OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
- 軽快な撮影が可能な小型軽量のミラーレス一眼カメラ。クリエイティブな表現が楽しめる「プロファイルコントロール」「アートフィルター」を搭載。
- 2000万画素「Live MOSセンサー」と画像処理エンジン「TruePic VIII」を搭載。最大4.5段分の補正効果を発揮するボディ内5軸手ブレ補正を採用。
- 薄型標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ」と望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R」が付属。
![]() |
![]() |
¥97,999〜 | |
![]() |
![]() |
¥100,972〜 |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 14-42mm EZ レンズキット
- EZダブルズームキット
OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):¥97,999
[シルバー]
(前週比:-546円↓)
発売日:2022年11月18日



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット
みなさんからアドバイスをいただいて、オリンパス70-300mmかPanasonic100-300mmのどちらかを考えているのですが、こちらの大きな違いは何でしょうか?
どちらかとうと同じオリンパスの方がいいのでしょうか?
書込番号:25923026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>miyu38さん
オリンパス70-300mm 両レンズ比較では安い レンズ手振れ補正無し PanasonicボディではDual I.S.2が効かない
Panasonic100-300mm 両レンズ比較では高い レンズ手振れ補正有り PanasonicボディでDual I.S.2(ボディとの協調手振れ補正)が効く
オリンパスは元々カメラボディの手振れ補正が強みなので安価帯のレンズにはレンズ手振れ補正を搭載しない思想です。
対してパナソニックは安価なボディに手振れ補正を搭載しない方針なので、安価なレンズでも極力レンズ手振れ補正を搭載します。
では、Panasonicのカメラボディ+レンズのDual I.S.2(ボディとの協調手振れ補正)と、オリンパス方式どちらが良いかというと
どっこいどっこいで組み合わせにもよりますが、どちらもそれなりに実用的な手振れ補正が効く状態です。
いまお持ちのE-P7でどちらが手振れ補正が効くかは、大型電気店等で実機確認させてもらえれば体感できると思います。
例えば広角レンズの手振れ補正で露光秒数を落としてどれくらい手振れ補正が効いているかは判断しにくいのですが
望遠レンズはシャッターボタン押して画面の揺れを体感できるので分かりやすいかと思います。
(パナの望遠レンズは常時手振れ補正が効いているvsオリンパスはシャッターボタン押してから手振れ補正が機能する違いはありますが)
書込番号:25923069
0点

miyu38さん こんにちは
自分の場合 オリンパスとパナソニックのボディ両方持っていますが パナソニックの方が 暖色系の傾向が強く感じ 暖色系の方が好きな為 パナソニックを選びました
書込番号:25923077
4点

>miyu38さん
明るさと手振れ補正の違いもありますが、レンズのズーム時の回答方向の違いもあります、あとお値段
でもお値段以外はそんなに変わりません
レンズに手振れ補正付いていてもどちらかしか使え無いですし、本体の手振れ補正の方がいいので、無難なところのでOMDSのレンズがいいと思いますよ
書込番号:25923082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>miyu38さん
こんにちは。
>こちらの大きな違いは何でしょうか?
パナ100-300は
ズームリングの方向が逆、
レンズに手振れ補正有、
望遠側のF値が0.5段明るい
という違いがあります。
オリンパス/OMDSのボディ内蔵の
手振れ補正は定評がありますが、
自分の経験ではレンズの焦点距離が
150mm(フルサイズ300mm相当)を
超えてくると効きが弱くなると感じます。
300mm(フルサイズ600mm相当)なら、
レンズ側に手振れ補正がある方が
使いやすいかなと思います。
特にE-P7はファインダーがないので
望遠レンズを安定させにくいのもあり、
パナ100-300の方手振れ補正が
良いかなと思います。
ただし、パナ100-300はII型が良いです。
パナI型(手振れ補正弱い)の中古を買う
ぐらいなら、純正75-300でもよいと思います。
書込番号:25923114
0点

>Seagullsさん
ありがとうございます。
実機確認させてもらった方がわかりやすいのですね。ただレンズを見ることしかしていないので、実際に確認してみます!
書込番号:25923174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうなのですね!色の好みとかで決める。とかもありなんですね!
書込番号:25923176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しま89さん
ありがとうございます。
レンズの手ぶれ補正と本体の補正とどちらかしか使えないのですね。それだとOMDSのレンズの方がおすすめなのですね!
書込番号:25923183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧に教えていただきありがとうございます。
パナU型というのは、中古じゃなく新品を買うなら今売っているのはどれもU型なのでしょうか?
書込番号:25923188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>miyu38さん
>パナU型というのは、中古じゃなく新品を買うなら今売っているのはどれもU型なのでしょうか?
初代は2010年発売、II型も2017年発売ですので、
よほど商品の回転の悪い店や怪しげな買取店などの
デッドストックを除けば、普通の量販店で売ってある
新品はII型だと思います。
初代の手振れ補正は 商品名に「MEGA O.I.S.」表記、
II型は「II]と高性能手振れ補正「POWER O.I.S.」表記
の違いがありますので、「II」と「POWER O.I.S.」表記の
パナ100-300を選べば、初代のデッドストックなどを
誤って購入されるようなことはないと思います。
・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300
https://kakaku.com/item/K0000938779/
こちらが初代です。
・LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
https://kakaku.com/item/K0000152875/
書込番号:25923199
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS PEN E-P7 EZダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/08/29 10:51:56 |
![]() ![]() |
12 | 2025/03/20 6:25:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/04 9:44:40 |
![]() ![]() |
18 | 2025/08/26 8:50:47 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/24 7:09:45 |
![]() ![]() |
10 | 2024/10/12 18:30:41 |
![]() ![]() |
21 | 2024/10/05 23:40:27 |
![]() ![]() |
12 | 2024/09/26 8:37:27 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/04 13:15:59 |
![]() ![]() |
20 | 2024/09/11 19:02:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





