


【米国】DJIのドローンを事実上使用禁止にする法案が登場
(2024年04月30日付けの記事)
https://gigazine.net/news/20240430-dji-drone-faces-us-ban/
↑
>「世界最大級のドローンメーカーであるDJIは中国共産党とつながりがあり、国家安全保障上の脅威をもたらす」として、DJIのドローンの使用禁止を求める法案が、アメリカ下院のエネルギー・商業委員会を通過しました。
>DJIは法案が「不正確で根拠のない主張に基づいている」と、強く反論しています。
※英文ソース(※ブラウザ翻訳でも内容把握可)
https://stefanik.house.gov/press-releases?ID=345D6086-C162-48E0-B645-B2732E9BDBA7
↑
(2024 年3 月20日付け)
>超党派の中国共産党ドローン対策法と
超党派の対外敵通信透明性(FACT)法が
下院エネルギー・商業委員会を全会一致で通過した。
なお、このカキコミは、ドローンの掲示板の1つ前のスレ
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=25699882/
の関連にもなります。
書込番号:25720914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
ドローンが高性能になり、これだけ軍事用で活躍していると色々と規制がかかってきますね。
>DJIは法案が「不正確で根拠のない主張に基づいている」と、強く反論しています。
と言う事は、やはり中に何かしら都合の悪い物が入っていると言う事でしょうか?
ドローン、ドローンと言っていますが、しょせんラジコンですので制御できなくなれば墜落します、従来のラジコンの様に指定した場所(河川敷や空き地?)以外飛ばしてほしくないですね。
自宅の敷地も、上昇すれば周りの家屋や他人が写りますので室内限定!としてほしいです。
桜の花見でも、無許可?ドローンを飛ばしている人がいました。結構五月蠅かった。
書込番号:25721021
2点

>ハクコさん
どうも(^^)
単純要因ではなくて、複数要因のようです。
https://stefanik.house.gov/press-releases?ID=345D6086-C162-48E0-B645-B2732E9BDBA7
↑
公文書に近いので、実質的に著作権の制約無しとしてブラウザ翻訳文を転載します。
ーー ※改行等や「(←誤訳)」を補足↓ ーー
ステファニクのCCPドローン法とFACT法はマークアップ後にE&C委員会を通過
2024 年3 月20日
ワシントンDC - 本日、エリーゼ・ステファニク下院議員によって提出された超党派の中国共産党ドローン対策法と超党派の対外敵通信透明性(FACT)法が下院エネルギー・商業委員会を全会一致で通過した。
本日の値上げ(←誤訳(^^;)で可決されたことにより、これらの法案は下院での審議に向けて準備されることになります。
「私の超党派の法案である中共ドローン対策法とFACT法の推進は、アメリカの国家安全保障にとっての勝利であり、敵対する共産主義中国によってデータと重要なインフラが収集され監視されているアメリカ国民にとっての勝利です。
議会は、無人機市場と通信インフラに対する共産主義中国の独占的支配を阻止し、米国の産業能力を増強するために、自由に使えるあらゆる手段を活用しなければならない」
とエリーゼ・ステファニク下院議員は述べた。
「DJI と中国共産党との関係に基づいて、政府は DJI が我が国の国家安全保障に対する脅威であることを示しており、すでに同社を複数の政府機関リストに載せています。
私たちの法律は、DJIなどの重大な安全保障上の脅威となる外国製技術が米国のネットワークで動作できないようにすることで、米国のサプライチェーンを強化しながら、通信機器をさらに保護するものである」
とCCP特別委員会の上級委員であるラジャ・クリシュナムーティ氏は述べた。
「DJIは、ウイグル族や他のトルコ系民族を大量虐殺の対象にしている監視国家に供給している。
米国政府は、米国人や法執行機関が人権上の残虐行為への加担や、データが中国国家の手に渡ることの両方から保護されることを保証する時期に来ている。
DJIをFCC対象リストに追加するための陣頭指揮を執ってくださったステファニク議員とその同僚に感謝します」
とウイグル人権プロジェクト事務局長のオメル・カナト氏は語った。
中国共産党特別委員会のマイク・ギャラガー委員長とともに導入された中国共産党ドローン対策法は、中国のドローン企業Da-Jiang Innovations(DJI)をFCC対象リストに追加するもので、これはDJIの技術が米国の通信インフラ上で動作することを禁止することを意味する。
ロー・カンナ下院議員(民主党-カリフォルニア州)とマイク・ギャラガー中共特別委員長(共和党-ウィスコンシン州)とともに導入された外国敵対者通信透明性法(FACT)は、米国の電気通信インフラに対する中国やその他の外国敵対者の影響に対抗するものとなるだろう。
マルコ・ルビオ上院議員(共和党、フロリダ州)が上院に仲間を紹介した。
ーー ※改行等や「(←誤訳)」を補足↑ ーー
・・・政治的制約をしなかったら、ドローン市場が実質的に完全独占されるでしょうけれども、米国国内において超強力な独占禁止法は、米国法令として米国国内企業が対象ですから、
他の制約のネタとして、【マイナスポイント】があれば制約しやすくなるのですが、本件では人権問題も「挙げられて」います(^^;
なお、上記の引用から、ドローン自体は「制約対象の例示」に過ぎないと思われるので、根深いですね(^^;
書込番号:25721071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手の騒ぎはずいぶん前のHUAWEIのスマホあたりからニュースになっていたような気がしますが、最近では TikTok や太陽光発電パネルでも同じような話を聞きますね。
安全保障上のリスクなのか、産業の保護なのか、政治の世界は闇が深い?
私は半ばあきらめていますが、何を信用してよいやらです。
書込番号:25721335
0点

>安全保障上のリスクなのか、産業の保護なのか、
両方、というか、そもそも産業と軍事力の関係は(有史以来に近い)古くからの相互関係にあります。
(富国強兵は特別で無く、一般的。軍事はカネがかかるので、軍事力の維持には経済力が不可欠)
戦後以降の日本の場合、一般的に「切り離しの意識」が洗脳レベルで染み付いているので、「対岸の火事の トバッチリ」ぐらいの感想かと思いますが(^^;
書込番号:25721364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ついでに)
>最近では TikTok や太陽光発電パネルでも
TikTok規制について、大国ではインドが一番速く動いたようですが、
米国でも可決したようです。
>ウクライナ・イスラエル・台湾支援や
>TikTok規制など盛り込んだ米緊急予算法案が成立
(2024年04月25日の記事)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/04/8b2ab639461ba9dc.html
↑
この前段階の記事
↓
>TikTok規制法案を有権者の65%が支持、
>若年層は反対多数、米世論調査
(2024年03月27日の記事)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2024/03/e43fe0c91df6f3c9.html
↑
>25〜34歳では、「支持する」が51%、「支持しない」が49%と拮抗
書込番号:25721381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁそうだろうなぁ、、、というか、今頃かいって気がする。
民生用と軍用の違いって、電波の使い方とか自爆トリガーが必要かどうかくらいでしょ。
>ハクコさん
あまりにも進歩を否定しすぎるのはどうかと思うけど。
>従来のラジコンの様に指定した場所(河川敷や空き地?)以外飛ばしてほしくないですね。
それは勘違い。ドローン以前のは単なる自主規制です。
今は航空法の縛りを受けますけど、申請すれば飛ばせるところは多いです。
>しょせんラジコンですので制御できなくなれば墜落します、
それも勘違いw
一般のカメラドローンでも自動はありますよ。
ラジコン飛行機より難しいのもありますけどね。
>自宅の敷地も、上昇すれば周りの家屋や他人が写りますので室内限定!としてほしいです。
それは普通のカメラでも同じ。そんな極端な規制はありえません。
そんな規制にしたら防犯カメラもドラレコも報道も成り立ちません。カメラ全面禁止みたいな暗黒時代の到来ですわ。
スマホもガラケーも禁止ですな。
>桜の花見でも、無許可?ドローンを飛ばしている人がいました。結構五月蠅かった。
本当に無許可ですか? あるいは許可が必要なのかどうか。
他人を批判しまくる前に、ちゃんと調べたほうがいいですよ。
少なくてもあなたのような言い草だと日本ではドローンが飛ばせなくなってまたガラパゴス化。
いざ中国に攻めてこられたらあっという間に壊滅ってなことになりますわ。
書込番号:25726909
2点

>ムアディブさん
ありがとうございます。
お〜!
このような返事を待っていました。
かなり排他的な書き込みをしたので、もっとキツイ物がたくさん来るかな?なんて思っていましたが。
昔、ラジコンをやっていた時に言われまくってきたことを書いてみました。
全てではないですが、ムアディブさん私も同感です。まあ細かいことを言い合っても無駄なので。
私は今後のために、ドローン操作は義務教育入れても良いのではないかと思っています。難しいでしょうか・・・。
国が補助金を出して、授業用国産のドローンを大量生産すれば、国産の物でも低価格化+高性能化が出来、輸出出来るようになりなんて。
もう危険な場所は、ロボットを遠隔操作して仕事をする時代なのですから。
テレワークではないですが、自宅や仕事場の事務所から工事現場の重機等を操作する時代が来るのではないかと。
成長期に経験しておけば、社会人になって必要になってから覚えるより速いですし。
そうすれば、いざと言う時にも、安全な場所から防衛的にもと。
書込番号:25726988
1点

>ムアディブさん
あ〜。やはり言っておいた方が良いかな。
規制についてですが、結構性善説を元に有無が有るのでドローンを不快に思う人が町長経由で警察に通報したり、区役所に苦情がたくさん入るとあっという間に禁止になってしまいます。
監視カメラもそうです、隣の敷地が写っていたり、写っていなくても隣人などの外出帰宅が分かる映像があったりするとダメです。もちろんドローンも苦情が出ればダメです。
10年以上前ですが、友人の田んぼ収穫した後で、友人とラジコン(フライングボール)をやっていたら、まあ河川敷なんかでやってねと言う事で終わりましたが。後で周りの人に聞いたら、私たちがラジコン(電動)で遊んでいるのが気にくわない人がいてその人が通報したようでした。
ドローンが一般化し始めた頃にすべてやめてしまいました。
永遠に飛び続けるドローンは有りません。着陸か墜落の二択です。報道でも観光地のドローン墜落はニュースになりますし。それを理由に危険だと!苦情の正当を語ります。
規制が無いからと好き勝手に飛ばしていると、気にくわないと思っている人達から圧力がかかってしまいます。息苦しいですが、日本では空気を読まないといけないようです。
忌避感・不快感を減らすためと新しい産業のためにも、世代が入れ替わり一般化するまで効果は少ないと思うがドローン・ロボット遠隔操作を義務教育にしてほしい。
書込番号:25727086
0点

>ムアディブさん
当時の状況を。
市の公園に指定されています。県の条例では公園は飛行禁止。
一部の人を除いて、不快そうに見ていました。
これははっきり言って、進歩を妨げる行為でちょっとまずいな〜と思いました。
元ラジコン愛好家としては悲しかったです。
書込番号:25727363
1点

>ハクコさん
どっちにしろご自分で調べて欲しいのですが、、、
自分も昔ラジコン飛行機はやってました。
が、当時は騒音が酷かったのと、実際数kgの尖った金属部分もあるものが100km/hとかで人に突っ込んで行ったら大怪我で、自主規制には納得してました。
ラジコン飛行場も比較的近くにありましたが、結局、みんなお金は払わないんですよね。
ただ、野球場はバカスカ税金で作ってタダなのに、ラジコン場作らないのはなんでよって辺りは (今でも) 納得してませんけどね。
>市の公園に指定されています。県の条例では公園は飛行禁止。
それだけの情報だと違法かどうかわからないですね。
イベント会場と言う事であれば、かつ、100g以上のドローンであれば、公園(イベント)管理者の許可と国土交通省の承認が必要になります。
違法な飛行であれば直ちに通報すべきです。監視の目があるということをわからせないと、違法な飛行をする人は調子づくだけなので。
合法であれば、イベント主催者には届け出と承認をもらっているハズなので、まずはイベント主催者に確認ですかね。
合法的なドローンならしかるべき装置をもってくればナンバーも判るはずなので、捕まえることは難しくないです。
以下余談
> 規制についてですが、結構性善説を元に有無が有るのでドローンを不快に思う人が町長経由で警察に通報したり、区役所に苦情がたくさん入るとあっという間に禁止になってしまいます。
いや、妥当な範囲だと思いますけど。
ちゃんと規制見てます? 地図とかも含めて。
逆に警察や区で勝手に禁止にはできないですよ。
>ドローン操作は義務教育入れても良いのではないかと思っています。難しいでしょうか・・・。
これから自動化が進んでいくので、操縦技能自体は陳腐化してくのが容易に想像できます。
自分が親なら反対します。
>10年以上前ですが、、、気にくわない人がいてその人が通報したようでした。
そのためのルール化です。
書込番号:25727935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドローン・マルチコプター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 10:54:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 20:56:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/02 1:29:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/11 13:27:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 20:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 12:49:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 11:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/19 10:49:01 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/15 11:46:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/07/09 18:36:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





