『逆光時のオートhdr』のクチコミ掲示板

2023年10月13日 発売

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

  • コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
  • 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
  • 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
最安価格(税込):

¥229,870 シルバー[シルバー]

(前週比:-284円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥234,600 ブラック[ブラック]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥204,250 (68製品)


価格帯:¥229,870¥324,970 (74店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:3410万画素(総画素)/3300万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:429g α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

α7C II ILCE-7CM2 ボディSONY

最安価格(税込):¥229,870 [シルバー] (前週比:-284円↓) 発売日:2023年10月13日

  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの中古価格比較
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの買取価格
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのスペック・仕様
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの純正オプション
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのレビュー
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのクチコミ
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディの画像・動画
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのピックアップリスト
  • α7C II ILCE-7CM2 ボディのオークション

『逆光時のオートhdr』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7C II ILCE-7CM2 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7C II ILCE-7CM2 ボディを新規書き込みα7C II ILCE-7CM2 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時のオートhdr

2024/03/24 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

α7c2購入者です。
カメラ初心者なのですが、逆光時に背景も人物も見やすく撮影する設定を教えていただけると幸いです。
α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

皆さんはどのようにされてますか?

書込番号:25673286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/24 20:46(1年以上前)

>TSMZ121さん

逆光時はストロボで日中シンクロするのが一番です。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson13.html

時点で露出の違う写真を2枚又は露出ブラケットしてPCで合成

カメラ内のHDRは風景用と思う方が良いと思います。

書込番号:25673318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/03/24 20:48(1年以上前)

>TSMZ121さん

私は持ち物少なく素早く撮影したいので背景は白トビさせます。

書込番号:25673319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 20:49(1年以上前)

>TSMZ121さん

オートHDR
露出の異なる3枚の画像を撮影し、適正露出の画像とアンダー画像の明るい部分、オーバー画像の暗い部分を合成することにより階調豊かな画像にします(HDR:High Dynamic Range)。適正露出画像と合成された画像の2枚が記録されます。

MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
メニュー項目の詳細
オートHDR: 露出差オート:
本機が自動で調整する。
オートHDR: 露出差1.0EV 〜 オートHDR: 露出差6.0EV:
被写体の明暗差に応じて露出差を設定する。1.0EV(弱)〜6.0EV(強)で最適化レベルを選ぶ。
例:2.0EVでは、−1.0EVの画像、適正露出の画像、+1.0EVの画像の3枚が合成される。

書込番号:25673324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:32件

2024/03/24 20:59(1年以上前)

>TSMZ121さん

HDRは露出を変えて複数枚撮影した写真を合成するので動いている被写体には使えません。
Dレンジオプティマイザーを使うと明暗差の激しい写真を補正してくれるので逆光時には有効だと思われます。

書込番号:25673338

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/24 21:18(1年以上前)

>TSMZ121さん

こんにちは。

>α7cにはオートhdrという機能があったようですが、こちらにはないみたいで

HDRには現在、PQ(米国ドルビー)、
HLG(日本/英国BBC共同開発)の
2規格があるようで、

・HDRとは?
https://www.ratocsystems.com/products/hdmi/hdmi_hdr.html

α7CIIでは「HLG静止画」にまとめられているようです。

Jpeg(8ibt)ではHLG静止画を選択できず、
HEIF(10bit)を選ぶ必要があるようです。

「HDR映像の規格であるHLG(Hybrid Log-Gamma)相当のガンマ特性を使用して、
ダイナミックレンジが広く、BT.2020に対応した広色域な静止画を撮影できます。
[HLG静止画]は、HEIF形式でのみ撮影する場合に設定できます。
あらかじめ、[JPEG/HEIF切換]を[HEIF(4:2:0)]または[HEIF(4:2:2)]に、
[ファイル形式]を[HEIF]に設定してください。」

・HLG静止画
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/201h_HLG_photo.html

マルチショットでのHDR機能はない
(なくなった?)ようですね。

Jpegで使われたい場合は、
DRO(ダイナミックレンジオプティマイザー)の
ブラケット機能などもあるようです。

・DROブラケット
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0407_drivemode_dro_bracket.html

DROはもちろん単体でも選べます。

・Dレンジオプティマイザー(静止画/動画)
https://helpguide.sony.net/ilc/2360/v1/ja/contents/0409B_d_range_optimizer.html

書込番号:25673371

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/25 00:05(1年以上前)

>TSMZ121さん、こんにちは。
SONY の別機種(コンデジ RX100M6) ですが、オート HDR はめちゃ愛用してたので、本機の取扱説明書も見てみたのですが、どうやら α7CUはオート HDR はなくなったようですね。(>ナタリア・ポクロンスカヤさん:今までの機種は記載の通りでしたが、本機種でもありますでしょうか?)

>とびしゃこさん、ご指摘のように、今までの 「露出の違う複数枚写真を合成」 する HDR ではなく、(多分) 動画の HDR を静止画にも応用した 「HLG 静止画」 というものになったようです。

SONY の一眼のオート HDR は、連写時に被写体が少しでも動くと派手にゴーストは出るは、静音シャッターに設定していても HDR 時は強制的にメカシャッターになる(※)はで、今一つでしたが、

※ RX100Mx はどちらも問題ないので、昨年店頭で確認して、ちょっとがっかりしました。⇒ それまでは RX100 で可能なことが出来ないはずはないと思い込んでました

オート HDR を改良するのではなく、別のアプローチで同じ効果を狙ったのかもしれません。JPEG 出力は不可 (HEIFのみ) という制限はあるようですが、どんな仕上がりになるか非常に興味あります。

逆に、これまでの HDR は、オート HDR のようなカメラ内合成はなくなったようなので、>よこchinさんもご指摘のように、ブラケット撮影したものを PC で合成する必要があるようです。(自分は妙にハマってますがめんどくさいですよね)

書込番号:25673584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 α7C II ILCE-7CM2 ボディのオーナーα7C II ILCE-7CM2 ボディの満足度5

2024/03/25 07:56(1年以上前)

>TSMZ121さん

「Sony a7C ll」は3300万画素の高解像度化に加えて、最新の画像処理エンジンBIONZ XRが採用されているので、静止画撮影においてHDR画像フォーマット HEIFの保存にも対応
https://jisakuhibi.jp/review/sony-alpha-7c-ii

書込番号:25673738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2024/03/25 09:23(1年以上前)

>TSMZ121さん
ソニーの講習会でソニーのセンサーは、白飛びはダメだが
黒つぶれはキチンと撮影情報があるので一番明るいところに露出を
合わせて撮影の後にソフトウェアで、黒く潰れた所を明るくして
全体を整えるように教えられました。

書込番号:25673807

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2024/03/25 12:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>MENU→(撮影設定1)→[DRO/オートHDR]→[オートHDR]を選ぶ。
>コントロールホイールの左/右を押して、希望の設定を選ぶ。
>メニュー項目の詳細
>オートHDR: 露出差オート:

確認です。
この記述は、ご自身のα7ciiで操作したものですか?

書込番号:25673973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 17:33(1年以上前)

>よこchinさん
ありがとうございます。ストロボはやはりきれいに取れる方法なんですね。私も出来るだけ手持ちを抑えたくて・・・
白飛びさせて妥協するというのも一つの手ですよね。

>tsuchimaru_jpさん
>とびしゃこさん
細かくありがとうございます。
早速Dレンジオプティマイザー試してみたのですが、イメージに近い仕上がりになりました!

>アナキン@自社待機中さん
やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。

書込番号:25674306

ナイスクチコミ!2


スレ主 TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2024/03/25 21:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます!先ほどHLG試してみましたが、全体の色合いが大きく変わってしまいました。上手く編集できるといいんですが。。
HDR機能はα7C2にも残して欲しかったです

>ARWさん
ありがとうございます。とすると露出補正は低めにしといたが後で編集しやすいということですね。試してみます!


皆さん沢山アドバイスありがとうございました!

書込番号:25674625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:38件

2024/03/27 10:03(1年以上前)

>TSMZ121さん
グッドアンサー、有り難うございます。汗)

>やはりHDRはあったほうが便利ですよね。
>HLG試しましたが、画像全体が青みがかった感じで雰囲気がだいぶ変わってしまいました。。。
あー、ちょっと違う仕上がりになってしまうんですね。個人的には RX100M6 のオート HDR は仕上がりも自然だし、@ 動きモノも不自然にならない、A 静音シャッターにしておけば 「カシャカシャカシャ」 と連写もうるさくないしで、とても優れものだと思ってたのですが

α7x や α6xxx は上記@Aは実現できないモノの、風景で気軽に白飛びを防ぐにはとても便利だと思うので、自分も残して欲しかったと思います。

ただ、オート HDR は JPEG オンリー(※) になると思うので、HEIF の 「HLG静止画」 の方が RGB 10bit とのことなので、8bit しかない JPEG より編集の自由度は高い気はします。

※ HDR 時は RAW+JPEG で出力しても、RAW は HDR 未適用の画像が保存されると思います。

書込番号:25676443

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7C II ILCE-7CM2 ボディ
SONY

α7C II ILCE-7CM2 ボディ

最安価格(税込):¥229,870発売日:2023年10月13日 価格.comの安さの理由は?

α7C II ILCE-7CM2 ボディをお気に入り製品に追加する <1798

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング