


欲しいタイヤはサマータイヤで、サイズは165/55R15。
現在のタイヤはエコピアEP150で、一番静かにしたいのは50〜70km/h走行時の音です。
車をEVにしたら停車中とか低速走行で凄く静かなので、走行時の音が凄く気になるようになりました。
ドアのデッドニングしてだいぶ静かになったんですが、そのせいで(?)タイヤがうるさいと感じるように…。
そろそろタイヤ交換したいので『どうせなら静かなタイヤにしたい』と思いました。
調べた感じでは以下の3種類が良いようです。
ADVAN dB V553A
REGNO GR-Leggera
LE MANS V+
どれも1本1万円くらいで値段で判断できず、レビューも「AはBより静か」「BはAより静か」みたいに甲乙つけ難い。
レビューやメーカーサイトの商品説明読むと、グリップ性能などより静穏性を優先してる感じの『LE MANS V+』が良いのかな、と思いました。
実際どうなんでしょう?
LE MANS V+で良いでしょうか?
書込番号:25969971
5点

私が履いたのは REGNO GR-Leggera 165/55R15のみですが
とても静かです
ただサイドが柔らかく ヒビが入るのは早いです(設計が古いらしい)
書込番号:25970016
8点


>ひろ君ひろ君さん
なるほど。
レグノの写真を見ましたが、思ってる以上にがっつりヒビ入ってますね。
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:25970074
1点

どれも所有経験がありませんので1番は分かりませんが、お邪魔します。
店頭で最も柔軟に感じる銘柄を選ぶと、路面からの振動が車内に伝わって聞こえるロードノイズが、低減出来るのではないでしょうか。
例えばルマンV+はサイドウォールの柔軟性の高さが印象的です。また吸音スポンジは繋ぎ目のパカンパカンのような空洞共鳴音を軽減してくれるはずです。昔に履かせたVEURO VE303は、そんな印象でした。
REGNO GR-Leggeraは発売から古くなりましたが、振動を低減してくれるノイズ吸収シートが搭載されてますね。店頭で手に取って柔軟に感じるなら、こちらも快適なのではないでしょうか。
書込番号:25970139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
コンフォートタイヤも新しいタイヤが良いと思います。
静粛性はV553>Regera>L’man+でしょうか。
REGNO GR-X3があれば一番ですが、サイズがありません。
V553 https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-yokohama/advan-db-v553%ef%bc%88%e3%82%a2%e3%83%89%e3%83%90%e3%83%b3%e3%83%87%e3%82%b7%e3%83%99%e3%83%ab%ef%bc%89
Reggera https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-bridgestone/tire-efficiency-bridgestone-regno-gr-leggera
L'mann+ https://tire-navigator.com/comparison-summer-tire/efficiency-passenger/passenger-dunlop/le-mans-v
書込番号:25970187
0点

タイヤは4年4万キロ(いずれか早い方。使用環境によっては5年5万キロ)を基本と考えられた方が良いです。
ここ最近のBRIDGESTONEは、ある程度の時期が来たら、タイヤの交換をすすめるために顕著にヒビ割れが起こるようになっていると聞きました。(どこからだったかな…)
REGNO GR-Leggeraも同様かと。
>『どうせなら静かなタイヤにしたい』
>車をEVにしたら停車中とか低速走行で凄く静か
おそらく耐摩耗性は、俎上の3銘柄の中で心許ないでしょうけれど。せっかくなので、電動車対応のADVAN dB V553Aをおすすめします。
(V552よりはかなり伸びているようですが。)
書込番号:25970714
4点

>銀色なヴェゼルさん
>funaさんさん
>アクアリウムの夜さん
>Berry Berryさん
情報ありがとうございます。
基本的には発売時期の新しいタイヤが良いんですね。
そうなると
ADVAN dB V553A
LE MANS V+
の二択ですかね。
悩ましい。
書込番号:25970728
0点

あまり話題に上がりませんがこれは?
フレコミとしては要求にあってるかと思います、
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-e-primacy
書込番号:25970739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
eプレマシーも最初は候補にしてたんですが、転がり抵抗・ウェットグリップ見ると他3つより劣る感じがして外しました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001513106_K0000836045_K0001599732_K0001575653&pd_ctg=7040&base=s&review=s_0_1_2_3&spec=103_6-1-2-3
書込番号:25971469
0点

>やすゆーさん
デッドニングの知識があるならむしろタイヤハウス、タイヤハウスカバーに対してデッドニングしてみては?
ロードノイズを下げる効果はあるはずなんすけど。
書込番号:25971580 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに電動車ってサクラあたりですかね?
他の車は…?
書込番号:25971581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

柊 朱音さん
>電動車ってサクラあたりですかね?
主にハイブリッド車(HEV)、プラグインハイブリッド車(PHEV)、電気自動車(BEV)、燃料電池車(FCEV)の4つを指すそうです。
https://toyota.jp/carbonneutral-vehicle/article_18/
書込番号:25971617
1点

>柊 朱音さん
タイヤハウスは外側に消音ゴム(樹脂?)のスプレー、内側に消音マットしてます。
シートやトランクもですね。
車はサクラです。
書込番号:25971700
0点

>やすゆーさん
タイヤメーカー各社はEV車の静粛性向上として、タイヤ内側に吸音技術を導入し、空洞共鳴音の低減を図っているようです。
MichelinではEV専用のPILOT SPORT EVにアコースティックテクノロジーを導入し、内側に特殊フォームを貼り付け。
YOKOHAMAではADVAN Sport EVにサイレントフォーム技術を導入、内側にポリウレタンフォームを貼り付け。
また日産の電動車ARIYAは、タイヤ内側にウレタンスポンジが貼り付けられたBRIDGESTONEを新車装着タイヤとして採用。
そういう点を加味すると、ルマンファイブ+は非凡な静粛性を持つのかもしれません。
書込番号:25971814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やすゆーさん
タイヤサイズが異なり185/60R15のGP5FITでLE MANS Vを付けています。+はつきません。
純正のブリヂストンエコピアとの比較になりますが静粛性に優れるかというとそれほどでもありません。
サイレントコアの効果はよくわかりせんでした。
燃費も純正に対して若干悪くなった印象を持っています。
誤差の範囲かもしれませんが出だしが重くなった感じです。
ただバランスの優れたタイヤなんだろうとは思います。
上記の感想ではありますが不満と感じるほど大きな差ではありません。
これがV+になってどの程度良くなっているかはわかりません。
タイヤ選びは難しいですね。
実際に自分のクルマで履き比べる事は不可能で他人の評価やカタログスペックで選ぶしかありません。
またご自身でドアのデッドニングで静かになったといわれるようにタイヤだけで静粛性を補えるものではないと思います。
EVで対策をとっているというフレコミでも所詮は軽自動車ですからね。
より満足できるタイヤを選べるといいですね。
書込番号:25971900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>銀色なヴェゼルさん
EV用タイヤは盲点でした。
調べてみます。
>M_MOTAさん
素人がやれる静音化の最後にタイヤ交換って感じです。
書込番号:25971936
0点

PILOT SPORT EV
ADVAN Sport EV
どっちも165/55R15ありませんね。
■LE MANS V+
転がり抵抗 AA
ウェットグリップ b
■ADVAN dB V553A
転がり抵抗 A
ウェットグリップ a
悩ましい…。
書込番号:25971938
0点

>悩ましい…。
考え方の一助として・・・
ADVAN dB V553AとLE MANS V+は、タイヤの格付けとして同格ではありません。
格上なのは、YOKOHAMAのプレミアムコンフォートのADVAN dB V553Aになります。
いわゆる「フラッグシップ」。
DUNLOPでいえば、VEURO VE304にあたるのですが、このサイズにこの銘柄はありません。
逆説的にいえば、このタイヤでダメなら他のタイヤでもダメという割り切りができます。
(車との相性は抜きにして)
それが価格差に表れています。
LE MANS V+を選択したとすると、これで十分と思うか、思うようでなかった場合に格上であったADVAN dB V553Aはどうだったのだろうという疑問が出てきます。
(十分であったなら、安価であるLE MANS V+でよかったと思えます。)
選択するメリットとしては、交換後にもう少し・・・と思ったときに次にADVAN dB V553Aが控えていると、次回のタイヤ交換が悩まずにすみます。
そもそも今回は純正装着のFP150からの変更です。
どちらを選んでも静かには変わりないですけれど。
書込番号:25972071
8点

165/55R15サイズに絞って欧州ラベリング(車外測定された通過騒音が明記されています)を検索すると、31銘柄が見当たりました。
日本で知名度がありそうな銘柄に絞ると、ピレリのPOWERGY、YOKOHAMAのBluEarth-GT AE51くらいしかありませんでしたが、そのラベリングを掲載してみます。
あくまで車外測定の数値ですから、車内で感じるロードノイズとは異なる指標なわけですが、写真1枚目はPOWERGY、2枚目はBluEarth-GT AE51です。参考までに、3枚目はSAKURAのサイズ違いの新車装着タイヤのラベリングです。
お探しのサイズのECOPIA EP150の欧州ラベリングは見当たらず、異なるサイズ(幅175)であれば、車外通過騒音は67dBあたりのようです。
プレミアムコンフォートに該当するADVAN dB V553Aであれば、BluEarth-GT AE51よりも優れた数値が期待出来ると類推します。
書込番号:25972435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
なるほど。
一番良いタイヤに交換して微妙だったなら諦められるけど、2〜3番手のタイヤに交換して微妙だったら「あっちのタイヤにしてたら?」って思い浮かんでしまいますね。
そう考えるとADVAN dB V553Aが良いのかもしれません。
値段的にもそれほど大差ない(最初1本2万以上のシンクロウェザー考えてた)ですし、最新の上位モデルなら少なくとも後悔せずに済みそう。
書込番号:25972801
0点

>やすゆーさん
>一番良いタイヤに交換して微妙だったなら諦められるけど、2〜3番手のタイヤに交換して微妙だったら「あっちのタイヤにしてたら?」って思い浮かんでしまいますね。
どれが1番って判らないからね2番も3番も判らなしかもその差は大きくなかったり
音量が同じでも音質で静か感は変わったりもする
2〜3番手のタイヤとか心配せず1番グループの中から選び選んだタイヤが1番と思い使うしか無いと思います
1番でも実際使って静かと満足できるかは又別ですが
書込番号:25973730
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「タイヤ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/19 14:52:03 |
![]() ![]() |
27 | 2025/10/14 18:07:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/13 6:28:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 13:16:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/14 22:06:35 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/06 21:18:16 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 9:06:45 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/30 21:33:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 18:07:53 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/29 19:38:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





