『signature6xx などへの乗り換え相談』のクチコミ掲示板

2024年 8月 9日 発売

ZEN CAN 3

  • マイクロスピーカー技術、xMEMS製MEMSスピーカーを使用したIEM(インイヤーモニター型イヤホン)をサポートするヘッドホンアンプ。
  • 最大2000mWの出力電力を実現するクラスAディスクリート回路を搭載。ゲームや映画の没入感を高める2つのアナログイコライザーモードを採用する。
  • アナログ低音増強機能「XBass+」により、中音域の明瞭さを損なわず豊かな低音を再現。
最安価格(税込):

¥39,969

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥39,969

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥39,969¥46,010 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ZEN CAN 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ZEN CAN 3の価格比較
  • ZEN CAN 3のスペック・仕様
  • ZEN CAN 3のレビュー
  • ZEN CAN 3のクチコミ
  • ZEN CAN 3の画像・動画
  • ZEN CAN 3のピックアップリスト
  • ZEN CAN 3のオークション

ZEN CAN 3iFi audio

最安価格(税込):¥39,969 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 8月 9日

  • ZEN CAN 3の価格比較
  • ZEN CAN 3のスペック・仕様
  • ZEN CAN 3のレビュー
  • ZEN CAN 3のクチコミ
  • ZEN CAN 3の画像・動画
  • ZEN CAN 3のピックアップリスト
  • ZEN CAN 3のオークション


「ZEN CAN 3」のクチコミ掲示板に
ZEN CAN 3を新規書き込みZEN CAN 3をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 signature6xx などへの乗り換え相談

2025/06/11 22:36(4ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > iFi audio > ZEN CAN 3

スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

オーディオ完全初心者で現在初のdacアンプとして
zen dac3,zen can3を使用していますが正直満足とは至らず他機種への乗り換えを考えております。

【現在の環境】
WindowsPC アマゾンミュージックアンリミテッド
→zen dac3
→zen can3
→hd660s2

【乗り換え検討理由】
低音について
→zen can3のxbaseでは低音が物足りなく、zen dacを可変にしてそちらのxbaseを使用すると中高音が曇る感じになってしまいます

音色
→これは私のプラシーボなのか分かりませんがzen dac3単体と比べるとあまりに鮮明でパワフルすぎて何というか硬質的すぎると感じてしまいます


【質問内容、その他コメント】
zen can signature6xxの専用イコライザーはzen dac3,zen can3のxbaseと比べてどうなのか?

もし鮮明さなど音色も異なるならどんな感じなのか?

または同価格帯でのおすすめなど

上記について教えて頂きたく、宜しくお願いします

書込番号:26207540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/12 13:55(4ヶ月以上前)

>kanpan0309さん
こんにちは

初心者さんということで初歩的なアドバイスですが

ZENDACとZENCANの電源のグレードアップ
(アダプターの極性の確認も含む)

PCとDAC間のUSBケーブルをオーディオグレードの物にする

買い替えよりこういった細かい点を煮詰めた方がトータル的な音質は上がると思います

書込番号:26207936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


DEC1212さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/12 16:00(4ヶ月以上前)

>kanpan0309さん
回答ではないのですが、とても参考になりました!
私も無印ZEN DACからZEN DAC 3に買い替えて、ZEN CAN 3も購入予定です。
私もオーディオ完全初心者です。

zen dac3単体と比べるとあまりに鮮明でパワフルすぎてというのは、高音域がきついって感じですか??
私はMacで使用していますので、別途再生プレイヤーでイコライザ等の変更では解決しなさそうなんでしょうか?
ZEN CAN 3とHD620Sで聞いてみようと思っております。

アダプター等も使用しており、ZEN CAN 3を購入して音質に不満があるとのことで、少々買おうか迷ってきた次第です・・・
ご感想ありがとうございました。

書込番号:26208006

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/12 16:50(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

電源に関して現在zen dac3はバスパワーでcan3もiパワーとは違う初期の付属品を使用しており少し気になってはいました。

しかしiパワーはそれだけで一万超えとなる為それなら付属されてるsignatureを買ってしまおうかと考えております。

signature6xxとcan3自体にはほとんど差がないという事であれば電源強化のみを考えたいと思いますが少なくともイコライザーとxbaseは異なるのではないかと気になってる次第です

書込番号:26208045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/12 16:54(4ヶ月以上前)

返信ありがとうございます

引用元をミスしてしまい↓の方に返信してしまいましたが電源に関するお話ありがとうございました。

諸々含めてまた検討していきたいと思います。

書込番号:26208047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/12 16:56(4ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

返信ありがとうございます。

掲示板仕様が分かっておらず2回ほど返信ミスしてしまい下の方で返信させて頂きました。

電源に関する助言ありがとうございました。

書込番号:26208050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/12 17:10(4ヶ月以上前)

>DEC1212さん

返信ありがとうございます。

私にとっては一部の楽曲について高音がキツいという感覚で合っています。

zen dac3単体で1月ほど使用していましたがcan3だと中高音域がより鮮明にクッキリと形取られた結果極一部の楽曲だと少しキツくなりました。

ただしこれは音質の良し悪しではなく個人の嗜好による物だとは思います

店舗でk9,k17,can3を試聴しk17は凄いけど繊細すぎるしk9の音ならcan3で賄えると思い購入しましたが実際に聴き続けると迫力あるサウンドに寄りすぎてもう少し大人しい方が好みだったんだなと気付いた次第です

書込番号:26208062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:38件

2025/06/12 18:14(4ヶ月以上前)

>kanpan0309さん
次の一手として
試しにスマホからDACに繋いでアマゾンミュージックを聴いてみませんか?

ミドルクラス以上のandroidスマホなら下手にPCで鳴らすより高音質を狙えたりします

こうやってネガな部分を洗いだしていくのが、成功に向けて一番近道かと思います

書込番号:26208114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/12 18:56(4ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん

ありがとうございます

元音源に関しては店舗に行く機会に試してみます

実際に聞くのが何事も1番とは思いますが試聴機会がない物に関しては経験値が足りないので中々決断するのが難しくしばらく悩もうと思います

書込番号:26208154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/13 02:34(4ヶ月以上前)

自己解決しました

signature6xxのxbaseとノーマルzen canのxbaseの
frequency grapghを比較している動画があり高音域は異なりますが低音域の補正は基本的に同じようです

低音の物足りなさが1番気になる点なのでsignatureへの乗り換えは行わない事にしました

様々な助言ありがとうございました

書込番号:26208424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21786件Goodアンサー獲得:2950件

2025/06/13 15:18(4ヶ月以上前)

>もし鮮明さなど音色も異なるならどんな感じなのか?
>一部の楽曲について高音がキツいという感覚
>店舗でk9,k17,can3を試聴しk17は凄いけど繊細すぎるしk9の音ならcan3で賄えると思い購入しましたが実際に聴き続けると迫力あるサウンドに寄りすぎてもう少し大人しい方が好みだった
>低音の物足りなさが1番気になる点なのでs

世の中にはDACで音が変わるという宗派と、かわらないという宗派があります。
変わるという宗派の方は、機材をとっかえひっかえという沼に入る、
またはその沼自体を楽しむ、という方もいますが、音が好みでない
という場合、確実に変わる装置を導入する、というのも一考かと思います。

今回、XBASEや、9XXに興味があり、肯定的にとらえているということは、
EQに抵抗がないと思われます。
単純にソースがPCであれば、EQを使用すれば良いのではないでしょうか。

当然ZEN DAC⇒ZEN CANの間にハードEQを入れるという方法もあります。
私が使用しているのは、
https://partner.connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/lineup/WZ-DE45
こちらですが、バランスインのバランスアウトで通常のRCAはついてないタイプです。
ZENシリーズの間にいれるには最適ではないでしょうか。

明瞭度を落としたい、という場合、
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0D2MRBJKM/
このような装置もあります。
ZEN CANとHDを4.4mmで接続している場合、4.4mm版を購入すれば
使用ができます。

刺さりをとりたい、という場合、
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/328758/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/242855/
このような装置もあります。
ディエッサーといいます。

もしソースがPCで、TuneBrowserを使用しているのであれば、
VSTのエフェクターをプラグインで追加できるので試してみては。
無料のEQだと
https://trivisionstudio.com/7-best-free-equalizer-2023/
無料のディエッサーだと
https://www.ongen-opt.com/entry/2023/11/25/183000

書込番号:26208797

ナイスクチコミ!2


スレ主 kanpan0309さん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/13 20:05(4ヶ月以上前)

>MA★RSさん

様々な新情報を下さってありがとうございます。

全く初心者なもので触るにしても時間掛かりそうなのでまた分からない事があったら質問させて下さい。

dacで音が変わるのかに関しては諸説ありますが私はそもそもアンプであるzen can導入時に懐疑的でした。

しかし試した結果正直差が全然分からない楽曲もあれば流石にこれで変化してないというのは無理があるという楽曲もあり少なくとも私の環境化においては変化があると結論しております(あくまでアンプに関してでありコンバーター部分に関してはまだ試してすらいませんが)

それすらもプラシーボだよと言われても否定しませんがあくまで嗜好品であるので諸々含めて楽しんでいきたいと思います

失敗しても5年もすれば笑い話に出来ますしね

書込番号:26209037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「iFi audio > ZEN CAN 3」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ZEN CAN 3
iFi audio

ZEN CAN 3

最安価格(税込):¥39,969発売日:2024年 8月 9日 価格.comの安さの理由は?

ZEN CAN 3をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング