E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
- 焦点距離16mmから50mm(35mm判換算で広角24mmから中望遠75mm相当)をカバーするAPS-C対応の標準パワーズームレンズ。
- リトラクタブル機構(収納構造)のため、全長は電源オフ時に約31.3mm、質量は約107gと小型軽量で、携帯性にすぐれている。
- カメラ本体のアクティブ手ブレ補正や手ブレ補正の協調制御にも対応しているため、動画および静止画撮影時に手ブレを抑えられる。
E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502SONY
最安価格(税込):¥31,190
(前週比:±0 )
発売日:2024年 8月 2日



レンズ > SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502
風景メインで静止画も動画も撮る人です。a6700のサブ機としてZVE10M2を買おうとしているのですが、パワーズームキットにするか単体にするかで迷っています。で、今a6700で使っている標準レンズがSIGMA 18-50F2,8なのですが、この子と比較すると、
メリット
・広角端が16mm
・手振れ補正付き
・軽い小さい
・パワーズーム
・純正なのでアクティブ手振れ補正が強力に効く
デメリット
・F値が暗い
・非防塵防滴
・寄れない
と認識しているのですが、もしこのレンズに詳しい方がいらっしゃいましたらお伺いしたい事がありまして、
1.レンズ内手振れ補正が効いてる感じありますか?あまり背景ぼかして撮る事が無いので、暗所ではF値が大きくてもシャッタースピード稼げれば全然良いんですが、手振れ補正が1型から進歩しているのかどうかが気になります(暗所ではa6700につけて使うと思います)
2.このレンズの周辺減光ってどれくらいでしょう?個人的には補正をかけても、SIGMA18-50F2,8DC DNは自分が持っている他のレンズと比べて周辺減光が結構気になるんですが(添付画像)、この子がどれくらい減光するのか気になりまして
買えばa6700やZVE10M2をAPC-C搭載のコンデジとして使えるくらい小型で使い勝手良さそうだなぁ〜と思っているのですが、既に標準レンズを持っている身としてはレンズキットで25,000円ってのが、全然出せるけどなんか躊躇う微妙な額で。もし手振れ補正がゴミで、周辺減光も酷いようならSIGMA18-50F2,8DC DNで十分かな〜とも思って悩んでいます。
パンケーキ型に過度な期待しても可哀そうですしね、この子の一番の魅力はサイズだと思っていますし(笑)。もしこのレンズを使用されている方がいらっしゃいましたら、使用感を教えて頂けますと幸いです。宜しくお願い致します
書込番号:25998147
0点

>Kastrupさん
この手のズーム域のレンズの問題はProレベルのスマホやOSMO Pocket3とガチンコになるってところかな。
携帯性ではスマホやOSMO Pocket3が有利だから。
書込番号:25998235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kastrupさん
1.「Exif情報」の無い写真は「証拠」になりません。
2.「私」のも含め、「スレ主さん【以外】の人の作例」では、「顕著な周辺減光」は見られません。
https://kakaku.com/item/K0001393012/photo/#tab
書込番号:25998249
2点

>Kastrupさん
SIGMA 18-50F2.8DC DN
仮に補正無しのRawデータを見れれば強烈に周辺減光してるはず。
でもレンズの光学補正をカメラ側でオンにしても周辺減光は良くないです。
と言うか正確にはオートかオフの選択しかできず、
カメラ側では強制オンが出来ない、シグマ等は実際はオフになるかも?
更に、
シグマはレンズの補正データを作成していないので他人任せでカメラ側に丸投げ、当然ソニーのカメラに付けると良好には補正できず普通に撮ると周辺減光が目立ちます。ソニーのカメラにはソニー純正レンズが基本です。
スレ主さんの写真は周辺減光が目立ちやすい構図なので、かなり目立つ、
でもネットで見かける写真は周辺減光が目立ち難い写真を選んでる、又はレタッチで後加工していので目立たない、可能性があります。
これ写真の世界では常識です。
ソニーのパンケーキも、仮に補正無しのRawデータを見れれば強烈に周辺減光してるはずですが、ソニー純正レンズなの良好に補正されます。
αの真価を発揮するのは純正レンズ
書込番号:25998352
1点

>サンシャイン62さん
>最近はA03さん
>@/@@/@さん
ありがとうございます。周辺減光は純正じゃないから目立ってる…って事なんですかねぇ…
他に純正レンズ3本,タムロンの11-20,24,18-300の3本を使っているのですが、タムロンでは周辺減光があまり気にならないのでSIGMA18-50の問題なのかなぁと思っていたのですが、純正じゃないからって言われると納得かもです。
思えば、タムロンの11-20も、風景メインだから夜景でしかF2,8は使わず、日中はF11とかだから今まで周辺減光が気になってないのかな?…いや、こっちは日中開放で撮らないなら、暗所でF2,8が使えるタムロンの方が純正10-20F4より自分には合ってるのか。色々考える事が多いですね(笑)
とりあえず、日中はSIGMA18-50より使えるかもしれないので、レンズキットで購入しようと思います。いや、そうなると16-70とかも気になる…こうやって沼にハマっていく()
ありがとうございました
書込番号:25998511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/12/14 10:05:52 |
![]() ![]() |
6 | 2024/11/23 8:22:39 |
「SONY > E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II SELP16502」のクチコミを見る(全 12件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





