


もう新製品も出ませんし
当方、酷使に酷使を重ねてまだ現役です( ゚Д゚)
α99Aが3台あるんですが
現状3台共どっか壊れてます(笑)
夏の忙しい時期の前にシャッターユニット交換した1台は
夏の終わりに今度は前ダイヤルのロータリーエンコーダー故障
もう1台は何処で当てたか後ろダイヤルが不動だわ、フォーカス切替不動
もう1台は雨でヒューズが飛んだようでSSMレンズを認識しない
忙しい中取り敢えず動作してるので使ってますが
皆さん、どうか労わって大切に使われてるとは思いますがお気をつけ下さい
ちなみに修理窓口持込だと支払が何故か変わりまして
SONYの秋葉原は営業所留可でコレクト、日本橋はクレジット
なんでそうなるのか分かりませんが、どちらも使える様にしてほしいものです
情報として
ボディだと基本料(技術料)20,000程度
レンズだと基本料(技術料)14,000程度
アクセサリーシューは1,500、アイピース1,200、ヒューズ70
なんてお安い実費となっており
これでもEマウント買うより安いと心に言い聞かせて踏みとどまっております( ゚Д゚)
書込番号:25919384
11点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
α77ii+タムロン200-500mm(A08) |
α77ii+シグマAPO50-150mmF2.8U |
α6700+LA-EA5+タムロン180mmF3.5マクロ |
α6700+LA-EA5+タムロン10-24mmF3.5-4.5 |
>光速の豚さん
1日ぶりです(笑)
・・・Aマウント、使ってますよ。
・・・ミノルタの頃からの付き合いです。当時、α-7(フィルム)とα-SWEETUの2台体制でした。どちらも忘れられない良いカメラでしたね。特に「甘2」と呼ばれてたα-SWEETU、小さいのにスペックは他社の中級機並みの実力がありました。
・・・で、最近までα77iiで、この夏、α6700と「A → Eマウントアダプタ LA-EA5」を購入。ミノルタからSONYに至る、すべてのレンズが像面位相差AF・AIAF・ボディ側手ブレ補正の機能が使えます(135mm F2.8 [T4.5] STF を除く)
書込番号:25919427
7点

僕のメインカメラはいまだにα900だけども
カメラもレンズも修理出したこと無い(笑)
α900は二台持ってるけど一台は背面液晶割れで部品取りとして残してます
書込番号:25919429
4点

>光速の豚さん
こんばんわです
私もα99Uを2台、α99を1台、α900を2台とα77Uを2台
コニカミノルタα-7デジタルを1台を使用していますが
最近はFEマウントの機材の出番が多いです
それでもα99Uは頻繁に使用しています
Aマウントのレンズをストレスなく使えるの1番の機材だからですね
ポートレート撮影ではAマウントのレンズは今でも最高と思っています
これからも大切に使い続けたいですね。
Aマウントレンズで撮影した物を貼ります。
ソニーの修理の情報ありがとうございます
心強く思います。
書込番号:25919438
8点

>最近はA03さん
自分もMINOLTA α-7まだ使ってますが
メインの撮影対象にはAFきつ過ぎるし、フィルム高騰し過ぎで
使うの躊躇しております、プロビア100Fと現像で7000円すよ( ゚Д゚)
大事な場面で故障したのでα7C2とEA-5借りたんですが
絞って連写するとレスポンス悪くて参りました( ゚Д゚)
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
自分も程度の良いα900持っといた方が良いなと思いながら
修理と遠征費用でヒーヒー云うとります( ゚Д゚)
>neo-zeroさん
自分もレンズ好きなので使ってますね
ボディをEに更新しても人物撮るにはAマウントレンズかなと思っております
書込番号:25919504
3点

>光速の豚さん
こんにちは。
>Aマウントまだ使ってる方居ますか?
自分はもうAマウントレンズだけです。
LA-EA5の絞りラグには目をつぶって
使っています。
書込番号:25919509
4点

>光速の豚さん
α900、700、77U、55、58、7U+LA-EA4を使ってます。レンズは勿論すべてAマウントです。フィルム時代にミノルタカメラを使用していた時期があり、ミノルタレンズはを沢山所持しています。ミノルタレンズは優勝でデジタルでも充分通用しますね。昨年300F4ハイスピードAPOと200F2.8ハイスピードAPOと純正X1.4テレコンを追加購入しました。どちらも素晴らしいレンズれすね。特に900、700はバッテリーグリップ付けているので大きく重いカメラとなっていますが、無味無乾な現行ミラーレス機と違い、撮影する楽しみ満載のカメラです。メインはニコン機なので、利用する頻度が少ない為か、どの機種も正常に動いています。新たな機種が出ないので、大事に使いたいですね。
書込番号:25919732
3点

>とびしゃこさん
自分はその絞りラグに馴染めませんでしたので
なるべく開放付近で撮ればいいかと、割り切ってました
>みきちゃんくんさん
MINOLTAのレンズは、自分も常に物色してますね(*'▽')
ハイスピードAPOの300/2.8実家に温存してます、好きな写りですねぇ
書込番号:25919880
3点

光速の豚さん
α77U、α7RU(LA-EA4とLA-EA5)、X-H1(変換アダプタ)をAマウント対応レンズで
楽しんでます。Aマウント対応レンズは、すべてシグマ製を12本買い漁り、使い勝手のいい8本まで
整理し今に至ります。LA-EA4とLA-EA5を併用してるのは上記8本のうちLA-EA5では動作不安定となる
レンズがあり、測距点が減るけど安定してAFを使いたいからです。
α77Uは、幸い各ダイヤルなどの不具合は憂き目には会っていません(;^_^A
光速の豚さんの情報でまだ修理を受けてくんだなぁ?!っと胸を撫でおろしています(;^_^A
トコトン使い込む覚悟です。対応バッテリーは3本所持してます。
カメラデビューは、α200からの新参者です。
(α200→α350→α77→α77Uという変遷です、α99Uではなくα7Uでフルサイズデビューという
流れ者です(;^_^A(;^_^A(;^_^A))
このシステムでベースイメージを積み上げてきたのでAマウント機、対応レンズは撮影の指針です\(^o^)/
Aマウントシステムがなくなると、撮影という海で遭難し漂流してしまいます。
代わりは、簡単ではありません(-_-;)(-_-;)(-_-;)
拙い作品ですが、77Uでの作品を紹介します。
書込番号:25919911
2点

>ts_shimaneさん
まだ部品出るんですよ、コレが
自分はシャッターの耐用回数倍は超えてるので
そらそうよと、納得して修理しました
寧ろレンズの方が古いのは
部品出ないのでヤバいかも( ゚ー゚)
自分は先日SIGMAの魚眼入手したので
何撮ろうか思案中です( ゚ー゚)♪
書込番号:25920971 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

光速の豚さん
返信ありがとうございます。
内容を読み返し、早速シグマレンズで修理受付してくれる
レンズを調べたら、手持ちレンズ8本中2本のみでした(-_-;)(-_-;)
レンズ故障とともに一太刀づつ心に深手を負われる心境です(-_-;)(-_-;)(-_-;)
書込番号:25921157
1点

昨日久々に、α77Uにミノルタ300F4ハイスピードAPO+X1.4テレコンで野鳥撮影。α700でこのレンズを使うとAF結構迷って遠くの小さな鳥はMFに切り替える場面が多々あったけど、77Uでは正確で速いですね。20メートル先の小さなカワセミでも問題無いです。ズーム全盛の昨今ですが、明るい単焦点レンズは良いですね。このレンズはミノルタ製なので、勿論新品では手に入りませんが、この時期のレンズの常で性能、仕上げとも抜群です。ボディー内モーターに頼りますがAマウント機は全てモーター内蔵なので普通に使えます。シグマのニコンF用のが300F2.8を時々使いますがサンニッパは重くて億劫になります(笑)どこのメーカーもサンヨンが使いやすいです。3桁αはレフ機なのでトランスルーセント機の様なスピーディ差は無いですがコレはコレで、面白いカメラ達です。とくに900は最高ですね。まだまだ使えるカメラ達ですし、優秀なミノルタレンズは安価で買えるので面白い写真が撮れますね。今特にほしいレンズはありませんが500ミラーは何時もポチリそうになって引き返します。面白いレンズなんだけれど、使ってる場面が想像できないです(笑)
書込番号:25921813
3点

>みきちゃんくんさん
500Ref実家に置いてるんですが
自分も使う機会が有りません( ゚ー゚)
ソコまで解像度を追い求めてる訳では無いので
ボケの質だとか雰囲気がAマウント好きな理由になってます
書込番号:25922837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近はA03さん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>neo-zeroさん
>とびしゃこさん
>ts_shimaneさん
>みきちゃんくんさん
https://acafe.msc.sony.jp/info/nex-a_contest_2024/index.html?s_tc=jp_sm_tw_dix_241015_1_0_0
Aマウント縛りの
フォトコンテストをやるみたいなので是非
ワシの広報用素材もここなら出せる( ゚∀゚)o彡°←やる気
書込番号:25926684 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みきちゃんくんさん
>ts_shimaneさん
>とびしゃこさん
>neo-zeroさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>最近はA03さん
個人的には悲報です
> 今回の修理で交換が必要なSY-1078マウントキバン、M ダイヤル ASSYの在庫を
> 現在切らしており、修理進行のご指示を頂いてから約3週間後の返却となります。
> ご迷惑をお掛けしており誠に申し訳ございません。
α77Aとか99もおそらく共通部品、レンズマウント基盤とモードダイヤル外装が欠品しています
在庫探しておるんでしょうが( ゚Д゚)
それはまだ良い、コレがホンマの悲報
> 交換部品 ソウサ スイツチ ブロツク (SW89000)が入手困難のため、
> 申し訳ございませんが未修理でご返却とさせていただきます。
前後のコマンドダイヤルの中の元ロータリースイッチが部品枯渇してます、壊れたら治せません
みなさんお大事に(笑)
書込番号:25939650
2点

光速の豚さん
情報ありがとうございました、恐る恐る撮影活動して参りたいと思います(-_-;)(-_-;)
先週末、近所をα77Uを携えて撮ったスナップをアップします。
今の気持ちとしては、現所有77Uが再起不能となったら中古には手を出さずFEマウント
一本で撮影活動をしようと考えております、でもこの77Uは、失敗撮影しても匙加減にあたりが
付けやすい機種でかなり気に入ってるから
揺らぐ可能性はありますがぁ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25942725
2点

3台修理中なんですが
続報がありましてね
>前コントロールダイヤルの誤作動症状を確認いたしました。
>ダイヤルユニットを交換いたします。
>シャッターを切るとカメラエラーが発生する症状を確認いたしました。
>シャッター駆動制御部不具合の為、ミラーボックスユニットを交換いたします。
>ご指摘外にて、フロントマルチコントローラが時々誤作動する症状を確認いたしました。
↓ここですわ
操作スイッチブロックの交換が必要となりますが、部品枯渇の為修理不能となります。
透過ミラーに凹みを確認いたしました。透過ミラーを交換いたします。
ダイヤルじゃなくて
マウント横のマルコンが部品枯渇みたいです
1台は上記の修理で約46,000円
もう1台は
> メイン基板腐食の為、メイン基板を交換いたします。
> ご指摘外にて、モードダイヤルゴムの欠損を確認いたしました。
> モードダイヤルを交換いたします。
> 透過ミラーに傷を確認いたしました。透過ミラーを交換いたします。
> 今回の修理で交換が必要なSY-1078マウントキバン、M ダイヤル ASSYの在庫を
> 現在切らしており、修理進行のご指示を頂いてから約3週間後の返却となります。
これが70,000円
てな感じです(震え声)
自分は締めて11万程度ですが
Eマウント買うより安い(笑)
書込番号:25942931
2点

>皆さま
所持ミノルタレンズの継承の為に、Aマウント機を多数所持しているのは前述しましたが、ミノルタレンズが安価で手に入り、デジタルカメラと現像ソフトのおかげで、満足いく写真が撮れるのも一因です。α二桁機はミラーのあるミラーミラーレスですが、連写性能は野鳥撮影でも充分で、特に77Uは何の不便もありません。中古としては高価でしたが200F2.8ハイスピードAPO、300F4ハイスピードAPO、純正X1.4テレコンやタムロンのA110のAマウントも昨年と一昨年に手に入れました。今のところ野鳥撮影はこのレンズで十分満足できる作品が撮れています。Eマウント機も2台所持しています。初代α7と7Uですが前者はOLDレンズ用、後者はLA-EA4でAマウントレンズ用に使っており、Eマウントレンズは持っていません(笑)でもやはり面白いのはα700と900ですね。両機ともBG付けると、凄く重く大きいけれど、所有感と使用感は最高です。ニコン機もソニー機も高価なミラーレス機は購入するつもりは有りません。写真を撮るという行為はミラーレスカメラでは半減しているように思います(雑感です)
書込番号:25943369
3点

>写真を撮るという行為はミラーレスカメラでは半減しているように思います(雑感です)
・・・・α77ii → α6700 ですが、α77ii であれほど苦労した鳥や昆虫が何の苦労もなしに「オートマチックで(勝手に)撮れちゃう」んですよねえ・・・(笑) あっけない。
「撮る」ではなくて「撮れちゃう」。これがすべてを表していると思います。
書込番号:25943378
2点

光速の豚さん
続報ありがとうございました。
α200→α350→α77→α77Uとフルサイズシリーズに目をやりながら
APS-C機を渡り歩いて今に至ります(;^_^A
別路線の方は、NEX-7でEマウント領域にも踏み出しました(;^_^A
α99への鞍替えも悶々としながら店舗へ通ったけど、どうにもα77の時に
感じたリズミカルなシャッター連打の無さを払拭できず購入へ踏み出せず
α77Uのリズミカルなシャッター連打の心地よさから離れられずにいました。
でも、フルサイズ機も使いたいという憧れは抑えられず、ミラーレス側のシステムから
踏み出す決心をして、NEX-7と併用してα7Uを買い足しました。
使っている内に、もう少し暗所撮影精度を向上させたいと感じるようになり
α7SUとα7RUの2シリーズに目を向け、高解像機の方で楽しもうと決め
α7U+NEX-7→α7RUへ一括乗り換えた次第です。
※その後も、α6500を買い足しましたが、他メーカーの写真も楽しみたい衝動に負け、
α6500→フジX-H1へシフトしました(;^_^A
その後、Aマウント機でもα99Uが発表され、店頭でα77Uと同じようなシャッター連打の心地よさ
に改良されたと感じましたが、もうフルサイズ機はミラーレスシステムへ踏み出してるから
Aマウント機は、α77シリーズの後継で使い続ける覚悟を決め、終焉の噂にドキドキしながら待つも、
遂にAマウントシステムの終焉を迎えることになりした。(-_-;)(-_-;)(-_-;)
買い揃えたAマウント対応レンズ群は、若干の取捨をしながらFEマウント、Xマウント、α77Uで
ノスタルジックな写真を目指し奮闘しております(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25943639
2点

光速の豚さん
私からも続報です。
光速の豚さんの情報からというわけでもないですがぁ、Aマウント機を1台手に入れることにしました。
所有のα77Uより販売時期が1年早いα58の出物を見つけたので注文してしまいました(;^_^A(;^_^A
まだ手元には届いてないので難儀品かもしれませんが、その場合は清く失敗を受け入れます(;^_^A
手元に届いましたら、また作品を上げさせてください(;^_^A(;^_^A
書込番号:25954012
2点

>ts_shimaneさん
僕も、このカメラ使ってます。評判は良く無いようですが、実用上何も問題ありません。マウントもプラですが、大きな望遠レンズを付けても大丈夫ですね。77Uに比べれば機能は落ちますが、僕は野鳥撮影の使用では、OO追従AFやOO認識AF、内蔵テレコンなどは使わないので不便はありません。77Uは社外品BGを付けているので大きく重いですが、当機は軽くコンパクトなので持ちやすくて良いですね。Aマウントレンズはミノルタ製も含めて豊富に中古がありますが、Aマウント機は程度の良い物はあまり見かけないので、55以降で安価であればポチって置きたいですね。
書込番号:25954716
2点

みきちゃんくんさん
α58をお使いなのですねぇ!
確かにあまりいい評価コメントは見当たりませんねぇ(;^_^A
マウント部がプラ構造というのが、手元に届くまで中古では気になりますねぇ!
Aマウントレンズは、すべてシグマで買い漁ったので、FEマウントもフジXマウントも
アダプター経由で使ってます。2つのマウントをすべてアダプターで使いまわす、
シグマレンズ好き異端児です(;^_^A
本当はα99Uでしょうが、直付けできるカメラで比較的新しめのα機と考えました(;^_^A
ともにAマウント機を楽しみましょう\(^o^)/
書込番号:25954878
2点

>ts_shimaneさん
α58良いですねぇ( ゚ー゚)♪
自分はCCD機を最近物色しようかと
α350か380かなと思っております( ゚ー゚)
皆様如何お過ごしでしょうか?
前述の2台、修理帰って来ましたが
やはりフロントマルコンは治りません
前に修理不可だった前後ダイヤルと共に残念では有ります
フォーカス切替はファンクションに入れてれば
咄嗟でも対応出来るので何とかなります
参考迄に
書込番号:25962683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

光速の豚さん
今日、届きまして奮闘中です(;^_^A
α350と200は使ったことあります。
撮った写真を眺めてみるの好みは,200が比較的いいなぁっと
画素数では、350が上ですが出てくる写真は200の方がノスタルジックな
描写という点で200が好みです。搭載機能は350があり可能性は広がる
でしょう(;^_^A
いい出物と見つかるといいですねぇ(;^_^A(;^_^A
また、α58での作品をアップさせてください。
書込番号:25962951
1点

>皆様
京都の秋はいよいよ本番近し。今日はα700+ミノルタ100〜400APOで撮ってきました。α700は大好きなカメラです。コレもBG付けているので大きく重いですが、独特のシャッター音が撮ってる感いっぱい。このレンズも優秀ですが、ボディー内モーターだよりなのでジーコジーコします。それがまた宜しいかと。最新カメラで無いと野鳥撮影は出来ないと思ってる方は、使いこなせないですね。間違って一度フォーマットしたSDカードからレスキューしたのでEXIF出てないかもしれません。
書込番号:25964339
2点

みなさん
こんにちは、昨日α58が届きました。早速、近所で撮影してみました。
まず、久々の1ダイヤルで「マニュアルモードであれ!絞りはどう調整するんだったけ!」
というありさま(;^_^A
「AEL」ボタンを押しながらダイヤル操作でした。連動してシャッタースピード値も
変動するのに違和感がありますが、「AEL」ボタンを放してダイヤル調整という感じ
でした。
あと、ファインダーでは少し暗めに投影されますが実際には1段分程度は明るく
描写できるんだなぁというのが最初の印象で、この誤差は設定で直せるのか?
はたまた、仕様なのかわかりません(;^_^A
逆光では、フレアが出やすいかなぁ!?っと思ってます。
早速、比較的良好な作品をアップします。
書込番号:25964390
2点

・・・・皆さんが古い機種で撮ってるの見て、自分も貼りたくなりました(笑)
・・・・α37 です。
・・・・レンズ8割、カメラ1.5割、技量0.5割、と思ってるんですが、どうでしょう?
書込番号:25964444
2点

>皆様
性能を語れば新機種が良いのは当然ですね。不必要な性能も多いですが(笑)
個人的には、撮る楽しみを感じられるのは、デジタルレフ機。写真を楽しむのならフィルム機でしょうか。
じっくり考えて撮る楽しみが味わえるのはフィルム機なんですが、これだけランニングコストが高くなってはおいそれとはつかえませんね。
レコードやカセットテープが復権しているようです。人間の持つ感性やスピード感はその辺りに合致していると言うことなんでしょうか。
書込番号:25965260
2点

>みきちゃんくんさん
最新機種
撮る悦びが少ない気がしますね
なので今後どうするか、自分は考えどころです( ゚ー゚)
後はミラーレス用のレンズは
解像力あり過ぎてこと人を沢山撮る自分には
あまり合わないです
MINOLTA由来のボケと線の細い描写のレンズに
どうしても惹かれてしまいます( ゚ー゚)♪
>ts_shimaneさん
α200少し興味がでてきました( ゚ー゚)♪
350も380もCFカードかバッテリーがいずれかが
微妙にα99.99共用出来ないので悩みどころですが
>最近はA03さん
α37も興味あるんですよね、最軽量に惹かれるんすよ( ゚ー゚)
書込番号:25965472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>光速の豚さん
>皆様
スマホが、あんなに小さなレンズで隅々までクッキリ解像する写真が撮れるのは、AI(内蔵ソフト)のおかげですね。最近の高額新機種も、レンズ本来の性能を超えた部分をカメラが補正しているのでしょうね。高額レンズは、必ずレンズ収差があるのでレンズ単体では、隅々までクッキリ解像は難しいと思うのですが。僕は、個人的のは、ノイズも解像していない部分も、写真の一要素と思っているので最新カメラは必要ありません。そういう意味では、AI内蔵のカメラや高性能編集ソフトがあればフィルムの時代のようなレンズに拘る必要は無いともいえますね。むしろ、デジタル黎明期のカメラの方がフィルムライクな写真が撮れます。ニコン一桁機の中古が安く買えるので、少し前にD2XとD3を導入しましたが、もともと持っているD200やD50と共に、楽しい写真ライフが送れています。
最新ミラーレスを否定するものではありませんが、自分的にはミラーレスカメラは記録用で、野鳥撮影や旅行では重宝しています。(勿論レンズ資産が無いので、最新高額機は所持していませんが)今は廃刊となりましたが、日本カメラやアサヒカメラの月例コンテストで見られたような写真は(これうまく言葉で表現できないんです)最新機種の写真とはまた違ったもので、写真の芸術性を感じます。カメラ任せの写真では無く、足で稼いで考えて撮る写真が面白いですね。
フジのX100初代機を購入し、単焦点レンジファインダーの面白さのハマりました。その後、デジタルズームと電子シャッターが搭載されたX100Fを追加購入しましたが、大きく撮るなら寄る、広く撮るなら離れるという足で稼ぐ面白には到底及ばず、もっぱらX100の使用となっています。最新カメラと高倍率ズームがあれば、動かずに考えずに、ほぼすべてが完結します。コレは面白く無いですね(笑)
書込番号:25966316
2点

光速の豚さん
みなさん
その後、少しα58を持ち出す回数を増やし撮影に励んでます(;^_^A
今回は、下記構成で臨みました(;^_^A
■α77U+シグマ 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RF
■α58+シグマ 50mm F1.4 DG HSM|Art (A014)
若干の露出の違い、アングルの違いはありますが個体差があり
面白いなぁっと感じました。α58の方は、コントラス高めに出るのかなぁ?!
いろんな場面で撮り進めて両機を使い分けたいと思います(;^_^A
書込番号:25974704
1点

光速の豚さん みなさん はじめまして おじゃまします
2023年冬 チャンプカメラ店舗経由でSONYさんにセンサークリーニング+可能ならファインダー清掃依頼。残念ながらファインダーは『作業過程で万が一 不良発覚(発症)した場合 交換部分が無い為に不可』でした。ご迷惑お掛けしたのにも関わらず親切な対応をしていただきました。
修理期間終了後でも清掃だけならお願いできないかな と甘い考えでした。センサークリーニングは可能でも元に戻せないリスクある部分はダメなんですね。これを教訓にキャノンのカメラは期間終了前に依頼します。
SONYのカメラは1台&MINOLTAレンズ1本しか持ってませんがガラスファインダー通して見る景色が好きなので大事にしたいと思います。
書込番号:25979398
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/09/12 22:13:07 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/12 12:08:50 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/12 19:18:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/12 9:21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 18:44:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:47:50 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/11 18:07:56 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 8:51:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/12 21:14:59 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/12 20:38:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





