『おススメのミラーレスカメラを教えてください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『おススメのミラーレスカメラを教えてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
今、PENTAXの一眼レフを使用してカメラを楽しんでいるのですが、カメラが古くなってきて動きも怪しくなってきたのでミラーレス機への乗り換えを考えています。
メーカーやセンサーサイズなどにはまったくこだわりがないのですが、できればファインダーや背面液晶と撮影できる写真に差異が少ないカメラを探しています。
廃売店などでちょこっと触っただけではなかなかわからないので、ミラーレスカメラを使用されている方に聞いてみるのが一番かと思い書き込みさせていただきました。
よろしくお願いいたします。
※PENTAXを含む一眼レフなどの購入は考えていません。
※センサーサイズにこだわりがないと書きましたが、中判などは考えていません。

書込番号:26019472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/31 09:52(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん

>おススメのミラーレスカメラを教えてください

私には買えませんが、ファインダーや背面液晶と
撮影できる写真に差異が少ないカメラでしたら。
EOS R1 ・α1 II・Z6III が宜しいのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001663910_K0001639629_K0001634170&pd_ctg=0049

書込番号:26019501

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2024/12/31 09:55(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん

>ファインダーや背面液晶と撮影できる写真に差異が少ないカメラを探しています。

これに関しては、
状況に応じて使い分ければよいので
それほど、気にする必要はないかと思います。
それよりも見やすさとか気にしますか?


メーカーやセンサーにこだわりはないようですが、
予算とか、
機材の大きさとか
被写体はどのような物を撮っていたか、
または撮りたいとか…
使いたいレンズの焦点距離とか明るさとか
具体的に書かれた方が、
レスがつきやすいかと思います。

書込番号:26019506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:91件

2024/12/31 10:02(10ヶ月以上前)

>差異が少ないカメラ

暗いシーンで明るさの差異が少ないのはソニー機
可能な限り露出を画面に反映させようとしてくれますね

色はあまり気になったことがないです

書込番号:26019517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2024/12/31 10:09(10ヶ月以上前)

Pentaxと使用感に共通性がある点でニコンを推しておきます。
キットレンズが秀逸、Z50 II ですね。それとニコン機はEVFも好評です。

最近、私の所はPentaxレフ機中古が増殖している最中です。

書込番号:26019526

ナイスクチコミ!2


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/31 10:26(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん
現在お使いになっているPENTAXの一眼レフは、
デジタルですよね(フィルムじゃなくて)・・?
センサーサイズはAPS-Cでしょうか?

同一感覚で撮影したいなら、
フォーマット(センサーサイズ)は変えない方が良いかもしれません。
ファインダー位置等も一眼レフライクの方が良い気がします。

>差異が少ないカメラ・・・
例えば、絞りの反映が出来るのはNikonやSONYなどです。
ボケ感などを確認しながら撮影できます。
(開放からF5.6くらいまでですが・・・)

これらのことを考えると、
Nikon Z50Uの(ダブル)レンズキットが良いのではないでしょうか。
Zのフルサイズも良いと思いますが、最近の機材は高価ですよね・・。

書込番号:26019542

ナイスクチコミ!2


欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2024/12/31 10:28(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん

まずは予算を書かないと
10万円とか、100万円とか

書込番号:26019546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/31 11:37(10ヶ月以上前)

>you_naさん
>例えば、絞りの反映が出来るのはNikonやSONYなどです。
ボケ感などを確認しながら撮影できます。
(開放からF5.6くらいまでですが・・・)

ニコンの場合がF5.6じゃなかったかな。
SONYの場合はF11とかあたりで、
それ以上絞り込むと少し開放よりで見せるじゃないかな
うろ覚えですが

書込番号:26019613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件

2024/12/31 11:46(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん
Zf+NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、最強だと思います。約40万ちょいですね。

書込番号:26019629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 11:52(10ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。

予算は本体、SDなどでMAX60万円ほどを考えています。
レンズは40mm〜50mmの単焦点レンズを購入予定です。(これは上の予算外で購入予定)
※スナップ撮影が多いので、まずはこの焦点距離があると使い易いので。

一眼レフはKPを使用しています。APS−Cです。
レンズは20〜40のリミテッドレンズか31ミリのリミテッドレンズを使用していることが多いです。

書込番号:26019639

ナイスクチコミ!0


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/31 12:04(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
そのとおりだとおもいます。

書込番号:26019657

ナイスクチコミ!1


you_naさん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2024/12/31 12:22(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん

予算は60万ですか。

・Canon EOS R5 Mark II
・Nikon Z 8
・SONY α7R V ILCE-7RM5
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001639630_K0001536182_K0001486860&pd_ctg=V071

絵作りが好みに合うかが重要だと思いますが、
そこは好みの世界なので何とも言えません。
標準レンズの選択肢が多いのはSONYですね・・。

書込番号:26019672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3896件Goodアンサー獲得:201件

2024/12/31 12:35(10ヶ月以上前)

>廃売店などでちょこっと触っただけではなかなかわからないので、ミラーレスカメラを使用されている方に聞いてみるのが一番かと思い書き込みさせていただきました。

販売店で『ちょこっと』触るだけでは確かに細かい点までは判りません。
ただ、『数日間程度』触ってみると、長短合わせて例えばフィーリングだとか『このメニュー階層が気に入らない』とか見えてくるように思えます。

なので、
・候補を絞りレンタルして徹底的に使い込んでみる
・お邪魔でも店頭で触りまくる
・見た目良さそうな機種を1台レンズキットで購入して、徹底的に使い込んで長短を見極めてみる。
   不満タラタラだったら全部売り飛ばして別製品に乗り換える

が、こうした匿名掲示板で意見を訊いてみるよりは、遥かに自分の好みの一台を発見できる確率が高くなる、ように思えます。


当方含め、外野の無責任な意見は所詮は自分の過去の使い方=それが正しかろうが自分流だろうがの延長上でしかなく、スレ主さんの参考には大してならないように思えてます。

書込番号:26019691

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:164件

2024/12/31 13:17(10ヶ月以上前)

>さあいかなさん
今でしたら、Z50 II 一択です。
ただ、予約注文が必要です。

書込番号:26019734

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/31 16:46(10ヶ月以上前)

一眼レフからミラーレスへ移行は最近は何が違うのか解りにくいですね
ミラーレス一眼の老舗であるソニーさえもユーザーの多様性の欲求に応えるべく苦労しているようです
ただソニーならではの機能としては「見たままに写せる」という事は変わりません
一眼レフをお使いならファインダーで「暈け」を確認することが難しいのはご存じですね
暈けを少なくするために絞りを大きく絞ってもファインダーでは普通に見えますが
写した写真を液晶で再生してみると暗すぎて〜と言うような事があります
それは一眼レフではファインダーと液晶の構造(システム)が違うからです
ミラーレスは特にソニーのミラーレスではファインダーと液晶に違いはありません
液晶周りに配置されたコマンドアイコンや数値等も全く同じにファインダーに表示できますし
再生画像もファインダーで見る事ができます
さらに先ほどの暈けもファインダー、液晶両方で確認出来ます。
暗くなって工夫の必要なシーンもそのままに表示されるので、何かしら調整が必要な事が素人目にも一目瞭然です
撮る前から撮影後を表示してくれるので、撮影者はピントや構図に専念できる訳です
他社ミラーレスではこの機能が限定的だったり、デフォで無かったりします
それは長い一眼レフの歴史から完全に移行できないのでしょう
形状や操作性とは別にこの「見えるままに撮る」の精神はソニーのミラーレスの特徴です
だからソニー機に「撮れた」は少なく「撮った」経験が多いのです
ミラーレスならではの撮影法少し理解頂けましたでしょうか

書込番号:26019945

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/31 18:23(10ヶ月以上前)

>mastermさん
実は違うスレにも今しがた書き込んだのですが、
Sony式の長所はおっしゃっているとおりだと思いますが、それがもたらす短所もあります。
接点経由で情報をやりとり出来る新しめのマニュアルフォーカスレンズであっても、まぁ新しめというのは関係はありませんが、絞って撮影する場合に被写体までの距離と絞りの状況で場合によっては、ピントの山が確認しづらいので、開放でピンを合わせた後に絞り込むという所作が必要になります。特に広角系のレンズ装着の場合ですが面倒くさく思うこともあります。
とりわけ厳密なピン合わせを行いたい時ですが。

書込番号:26020073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:176件

2024/12/31 20:04(10ヶ月以上前)

スナップ撮影なら小型軽量なAPS-Cで良いと思いますが、予算も有ることですし、単焦点レンズが充実しているフジが良いでしょうね。

「X-T5」はファインダー倍率も高くスナップ撮影向きだと思いますが如何でしょう。

話題の「Z50 II」はお買い得では有りますが、手ブレ補正も無いですしレンズ選択肢も少ないです。

書込番号:26020188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/12/31 21:24(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
>>絞って撮影する場合に被写体までの距離と絞りの状況で場合によっては、ピントの山が確認しづらいので、開放でピンを合わせた後に絞り込むという所作が必要になります。特に広角系のレンズ装着の場合ですが面倒くさく思うこともあります。
閑話休題になりますが、ミラーレスの本質にも関わる内容ですので、この場をお借りしますね
ミラーレスの長所の一つにファインダーから目を離して撮影出来る。背面液晶を見ながら撮影できるという点があります
ピンポイントのピントを得る為に中央の一部しか無かったピントエリアを全体に広げたのはミラーレスですし
光学的に数倍程度の拡大しか出来なかったのを10倍なんて数値にしたのもミラーレスです
AFに至っては外す事の方が難しい時代です
おかげで老眼に苦しむ高齢者も撮影を楽しめますし、軽量かつ小型のカメラは負担も少ない
パンフォーカスな映像はスマホに任せて60インチのテレビでもスッキリしたピントを楽しむ事の容易い
ミラーレスでの静止画動画
マニュアルフォーカスのレンズさえAF可能なアダプターもソニーの開放的なシステムの賜物
昔のレンズがいかに優秀で楽しいか一番知っているのは大量のアダプタを抱えるソニーユーザーだと思います
勿論、最新のレンズにひしめく国内外のサードパーティレンズも段違い
ユーザーは嬉しい阿鼻叫喚!

書込番号:26020301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/12/31 22:09(10ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

ニコンはZ50Uをおススメして頂ける方がおおいですね。
でもレンズがちょっと微妙な感じですね。
ZFと40mmの組み合わせはよさそうです。
※ミラーレスの50mmはなぜあんなに大きいのでしょうか?ペンタの50mmなんて小さくてよく映るのに。。。

ソニーはスナップでいえばα7cUがよいなと思っていたのですが、実際にファインダー覗いたらびっくりするくらい見にくくて。。。

レンタルは昔嫌な思い出があって利用したくないんです。
また面倒毎に巻き込まれたくないので。。。

フジのX-T5はよさそうですね。
値段がZFと変らないので迷います。

書込番号:26020361

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/01 09:17(10ヶ月以上前)

>mastermさん
おっしゃっているミラーレスの利点は重々わかるし重宝しています。
ただ上記のコメントで私が書きたかったのはあくまでも、F11あたりまで、実絞りでの測距というこの方式での短所です。長所は貴殿がその前のコメントで言及されているところ。まさに私もSONYミラーレスの気に入っているところです。
ただ物事には長所と短所があるのは世の常。
短所について言及するのもスレ主さんへの情報としては有用なのかなと思いました。
マニュアルフォーカスを行うのなら、開放でピン合わせして、レリーズ時に絞り込む事が出来る機能も備えつけて、マニュアルフォーカス選択時もしくはマニュアルレンズ装着時に、実絞りでの測距から自動もしくはメニューで切り替えて使い分けすることが出来るようになればもっといいなと思ってるところですが、実現するかどうかは微妙ですよね。


書込番号:26020647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:834件Goodアンサー獲得:36件

2025/01/02 21:18(10ヶ月以上前)

さあいかなさん
>フジのX-T5はよさそうですね。
値段がZFと変らないので迷います。

https://youtu.be/eTju1Pdn2JQ?si=Y0_MjZPXKRTbq1X2
Fujifilm X-H2 vs Canon R6 vs Sony a7 W(3:00付近で瞳のUP比較)

まずはフォーマットを決めないと選べないと思いますよ。動画をみて分かる通り、画素数では富士のX-H2が一番多いのですが比較すると一目瞭然で R6とα7Wの描写力が高いとわかります。JPEGの色再現では富士がやや良いかも知れないけど僅差でしょう。

https://youtu.be/YT2b1RSFeIU?si=qoEnf5eJ7TaAKUVL
SonyEマウントのオススメ40mm 単焦点レンズ3本を撮り比べ

40mmといっても、軽量さと速射(AF)性能を重視なのかボケ質やMFの感触を優先するのか、によって候補が変わってきます。とはいえ、年月を重ねると撮り方の好みや主な被写体も変わっていきますから、選択肢の多さという意味ではソニーが無難だと言えます。今月14日までα7Wが4万のキャッシュバックやってる筈ですから、とくにAPSCに拘る理由がないならα7Wで良いでしょう。(私自身はα7RX使用してます。高価ながら非常に使いやすいです)

書込番号:26022449

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング