


自分が黄色で止まった時、隣の1台は分かるのですが更にその後続車までが通過する事がありました。もし自分の車線の後続車がその車達だったら…
追突される事を考えると、黄色信号で止まらない方が良い事も?
https://youtu.be/D8C6YHpl_qQ?t=62
https://youtube.com/shorts/ZGLN0ggmCDI
書込番号:26045151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>追突される事を考えると、黄色信号で止まらない方が良い事も?
先に赤になる歩行者用信号の様子も見て、
交差点に差し掛かるときに黄色になりそうなら、
十分余裕を持って止まれば良い。
先読みのできない近視眼的な運転ばかりしてて、
交差点直前で信号が黄色になったからと、
急ブレーキ掛けて停まるようなヤツは追突されてしまえば良い。
ま、こちらがどれだけ余裕を持って停まろうが、
追突してくるヤツは追突してくるんで、
どうにもならん面もあるけどね。
それでも私は被害者になるより加害者になる方が恐ろしい。
十分止まれたにも関わらず無理に交差点を通過して、
万が一人身事故なんかを誘発してしまえば、
その場で逮捕、収監もあり得る話。
どちらが良いかは一人一人、自分で考えましょう。
書込番号:26045202
5点

>由布院太郎さん
別スレの私の発言から派生しましたかね?(^^ゞ
なので叩かれる覚悟で参加しましょうか。
スレ冒頭のバイクの動画は私個人的に「無事でいたければ止まるべきではない」です。
次のおかま掘られた動画も正直、「そうでしょうね・・・」と感じました。
こういったSNSでは多くの人が聖人君子になって、少しでもルールから逸脱すると叩かれますが、現実の公道上とは乖離してますよね・・・
分かりやすいのが制限速度で、SNS上では1キロでもオーバーするヤツが悪い!という風潮ですが、現実には制限速度で走る車は邪魔者扱いです。
黄色信号も同様で、上のバイクのような場合はほとんどの車両が止まらず進みます。
でもおかま掘ったら昔から、掘った方が100%悪いということになってますので、後続車が叩かれますね。まあ、それは仕方ないですが、自分に全く非がなかったとしてもケガをしてつらい思いをするのはバイクの方なんだから、可能な限り事故を防ぐ意味でも周りの交通に合わせた方が良いと思いますよ。
書込番号:26045207
3点

>由布院太郎さん
>黄色信号で止まるタイミング
交差点手前ででブレーキは踏む必要は
無いと思いますがアクセルオフぐらいの気持ちでの
走行を心がければよろしい方。
余裕を持っての運転を。
書込番号:26045213
2点

私個人的に皆さんの安全のために言いたいこと。
ぶつけられてもケガをする可能性の低い大型車両に乗ってられる方は、黄色信号で急停止しても良いと思います。大型トラックとか。
でもバイクとか軽自動車とか、後ろから突っ込まれると障害を負ったり場合によったら死んでしまう可能性の高い立場の人は、後続に注意して場合によったら黄色信号でも敢えて止まらないようにしたほうが良いと思います。
100%後続車が悪く、損害賠償も十分にしてもらったとしても、一生残る障害は相手に背負わせることはできません。自分で一生抱えていくことになります。
死んでしまったらそれでおしまいです。家族に遺産は残せるかもしれませんが、それを喜ぶ人などいないでしょう。
法律はどうあれ、まずは自分自身を守るのが最優先ですよ。
書込番号:26045235
6点

黄色信号であっても急停止をしてはいけません。
急停止はやむを得ない場合に認められますが、違反行為です。
信号機が変わっただけで急停止する必要のない速度で運転しましょう。
書込番号:26045274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

軽いバイクは、軽く止まるんですよね
加速もいいし、止まることに対するネガティブな感じがない
HVなどの回生が効く車も、まぁあまり止まることに対してネガティブな感じは少ない
でも、車が重たくなるほど、止まりたくない
止まるならJamesP.Sullivanさんも言われているように、歩行者用信号見て、早めに減速したいところ
わたくしの希望は、信号残り時間を大きく表示するとか、ITSでも何でもいいので、信号制御を車両と共有するとか・・・
信号制御自体も、今どきもっと安く賢くできるだろうけど、利権産業か何か分からないが、昔のまんまで古すぎる
信号制御を変えるだけで、この国の無駄な加減速や渋滞による経済損失がかなり改善されるし、事故も減るはず
そういえば、4〜50年前の西部警察ですら、大門がマシンXから信号機操作してたような・・・
あと、みんな車間をもっと空けてほしい
バイク乗ってて、後ろから詰められるとか、車乗っててバイクが後ろにピッタリ付くとか、トラック乗ってて車間空けてるのに、割り込み急ブレーキとか・・・うっとうしい
書込番号:26045279
1点

>由布院太郎さん
無謀なやつにぶつかられるリスクが有るから黄色無視OKだとキリがないですね
二つ目の右折は停止線付近では黄色じゃなかったと思いますけど(安全に止まれない)
黄色に気が付いてブレーキ踏んだけど止まるには普段より強く(急ブレーキ)になりそうだか
ブレーキoffでスルー(無視)は多いよね)
確か黄色は止まらなければいけにんだけど安全に停止できない場合は除外されるんじゃなかったっけ
加速するヤツの気持ちは単に信号につかまりたくないから無理するヤツと
安全に停止できななそうだからその分早く通過するとかの自己中判断だろうね
僕も大きな交差点で交差点内で黄色に変わったら加速しているかも
僕の勝手なイメージだけど
黄色のうちに停止線超えない(赤で交差点侵入)はoutじゃない
黄色での侵入は黒に近いグレー(時と場合による)
かな
書込番号:26045306
0点

道路や交差点の日常は、速度も含めて普段そこを使う人たちが形を作っています。
これはいろんな人がいう「流れ」だと思います。
その流れは曜日や時間帯、季節によっても変わりますし、サンデードライバー、旅行者など外部の人間が入ってきても一変しますのでただの全体傾向です。
目前に交差点があったして、流れがこうだからとか、自分の地元では黄色はゴーとかいって安全ではない方を選択すると加害者になるのも知れません。
交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。
書込番号:26045323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、ここで「こうあって欲しい」と願ったところで何も変わりませんから、是非とも自分の身を守る方へ考えを巡らせられると良いと思います。
「何があっても黄色信号は停止するんだ!」と急ブレーキで止まるのが正しかったとしても、それで死んでしまったら何にもなりませんので。
>交差点に関して言えば、前の車を信じないこと、対向車を信じないことですね。
それと後ろのクルマも信じないこと、ですね。
書込番号:26045353
4点

急ブレーキは違反、
だから急ブレーキが必要になる場合は黄色でも進行していいって習っただろ。
書込番号:26045361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一つ思い出しました。
若い頃につとめてた零細企業の社長なんですが、私の知る限り約10年間で3度も後方から追突されました。
そのたびに本人は怒ってましたが、社長の運転の特徴は、
1.速度が遅い
2.急に曲がったり停車したりが多い(もちろん黄色信号はちゃんと止まる)
3.自分の運転が正しいと信じてる
でした。
まあでも大きなクルマに乗ってたのでお怪我がなくて良かったです。
書込番号:26045362
1点

そりゃ遅かったら、追突していいわけでは無いので追突されたら怒るでしょう。
停車してて追突されたら怒るのも当然じゃないですか。
書込番号:26045397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンニャバードさん
あぁ暗にルールを守ってる奴が損をするといいたいんですか。だから自分は赤信号であちゃーしてるけどokだと。
まぁしかし自分でもあちゃーって思う運転してる自覚はあるんでしょ?そこですよ。
書込番号:26045411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あちゃーではなく、
「やっちゃった〜・・・」を連発します。(^^ゞ
でしたね。訂正します。
やっちゃった連発なんて、やりすぎですよ。
書込番号:26045415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

歩行者用信号を参考にするのはもちろんですけど、場所によって結構な時間差があるので、「あれ?変わらないの?行けるかも」と思って再加速した途端に変わったりするところありますよね。
実際問題、黄色の時間が短すぎて、法定速度であっても、変わったのを認識してから停車するのはムリだろって場所は多く、逆に言えば急停車にならないための黄色信号なんでしょうけど、そのあたり、自動運転のプログラムってどうしているんでしょうね。
その短い時間でも停車できるほど低速で走っていると、流れとの差が大きくかえって危険だったり、法の建前と危険回避の現実に乖離がある事例は枚挙にいとまがないですが。
原付の二段階右折なんて、こんなのもあるし。
https://youtu.be/QoUuXUykWZk
書込番号:26045597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やばい 匂いがした場合 まず強めにブレーキをかけ
突っ込んできそうなら 覚悟を決めて通過します
だいたい 後ろの車だけ取り残されるんだけど
書込番号:26045616
1点

黄色信号は猶予と思えば気が楽と思うけど
後ろが煽り気味で来るなら通過も問題なし、前に追突しそうなら反省すべき
書込番号:26045658
0点

そうですね
みな年齢を重ね、3秒で対応するのが困難になってるのかもしれません。高齢化が進むことから、対応に余裕を持たせるため黄色時間は長くするなら納得できます。
しかし黄色時間を長くすると、アクセス踏んで交差点にスライディングしてくる人が増える。今の内だとばかりに。
書込番号:26045676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.kadokawa.co.jp/product/201183100021/
大阪ルール 発売日:2011年03月17日
>「黄色信号は『アクセル踏め』」
(>「『探偵!ナイトスクープ』の歴代探偵を5人以上言える」)
https://ameblo.jp/paiste-rude2002/entry-12089125520.html
関西ルール 黄色信号は「アクセル踏め!」
https://chakuwiki.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%80%9A%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%83%BC/%E5%A4%A7%E9%98%AA
交通マナー/大阪
>黄色信号の意味としては「アクセル踏め」
なお、関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります。
区別はしてあげてください。
書込番号:26045739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>(◎ω◎)さん
タイトルしか見てませんが、それは面白おかしく誇張してるだけでしょう。(面白いかどうか疑問ですが)
でもまあ、黄色で加速するクルマは確かにいますよ。多くはありませんが。
関東にはいませんか?
ただ個人的なマイルールで、右折車がいれば(やむを得ない場合を除き)止まれ、と考えています。
右折待ちしていて黄色になったのに直進してこられるとムカつきますよね〜
話題になったバスとベンツの事故も、ベンツの非常識にバスがムカついて進んでしまったんじゃないでしょうか。
書込番号:26045969
1点

>関西の方は、大阪人と一緒くたにされるのを嫌がります
朝から笑ってしまったw
話を戻して、歩車分離信号が増えて歩道用信号による黄色信号停止タイミングが自分の中で微妙になってきてます
そいうタイミングに出会した時は対向車に右折車がいない場合は大体アクセル踏んでます
そいう時は後続車もついてきますので追突されなくて良かったと感じます
書込番号:26045978
1点

>ダンニャバードさん
ただ個人的なマイルールで、右折車がいれば(やむを得ない場合を除き)止まれるなら、右折車がいなくても止まれるんじゃないですか?
杓子定規に黄色で止まり、死んでしまったら何にもならいという発言とも矛盾してるように思います。
右折車がいなくても、信号無視は良くないと思うんです。
書込番号:26046435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色で対抗右折車がいれば安全に停止でき、
対抗右折車がいないと停止して、死んだら何にもならないから止まらないなんて
明らかに誇大妄想ですよ。
書込番号:26046461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黄色の信号に替わる前の歩行者信号で判断しています。
歩行者信号の点滅が始まったら止まる準備を
歩行者信号の点滅が始まって交差点の手前の実線(黄色・白あり)の手前なら止まる。
実線にかかっていたら右折車に注意してそのまま進行する。
時速60キロ出ていると、実線にかかっていたら急ブレーキでないと止まれません。
書込番号:26046489
1点

>ルイスハミルトンさん
仰る通りだと思います。
自動車学校の教習生でも黄信号で止まれるのに。
ここ約1名の方が黄信号で止まると、命にかかわるような話をしてますが。
書込番号:26046498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社長の3.自分の運転が正しいと信じてる=コメ主の法律はどうあれ個人的なマイルールを優先なんですよ
分かりますか。
書込番号:26046539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースバイケースだから止まれないときだってあります。横を抜いていく車も今ドライブレコーダーが普及しているから警察にチクられても仕方がないと思っていても良いと思います。ただ前に車がいるときは適度に車間を取ることが肝要と思います。
横断歩道に信号機があればその動きで黄色になるかどうかの予測は日頃観察していれば大体の予測はできると思います。
書込番号:26048353
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 0:47:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 23:07:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 0:49:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 22:43:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:57:53 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 21:36:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/16 22:06:32 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/16 21:40:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 8:03:32 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/17 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





