOXの画像・動画
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのピックアップリスト
  • Ryzen 7 7800X3D BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Ryzen 7 7800X3D BOX

『CPUクーラー・マザボの構成について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ryzen 7 7800X3D BOX」のクチコミ掲示板に
Ryzen 7 7800X3D BOXを新規書き込みRyzen 7 7800X3D BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 CPUクーラー・マザボの構成について

2024/03/01 08:06(1年以上前)


CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX

スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

自作初心者です。現在、i5 11400f + 3060ti の構成のBTO製PCを使用しています。シングル性能が足を引っ張りゲームでのフレームレートがあまり伸びないので、こちらのCPUへのアップグレードを検討しています。

用途としてはゲームがメインで、全コア100%で使用することはほとんどないと思います。現在私がメインでプレイしているゲームはほとんどシングルしか使わないため、11400fでもCPU使用率30%程度、温度も60度程度です(CPUクーラーはリテールクーラー)。

現在検討している構成として、

[CPU] Ryzen7 7800x3d
[GPU] RTX 3060ti (既存)
[メモリ] DDR5 32GB (サンマックス ARD5-U32G88MB-48B-D)

を予定しているのですが、

@CPUクーラーについて
現在、AK400とPCCOOLER G6のどちらにするかで迷っています。初めての自作(?)なので多くの人が使用しているAK400にしたい気持ちがある一方、冷却性能を優先するならG6のほうがいいのかなと考えています。(AK620はPCケース干渉の恐れあり)

Aマザーボードについて
予算の都合から、ASUS PRIME A620M-E-CSMを検討しているのですが、「A620マザーボードに7800x3dは厳しい」といったネットの意見もあり、不安になっています。電源回路がより充実している、上位チップのマザーボードのほうが良いのでしょうか。


ゲームでの用途がメインなので、あまりハードな使い方はしないと思います。個人的にはcinebench r23 マルチ1周で17500pt程度出る程度の冷却性能・マザボ性能があれば十分だと考えています。

@、Aについて、また他に気を付けるべき点などありましたらご指導いただけますと幸いです。

書込番号:25642608

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/01 08:45(1年以上前)

@ AK400だと夏場怖いとは思う。
 7900X3Dを持ってるけどキャッシュの発熱と言うか熱籠りが割と凄いので低電力でも心配、出来れば大きい空冷かな?と思う。

A X3Dで空冷ならCurveOptimizerの仕様を前提に考えた方が良いのでB650推奨。
A620はCOが使えないので非推奨かな

書込番号:25642637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:23件

2024/03/01 10:29(1年以上前)

>タコtさん
@7800x3dにAK400でも冷やせますが安全をとるならG6です。

AB650以上がいいのはもちろんです。ただ、予算が限られていてゲーム用途といことでしたらA620でも通常使用には問題ないです。初期の方のBIOSでは他のチップセットに比べてゲームパフォーマンスが大幅に低下する問題がありましたので必ず最新に更新してください。
ただ、今後のことを考えるならB650以上推奨なのは間違いないです。

書込番号:25642714

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/01 11:32(1年以上前)

後、メモリーはARKで買うならARD5-U32G88HB-56B-Dにしておいた方が良いよ。

書込番号:25642771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11803件Goodアンサー獲得:1223件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/01 15:12(1年以上前)

>タコtさん
過去レス探せば似たものはあります。
何件かあります。A620で検索すれば…

https://s.kakaku.com/bbs/K0001526989/SortID=25330406/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=A620
こんなのとか、


そもそもA620でもモデルによっても電源周りとかも違います。

機能と価格は自分で天秤にかけるしかないと思います。

クーラーは大型でヒートパイプ6本以上の物が良いと思う。

>揚げないかつパンさん
A520はCOあったし使えたけど(試しただけで実用してないけど)
A620ではなくなっているんですね…
φ(..)メモメモ

書込番号:25642978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/01 18:15(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ごめんなさいA620は使った事無くて、前にOCできないって、記載があったからうろ覚えです。
出来るならA620でも良いと思います。
7800X3Dは実電力が80W未満なので

書込番号:25643165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 19:39(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます!

@やはりAK400ですと冷却面が心配ですよね…G6のほうをメインに検討したいと思います。

AA620でCurveOptimizerが使用できないのは初めて知りました…(そもそもCOできないマザボがあることを知りませんでした)。電圧設定ができないのは確かに怖いですね、もう一度調べなおしてみます…

メモリについて、DDR5-4800より5600のほうがおすすめなのはやはりゲーム性能が向上するからということでしょうか?メモリ速度についてあまり詳しくないのですが、3000円ほどの差額に見合ったゲーム性能の向上は見込めるでしょうか?


再度の質問、申し訳ありません。

書込番号:25643250

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 19:50(1年以上前)

>しゆうたさん

ありがとうございます!

@やはりそうですよね…G6のほうを検討したいと思います。

AやはりB650推奨ですよね…A620とB650だと1万近い差額になってしまうので、少し足踏みしています。ですが安物買いの銭失いも怖いので、B650についても検討したいと思います。
 初期のほうのBIOSでゲーム性能が低下する問題は初耳でした…ありがとうございます。実際に購入したらBIOS更新を忘れないよう気を付けたいと思います。
 

書込番号:25643257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/01 19:55(1年以上前)

A620のOC制限についてはどうも、自分の勘違いの可能性が高いので一旦忘れて下さい。

今、A620のITXのマザーに8600Gを付けてるので確認はしてみますが。。。
ちょっと時間がかかるかも。。。

メモリーに関しては5600の方がHynix-ADieで4800の方はMicronなんですが、安定性がHynix A-Dieの方が動作が良いので、そちらではどうかという話です。

書込番号:25643259

ナイスクチコミ!2


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 19:59(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

電源周りについては初心者ながら少し調べたのですが、電源フェーズ数に関してはASUS PRIME A620M-E-CSMは恐らく10となっておりギリギリ足りそうであること、公式HPでTDP120Wまで対応していると明記されているのですが、電源周りにヒートシンクがついてないのが少し不安です。ただ、A620でヒートシンクがついているモデルとB650搭載のモデルは差額が3000‐5000円程度になってしまうので、そこを追い求めるならいっそB650までステップアップしてしまおうかなとも考えています。

>機能と価格は自分で天秤にかけるしかないと思います。
仰る通りですね…本来自分で考えるべき難しいところを皆様に質問してしまい申し訳ないです。もう一度自分の用途と向き合い、それに見合ったマザボがどれなのか検討したいと思います。

>クーラーは大型でヒートパイプ6本以上の物が良いと思う。
そうなるとやはりG6のほうがよさそうですね、ありがとうございます。

書込番号:25643266

ナイスクチコミ!1


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/01 20:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
わざわざ確認していただき本当にありがとうございます…

>メモリーに関しては5600の方がHynix-ADieで4800の方はMicronなんですが、安定性がHynix A-Dieの方が動作が良いので、そちらではどうかという話です。

同メーカーの同モデルでも速度が異なると搭載チップが異なる場合もあるんですね…初めて知りました。安定性が向上するのであれば確かに3000円投資する価値はありそうですね(速度向上による多少の性能向上も見込めますし)。検討してみたいと思います、ありがとうございます!

書込番号:25643277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/03/01 20:42(1年以上前)

>タコtさん

MicroATXマザーコレクターです。

PRIME A620M-E-CSMはグラボを載せるのでしたらスロットの配置に難が有ります。
通常MicroATXマザーはPCI(e)スロットは最大4つですが、このマザーボードは縦に短い為、CPUから一番遠いスロットが有りません。

CPUから2個目のx16スロットにグラボを取り付けると、RTX3060Tiでしたら最低2スロット仕様のものだと思いますが、グラボのファン側にマザーボードの各ケーブルを接続するピンヘッダーが有りますので、配線処理を上手くしないとファンにケーブルが接触する事になります。

PRIME A620M-E-CSMでしたら M.2 SSDを取り付けるスロットも1つになりますので、やはりB650マザーの方がお勧めです。

ご使用のPCケースはMicroATX仕様のものでしょうか。
ATX対応のものでしたらMicroATXマザーは何かと制限がかかりますので、ATXマザーの方が無難です。

書込番号:25643309

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/01 23:36(1年以上前)

GIGABYTE A620I AXでRyzen5 8600GではCOはありませんでした。

APUだからかもしれないです。
起動するまでやっただけなので細かいところは分かりません。

一応、今日はBIOSが出るところまで動作させました。

ちなみに自分のA620I AXもM2スロットは1つです。
まあ、メインはGIGABYTE B650 AERO Gですが、まあ、比べるようなものでもないくらい差があるので、個人的にはB650が良いとは思うのですが。。。

書込番号:25643543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11803件Goodアンサー獲得:1223件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/02 00:28(1年以上前)

自分のA520ですが、
確認したら設定項目が無くなっていました。

多分どこかのBIOSアップで消えたんだと思います。

機能知った時に試しはやっているので、記憶違いではないです。
(ちなみに自分のマザーはecoモードももっと前のアップで使えなくなっている。)

が、
電圧調整前提で定格で使わないならB650にしておいたほうが良いかもですね。

書込番号:25643591

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 07:47(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます!

>PRIME A620M-E-CSMはグラボを載せるのでしたらスロットの配置に難が有ります。

PCieスロットの配置、まったく確認していませんでした…確かにこちらのマザボは縦サイズ(幅)が226mmとなっており、一般的なMicroATXよりも20mm弱ほど短いのですね。グラボが設置可能な16XスロットがCPU側から数えて2番目にしかないことから、仰る通りコネクタへの干渉が発生しそうで怖いですね。

下部コネクタへの干渉を心配する場合、縦サイズ(幅)が一般的な244mm程度のマザボであれば16XスロットがCPU側から数えて2番目でも問題ないでしょうか?それとも、16XスロットがCPU側から数えて1番目にあるマザボを選ぶほうが無難でしょうか?再度の質問、申し訳ありません。

>ご使用のPCケースはMicroATX仕様のものでしょうか。
MicroATX仕様です。ケースの変更は今のところ予定していないので、マザーボードもMicroATXのままにしたいと考えています。

書込番号:25643762

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 07:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>アテゴン乗りさん

検証ありがとうございます!

やはりA620マザーでは電圧調整できないのですね…

今のところ定格で動作させようと考えており、OCについてはあまり考えていないのですが、将来的にOCできる余地を残しておくこと、また電圧調整を行えるといった点でB650マザーには優位性がありますね…電圧調整は現在のPCでも行っているので、これができなくなるのは少し心もとないです。

B650の購入も考えてみたいと思います、お二人とも丁寧に回答していただき本当にありがとうございました!大変助かります。

書込番号:25643767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/03/02 08:32(1年以上前)

>タコtさん

返信ありがとうございます。

>16XスロットがCPU側から数えて2番目でも問題ないでしょうか?
>それとも、16XスロットがCPU側から数えて1番目にあるマザボを選ぶほうが無難でしょうか?

個人的にはCPUソケットの隣にx16スロットがある方が好みですが、CPUソケットとPCI-Eスロットの間にM.2スロットがあると、12cmファンのCPUクーラーを取り付けたらM.2 SSDがCPUクーラーを外さないと取り出せなくなった事がありますので、レイアウト次第です。

CPUから2つめのところにx16スロットがある場合、厚めのグラボを取り付けるとマザーボード下部に接続するケーブルがグラボのファンに接触しないかが気になります。

以前にSATAケーブルを下側に取り付けるマザーボードで、グラボのファンに接触しない様に無理にSATAケーブルを曲げて取り付けたら、ケーブルが断線しました。

書込番号:25643803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11803件Goodアンサー獲得:1223件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/02 08:50(1年以上前)

2スロ目と2.5スロ占有グラボ。

>タコtさん
第一スロット位置に16Xが有ってグラボを挿すマザーだと、
大型空冷が冷えにくくなったり、付けられなかったり、
バックパネルのグラボが厚めだとオーディオジャックのシールドボックスに干渉する可能性すらあります。
なのであまりお勧めしません。

M-ATXで2番目のスロットで2.5スログラボ使ってますが下の部分には届きません。

3スロにグラボなら注意が必要だとは思いますというか、3スロ以上ならMicroではきついかなと

書込番号:25643818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11803件Goodアンサー獲得:1223件 Ryzen 7 7800X3D BOXのオーナーRyzen 7 7800X3D BOXの満足度5 私のモノサシ 

2024/03/02 09:01(1年以上前)

事例:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001414048/SortID=25232376/#tab

カバーが大きめで一番悪いパターンですが・・・

グラボのバックパネル厚めのグラボも最近は多いので注意です。

書込番号:25643828

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 09:17(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>アテゴン乗りさん

ありがとうございます!

グラボを第1スロットに配置しようとした場合、
・大型の空冷クーラーに干渉する可能性がある
・マザボのオーディオボックスと干渉する可能性がある

グラボを第2スロットに配置しようとした場合、
・厚めのグラボだとマザボ下部のケーブルと干渉する可能性がある

という感じですかね?

一長一短ですね…とりあえずマザボの幅が短いPRIME A620M-E-CSMはやめておきたいと思います。


現在使用している(継続して使用予定の)グラボを確認したのですが、恐らくPalit製の3060ti(NE6306TS19P2-190AD)だと思われます。
価格コムの情報によると2スロット占有のようです。

書込番号:25643838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/03/02 09:32(1年以上前)

アテゴン乗りさんのケースはATX仕様のものですね。

MicroATXケースで2つめのスロットに厚いグラボを取り付けるとグラボの下側とケースのシュラウド間の隙間が狭いので、ケース前面にファンを取り付けて空気の流れを作らないと高負荷時にグラボが冷えにくい様です。

SATAケーブルが切れた時の写真が有りました。
見えにくいですがグラボのファン側にケーブルが接触しそうなので無理に曲げています。(赤枠の中)
ケースにもよりますが、SATA端子を使わないといけないのでしたら、横に端子が有るものの方が苦労しなくて済みそうです。

書込番号:25643847

ナイスクチコミ!0


スレ主 タコtさん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/02 09:50(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございます!


確かにこれはかなりギリギリですね…SATAケーブルをファンに干渉しないように差すのはかなり難しそうです。

参考までにお聞きしたいのですが、こちらの画像に写っているグラフィックボードは何スロット占有のものでしょうか?

書込番号:25643860

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/02 09:57(1年以上前)

個人的にはSATAは横出しの物を買う方が多いと言うか、そこそこのマザーは横出しが多いんですよね。
因みにSATAのLコネクタで解決できる場合も有ります。

書込番号:25643868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3429件Goodアンサー獲得:812件

2024/03/02 10:08(1年以上前)

>タコtさん

>こちらの画像に写っているグラフィックボードは何スロット占有のものでしょうか?

50.2mmです。

GV-N207SGAMING OC WHITE-8GD
https://kakaku.com/item/K0001195781/spec/

ご使用のグラボは40mmです。

NE6306TS19P2-190AD
https://kakaku.com/item/K0001366194/spec/

書込番号:25643878

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41445件Goodアンサー獲得:7735件

2024/03/03 21:27(1年以上前)

ちなみにアップデート方法はいろいろあります。

https://review.kakaku.com/review/K0001603516/ReviewCD=1819649/#tab

こんなこともしてみましたのでRTX3060Tiを使ってるなら参考にしてもしなくても。。。
どっちでも良いかな。

書込番号:25646042

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ryzen 7 7800X3D BOX
AMD

Ryzen 7 7800X3D BOX

最安価格(税込):¥54,980発売日:2023年 4月14日 価格.comの安さの理由は?

Ryzen 7 7800X3D BOXをお気に入り製品に追加する <3253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング