『Canon r8か  r6mark IIか APS-C機か』のクチコミ掲示板

2022年12月15日 発売

EOS R6 Mark II ボディ

  • 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
  • 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
  • ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
最安価格(税込):

¥267,600

(前週比:-2,400円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥272,772

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥224,000 (34製品)


価格帯:¥267,600¥460,583 (44店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2560万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:588g EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

EOS R6 Mark II ボディCANON

最安価格(税込):¥267,600 (前週比:-2,400円↓) 発売日:2022年12月15日

  • EOS R6 Mark II ボディの価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS R6 Mark II ボディの買取価格
  • EOS R6 Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS R6 Mark II ボディの純正オプション
  • EOS R6 Mark II ボディのレビュー
  • EOS R6 Mark II ボディのクチコミ
  • EOS R6 Mark II ボディの画像・動画
  • EOS R6 Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS R6 Mark II ボディのオークション

『Canon r8か  r6mark IIか APS-C機か』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS R6 Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R6 Mark II ボディを新規書き込みEOS R6 Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon r8か  r6mark IIか APS-C機か

2024/12/07 08:19(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:5件



ボディ買い替えに当たってどのモデルにするか悩んでます。
現在Canonkiss M使用中。


【主に撮影するもの】
・四季や旅先風景撮影
・愛犬の撮影
・コミケ等で人物撮影

【新しいボディ検討理由】
・APS-Cセンサーサイズだと、レンズの焦点距離が短くても1.5倍されて被写体と距離を取る必要が出てくるため。
・EOSMマウントのレンズが少なく、マウントアダプターを使わないといけないこと。

【検討上の悩み】
・現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)の運用予定しかないが、
圧縮効果を狙って望遠使う場合、r8のように手ブレ補正がないのは後々困る気がしてきた(三脚は脚力使いたくないのと、レンズ内手ぶれ補正ないものもあるので)
けど r6markUは私の使い方だと過分なスペックに感じてしまって…。

・フルサイズセンサーならではのボケと明るさ等々使ってみたかったが、APSーCのがボディが軽く、1.5倍になるのでフルサイズより簡単に望遠もできていいのではと悩み始めた。

・それならAPS-Cとフルサイズ二台もちすればいいのでは?となる気もするが、自分の性格上片方しか使わなくなると思うので、あまりそれはしたくないです。




書込番号:25989296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/07 08:41(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

 R6初代とR7を使用中です。

>四季や旅先風景撮影
>コミケ等で人物撮影

 こちらなら、R8で十分だと思います。殊に室内撮影で照明が十分でないようなケースがあれば、フルサイズの方が高感度耐性が高いので有利になります。
 ボディ内手振れ補正は、あれば便利ではありますが、それが本当に必要なケースがどれだけあるか、これはご自身のこれまでの使用経験から推測するしかないと思いますが、明るい屋外で望遠で高速シャッターを使う場合は、手持ちでも必ずしも手振れ補正が必須なわけではありません。私は望遠での撮影の場合、手持ちでも敢えて手振れ補正をオフにして使う場合もあります。

>愛犬の撮影

 ドッグランなど、犬を自由に走らせることが出来る場所で、いわゆるフライングドッグなどの撮影を狙うなら、画角がフルサイズの1.6倍総戸になるAPS-Cが望遠として使う場合は有利になります。
 ただ、鑑賞サイズによってはフルサイズ機でAPS-Cクロップを使ったり、撮影後にトリミングしてしまう事も可能ではあるのでAPS-C機が必須というわけでもないと思います。

 フルサイズだと、レンズも大きくなりがちなので、暗所性能と望遠効果のどちらがご自身の撮影で使用頻度難いのか等を比較して判断するしかないと思います。
 

書込番号:25989332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/07 08:42(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

>Canon r8か  r6mark IIか APS-C機か

フルサイズとAPS-Cの本体の差は30〜60g程度です。
広角で単焦点を使用されるならばEOS R6 Mark IIが良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001488834_K0001514862_K0001445160_K0001445158&pd_ctg=V071

書込番号:25989336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 09:00(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

フルサイズに興味あってボディ手振れ補正付きが良いなら、ニコンZ5にすれば?

キヤノンでいくら探してもないものはない。

書込番号:25989359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/12/07 09:09(9ヶ月以上前)




>たろぴ_ごりらさん


・・・・「ボディ内手ブレ補正」は必須だと思いますよ。プロでもその有無は気にしてるし、各メーカーでも「中級機以上は必ず搭載している」のが何よりの証拠。


・・・・「本当にいらないものならどれにも搭載されない」わけだし、「コストダウンが命」の「初級機」ではそれが無いのが「何のため」か明白だと思います。


・・・・「無くても良い」と言うのは、「自分の愛機に付いてない」ことへの「自分への慰め、あきらめの言葉」だと思います。






書込番号:25989371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/12/07 09:56(9ヶ月以上前)

RF-Sのレンズで問題なければAPS-Cでも良いと思う
(もちろん望遠域はRFレンズ使うのは当然として)

僕の好みだと現状のRF-SよりEF-Mの方がレンズ良い

なによりEF-M15-45がRF-S18-45へと大幅に改悪されたのが致命的問題かな

高倍率ズームが好きな人なら各社歴代の高倍率ズームで最高傑作のひとつである
RF-S18-150があるので一番お勧めではあるけども♪
僕は高倍率ズームが大嫌いなので恩恵がまるで無い(笑)

現状僕がRF-S機にするならRF-S10-18専用にするでしょう
このレンズはEF-M11-22から大幅に進化しています

書込番号:25989420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 10:51(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

参考までに、キヤノン、ニコン、ソニーのフルサイズかつ手振れ補正付きボディの価格安い順に検索した。

https://s.kakaku.com/camera/mirrorless-slr/itemlist.aspx?pdf_ma=14,58,76&pdf_Spec004=1&pdf_Spec034=1&pdf_Spec113=1&pdf_so=p1

書込番号:25989499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 12:19(9ヶ月以上前)

価格で言ったらNikonやSONYになってくるのは承知しておりますが、Canonの鮮やかさが好きなのでCanon機で検討してます。

書込番号:25989601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/07 12:49(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

あくまでこれが現実だから。

書込番号:25989627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/07 13:07(9ヶ月以上前)

別機種
別機種

R5-2にグリップと85mmで100万超え。

このセットでも40万でおつりが来る。

>たろぴ_ごりらさん
文面を総合的に考察するとR7が良さげな感じですが、その場合レンズ不足が懸念されますが、シグマがRF-Sレンズを今後発売してゆくので、レンズ不足の懸念材料は減るでしょう。どうしても純正レンズで無ければ嫌だ!って事になると、フルサイズの選択しか無くなります。フルサイズはキヤノンの収入源、金にならないAPS-Cサイズ用とは違い、相当な資金調達が懸念されます。ボディの選択は慎重に行うようにして下さい。

書込番号:25989657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/07 13:33(9ヶ月以上前)

透明感のある自然な色味が好きならキヤノンしかありません、ニコンは地味だしソニーは濁ってるし、

キヤノンから選択するならAPS-Cとフルサイズ二台もちでも良いです、被写体や撮影目的で使い分ければ簡単、
またキヤノンはレンズ内手ブレ補正が優秀なのでR8でもR10でも困った事はありません、ただ一部の単焦点レンズには付いてませんが、単焦点は開放絞りでしか使わないので自動的に高速シャッターになり心配なし、

他社がボディ内手ブレ補正に拘るのは、レンズ内手ブレ補正の技術がないからでソニーやニコンでは画質が劣化するので非常にコストが上がるからです。対してキヤノンは技術力があるので高画質をコンパクトに低コストに実現してます。

まずは、R10とキットレンズ18-150mm
があればレンズ交換なしでほとんどの撮影を楽しめます。

それから単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)は必ず絞り開放で使ってますか?またキヤノンEFレンズ?拘る理由はありますか?ズームレンズじゃダメ?

書込番号:25989680

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/07 17:08(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

下記は「EF」レンズで、EF→RFマウントアダプターを買って使い続ける予定でしょうか?

>・現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)

書込番号:25989936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/07 21:46(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

単焦点レンズはrfシリーズのもので買い替える予定です。
28mmと50mmを先に購入して、余裕がでたら80mmを検討しております。

書込番号:25990336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/12/08 07:45(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん
>APS-Cセンサーサイズだと、レンズの焦点距離が短くても1.5倍されて被写体と距離を取る必要が出てくるため。
【検討上の悩み】
・現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)の運用予定しかない

R7とRF16mmを買われたら良いと思います

書込番号:25990675

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2024/12/08 14:49(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

どうも(^^)

買い替え予定であれば、
(発色等の理由で Canonに限定で)
「他の制約なし」で選択できますね(^^)

書込番号:25991302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2024/12/08 20:02(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

>現在単焦点レンズ(28mm.50mm.80mm)の運用予定しかない

 キヤノンのレンズラインナップに80ミリは無いので85ミリの間違いだと思いますが、フルサイズ用レンズの本来の画角で使いたいのなら、APS-C機は考えずに、フルサイズ機で考えるべきだと思います。
 その際に、ボディ内手振れ補正は、先にも触れましたが、これまでKissMを使用して実際にボディ内手ブレ補正が必要と感じた場面が多かったのかどうかで考えればいいと思います。

> r6markUは私の使い方だと過分なスペックに感じてしまって

 本当にボディ内が手振れ補正が必要だと感じるのであれば、そのためにR6Uを購入してもそれは過剰スペックとはならないと思います。逆に、ボディ内手振れ補正が必要ないと思えばR8でいいと思います。

 また、APS-C機でも相当の画角が画角が得られればいいと思うのであれば、RF16F2.8、シグマの30F1.4、RF50F1.8を揃えれば若干異なりますがフルサイズで28ミリ、50ミリ、80ミリ相当の画角が比較的低予算で揃えられます。
 これにR7を組み合わせれば、ボディ内手振れ補正も付いてきます。ボディ内手振れ補正が不要ならR10などにすれば安く入手できます。


>最近はA03さん

>「ボディ内手ブレ補正」は必須だと思いますよ

 個人的には、キヤノンは現状でボディ内手振れ補正はあれば便利な付加価値の一つとしか見てないと思います。ボディ内手振れ補正が無いと売れないと思っているなら、他の機能を削ってでも乗せてくるでしょう。

>「無くても良い」と言うのは、「自分の愛機に付いてない」ことへの「自分への慰め、あきらめの言葉」

 キヤノン機のスペックをご存知ないのかもしれませんが、私はR7とR6を所有していると最初に明記してます。どちらもボディ内手振れ補正搭載モデルです。
 その上で、必要か否かは、スレ主さんの使用経験次第と書いてます。慰めやあきらめではないので勝手な解釈は止めてもらいたいです。

書込番号:25991699

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/12/08 20:56(9ヶ月以上前)

成程、ご使用レンズの詳細が不明なので、ハッキリとしたアドバイスはできませんがネ。

現状、KissMをお使いでその用途だと要するに愛犬はあまり動いていない状況下での撮影と看ました。

寧ろ、機動性重視の小型軽量サイズが一番なのではないですかな?(レンズはEF-MからRFへそれに合わせて移行ですかな?)

で、あれば、結論は出ていますなぁ。

そのボディ内手振れが無いEOS R8でしょうなぁ。(その性能にしてはお高いが)

私なら、嘗て使用していましたが、EOS R8にするくらいならEOS RPにして、まずはレンズにお金を掛けますがネ。

ただ、RFレンズで、主に単焦点を多用するなら、RF35oMacroあたりを除けば大半のレンズはレンズ内手振れ補正機能が無しだから、自動的にボディは、ご検討のEOS R6Uしかなくなりますがネ。(苦笑)

操作性としては手の大きい男のワタシにはEOS RPは最低、EOS R8でも大して改善も無いので、一回り大きくて重たい状況でも問題が無いなら合わせて少しは電池の持ちも良いEOS R6Uで行くのが資金面的にもべストの様に考えますがネ。

・・・ユックリ検討されると良いでしょうなぁ。



書込番号:25991781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/08 21:06(9ヶ月以上前)

>遮光器土偶さん

Canon kiss M での撮影は全て手ぶれ補正オンにしてましたので、手ブレ機能なしというのが想像つかないというのが正直なところです。
前ボケ後ろボケを気にしながら取るのが楽しいので、そんなF値をあげた撮影はしないと思われますのでおそらく手ブレ補正はなくても大丈夫な気はします。

手ブレ補正がそこまで気になるなら r6markUを購入するべきだと思いますが、値段がAPS-Cと大きく違うところも、あと一歩購入までに踏ん切りがつかない所でもあります。
別に購入資金がないとかではなく、シャッター幕(kiss Mには着いてないので勉強中)など気を使う部分も増え、もちろん精密機器なので修理にお金がかかります。
こんな高価な買い物はしたことがないため、足踏みしております。
やはりr7にした方がいいのでしょうか…。
皆様ありがとうございます。もう少し検討してみようと思います。

書込番号:25991786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2024/12/08 21:55(9ヶ月以上前)

 
 来年の春に発売されるR6 mark Vがお勧めです。

書込番号:25991861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:137件

2024/12/08 22:05(9ヶ月以上前)

どうやら意見や希望が出揃った様なので。

結論から書きますと、現有のkissMとEFレンズをそのまま残し、
R6mUと動き物に相応しいズームレンズを追加するのがベストに思います。

APS-C機のR7・R10・R50について、どれも未だ若干の不満があり、次機種に期待しています。
私自身は、R6UとAPS-CはM6・M6Uで我慢しています。
Mには、主に11-22ミリ広角ズームと28ミリマクロを割り当てて活躍して貰っています。
APS-Cとの2台持ち完成ですが、将来Rに完全移行してからMを残すか考えては如何でしょうか。

良いご選択を・・

書込番号:25991874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/12/09 06:29(9ヶ月以上前)





【まとめ】


・・・・おかしな考え方するのがたまにいる。


・・・・画素数がどうとか、等倍がどうとか、そういう細かいことに普段はうるさいくせに、「手ブレでの1−数画素のズレは問題なし」って、どこまで自己勝手な解釈なんだか。



・・・・「手ブレ補正は必須」です。ちゃんとプロはその点を考慮してるし、中級機以上のカメラにはちゃーんと「ボディ内手ブレ補正は搭載」されてますから。


・・・・「初級機」「入門機」と言われている、「コストダウン重視」の機種だって、「コストダウンのためにボディ内手ブレ補正は搭載してない」ですけれど、「キットレンズ」にはちゃーんと手ブレ補正は搭載して、きちんと対処してます。


・・・・で、重視すべきは「中級機以上には必ず搭載されているボディ内手ブレ補正」の方。純正でも単焦点レンズとか、最新でもサードパーティ製レンズには手ブレ補正がついてないものがありますから。


・・・・そういう「手ブレ補正の搭載されてないレンズ」でも手ブレ補正が効くのが「ボディ内手ブレ補正」。欲しいレンズを購入するとき、「手ブレ補正ナシで心が曇る」ことがありません。


以上






書込番号:25992095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/09 08:04(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん

お疲れ様でした!

書込番号:25992147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/10 09:41(9ヶ月以上前)

>たろぴ_ごりらさん
解決済にされてますが、一言だけ・・・

kissMは静止画撮影においてボディ内手ブレ補正非搭載です。
なのでIS搭載のEFマウントレンズをお使いと推察します。
R8+RF-EOSマウントアダプター+お持ちのIS搭載レンズで良いのではないでしょうか。

書込番号:25993499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/12/11 08:12(9ヶ月以上前)

>akari-aquaさん

kiss Mは手ぶれ補正ついてると思い込んでました…。

もう一度手持ちレンズ調べました、シグマ18-200レンズにのみ手ぶれ補正付いてました。
過去写真見たところ、200MAX、iso1600で撮った犬の写真は少しブレてるのと、ブレてはないけど画質が悪かったです。

ただAPS-C対応レンズだったのでフルサイズには使えそうにないです…。

沢山意見出た後にすみません…これを踏まえて再検討します、本当にありがとうございます。





書込番号:25994715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS R6 Mark II ボディ
CANON

EOS R6 Mark II ボディ

最安価格(税込):¥267,600発売日:2022年12月15日 価格.comの安さの理由は?

EOS R6 Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <1570

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング