


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
見積もりサイトの比較でスマートソーラー社という存在を初めて知ったのですが、カタログ値が全般ハンファのリライズよりちょっと良く、特に防眩タイプでもリライズの440wとほぼ同じ大きさながら公称最大出力445wでモジュール変換効率が22.5%、重量も半分以下の8.6kgと軽く、価格差も防眩タイプではないパネルと比べて1割程度ということで、なんなら軽さを優先して南面にも使いたいような内容です。
https://www.smartsolar.co.jp/solarchikuden/product/solarpanel/
蓄電池容量が11.5kWhのみと少し小さいものの概ね良さそうなのですが、この会社についての口コミが蓄電池関連しか見当たりません。
スマートソーラー社の太陽光パネルやシステムについて何かご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:25966520
3点

>19744791さん
>スマートソーラー社の太陽光パネルやシステムについて何かご存じの方はいらっしゃるでしょうか?
スマートソーラー社は、京セラの太陽光部門の責任者が始めた会社で、そのビジョンによれば太陽光発電の課題解決のためにローコストの蓄電池付太陽光発電システムを開発し、メーカから直接卒FITユーザ等に蓄電池を販売しています。
太陽光モジュール(パネル)については京セラとの競合を避けたり、屋根工事がメーカ直接販売になじまないことから取扱については消極的だったと思います。
電気料金が高騰し自家消費率を高めるため蓄電池とセットで太陽光発電を新設する方が増えていることから、蓄電池、太陽光モジュールセットの販売を目指すようになったと推測します。
スマートソーラー社太陽光セル、モジュールを生産する施設を持っておらず、他社工場に頼んで生産しているものと思われます。
添付URLのモジュールの特長から N型ABC、防眩機能を検索すると、AIKO社のABC(All Back Contact)モジュールの紹介記事を見つけました。
https://solarjournal.jp/product/53100/
結晶型シリコンの性能向上によりN型TOPConモジュールが製品化されていますが、更なる改良版と思われます。
AIKO社の製品ネビュラシリーズ(軽量、受光面に特殊部材の使用で、防眩効果を持つ)は下記のとおりで、スマートソーラー社の寸法、電気的性能と同じです。
https://aikosolar.com/jp/products/air-430w-460w/
防眩機能の定量的性能については説明がないので注意する必要があります。
AIKO社のABCモジールは、N型の特長で高出力ですがTOPConモジュールほど大電流ではなく、スマートソーラー社のハイブリッド型バワーコンディショナの最大動作電流12.5Aと合わせやすいのも採用理由のひとつかと思います。(ABCモジュール電圧高め)
防眩型太陽光モジュール予告記事(XSOL)がありました。
https://www.xsol.co.jp/wp-content/uploads/2024/10/HP_PVEXPO2024_a_house_p2-1.pdf
書込番号:25969084
2点

>さくらココさん
いろいろ調べてくださり、ありがとうございます。
そのような成り立ちの会社なのですね。
ちょっと前だと中国製ということで警戒したりもありましたが、今はもうそういう時代でもないかな。
日本語サイトもしっかりしているようで、大丈夫なような気もしてきました。
この内容なら他社も取り入れても良さそうな気もしますが、日本向けに本格進出したのが今年からみたいなのでこれから増えるかどうかという感じでしょうか。
補助金のお陰で太陽光パネルはただみたいなものなので、これで試してみようかなと思います。
書込番号:25969134
1点

>19744791さん
2020年にLOOOP社のソーラーシステムを組み2022年にスマートソーラー社にて蓄電池を追加設置してもらったユーザーです。
>さくらココさんがおっしゃるようにスマートソーラー社は、開発メーカーではなく他のメーカーからのOEM製品を組み合わせて販売取付する商社と考えれば良いのではないでしょうか。
ソーラーパネルに関しては、こちらでは設置していないのと>さくらココさんが触れられているので触れません。
蓄電池に関しては、パワコン大手SMA社のハイブリッドパワコンとTrinas社のスタック構造のリン酸鉄バッテリーを組み合わせてシステムを構築しています。
こちらは都内在住ですので、2022年当時は、DER補助金と東京都の補助金がありましたが、当時の担当者が限られたDER補助金枠を奮闘して確保してくれた記憶があります。
また、東京都の補助金も、当時は、今みたいな簡素化された申請・需給状態ではなく、いったいいつになったら補助金が下りるのかわからないような状態のものを、手堅くまとめてくれました。
丁度2年間使用してきましたが、大きなトラブルはありませんでした。
強いてあげれば、パワコンの物理的な直結したリモコンは存在せず、他社のシステムのことは正直あまり知らないのですが、テスラ社のPOWER-WALLシステムのようにi-phoneやアンドロイド等の端末にアプリをダウンロードしてモニター・リモコンとして利用するシステムになっていて、しかもスマートAIと称するHEMSを介してスマートソーラー社のサーバーに一度アップロードされたデータを、ネットを介して取得する方法なので、モニター表示にかなりタイムラグがあります。
2年前に比べて、時々ファームウエアの更新が行われるので若干改善はされましたが、もう少しリアルタイムでモニターしたいものです。
大メーカーとは違い設置者自体が少ないからかもしれませんが、サービス窓口は電話・メール共すぐ繋がるし、たらいまわしになどせずに素人にも丁寧に対応してくれます。
スマートソーラー社の将来性に関しては、正直何とも言えませんが、パワコン・蓄電池とも大手の製品であることと、オプションの15年保証をかけてお茶を濁しています。
おかげさまで、オール電化住宅でもないし、もともと電気の使用量の少ない我が家では、5kWhそこそこのパネルと11.5kWhの蓄電池は、かなり余裕をもって運用できており、5月に切り替えた「タダ電」も相まってそれ以降、エアコンやHP床暖を使用しながらも電気代完全0円生活を続けられています。
世の中には、ソーラーについて否定的な意見も多いですが、とりあえず自分で使う電気は自分たちで賄おうよというくらいのスタンスでは、いかがでしょうか。
参考になりますでしょうか?
書込番号:25969214
4点

>Queuedepinさん
なかなかユーザーさんが少ない中、貴重な情報ありがとうございます。
会社の対応などについて大変参考になりました。
aiko社のパネルというものに興味を持ったので、一応他の会社のaiko社のパネルへの対応なども検討したうえで決めたいと思います。
書込番号:25969315
0点

>さくらココさん
横から失礼します。勝手ながら訂正させていただきます。
【誤】Trinas社
【正誤】Trina Solar社(トリナ・ソーラー 天合光能)
トリナ・ソーラーはソーラーパネルが有名ですが、リチウムイオン電池も製造・販売しています。
書込番号:25969322
1点

>gyongさん
本体にもカタログにも一切表記が無いのでうる覚えで記入しました。
訂正ありがとうございます。
書込番号:25969337
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 購入相談」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/09 21:04:51 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/09 19:36:37 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 0:35:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 9:14:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/30 23:23:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/08/28 1:31:43 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/20 9:51:14 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/17 0:26:59 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/19 15:48:59 |
![]() ![]() |
5 | 2025/08/15 11:49:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)