『ス−パ-トィンタ−』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ス−パ-トィンタ−』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヤマハ」のクチコミ掲示板に
ヤマハを新規書き込みヤマハをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信30

お気に入りに追加

標準

ス−パ-トィンタ−

2024/03/13 13:31(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

NS−1000Mに、
以前から気になっていた。
ムジカコ−ポレ−ション
ス-パ-トィンタ−。新製品のウェ-ルver2。
税込ペアー59800円をキャンペーン中にて、
49800円で購入、本日到着。

中々素晴らしいい効果。
しかも安い。
詳細を又、追記致します。

書込番号:25658863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/03/13 14:57(1年以上前)

謙一廊!さん

ウェール仕様
能率  91dB/w/m

ウェール・デュオ仕様
能率  97dB/w/m

2つになると普通は3dBアップですが
これは6dBも上がるのですね

書込番号:25658924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/13 16:57(1年以上前)

あいによしさん。こんにちは。
技術的な事は、わからないのですが。
ディオの方は、高能率なSPとの組み合わせ。
より音場を広げた再生をしたい場合。
大音量再生をする場合、音の歪がより少ない再生が
出来るというメリットがあるそうです。
技術者の方に聞いたら、デュオのメインのベリリウム
カッパー合金2つは、半分の出力で分割再生されるので、
大音量再生に対してより高音質になるそうです。

一般的には、ウェ-ルver2で十分ですね。
1時間程度の慣らしで、広大な空間表現。
NS-1000Mとの溶け込みも上々ですね。
メーカ−の言う通り、あからさまな自己主張がないので、
透明感、解像度も低域迄もアップした感じです。
ほんの少し、重心が上がりましたが、そのかわり、
低域の階調表現がはっきり見える様になりました。
この後の、
エ−ジング、セッティング、や、調整が楽しみです。

ス−パ-トィンター自体、高価な物が多い中で、
お手頃価格と言う事もあり。
今回は、半信半疑で、購入して試しましたが、
間違い無く価格対満足度の高い製品なのは、
間違い無いです。
良心的なメ−カ−だと思いました。

書込番号:25659037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6433件Goodアンサー獲得:890件

2024/03/13 19:59(1年以上前)

スレ主さんは『トィンター』と書かれていますが、どこかの訛りなんでしょうか?

↓ここでもそうですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001473294/#24947073

高音を出すスピーカーユニットは日本語的には
ツイーター(Tweeter)、ツィーター、ツイータ、トゥイーター。

それとも、『トィンタ−』とはTweeterと別物を意味していますか?

書込番号:25659266

ナイスクチコミ!4


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/13 20:11(1年以上前)

ツィ−タ−
ですね。
いい加減に書いてしまいました。
申し訳ない。(汗)
気おつけます。

ムジカのス−パーツィ−タ−気に入りました。
まだまだ、細かい調整は、必要ですが、
あるとないとでは、横の広がり、高さの広がり方が
えらく違います。

書込番号:25659282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/13 22:28(1年以上前)

ス-パ-トィンタ−
ス−パ-トィンター
ス−パーツィ−タ−

ー − -

この混在も気になるかも〜

書込番号:25659492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/14 21:13(1年以上前)

度々のご指摘痛み入ります。

ウェ-ルver2あれから色々試しました。
天板の外側後方に配置するのが1番良かったです。
音像定位も振れる事無くシャープになりました。
カットオフ周波数が低いのでは、?と心配でしたが、
ウェ-ルから発する、音の存在感、違和感もほぼありません。

微小音がより明確になりました。エージングと共に、
低域の沈み込みも、若干、アップした様に聞こえ。
レンジ感が更に拡大されました。
何よりも、左右、高さ、左右後方共に音場が更に拡大
され。特にオ-ケストラは、本当に大きなホ-ルで聞いて
いる様な錯覚さえ感じさせます。
音像と音像との間の距離感が広がり更に音像自体の存在感
ました為に、リアリティーが生まれます。
音の躍動感も更に上がり生々しいです。

買う前は、妙な音の違和感や、本来の1000Mの音の
持ち味の足を引っ張らないか心配でしたが、
今回は、更に音の長所が伸ばされた結果になりました。
本当に安い買い物でした。





書込番号:25660617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/14 22:21(1年以上前)

>度々のご指摘痛み入ります

でも気にしてないようで…(笑)

書込番号:25660704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:582件

2024/03/15 07:07(1年以上前)

スマホの場合、長音記号(ー)は、
ひらがな入力で、わ、ボタンを5回押すと、出てきます。
数字入力で、!?#ボタンを押すと、左上に出てきます。

書込番号:25660968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 08:28(1年以上前)

XSJさん。
気にする様にしますね。
確かに読む方にとって気になりますね。

あいによしさん。
優しいご指導有難うございます。

書込番号:25661017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/15 12:45(1年以上前)

>XSJさん

XJSです。

書込番号:25661236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 12:59(1年以上前)

XJSさんですね。
失礼しました。

書込番号:25661255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/15 14:39(1年以上前)

プロフィールからすると50歳越えとのことですがスーパーツイーターの領域が聴こえるとは羨ましいです。

書込番号:25661356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 15:08(1年以上前)

XJSさん。
ウェ-ルver2は、10KHzから音を発しています。
高い周波数程、音が聞こえ難く。
又、加齢と共に高い周波数は、聞こえ難くなると言われて
ますね。
今回ウェ-ルver2の追加で、音は、はっきり良い
方向に変わった事が認識できましたので。
私の耳もまだまだ衰えていない事も解りました。(笑)

書込番号:25661393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 15:34(1年以上前)

ウェ―ルver2です。
又、やっちまった。

書込番号:25661409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/15 15:52(1年以上前)

なるほど、聴こえにくいから追加したってことなんですね。
自分もアンプのイコライザーで盛ってみようかな。確か16khzのところがあったかな。その下は8khz。
私にはかすかに聞こえるかどうか、の領域です。8khzはまだ普通に聞こえる(笑)
でも自分のスピーカー自体が16khzあたりはそもそも出にくいかも。

書込番号:25661416

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 16:33(1年以上前)

何故か私には、
ウェ―ルの40KHz以上の音を発するサブのツィ―タ―
からも耳を近づけると音が聞こえます。

メーカ―は、超音波領域と言っていますが、
多分この領域が音場を広げているのかも。

メーカ―いわく、自然界の音は、80KHz迄の高域が
あると。

書込番号:25661441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/15 16:47(1年以上前)

そうなんですか。
私は多分その超高域を含んだ音源自体を持ってないですね・・・

書込番号:25661451

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 17:12(1年以上前)

ウェ―ルの場合、
例えCDでも、明確な音の効果がありました。
具体的には、1つ1つの音が明確。
奥にある楽器が手前に出る事無く、奥の方から手前に
響きが迫る様な、感覚です。音場もより広がりが出て。

私も技術的な事は、わかりませんが。。。

ス―パーツィ―タ―導入によって音に違和感ある、
ネガティブな要素が出ないか本当に心配でした。

しかし、今回は、音にポジティブな要素しか加わわり
ませんでした。本当に良かったです。

多分今回の49800円のキャンペーン価格が無かったら
購入して無かったかも知れません。
メーカ―には、感謝のメールを送った程です。(笑)


書込番号:25661479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2024/03/15 19:02(1年以上前)

>謙一廊!さん
CDには規格上22KHzまでの音しか収録できませんし、人間の耳の可聴帯域はせいぜい20KHzまでです。

スーパーツイーターに耳を近づけると音が聞こえるとの事ですので、そのスーパーツイーターは少なくとも可聴帯域である10-15KHz程度まで周波数特性下限が伸びていて、その帯域が耳に聞こえてるのでしょうね。

NS-1000Mの測定結果はいくつも見つかりますが、だいたい15KHzから上あたりでダラ下がりになるので、その帯域をスーパーツイーターが補完しているのであれば良い組み合わせかも。

ただ一般的に高域を伸ばすとバランス的に低域が物足らなくなるものなので、次はローエンドを伸ばす施策になるのかも知れません。

書込番号:25661599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 20:06(1年以上前)

プロ―ヴァさんこんにちは。

実は、付属のケ―ブルにどちらが、+か―かの
表記が無かったので。
最初は、意図せず。
逆相の状態で、ウェ―ルを接続しました。
その状態では、エコー感が少し強く。ウェ―ルの存在感
も少し感じ、低域の重心が少し上がり、しかし低域の量感
が増えた様な不思議な音でした。
そして音像が少し大きくなり迫力が増した様な感じで。
この音は、この音で、細かい音も良く拾うので、
中々の音で良い音に聞こえました。

正相接続にして、正に激変です。低域の重心は、未接続
の状態のままに、階調表現が、更に目に見える様に
なりました。全体的には、繊細な音も良く聞こえる様に 
なり、少し全体的に陽性な音には、なりました。

基本的には、1000Mの音のクオリティーを崩す様な
違和感は、全く感じません。

音場もB&Wのチョンマゲの効果ににて、広くなりました。
ウェ―ルのユニットの音が、1000Mのツィ―タ―ユニット
に、クオリティー負けする事も心配していましたが。
そんな事もありませんでした。

カットオフ周波数が、10KHzと低いのが不安でしたが、
メーカ―も良く考えての設定なのか、
繋がりが良く、違和感は、ほぼ感じません。

10万円、20万円する物も多い中で非常に安価な価格で
有り難いです。

但し、値段なりの
折り曲げた鉄板にユニットを付けただけで、
非常に軽量。カットオフ周波数を変えられない。
SPケ―ブルも変えられないというデメリットもありますが。

私も心配していましたが、低域表現も正に十分以上で
重心、量感自体も不足がありませんでした。
全体的なバランスも申し分ありません。
ウェ―ルver2もう手放せません。

メーカ―に、音質的に大変満足の旨をメールしましたが、
メーカ―から折り返しの返信がきて、技術者の方も大変
喜こんでいました。
色んな製品が値上がりを続ける中、本当に良心溢れる
価格設定に。
メーカ―に対しては、敬意と尊敬の念しかありません。



書込番号:25661686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 20:23(1年以上前)

プロ―ヴァさんこんにちは。

仰る通り、私も高域が伸長する分、
低域の量感や重心が上がったりを心配した
のですが、低域の透明感、解像度が更に増しただけで、
バランス的な違和感を全く感じない事は、驚きました。

最初、逆相で接続した時は、重心が上がったのですが、

正相接続は、正に激変、
階調表現も更に良く聞こえ、高域が伸長して、
なのに、更に低域も不思議と更に重心が下がった様に
聞こえました。量感も減る事無くそのまま十分です。

レンジの広がりとチョンマゲの様に(笑)
音場空間が広がる、メリットしか感じませんでした。
正に、想像と予想を超えた結果です。

書込番号:25661708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 20:33(1年以上前)

今回、メ―カ―が岐阜で、試聴も出来ず。

購入したは、良いけど。

ウェ―ルと1000Mの音の繋がりに、違和感を感じてしまい。
ウェ―ルを結局、接続しないほうが、音が良かった。
なんて事を心配していました。
今は、嬉しさと満足感しかなく、ホットしています。

本当に購入して良かった。ウェ―ルもう手放せないです。

書込番号:25661719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/15 21:35(1年以上前)

プロ―ヴァさん
似た様な文章を2回返信してしまいました。
ご容赦下さい。
そして何時も的確なアドバイス有難うございます。

書込番号:25661805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/03/16 03:57(1年以上前)

謙一廊!さん

スーパーツイーターは面白いですね。
配線の「正相」「逆相」は正解がないんですよね。ローカットフィルターを通すと位相がずれる上に、お部屋の作りで反射音が違うので、ためして自分で「OK」になった方が正解で、どっちも捨てがたい時には気分で変えてもいいと思います。

https://jp.yamaha.com/files/ocp/ja_jp/products/audio-visual/special/hifi-history/speaker/ns_1000m_catalog.pdf

古い資料をpdfにしたものなので見にくいけど、プローヴァさんの仰るとおりでグラフで15Kぐらいのところから20kにかけてだら下がりになってるので、10kぐらいのクロスでもイケてるんでしょうね。
NS-1000の中高域ユニットの材質がベリリウムで、ムジカのほうがベリリウム銅合金なので音色も似てるので違和感も少ないのかもね。

>スーパーツイーターに耳を近づけると音が聞こえるとの事ですので、そのスーパーツイーターは少なくとも可聴帯域である10-15KHz程度まで周波数特性下限が伸びていて、その帯域が耳に聞こえてるのでしょうね。

それもあると思うのですが、常時でないのなら、フレームが振動でなっちゃってるのかもしれませんね。
鳴らして、スーパーツイーターのフレームを触ってみて、なんか微妙に振動している(がっしり触ると、それで振動とまるからわからないのでそっとふれてみて)なら、ちょっとゴムテープでもはってみてw(たぶん、何もしなくてもいいと思うけど)

僕も50越えて「聞こえる」ってのは14khzぐらいまでで、16khzになるとかなり音が小さくなり、18khzになると「ん、鳴ってる?」になり、20khzなんて聞こえませんw





書込番号:25662056

ナイスクチコミ!1


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/16 08:42(1年以上前)

Foolish-Heartさん。
色んなご意見有難うございます。

プロ―ヴァさんからも伺った、1000Mは、15KHzから
だら下がりの特性や、ベリリウムカッパー合金の材質
が偶々、音の繋がりの良さと違和感を感じない理由
なのかも知れませんね。

正相、逆相についても、ムジカの技術者の方も、
どちらが正解と言う事は、無い。
SPとの相性があるとの事でした。

Foolish-Heartさんの言う通り、例えば、部屋が、
吸音し易い環境なら、響きが豊かな逆相接続が合うな
と感じました。
私の部屋は、カ―ペットの上に、多数の金属製、木製の
反射板を設置している為、正相接続が良かったです。

私の環境では、どちらの接続でも、より、音場が広がる事
は、共通で、正相接続では、高域が伸びるばかりか、
多分、錯覚だと思うのですが、低域の沈み込みが、
エージングと共に更に更に下がった様に聞こえてきました。
これは、多分、低域の解像度も上がった為かも知れません。

ウェ―ルの個体についてですが、個体自身の
金属の響きも乗ってるのかも知れませんね。
ただ、それが伸びやかで、開放感溢れる音の要因かも。

他社の10万円や20万円以上もする様な、物は、立派な
個体に入ってますものね。

ただ、1000Mも天板に、余り重い物を置くと、音の開放感
や躍動感が失われる事は、過去に、経験していたので、
ウェ―ルの様な、軽量の物は、弊害少なく、
音の為に、かえって良かったと、
個人的には、考えています。

書込番号:25662195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/03/16 12:40(1年以上前)

謙一廊!さん

自称科学派と言われる人が、この書き込みをみたら「それは思い込みです(キリ」ってかくかもですねw

聞こえないはずの「超高域」を足すと、なんとなく「分解能」が上がる感じがして、音場も広がる。低域もよく伸びる感じがする。
一応、理屈はあるみたいですが、「メーカーの宣伝である」と切り捨てられてます。

少し前に、SONYがスピーカーの上部にもスーパーツイーターを置いて、向きも天井に向けていたのですが、メーカーとしては「超高域だけを天井に向けることで、減衰はするが天井に反射した音が部屋全体にまわって音場が広くなる」というコンセプトで作ったのですが、なかなか理解されていませんでしたね。

スーパーツイーターを使ったことがある人は、謙一廊!さんと同じような体験をしていると思います。

僕も、友人のAVシステムを組むときに、スピーカーはPARCという元SONYの技術者が興したメーカーの10センチフルレンジを4リットルぐらいの箱にいれたスピーカーを5本つくって、上にツイーターを乗せていたのですが、センターとリアのスピーカーにはツイータを複数載せてSONYと同じような狙いを試してみました。AVアンプのDSPで調整はしているのですが、明らかに音場が広くなりつつも、セリフや環境音が自然で聞きやすくなりました。

たぶん、「気の所為」といわれるのでしょうが、音響的にはこういう方法は「あり」とされています。

>1000Mも天板に、余り重い物を置くと、音の開放感や躍動感が失われる事は、過去に、経験していたので、

これ、本当にそうなんですよね。なので、ツイーターのことを考えると、エンクロージャーからの振動は切ったほうがいいけど、質量のあるものや、防振効果が高いものをのっけると音がつまらなくなるので、差し引きが難しい。



書込番号:25662448

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/16 13:24(1年以上前)

私自身初めての、
ス―パーツィ―タ―導入で、
予想よりも断然ポジティブな結果が
出た事には、驚きました。
メーカ―の語る、2000年以降、もっとも進化したのは、
ス―パーツィ―タ―かも知れません。
と言う言葉も頷けます。

その分、SP、機器の制振対策、電源、ア―ス等、
ちょっとした、変化が更にわかり易くなり。
今は、再度ア―ス関係を改善見直してより良い音に
前進しています。
他にも、試してみたい事も有り、楽しいです。

本当にサラウンドに凝っている方は、
より良い音を求める為に苦労が絶えないのでしょうね。

NS-1000Mは、高域は、綺麗だが低域が出ないなんて
良く言われますが。セッティング次第で、
地を這う低音が出てますし、身体に圧も感じます。
これ以上の低域は、もう良いなんて事も思う時が、
有るくらいです。
今思えば、私の8畳の部屋に、オンキヨーのセプターの
36aウ―ハ―は、やり過ぎでした。(笑)

今回、B&Wのチョンマゲ効果も期待したのですが、
ほぼその目論見も達成出来たかな?


書込番号:25662495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2024/03/20 00:50(1年以上前)

変なスレタイに惹かれて覗いてみると1000mのお話ですね
懐かしさのあまり書き込まずにはいられませんw

90年代に少しの間所有してまして好みの音出すのにアンプ色々試した事をぼんやり思い出しました

適当な安いアンプ使うと大抵高音煩く低音出ない不愉快な音になりがちでしたね

ソニーとかケンウッドやら同じメーカーのヤマハアンプも論外
アキュフェーズはまあまあ良かった
Musical FidelityやらQUADら大好きなnaim audioもダメダメ
Meridianは良かった
そして意外と言うかノーマークだったNECのA10が凄く良くて価格も手頃だったので購入したの思い出しました。
10mもNS1も持ってましたが結局ヤマハの音が好みでは無かった(楽器も)事に気が付き手放しました。

書込番号:25666901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/21 13:00(1年以上前)

ウェ―ルver2
を使用して様々な曲を聞いてきました。
高い帯域で少し音がかぶる事がわかりました。

本日ムジカに14KHzからの設定変更と、
本日よりカスタマイズされるハイグレードコンデンサー
への変更を依頼しました。
料金は、総額17000円です。

暫く元の状態で、再度聞きながら、
現品が到着しましたら、又、感想を述べます。

NS―1000Mが15KHzからのだら下がりの特性の情報を
元に、14KHzから、緩やかにの設定変更、楽しみです。

情報を頂いたお二方有難うございます。

書込番号:25668894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1271件

2024/03/30 08:16(1年以上前)

ウェ―ルver2。到着して3日たちます。
1.4Khzカットオフ周波数。グレードの高い黄色の
フィルムコンデンサー。金属皮膜抵抗の追加です。

メインのベリリウムカッパー合金の背面に、以前よりも
大型のフィルムコンデンサーを黒い柔らかい樹脂接着剤
の様な物で、固定されていましたが、音全体が重く
感じられたので、慎重に剥がし、空中配線にしました。

カットオフ周波数を上げたので、耳を近づけても以前
よりも、音が小さくなりました。

しかし、あると無いとでは、音は、全然違いました。

目をつむると、殆ど1000Mから音が鳴っている様に
しか聞こえません。

奥行き方向、上下の音場感が、鮮明です。軽やかに、
小さな音も3D的に、楽器と楽器の距離感が広がり
定位も鮮明。本来有るべき、空間の大きさが出て
きました。
グレードアップ前に比べて、更に透明感、解像度が
上がり、より、シャープになりましたが。
何故か、耳には、より刺激が少なく、心地良く
聞こえます。

中級グレードのプリメインアンプをハイエンドに
変えるよりも、ウェ―ルver2を追加する方が音の
変化は、大きいのでは、ないのでしょうか?

投資対効果を考えると、抜群です。
より、広い空間で聞く様な音楽は、本当に心地が良い。

書込番号:25679950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー > ヤマハ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング