


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネル、蓄電池を契約したのですが、費用が妥当か情報を頂きたいです。
太陽光パネル、蓄電池の総費用が378万円です。
発電が3.45kW、蓄電が6.3kWhです。
補助金が140万円出る予定で、実負担額が238万円になります。
これを20年ローンで月々1万円程になります。
建売の新築で居住地は東京都です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25690116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おしり拭きさん
はじめまして!
どんな屋根(設置面数、向き、勾配、瓦の種類)が分からないと何とも言えませんが、屋根一面、緩勾配、スレート系という施工し易い環境ですと、太陽光と蓄電池で
160~180万円くらいかと思います。
補助金を差し引くと自己負担が40万円以下になります。
結果、この業者は都内によくある東京トレンド(貴方が得られるハズの補助金を業者が取ろうとする魂胆)です。
何と言う業者です?
これ以上、この業者とは関わってもいいことありません
東京ならTSP(東京シェルパック)、横浜yhあたりにセカンドオピニオンを受けてみて下さい。
更に蓄電池ですが、6.3kWhで足りますか?
定格6.3kWhでも保護領域等を考慮すると実効容量は
4kWh台になります。冷暖房等使用する時期は19時頃には蓄電が無くなります。
6.3kWhは概ね年間電気消費量4000kWh以下の低消費家庭向きです。その辺(太陽光の発電シミュレーションと自家消費量)を試算して構成を組むよう、この業者以外にお願いして下さい。
書込番号:25690174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしり拭きさん
>これを20年ローンで月々1万円程になりま
す。
支払い額の238万円はローン金利込みの支払い額だと思います。金利なしの実金額はおいくらですか?
契約された太陽光発電システムの相場価格としては、>REDたんちゃんさんが言われる通り180万円程度が妥当なところだと考えます。
取り敢えず直ぐにクーリングオフをして、数社からの相見積りをご検討ください。
東京都在住の方からのご相談では、全国的な相場価格(地域差はありますが)より遥かに高額な見積もりが見受けられます。東京都からの多額な補助金目当てで有ることが推測されます。
折角太陽光発電システムを導入されるなら、費用対効果からもう少しパネルと蓄電池の容量が大きいシステムをお考え下さい。ただし、オーバースペックにならない範囲です。
書込番号:25690198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしり拭きさん
こんにちは、
都の補助金が業者にとられてしまうどころか
それ以上に過大な、おしり拭きさんが損してしまう見積りと思います。
うちも都内で昔に設置した太陽光3.4kWほどですが
今の売電単価16円では年間10万円程度の電気代削減です。
なので260万支払いでは元が取れません。
補助金も蓄電池容量6.3kWhでは上限にならず
蓄電池10kWhであれば蓄電池補助金上限120万円になり
太陽光と都と国のエコ住まい補助金6.4万円合わせて
168万円程度補助になると思います。
自己負担50万円程度を目標に他で見積りで
さらに区や市の補助金があれば自己負担減らせます
一端キャンセルで、関わってはいけない業者と思いますね。
内容証明郵便でクーリングオフかと思います。
こちらのクチコミサイトでクーリングオフで検索して参考になさると良いと思います。
あと補足で
太陽光パネルを北面の屋根に載せるプランで無いか気になります。
北面はメーカー保証対象外で設置できないです。
訪問販売業者は補助金目的なので、設置できなくてもお構い無しで売り付けるようです。ご注意を
書込番号:25690220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おしり拭きさん
はじめまして
これはどちらの業者の見積ですか?
東京都は補助金が厚いですが、この金額では高すぎて補助金が出ない可能性があります。
世田谷のTSPや横浜のyhに相見積もりしてください。
書込番号:25690267
1点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!
コメントありがとうござます。
> どんな屋根(設置面数、向き、勾配、瓦の種類)が分からないと何とも言えませんが
設置面は東西で、勾配は5.5寸、素材はアスファルトシングルです。
自己負担40万以下ですか…いまの1/6ですね。
業者はSuns companyという会社です。
ご紹介いただいたTSP、横浜yhさんに見積もり依頼してみます。
蓄電池のアドバイスもありがとうございます。
19時頃に無くなるようでは電気代的にかなり厳しくなると感じました。
書込番号:25690313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
コメントありがとうございます。
> 支払い額の238万円はローン金利込みの支払い額だと思います。金利なしの実金額はおいくらですか?
238万が実金額で、プラスで金利がかかるものと思っています。
やはり割高なのですね…
ひとまずクーリングオフして他社の見積もりも比較してみます。
アドバイスいただいた発電量と蓄電池の容量についても相談してみます。
書込番号:25690318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りゅ774さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> うちも都内で昔に設置した太陽光3.4kWほどですが
今の売電単価16円では年間10万円程度の電気代削減です。
ありがとうございます。
発電量が近いので参考になります。たしかに年間10万ではローン分にあいませんね…
> 蓄電池10kWhであれば蓄電池補助金上限120万円になり
補助金の面からも蓄電池はもう少し容量の大きいモデルを検討した方が良さそうですね。
クーリングオフについて他の方の事例も調べてみます。
> 太陽光パネルを北面の屋根に載せるプランで無いか気になります。
北面に載せると光害の原因になるというのをサイトで見ていたので、確認したところ北面には設置しないとのことでした。
北面に載せる業者もあるのですね…注意します。
書込番号:25690335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
Suns companyという会社です。
高すぎると補助金出ないということもあるのですね…
一応補助金が出ない場合は契約白紙になると言われていました。
世田谷のTSPと横浜のyhさんにも見積もり依頼します。
書込番号:25690340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしり拭きさん
>gyongさん
支給要件の上限、調べてみました。
税抜きで蓄電池がkWh当り20万円、太陽光がkW当り新築36万円なので
おしり拭きさんの場合、税込み275万円以上なので、支給されません
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/fam_solor
都のサイトに赤字で記載されていますが、
---------------------------------------------------------
※申請に不備があり、その他要綱等で定める要件を満たさないために、契約もしくは工事着手の後に決定された交付決定もしくは不交付決定の内容により、
損失等が生じたとしても、これらの負担は交付申請者の負担となりますのでご注意ください。
---------------------------------------------------------
つまり、378万のローンのみ残り、支給されず、業者に逃げられて、どうにもならない事態になる可能性があります。悪質ですね。
支給される当ても無いのに、あたかも、支給されるような見積で誤認させて契約であれば、消費者相談センター案件と思いました。
他の方の訪問販売では、いくら高くても、支給要件上限ギリギリで、補助金はとられても
一応、差引支給されれば、多少割高な相場なりで設置の見積でした。(北面設置とか論外もありましたが)
---------------------------------------------------------
上記踏まえて、仕切り直しで、きちんとした販売店で相談契約するとして
新築住宅は契約済みでしょうか?
太陽光設置後の新築引き渡しであれば、住宅ローンにおまとめになると思います。
その場合は、補助金支給額が太陽光kWあたり12万円、見積額上限がkW当り36万円
住宅入居後の設置で、
その場合は、補助金支給額が太陽光kWあたり15万円、見積額上限がkW当り45万円
住宅ローンとは別に一旦支払となり。補助金支給まで1年ぐらいみといたほうが良いと思います。
後付けの場合、補助金額が+31万ほど多くなり、178万円補助ですが、
足場代等で工事費が新築時よりも多くなるためと思います。
建物保証の関係もありますので、新築設置か引き渡し後設置か、資金繰り含め建築メーカーとよく相談されたほうが良いと思います。
ちなみに、
うちも、都の補助金支給待ちで、昨年11月支払済みで、未だに審査中、支給は今年の夏過ぎになりそうです。
国の補助金はつい先日入金されました。
あと、
新築時の太陽光設置、屋根と一体型パネルの場合にのみ固定資産税が上がるのですね。
架台設置の一体でない場合は、新築時設置でも非課税なようです。勘違いしてました。
書込番号:25690476
1点

>おしり拭きさん
Suns company(サンズカンパニー)は過去にも割高の相談があった気がします。
”訪販スピリッツ”企業の王道といったところです。
書込番号:25690568
0点

>おしり拭きさん
>gyongさん
ごめんなさい、太陽光支給要件の上限は
支給される補助金額の上限のことで
見積り額、太陽光については特に制限かけてなさそうです
勘違いすみません
蓄電池はkWh当り20万円超えない場合と制限あります
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/family_tikudenchi-r05
なので
蓄電池:税込138万円(税抜126万円)
太陽光:税込240万円(kW当り約70万円!!)
でも支給対象になるみたいです。
新築設置で屋根工事と太陽光分の切り分けが難しいケース想定で制限してないのかも
10年前の太陽光補助金ではkWあたり45万円とか支給対象になる販売価格上限あった気がします
いずれにしても法外ですね。
書込番号:25690613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
高めの見積もりを出すことが多い会社なのですね。
>りゅ774さん
詳しく調べていただきありがとうございます。
補助金について知識が無かったのでありがたいです。
新築は引き渡し済みで住み始めています。
> うちも、都の補助金支給待ちで、昨年11月支払済みで、未だに審査中、支給は今年の夏過ぎになりそうです。
支給までかなり時間がかかるのですね。
基本的に工事は支給が決まる前に実施されるものですか?
書込番号:25690956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おしり拭きさん
>高めの見積もりを出すことが多い会社なのですね。
“訪販スピリッツ”企業では当たり前のことです。
いかにお客様から激安業者よりマシマシの粗利をふんだくるか。
その粗利は福利厚生の無い、業務委託の営業担当にインセンティブとして配分されます。
“訪販スピリッツ”企業の業務委託契約は完全成功報酬歩合なので契約なければ月収ゼロの厳しい世界なのです。
書込番号:25691234
0点

>おしり拭きさん
おはようございます。
都の補助金は、事前受付必須でとりあえず見積りで確保しておけば1年間有効になり、ゆっくり比較検討可能です。
必ず事前受付後に契約です。契約後の事後申請は支給対象外とのこと
補助金対応販売店なら大丈夫と思いますが、事前申込はネットでメールアドレス登録して適当な見積りアップで大丈夫なので
うちの場合は自分でクールネットのキントーンアカウント作成して確保しました、
施主 自らメール登録のメリットとして、複数の販売店で相見積りしても、自由に変更が以来する事なく可能なところです。
施工完了報告はワンタイムパスワード発行でログインなので
メール転送で販売店に必用書類アップしてもらえば手間かからない感じです。
テレワークで自分の会社のワークフローをネットで回す感じで難しくはなかったです。
手間を惜しまず、販売店が対応していれば、自前アカウントもありだと思いました。
面倒なら販売店丸投げですが、薄利多売の業者は担当次第でしょうが忙しくて申請遅くなれば、入金も遅くなるので
個別アカウントで進捗チェックぐらいはできたほうが安心と思いました。
区や市町村の補助金はまちまちなので、御自身でよくよく調べてになると思います。
国のエコ住まい補助金は6万4千円差し引いて販売店から請求になるので簡易ですね
あと、とても面倒ですが、国(経産省)の実証試験協力金というのもあったりします。
補助金は複雑怪奇ですが重ねられれば、とてもお得です。
書込番号:25691293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 22:01:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 16:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 7:09:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 13:04:49 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/27 1:03:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/19 17:40:46 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 14:23:45 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 23:59:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)