


PC何でも掲示板
*PC選びの相談*
この度「新品のノート型PCを選ぶ際に、どういう点を重視すべきか?」という事について、皆様のご意見をお聞きしたくて、これを書きました。ご一読願います。
「ノート型で標準的な性能を有した、14型か13.3型のPC」が希望品ですが、具体的にどんな型番商品が良いのか、見当がつきません。
あるサイトの記事で「メーカー別、PCの故障・不具合発生率ランキング」というものを見ましたが、それによると『メーカー別では「HP」が最も不具合率が高く、低いのは「ASUS」』らしいです。
ただ、「これは単にASUS使用者が少数な為に発生件数が少ないだけ」という見方もあるので、何とも言えませんが。私が持つ、おおまかな各メーカーのPCへの印象は(サイト参考意見含む)、
*HP:個人ユーザー向け商品が多く、おしゃれなデザイン。(でもボディ色に黒が少ない為、周辺機器と合わせにくい印象がある)一方で初期不良(故障)が多い。修理サービスが担当者による当り外れが激しく、ユーザーの好悪が両極端。(意見が二分している)
*DELL:初期不良は少なめ、修理対応は比較的早く充実している。個人向け商品が少なくおしゃれさはないが、長く使う事に向いている。HPより割高。私が思うに性能は未知数。
*マウスコンピューター:国産品にて、故障等のサービスは良い。ただ販売店が少なく、実物を見て選ぶ事が困難。ラインナップが少ない。(AMD仕様品がないらしい)
*NECとFMV:世間の評判は悪くないが、私は好かない。NECは以前、故障品にあたって損をしたから。FMVは中身が中国製で、部品精度の低い(プロのPC修理屋さんの証言による)Lenovo同様の品らしいと聞いたので不信感が大きい。
*パナソニック:性能は良いが、値が高くて手が出ない。
と、こんなところです。最悪、タブレット型PC(外付けでキーボードがつなげる物)かChromebook でも良いかと考えていますが、皆様のご意見をお聞かせ下さい。
とにかく不良品にあたる事、(故障率の高い機種やメーカー)使い勝手の悪い物は避けたいです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:26104298
1点

個人的には、的確な判断だと思います。
HPはASUS系グループ会社Pegatoronが大抵は設計、製造をしているかと思います(現在は違うかもしれませんが)
個人的にも不良率は並み程度でそれほどでもないという印象で、サポートもあまりよくない
ASUSは個人的にはお勧めしない、それはサポートがあまりよくない印象。
DELLは個人的には好きなメーカーで、過去の製造元はFoxxconだけど今は知らない、品質は割と高いと思ってます。
割と悪いところが少ない。
NEC 富士通に関しては製造自体は国内のものもあるがパーツ自体はLenovoの傘下にあるためLenovoの感じはします。
品質に関しては普通だと思います。
マウスに関しては、パーツなどはどこかからのOEMだが、日本のイイヤマの工場(長野)でノックダウン製造してる。
はっきりとどこがよくてどこが悪いのかはっきりしない、ドスパラのノートも規模は小さいが同じような印象。
タブレットやChromeで良いかは用途次第で、用途にパソコンにしかできないことを含むなら無理かな?と思います。それ以外ならコストを含めて検討の余地はあります。
ただ、製品不良がない会社はないので、どこを買っても初期不良や湖沼のリスクはあります。
書込番号:26104333
1点

LenovoとThinkPadは嫌いなのですか?
あと、純粋な国産メーカーとしてVAIOがありますが、こちらは評判が良いです。
SHARPの子会社となったDynabookや大学の推奨PCとして多いMicrosoft Surfaceシリーズ、変わったところではAppleのMacやiPadシリーズがあります。
書込番号:26104360
0点

職場等でおそらく200台以上のPCを看てきていますが、ほぼ同じような印象です。
結果的にうちの職場(士業)では、DELLとマウスが多くなっていますね。
(HPはハズレ多く対応も散々)
ただ、モバイルノートに関しては、ビジネス用途に向いたパナやめっちゃ軽い富士通製が人気のようです。
因みに、こないだ息子の大学用にDELL Inspiron13/14で検討しましたが、結構仕様(重量、メモリやSSD換装/増設の可否、ディスプレイ、バッテリ容量等)が異なるのでなかなか悩ましかったです。
DELLは全体的に他社に比べて重い傾向があるので、何を重視するかですよね。
あと、用途によりますが、OSはWinを選んでおいた方が無難なことが多いかな…。
書込番号:26105017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>多弁者Gen8さん
ノートPCの使用目的は何でしょうか?(どんなアプリを使いますか?)
タブレットでも問題ない作業なのでしょうか?(動画編集などは行わない?)
多弁者Gen8さんが考える“使い勝手”とは?
(ノートPCなんて、画面とキーボードがあって、側面とか背面にコネクタがあるくらい)
予算は?
書込番号:26105489
0点

>不具合勃発中さん。
>えうえうのパパさん。
>キハ65さん。
>揚げないかつパンさん。
皆様方、貴重なご意見をどうもありがとうございました。
多少、皆様方のご意見にそぐわないものかもしれませんが、自分なりの回答を述べさせていただきます。
私が考える「使い勝手」とは、『情報検索やOSや動画視聴に支障がない事』といった所でしょうか。
俗に言う「8GBの256GB、Corei3か5、またはRyzen3か5」程度のPCであれば充分かと。 動画編集やゲーミングなど高度な事はできないので、書類作成と情報収集、メール・オンライン会議等を行えるものであれば良いです。 ただキーボードは、右側にテンキーなしの物が理想的に感じます。
(初めてタイピングを覚えた時の癖で、テンキーのあるキーボードだと「ENTキー」と間違えて、他のキーを押してしまうミス打ちが多い為。自分の腕が未熟なのが悪いのですが、なかなか直せません。)
ノートPCが良いと思うのは、単に場所をとらない為です。以前『タワー型』と当時呼ばれていた「CanBe」なるPCを40万円近く出して買ったが、とんでもないポンコツだった経験から、二度と場所をとる高い物は買わないと心に決めました。処分も大変でしたし。
あとメーカーの好みですが、今までは個人的にHPに好感を持っていましたが、『最近になって、不具合が多くなってきたので避けるべき〜』と、修理屋さんから言われました。 あるサイトの情報だとHPのPCは故障率が20%もあるそうで、高すぎるように感じます。
Macは実物を見た事がなく、地元のPC教室でも教えていない(講座自体がない)ので、入手しても私には使いこなす事はできないと考えられます。
Microsoft Surfaceやパナソニックは良い物でしょうが、価格が高くて手が出ません。
現在NECと富士通は、LenovoにパソコンをOEM(生産依頼)しているそうでLenovoパソコンと同等との事と聞いています。
そのLenovoは「へたをすると自然発火のおそれがある危険な品で、米国では使用・購入などが禁止になっている〜」というタレコミを聞いてから、不安があります。
そしてVAIOですが、Sonyから離れ一時日本の産業再生パートナーズが出資する形で運営していましたが、昨年末家電量販店のNojimaに売却されているらしいです。品質は良いのか悪いのか自分には判断できません。
他のメーカーは、DELLを除いて実物を見た事がない為、どんな品かはほとんど知りません。ただ『中身が中国製の物は避けた方が無難』という事は、事実らしいです。
「どのメーカを選んでも故障の危険性は残る」という事も承知しています。それでも『故障品にあたる確率を下げたい』というのが自分の意見です。
結局、何も私には判断できない事のようです。
皆々様には、貴重なお時間とお言葉をいただきまして、どうもありがとうございました。
以上です。
書込番号:26108160
1点

私も今は動画編集もほとんどしないし、PCでゲームもしないので、特に高性能を求めることはありませんが、メインのPCは自作のタワー型です。
もちろん使い方しだいですが、デスクトップPC用とノートPC用ではCPUの種類が違っていたり、拡張性や排熱等の点で有利なだけでなく、ディスプレイやキーボードが壊れても、そこだけ買い換えれば済むのがノートと決定的に異なるメリットだと思います。
最近はモニタの裏に取り付けできる小型モデルなんかもあるので、持ち運ばないならそういうデスクトップを選択するのもアリじゃないでしょうか。
個人的にはテンキーは必須ですが、確かに15-16インチクラスのノートPCでテンキーがあるのはちょっと窮屈ですよね。
最近は方向キーもやたら小さくなっているのが多いので、ノートPCのキーボードは苦手です。
あと、うちの職場でも、いつも中庸スペックの一番お買い得モデルを5年程度で買い換えることが多いです。
今で言えば、Core i5/Ryzen 5 ,メモリ16GB,SSD512GBってとこでしょうか。
HPは私も職場で何台か使ってきましたが、不具合発生率が他と比べてダントツ高いですし、数年前のサポートは最悪でした。
元日本ブランドも中華資本が入ったりして、昔とは状況が変わってきていますよね。
書込番号:26108205
2点

>えうえうのパパさん
懇切丁寧なお言葉を下さり、恐縮です。稚拙な知識しかない私にとって貴方のお話は貴重に思います。
以前私が買ったタワー型PCは、本体が2度・モニターが1度こわれました。モニター故障が致命傷で、どこの誰に頼んでも代替品が見つからず、泣く泣く本体ごと捨てる事になりました。ブラウン管のモニターだったのでなお大変でした。 人間より狐狸や熊や鹿・カラス等が多く住む田舎町では、PCの専門家がいない為に起きた悲劇です。
貴方のお話を聞いて、次は「マウスコンピューターが良いな」と、思いましたが、通販で買えるのですか?地元には取扱店がないのです。
この事情をご存知の方がいらしゃれば、ひと言でもご助言をお願い致します。
[追伸]
LENOVO ファンの方には申しわけないのですが、かつて起きた『毒入り冷凍餃子混入事件』以来、中国製品は怖くなってしまったのです。(ASUSを中国製と呼ぶかは、個人のご判断におまかせしますが・・・。)
どうか、こんな私をいじめないでいただきたく、この場を借りてお願い申し上げます。
以上です。
書込番号:26110432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:16:18 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/11 21:44:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/10 23:31:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 1:51:14 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 16:59:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 21:13:35 |
![]() ![]() |
29 | 2025/08/24 14:44:19 |
![]() ![]() |
14 | 2025/08/27 14:14:13 |
![]() ![]() |
12 | 2025/08/23 23:04:41 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/23 16:43:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)