『ライカの魅力は? 半分はネタです。』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ライカの魅力は? 半分はネタです。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ライカ」のクチコミ掲示板に
ライカを新規書き込みライカをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ70

返信43

お気に入りに追加

標準

ライカの魅力は? 半分はネタです。

2024/06/16 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ

クチコミ投稿数:22525件

今日、神戸の元町界隈を散歩してるんですが…今日に関してはやたらとライカをみる。
デジタルライカを30台以上。
多くの方々がスマホなため、カメラ自体が少ないのもある。

昔はレンズ交換できる小さいカメラとして、バルナックに手を出した時代もある…経済的に挫折したけど。

デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?

書込番号:25774556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/16 13:14(1年以上前)

・レンジファインダー
・ブランド
・デザイン
・高品質
かな

書込番号:25774577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2024/06/16 13:54(1年以上前)

 高価なカメラを買ったと言う満足感かな。

書込番号:25774626

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/16 14:03(1年以上前)

>松永弾正さん

>デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?

・フィルム時代のレンズの写りが他のマウントに比べると若干考慮されている。
・過去の名写真家と同じ土俵に立つという覚悟が得られる
・国境を越えた同好の人とのコミュニケーションが取りやすい
・Mマウント機の場合、写真感が鍛えられる(AFに頼れない)

あたりかな。

長期サポートは正直、オールドライカでないと期待できないかな。

デジカメも他社に比べて極端に長いわけではないし、
OEMものだと、例えば、2023年11月にゾフォート2が出てゾフォートが発売中止になったわけだけれど、
既にゾフォートの修理受付は終わっていると、先月表参道店で聞かされた。
本当に終わっているのかの裏は取っていないけれども、店員が言う位なので、長期サポートしたくないのでしょう。

書込番号:25774637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/16 14:14(1年以上前)

>松永弾正さん

ネームバリューでしょうネ!

時計も同様で電波時計の方が時刻は正確なのにロレックスが欲しいのと同じでしょうネ!

ライカもロレックスも日本が一番売れている国だと思って居ますが・・・ ?!

違って居たらゴメン・・・ です!





書込番号:25774652

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2024/06/16 15:24(1年以上前)

ブランド力です。そしてブランド力=総合品質です。総合品質が悪ければ、ブランド力もいずれ地に落ちます。

書込番号:25774741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/16 15:43(1年以上前)

>松永弾正さん

特にM型に言える事だけど、魅力は使って見ないとわからないですよね。

X1持ってたけどコンデジだし飽きて売っちゃったす。

M9のCCDの色とかにも惹かれるものあるけど今や中古で70万位ですしね。

買えない物は考えないようにしてます。(笑)

書込番号:25774760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1954件Goodアンサー獲得:107件

2024/06/16 16:09(1年以上前)

ライカの魅力は、他のブランド品にも通じるのでは。
対費用効果で考えると他にも価値機能が価格に見合わない製品は沢山あります。
iPhone、Mac、外車 、高級時計。
衣類や住宅もそういう物では。

ライカだけでなくフジのXマウント、キヤノンRFもややその傾向、
そもそもが生活必需品ではないので、趣味道楽が充実、
買った人が満足すれば物の価値は発生します。

ライカの魅力は所有欲だけでも十分だと思います。

書込番号:25774795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2024/06/16 16:29(1年以上前)

>松永弾正さん

ブランド力と所有感が高いことではないですかね。

多くの人はスマホで十分な時代になりましたし、ライカよりもや安くて快適なカメラは多くあります。

ライカM3が日本で人気だった時代もありましたが、フィルムコストを考えるとデジタル移行なのではと思います。

サポートとか考えると国産メーカーには敵わないように思いますが、腐っても鯛ではありませんが、ライカは他とは違う価値観があると思います。

書込番号:25774823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/16 17:33(1年以上前)

>松永弾正さん

ライカどうこうではなくバウハウスエディションが出ていたと後で知ったときは欲しかったですね。

バウハウス初代校長グロピウスのティーポットとカップ&ソーサー使っていますし。

書込番号:25774900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/16 18:22(1年以上前)

>松永弾正さん

>デジタル時代のライカの魅力って何なんだろう?

ブランドに尽きると思います。

ブランドに支えられた純正やサードの
修理、メンテなどのサポート体制は
フィルム時代には新機種への批判など
経営に悪影響すらあったかもしれませんが、

デジタル時代の現在は(M型が中心にしても、)
デジタルでも長く同じものを使える安心(感)にも
つながり、ブランド形成の好循環になって
いるのかなと思います。

・ライカカメラ カスタマーケア 修理センター レポート
2021年08月27日(マップカメラさんHPより)
https://news.mapcamera.com/k4l/leica_customer_care_report/

機能の新陳代謝?が激しい他社の場合、
高価でもすぐに終売→サポート外ですが、
(M型の場合)MFに限ることで機能の
陳腐化が防がれ、投資した額に見合う
満足感が得られるのかなと思います。

書込番号:25774973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:30件

2024/06/16 18:34(1年以上前)

ペーター・カウベさん
講演前は少し神経質な感じかなと思ったが
終わると柔和な感じ
デジタルMはステファン・ダニエルさん
昔からライカを作りつづけている
人々の魅力が好きですね
古いところだと
カナダライツのウオルター・マンドラー
ズミクロンの改良
ドイツライツのオットー・チンメルマン
ズミルックスの改良
だったと覚えているが
いい加減だから間違ってるかもね

書込番号:25774995

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2024/06/16 18:49(1年以上前)

松永弾正さん こんばんは

描写もだと思いますが 基本MFですので 不便ですが その不便さを楽しむカメラだと思いますし 使いこなせるようになると 手の感覚だけで 使いこなすこともできるのでこの部分が長く使われるのだと思います。

書込番号:25775020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/16 23:06(1年以上前)

「blind(ブラインド)力」だと思う。


・・・・blindとは・意味・使い方・読み方・例文 - 英ナビ!辞書 英和辞典

blind : (物事に)気づかない;見る目がない,(物事の長所・短所などが)分からない

書込番号:25775392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:12(1年以上前)

>ほoちさん
ありがとうございます(笑)
やはりブランドかぁ…

書込番号:25775401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:12(1年以上前)

>ハクコさん
ありがとうございます(笑)
満足感…になりますかね〜(笑)

書込番号:25775402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:15(1年以上前)

>koothさん
ありがとうございます(笑)
確かにその部分はありますよね。
サポートには不安有りかぁ!

書込番号:25775405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:17(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ありがとうございます(笑)
ライカにロレックス…確かに言えてますね!

書込番号:25775407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:18(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます(笑)
やはりライカとしての総合品質は保ててますか。

書込番号:25775410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:20(1年以上前)

>パプポルエさん
ありがとうございます(笑)
Mは使ってみたいんですけど…バルナックが限界でした(笑)

書込番号:25775414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:21(1年以上前)

>hunayanさん
ありがとうございます(笑)
妙に納得(笑)

書込番号:25775415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:25(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます(笑)
神戸のナガサワ文具センターという老舗文具店が扱ってるんですよね。
万年筆とかと同じ感覚なのかなぁ!

書込番号:25775419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:27(1年以上前)

>kuranonakaさん
ありがとうございます(笑)
なるほどなぁ!
確かに、そういうのありますね〜(笑)

書込番号:25775421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/06/16 23:32(1年以上前)

>松永弾正さん
>やはりブランドかぁ…

もし、全く同じカメラが LUMIX Sシリーズとして出てたら
私は買っただろうか、いくらなら買っただろうか

ブランドにどれだけ魅力感じてるか金額で測れると思う^^

書込番号:25775430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:32(1年以上前)

>とびしゃこさん
ありがとうございます(笑)
確かにあるでしょうね。
ステイタスかぁ。

書込番号:25775431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:34(1年以上前)

>デローザさん
ありがとうございます(笑)
紡がれていく人のつながりですね!

書込番号:25775433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:35(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます(笑)
道具としての魅惑ですね!

書込番号:25775435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:37(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます(笑)
ちょっと辛いけど味がある(笑)

書込番号:25775438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/16 23:38(1年以上前)

>ほoちさん
それ、めちゃくちゃリアル(笑)

書込番号:25775440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2024/06/17 07:32(1年以上前)

確かに、京都でも外国の方は、結構な頻度でライカを持ってられるようです。でも良く見るとMでなくQが多いですね。欧米では、日本ほど高額機種と言う認識はないのかもしれません。

日本では、舶来品が良い物という認識がつよいですね。時計にしてもカメラにしても車にしても。まぁ、戦後物のない時に、入ってきたモノなので仕方ないかもしてませんが、未だにそう言う感覚を引きずってるのでしょう。

僕は、M6を使いますが、デジタルライカは現行価格では買う気になりません。アフターやバッテリーの供給を考えればとても手を出そうとは思いません。フィルムライカの感覚で手を出すと、思わぬところで火傷しそうな気がします。

写真の写りは、使ったことが無いので分かりませんが、少なくともRAW撮りして現像したら、ライカと他カメラの区別をつけるのは、僕には無理そうです。

書込番号:25775648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/17 07:47(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます(笑)
納得です。
アジア系の方々にライカユーザーが多い印象です。

書込番号:25775672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/17 10:43(1年以上前)

M型デジタルで言えばカバーガラスが薄い。
後玉が大きく出たレンジファインダーレンズは、正直ライカ以外の現存のデジタルカメラでは完全に活かすのは無理です。
無限遠とかで試すと大変わかりやすいです。
カバーガラスが薄めなニコンZですら、後玉が出てるビオゴンなんかだと隅はグチャグチャになりますが、
デジタルのライカMだと古いTyp240ですらZ 9やらZ fやらより比較にならないくらい遥かにマシになりますから。

サポートで言うと...うん...w
レンズはもう90年代製造分くらいまではもうライカカスタマーケアでは部品持ってないので治せません笑
銀塩ボディはM3とかでもまたサポート対象だけど、Mレンズはダメですね笑
デジタルのMボディは、M10より前はセンサー、基板の部品がもう切れてます。外装なんかはまだM8なんかでも治せるみたいですが。

あと、自分も実感したし、アポズミクロンとか含めて継続的に新品買ってる人から言わせると、ここ数年でかなり製造品質は落ちてるらしいですね笑
自分もズミクロン50の新品はゴミだらけで交換になったし、上記の人曰くアポズミクロン50も普通に前玉に傷があって交換になったそうですし...w
距離計連動がガバガバなんて酷い個体も新品で出回ってるらしいです

製造品質で言えば正直コシナの方がだいぶ良いんですが、信心深い人は「ゴミなんかはライカの品質項目には入ってない、だから問題ない」とか謎の擁護し始める人もいて面白いです

>koothさん
「フィルム時代のレンズの写りが他のマウントに比べると若干考慮されている」は、上記の通りものによっては「多少」では済まないレベルでライカとそれ以外で差が出るのでレンズ次第です。
ビオゴン2/35なんかだと顕著ですが、後玉が引っ込んでるズミクロン50/2では差が小さいですね

>パプポルエさん
ここ2、3年は酷いですねw
M9系は直近数ヶ月で70万くらいまで上がった気がします。
後継のTyp240の中古より遥かに高いです...
10年前はM3も8万くらいで買えたのに...

書込番号:25775830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/17 11:59(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます(笑)
なるほど!
ライカ特有の製品としてのメリットありですか!
使い込んだユーザーじゃないとわからない部分ですね!
大変、興味深いです!

書込番号:25775907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/17 12:06(1年以上前)

>松永弾正さん
元々、ビオゴン2/35を買ってZで試したら周辺グチャグチャだったので、
ライカM型デジタルは市販デジカメの中でも最もカバーガラスが薄いとのことでライカボディを買った次第なのです。
ぶっちゃけ同じレベルで周辺まで写ってくれたらライカでなくても構いません笑

しかし、ライカMレンズはレンズ開発責任者自ら「最新製品であってもテレセントリック性についてはあまり考えていなくて、昔と同じように小型化を中心に考えています」と言い切るくらいですから、過去現在とレンズを活かすには他に選択肢がない...というのが実情です。

その意味で、M型よりガラスが厚く本当にMレンズを活かせているのかよく分からないLeica SLシリーズはあんま興味が湧きません笑
24-90とか90-280とかは試してみたいんだけど...

書込番号:25775916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/17 16:38(1年以上前)

>seaflankerさん
明確な設計思想ですね。
確かにMで望遠は考えません。
よくて90mm。
逆に対称でコンパクトな広角には魅力満載。
持味ですね。

書込番号:25776207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


花龍さん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:27件

2024/06/18 19:54(1年以上前)

>松永弾正さん
スレッド参加の皆様。

こんにちは。私も参加させてください。

私が感じているライカの魅力は、何十年にもわたり、
世界中の先人達が作り上げた、世界観、ストーリーと思います。
"ブレッソンになりきり"
"ストーリーに酔いしれる"
ところが醍醐味じゃないかと思っています。

カメラ、レンズとしての最先端のクォリティーや技術、画素数は、
もちろん興味あります。が、それらはソニー、キヤノン、
ニコンといった日本を代表するメーカーにお任せです。

ロレックスと同じ感覚で、道具としてよりも宝飾品のような
所有して身に付ける喜びが大半であります。

個人的にはM3に通じる儀式的な象徴、ボトムプレートが
M11で廃止されてしまったのが残念でなりません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25777760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/18 20:47(1年以上前)

>花龍さん
ありがとうございます(笑)
阪神百貨店でハービー山口さんの写真展があるようで、ビラの写真やカメラをみながら、職場の同僚と缶コーヒー片手に談義しました。
こういうのも魅力なんでしょうね。

書込番号:25777833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/18 23:52(1年以上前)

>花龍さん
にわかなので知識としては知ってはいても伝説そのものに惹かれているわけではなく、とにかく低いテレセントリック性のショートバックフォーカスレンズを活かすにはライカ以外の選択肢がありませんでした笑

ズミクロンM 50mm f/2 4世代なんか70年代の設計で尚且つあのサイズ、そこが出てくる高性能でなるほど流石ライカと舌を巻いてました
70年代のレンズなのかと疑うほどに高性能で、絞り開けて使っても現代レンズと遜色なくて、長く付き合えるよう3年保証で新品でゲットして正解です

まあズミルックスM 50/1.43rdは高性能にはほど遠かったですが...w

M11のアレも、あれはあれで多分撮影の幅が広がるのと電池交換はしやすくなりますから、それはそれで、と感じました
けど非ライカユーザーの前でボトムカバーパカっと外したら羨ましがられました笑

>松永弾正さん
以前ズマリットM 75/2.4を一時期使ってましたが、これがギリギリかなと感じました。ピント精度出てなくて返品になっちゃったけど...
M3くらいのファインダー倍率がないとちょっと90mmは厳しそう...

書込番号:25778120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/19 06:28(1年以上前)

>seaflankerさん
90もしんどいですか…
良質でコンパクトな広角をシンプルに使いこなすカメラに特化…ですね。

書込番号:25778282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/19 09:22(1年以上前)

>seaflankerさん

>>koothさん
>「フィルム時代のレンズの写りが他のマウントに比べると若干考慮されている」は、
>上記の通りものによっては「多少」では済まないレベルでライカとそれ以外で差が出るのでレンズ次第です。
>ビオゴン2/35なんかだと顕著ですが、後玉が引っ込んでるズミクロン50/2では差が小さいですね

この辺りはM系でも世代によって適宜改良されている部分ですよね。
以前だと、例えばカメラのナニワの記事
https://www.cameranonaniwa.co.jp/blogs/2220580909/
で Typ262のマゼンタ被り、
M11だとSuper-Angulon-M 21mmF3.4のマゼンタ被りが減ったとかもあります。
https://camera.metalmickey.jp/2022/02/16/leica-m11/

他社を含めてフィルム用レンズでここまでデジタルでマゼンタが被るのなら、
自分か見ると五十歩百歩。若干の考慮と判断しています。
もちろん、50:と100なら倍違うから、「多少」では済まないレベルとおっしゃるのもわかります。
お使いになりたいレンズにライカMが合っていそうなら、積極的にMを使うべきだとは思います。
自分の周囲のライカ使いの方は、皆幸せそうです。

書込番号:25778455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2024/06/19 09:35(1年以上前)

此の魅力!




>松永弾正さん

赤いLマークの魅力ですネ!


書込番号:25778471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2024/06/19 09:43(1年以上前)

>koothさん
ライカの機種同士、という意味ではM11系はBSIになったので、「マゼンタ被り」は大きく解消したのだと思います。
結構前にFSIのα7RからBSIのα7RIIで大きく改善して少し話題になったやつですね。

ライカもM10までFSIセンサーですが、元々デジタルでは補正データをボディで持ってるので、大半のレンズでは問題にならなかったと思います。
スーパーアンギュロンやホロゴンみたいにデータを持ってないものはどうしようもないですが....

「多少」で済まない、という表現をしたのはマゼンタではなく周辺流れの方です。
以前、後玉が後ろに大きく出ているBiogon 2/35 ZMを、Leica M Typ240、Nikon Z 9、Nikon Z fで試してみましたが、
Leica Mでは端まできっちり写っていたのが、Z 9、Z fでは完全に端が流れてしまって解像していませんでした。多分像面湾曲の影響かと思います。

Z 9、Z fはBSIセンサーなのでマゼンタ問題はほぼ悩まされませんが、マゼンタと違って周辺流れは後処理ではどうやっても修正が効かず如何ともし難いので多少ではないなと表現しました
事例を上げたいんですが写真がパッと出てこないのでまたそのうちで

書込番号:25778479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/19 14:12(1年以上前)

>seaflankerさん

自分向けには作例不要です(知人から周辺部の写りを見せていただいたことがあるので。他の方向けには是非)。

パープル被りも周辺流れも、自分にとってはどちらも問題であり味でもあるし、
自分が多用する焦点域では、差は大きくないし、
Zマウントなら、最新設計のレンズと大口径マウントを活かして、斜入射を減らして周辺流れを抑える別解もあるので、
フィルムレンズの周辺流れの重みが自分とseaflankerさんで異なるという「だけ」。

この、「だけ」に拘れる方こそが、ライカ使いにふさわしいと自分は思っています。

書込番号:25778843

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2024/06/19 16:36(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
確かに(笑)
魔性の赤(笑)

>seaflankerさん
>koothさん
意見交換や議論大歓迎です!
勉強になります!

書込番号:25779011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ライカ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング