


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
豊田に一軒家で住んでいます。築三年
4人家族で子供はまだ小さいです。
太陽光(10kw)がもともとついています。
先日エネオスサンエナジー、代理店はプレジャーハウスから訪問販売で蓄電池(ネクストエナジーのNX3098 9.8kWh)をすすめられました。
15年保証があり、エネオスの傘下で倒産する可能性も低いからアフターサービスもしっかりしてると言われました。しかし価格が300万(割引されてます)を提示されびっくりしてます。
営業さんからは保証がしっかりしてるから他の会社より値段は高いと言われましたが、これは適正なのでしょうか、教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:25865876 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れい55さん
昨年卒FIT(パナソニック5.4kW)のため、自宅に蓄電池16.4kWh(長州産業)を設置しました。
ネクストエナジー製品ではないですが、長州産業の蓄電池9.8kWh(全負荷ハイブリッド)なら200万円程度で購入/設置可能です。メーカー保証は20年のはずです。
パネルとの相性もあるかと思いますが、長州製品はどのメーカーとも相性は良いそうです。我が家のパナソニックのパネルとも問題ありません。
ただし、パネル設置後3年ですとパワコンをどうするか対応が難しいですよね。本来なら卒FITのタイミングで蓄電池(ハイブリッドのパワコン)にされるのが望ましいのでは?と考えます。
ちなみに蓄電池設置は急がれてはいないのでしょうか?
それと、蓄電池の担当者はパワコンの取り扱いに関してどのように説明されていますか?
書込番号:25865933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます
蓄電池設置は急いでないです。
そういえばパワコンについて特に説明がなかった事に気づきました、、多分そのままにして蓄電池だけ後付けという形にするのだと思います。
ちなみにソーラーパネルはQセルズというメーカーです。>RTkobapapaさん
書込番号:25865956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>れい55さん
蓄電池が高い安いという前に、蓄電池を入れるとどうなると業者から
説明を受けましたか?
太陽光をお持ちということは、既に電気代は安くなっているはずなので、
”今支払っている電気代を0円にできる”
なのか、
災害が多くなっているこのご時世、”災害対策をしましょう”
なのか、
それとも全く違う説明でしたか?
書込番号:25865968
2点

>れい55さん
こんにちわ
商品価格が200万円だったとしても、採算面では40〜50万円位が適正と思います。
大雑把にいうと蓄電池は晴れた日で100円位しか差益を得られず、単年で3万円、15年でも45万円程度です。
(劣化除く。ただし災対はプライスレス)
現状維持をお勧めします。
書込番号:25866007
0点

返信ありがとうございます
今後電気代と蓄電池の値段が上がると予想されるので早めにつけた方がいい。と、今の電気料金と売電金額を元に蓄電池をつけた場合の料金と蓄電池をつけなかった場合の料金を計算し、結果300万払って蓄電池をつけた方が得と説明を受けました。
>E11toE12さん
書込番号:25866016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
>れい55さん
晴れhareさんが、簡単に計算してくれていますが、リターンは15年で多くて40万から50万に同意です。
>今の電気料金と売電金額を元に蓄電池をつけた場合の料金と蓄電池をつけなかった場合の料金を計算し、
>結果300万払って蓄電池をつけた方が得と説明を受けました。
15年保証なので、15年で計算しますが、300万÷15年なので、年額20万円ですね。
平均月額17,000円分、今の電気代から削減できる、ということを想定することになります。
蓄電池は、PVの養生を売電せずに、自家使用することで買電しなくて済む、という
仕組みですから、今の月額電気代-今の売電額が、月額平均17,000円を超えるという
ことなんですが、それだけ電力会社にお支払いですか?
冬場”だけ”ならわかりますが、冬場はPVも発電しませんよね?それは売電額の明細を
みればおわかりいたけるかと思うのですが。冬場は、PVあり、蓄電池(V2H)ありの
私も、電気料金は2万円超えますが、当然、PVの余剰発電がないから冬場はやむをえず、
買電することになります。春夏秋も、「今の月額電気代-今の売電額」で、毎月17,000円
超えていますか?
>蓄電池をつけなかった場合の料金
もしよかったら、その計算をお見せいただけますか?kWhあたり2〜300円で計算してないですか?
書込番号:25866062
2点


>れい55さん
はじめまして
保証がしっかりしてるから他の会社より値段は高いのではありません。説明してくれた非正規営業の完全成功報酬歩合が100万円クラスなので(激安四天王業者)より値段が高いだけです。
なお、蓄電池は東京都のような潤沢な補助金がない限りペイしません。
プレジャーハウスは10年の事業継続性が懸念されます。胴元のエネオスサンエナジーは関知しません。
そもそも非正規営業は借家住まいなので蓄電池ライフを満喫していませんから説得力はありません。
書込番号:25866178
0点

こんにちは。
>れい55さん
月平均15,000円お支払いになって、売電収益が月20,000ですね。
素晴らしい環境です。築3年ということは、そのまま後7年程度は
普通に収益があがるということです。
問題は、卒FITした時に、売電収益が減少する、というところと、
その時の電気料金が上がっている”かも知れない”ので、
”値上がり前の業者が販売する蓄電池を(高く)買いなさい”と
言うことですね。
添付していただいた資料を拝見しますと・・・
電気料金が、37%も値上がりすることを想定・・・政権がひっくり返って、
大不況がやってきますな、これは。
売電は7円なんで、まるっと無視と。12円くらいで買うところもあるんだけど。
ローン支払い金額から、自家消費した電気代を引く・・・に至っては、
意味が分かりません。電気代を支払わなくてもよいんでしょうか。
確かに、PVが発電する電気を全部自家消費に廻せば、最大発電した
分で賄える日もあるでしょうが、一年365日、毎日晴れないと、こんな
ことは言えないと思いますが。
先のことはなんとも言えませんが、今の政策の方向が続くならば、
ディマンドコントロールは至上命令です。
蓄電池を購入しやすくするしかないと思いますので、蓄電池の
値上がりが続くは疑わしいですし、値段が上がったら補助金が
増やされます。
反して、今の政策の方向が続かないとするならば、PVや蓄電池を
必要としない、要は”普通に電気料金が下がる”時代が来ますので、
どっちにしろその業者の言うことはウソです。
かてて加えて、字が汚い(笑)
書込番号:25866200
7点

>れい55さん
>パワコンについて特に説明がなかった事に気づきました、、多分そのままにして蓄電池だけ後付けという形にするのだと思います。
NX3098は単機能型のため、推測どおり既設パワーコンディショナはそのままで蓄電池だけ後付けです。
>他の会社より値段は高いと言われましたが、これは適正なのでしょうか、
売り手にとっての適正価格とは、会社が維持発展できるように利益が出る価格のことであり、訪問販売のように販売経費がかかる場合の適正価格は高めになります。
訪問販売ではない薄利多売の会社に対する目標価格は、
蓄電池 9.8kWh、単機能の場合 税込み1.5百万円程度と思われます。
書込番号:25866230
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/16 0:38:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 23:47:36 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 23:08:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/09 13:06:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/06 12:48:04 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 19:36:44 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 18:49:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 0:42:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 22:36:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 8:37:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)