


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTP-S353
先日は、皆様のおかげで問題が解決して5.1chを体験することが出来、感動致しました。
連続の質問ですいませんが...
通常、テレビの電源を入れると連動してHTP-S353から音が出ますが、
たまにテレビの電源を入れた際、テレビもHTP-S353からも音が出ない時があります。
また、HTP-S353の自動接続を解除した場合、
テレビの電源を入れてテレビから音が出ている状態で、HTP-S353の電源を入れると音が出ません。
ケーブルは「Amazonベーシック HDMI ケーブル ハイスピード 4K ARC対応」を使用しております。
テレビの設定でしょうか?ケーブルを交換したほうが良いのでしょうか?
ご教授頂けると有難いです。
書込番号:25993411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>体験さん
テレビ側設定はリンクオン、ARCオン、テレビスピーカーを外部スピーカー優先オンに設定です。
HDMI接続は不具合起こしやすいので、全ての機器電源コード抜いて10分放置の電源リセットやテレビの再起動やると良いです。
最終的にはテレビやオーディオ機器初期化すると元の状態に戻ります。
これでダメだと故障の可能性あります。
書込番号:25993432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>体験さん
追記です。
色々やってからソニーブランドHDMIハイスピードケーブルに交換すると良いでしょう。
書込番号:25993436 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>体験さん
こんにちは
その様な症状になった場合、ユーザーレベルで試せることはHDMIリセットですね。
下記の手順でやってみてください。
1. テレビのHDMIリンクをメニューからオフ
2. テレビにつながっているHDMI全機器のコンセントを抜く(テレビと本機は必須で抜く)。
3. そのまま10分間必ず放置
4. コンセントを入れ直す。
5. テレビのメニューからHDMIリンクをオン
あとはテレビも東芝とかだとメニューに起動時優先音声出力設定があるかもなので、それがあれば外部オーディオに設定してみるとか。
これらで直らない場合は諦める感じになるかと思います。
サウンドバーに切り替わらないのがたまに起こると言うことだと、それは正常でもあり得ます。
サウンドバー電源オンで出力が切り替わるかどうかも、サウンドバーとテレビの組み合わせ次第で必ずしもそうなるとは限りません。切り替わったり切り替わらなかったりする場合、対処はないですね。
パイオニアもすでにAV分野はオンキョーに引き取られた後、倒産してますし。
書込番号:25993497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > HTP-S353」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/12 15:22:39 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/26 7:41:58 |
![]() ![]() |
3 | 2024/10/26 13:04:23 |
![]() ![]() |
4 | 2024/09/03 1:49:39 |
![]() ![]() |
3 | 2024/07/23 11:15:52 |
![]() ![]() |
11 | 2023/10/01 23:03:23 |
![]() ![]() |
15 | 2023/09/27 20:55:51 |
![]() ![]() |
20 | 2023/10/06 20:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2022/08/29 13:53:21 |
![]() ![]() |
3 | 2021/08/16 20:38:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





