『Z6UとZfの二択』のクチコミ掲示板

2020年11月 6日 発売

Z 6II ボディ

  • 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。4K UHDは最大60p、フルHDは最大120pに対応、動画撮影時も「瞳AF」「動物AF」が使える。
  • 「デュアル EXPEED 6」の採用により、AF/AE追従で連続撮影速度が約14コマ/秒に高速化し、連続撮影可能コマ数は約124コマに増加。
  • USB充電だけでなく、電源ON時の給電も可能で、長時間の撮影の際にも安心。消費電力を抑えた「パワーセーブ」機能も搭載している。
Z 6II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥199,061

(前週比:-1,367円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥204,834

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,800 (51製品)


価格帯:¥199,061¥291,470 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:615g Z 6II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

Z 6II ボディ の後に発売された製品Z 6II ボディとZ6III ボディを比較する

Z6III ボディ

Z6III ボディ

最安価格(税込): ¥314,416 発売日:2024年 7月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:2679万画素(総画素)/2450万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×23.9mm/CMOS 重量:670g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション

Z 6II ボディニコン

最安価格(税込):¥199,061 (前週比:-1,367円↓) 発売日:2020年11月 6日

  • Z 6II ボディの価格比較
  • Z 6II ボディの中古価格比較
  • Z 6II ボディの買取価格
  • Z 6II ボディのスペック・仕様
  • Z 6II ボディの純正オプション
  • Z 6II ボディのレビュー
  • Z 6II ボディのクチコミ
  • Z 6II ボディの画像・動画
  • Z 6II ボディのピックアップリスト
  • Z 6II ボディのオークション


「Z 6II ボディ」のクチコミ掲示板に
Z 6II ボディを新規書き込みZ 6II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Z6UとZfの二択

2024/10/23 02:13(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 6II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めまして。カメラを始めて1年ちょっと、ほとんど動物しか撮ってない初心者です。

カメラデビュー時に購入したOLYMPUS PEN E-P7を手に各地の動物園などを巡っていました。
しかし、特に暗めの屋内展示やたまに行く水族館で、エントリーモデルとマイクロフォーサーズの性能の限界を感じました。
フルサイズの中堅カメラが欲しい!となり諸々調べた結果、最終的に残った選択肢がZ6UとZfです。

現時点ではZ6Uが有力です。理由は単純、中古価格が安いから。
あくまでも趣味100%の撮影で、『美しい写真を撮りたい』よりも『とにかく動物たち(主にレッサーパンダ)の姿を残したい』というモチベーションが強いため、「スペックではZfに劣るけどそれなりの撮影が可能」くらいならZ6Uかなと考えています。
Z6UよりもZfを強く優先するべき理由など、あればご教授いただきたいです。

予算的にこれより上のカメラには手を出しづらいため、この2機種のどちらかで決めてしまいたいです。
動物園・水族館というロケーションで、Z6UとZf、どちらがオススメか。
【暗所性能】【AF性能】【連射性能】などの観点から、みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

なおレンズは 50mm f/1.8 S と 24-200mm f4-6.3VR の2本の購入を検討しています。
また、E-P7を下取りに出す予定はありません。

書込番号:25935231

ナイスクチコミ!1


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2024/10/23 02:39(10ヶ月以上前)

>弥上山洞さん

予算が無い中で「AF性能」「連写性能」を求めてZ6IIの中古買うくらいならOM-1(初代)の新品買った方がいいですよ。
ISO6400でも綺麗に撮れますし、総合性能的にE-P7とは画質も性能も別次元です。
フルサイズが欲しい場合は一度は購入された方がいいのかもしれませんが資金もそれなりに必要です。

書込番号:25935237

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/23 03:13(10ヶ月以上前)

>弥上山洞さん
>Z6UよりもZfを強く優先するべき理由など、あれば

こんにちは。動物撮影を美しく、ということで、止まっている動物を「美しく」の部分はZ6Uでも十分と思います。

しかしながら、ポイントになるのは、動いている時や暗いシーンでのAF性能になるかと思います。動体撮影でAFの精度を求めるなら、やはりZfがお勧めです。水族館など屋内のお話もありました。暗所での被写体検出性能、手振れ補正も、Zfがより優れています。予算的にアリのようですので、性能が高い方を選んだ方が幸せになれます。Zfを推します。

レンズはこの2本でいいと思いますが、暗いシーンを撮るなら、24-200mmを24-120mmに代えてもいいかも知れません。f値が違いますので。

良きご選択を。



書込番号:25935240

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2711件Goodアンサー獲得:89件

2024/10/23 03:23(10ヶ月以上前)

↑少し修正の追記です。

動物にもよりますが、24-120mmだと焦点距離が短いかも知れませんね(DXクロップで180mmまで伸びますが)。
そこの点は修正しておきます。

書込番号:25935243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/23 03:32(10ヶ月以上前)

>Seagullsさん
フルサイズにばかり拘っていたので、OM-1、盲点でした。
今のレンズもそのまま使えるので予算的にはかなり心強いですね。なんならMark Uまで視野に入れても良さそうです。

ただ確かに、フルサイズが欲しいという気持ちもあるので、今後のことも考えて決めようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25935246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/10/23 03:57(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、動物の自由な動きをある程度追えるAFが欲しくて悩んでおりました。
その点、Zfが優位なのですね。

レンズに関してもアドバイスありがとうございます。
まさしくその通りで、120mmでは距離が足りなかろうということで24-200mmを検討しています。S-Lineは魅力的ですが……。

書込番号:25935254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2024/10/23 16:44(10ヶ月以上前)

特に暗めの屋内展示やたまに行く水族館で、エントリーモデルとマイクロフォーサーズの性能の限界を感じました
 ↑
大丈夫ですか?
露出設定出来ますか?

フルサイズを使ったら上手く撮れるとは限りませんよ。

書込番号:25935753

ナイスクチコミ!1


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2024/10/25 19:32(10ヶ月以上前)

>弥上山洞さん
すべての面でzfの方が新しいのでz6iiでの不満は減ると思います。

z6ii使って水族館、動物園の動物、野鳥を撮影したことがありますが、水族館の魚でもイルカショーやアシカショー、シャチショー等の動体もの、野鳥でも一様撮れます。
ただ簡単に撮れるかと言われれば、AFの癖を知った上でどういう設定で、どのタイミングでAF-ONを押すか等、予測とピンポイントで瞬時にカメラを振って合わせることが出来るなら…という感じはします。
トラッキングが微妙な古めの一眼レフで撮ってた経験があるなら、使いこなすまでに楽しめるかもしれません。

被写体認識で合わせる最新のAFのように、AF-ONで被写体にフォーカスポイントが合って勝手にピントが合うということにはなりません。
多少認識するかな程度で考えておくと、こんなハズではなかった…と思うことも無くなると思います。

暗所性能というのは暗所のAF性能ならzfが良いと思いますが、暗所のノイズということならz6iiもzfも優秀だと思います。

連写性能は高速連続撮影ならzfが速いですが、拡張で撮るなら同じような感じにはなると思います。ブラックアウトフリーという感じでもないですし。

なのでzfかz6iiかはAFにどこまで求めるかだと思います。一度店頭で触ってみると良いですよ。
許容出来そうならz6iiでも良いと思いますし、zfの方が良いなと思えばzfにすれば良いです。

そして金額的な話をすると…

zfはグリップ付けないと望遠レンズを持つのが辛くなるので、その分も金額で考慮すると…
キャッシュバックを考えると中古でも程度が良いものは金額が変わらない、むしろ中古は高く感じますので…
新品でキャッシュバック考えて24〜25万くらい?、純正グリップかsmallrigのにするかですが、純正で考えるなら26〜27万くらい?
28-200mmで中古で9万くらい、新品11万くらい
ボディとグリップ、レンズ1本で合計35〜38万くらい?+50mm単焦点。

z6iiなら15万前後 差額が10〜12万はあるので…
28-75mm 中古で約10万
70-180mm f2.8で中古で15万なら新品16万のキャッシュバック1万で15万円
ボディとf2.8レンズ2本で合計35万〜37万くらい?+50mm単焦点

動物の写真を撮ってると柵が邪魔だな、とかもう少し背景の人工物を目立たさないで動物だけに焦点を合わせたいな…とか考えることがあるならf2.8のレンズの方が可愛らしく、ボカすことも自由になるので良いとは思います。
持ち運びは嵩張りますけどね。

書込番号:25938228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Z 6II ボディのオーナーZ 6II ボディの満足度4

2024/10/25 19:39(10ヶ月以上前)

程度のよさそうなz6iiならもう少し張るか…
参考程度にしてください

書込番号:25938243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > Z 6II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z 6II ボディ
ニコン

Z 6II ボディ

最安価格(税込):¥199,061発売日:2020年11月 6日 価格.comの安さの理由は?

Z 6II ボディをお気に入り製品に追加する <962

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング