『GENELECと組み合わせるDACとして』のクチコミ掲示板

2023年 3月15日 発売

ADI-2/4 Pro SE

  • PCM 768kHz/32bit(int)、DSD 11.2MHzの録音・再生に対応するマスターAD/DAコンバーター。RIAAモードでレコード音源を高音質でデジタル化できる。
  • 超低ノイズの4.4mm 5極バランス・ヘッドホン端子を搭載し、接続を検知すると自動で「バランス・フォン・モード」に変更する。
  • アナログ入力は2系統のXLR/TRSコンボジャックのサーボバランス入力、アナログ出力はリアパネルに2系統のバランスXLRおよび2系統のバランスTRS出力を搭載。
最安価格(税込):

¥440,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥440,000¥440,000 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ ADI-2/4 Pro SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ADI-2/4 Pro SEの価格比較
  • ADI-2/4 Pro SEのスペック・仕様
  • ADI-2/4 Pro SEのレビュー
  • ADI-2/4 Pro SEのクチコミ
  • ADI-2/4 Pro SEの画像・動画
  • ADI-2/4 Pro SEのピックアップリスト
  • ADI-2/4 Pro SEのオークション

ADI-2/4 Pro SERME

最安価格(税込):¥440,000 (前週比:±0 ) 発売日:2023年 3月15日

  • ADI-2/4 Pro SEの価格比較
  • ADI-2/4 Pro SEのスペック・仕様
  • ADI-2/4 Pro SEのレビュー
  • ADI-2/4 Pro SEのクチコミ
  • ADI-2/4 Pro SEの画像・動画
  • ADI-2/4 Pro SEのピックアップリスト
  • ADI-2/4 Pro SEのオークション


「ADI-2/4 Pro SE」のクチコミ掲示板に
ADI-2/4 Pro SEを新規書き込みADI-2/4 Pro SEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ60

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > RME > ADI-2/4 Pro SE

スレ主 (`□´)さん
クチコミ投稿数:13件

前回、価格掲示板でオーディオシステムの構築について質問した所、結論としてGENELECのパワードモニターを選択することになりました。(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001616099/SortID=26280620/#tab

当初の予定では友人からTEACのDACなるものをしばらく貸与してもらう事になっていたのですが、友人の都合で予定が狂いそれがかなわない事になり、急遽、ボリュームコントロールが出来るDACが必要になりました。

第一候補として、この機種を自分で選んだのですが、他に良いものがないのか、また、素人が自分で調べて選んだのがこの機種なのですが、実際に使ってる方のご意見等を頂戴したく思います。

書込番号:26291646

ナイスクチコミ!12


返信する
MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/09/16 12:00

『君のお財布で変える値段のアンプで、一番かっこいいと思ったモノを買え。』
ということでいいのではないでしょうか。

GENELEC+RMEだとスタジオぽくて良い組み合わせではないでしょうか。

書込番号:26291686

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/09/16 12:17

私はRMEの下の機種つかってますが、
スタジオよりだと
Benchmark DAC3 HGC
なんかもかっこいいのではと思います。

書込番号:26291701

ナイスクチコミ!12


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/09/16 12:38

RME > ADI-2/4 Pro SE
RME > ADI-2 Pro FS R Black Edition
RME > ADI-2 DAC FS  私のつかってるもの
機能みてておもったのですが、ADI-2/4 Pro SEってレコーディング、測定向きですが、
必要でしょうか?

リスニングだとADI-2 DAC FSで良いと思いますし、
その上のADI-2 Pro FS R Black Editionでもいいように
思います。

ADI-2/4 Pro SEはDAC+ADCなのでそういう用途が予定にないのであれば
無駄な機能な気もします。(ADI-2 Pro FS R Black EditionもADCあり)

・レコーディングしたい
・測定したい
・憧れのスタジオにあったのでマネしたい
・50万前後の機器を所有したい
とかならありですが、リスニングに使いたいだと、DAC FSかPRO FS R
で良いのではないでしょうか。

8351Bとの組み合わせだと
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1492240.html
も参考になるのでは。

書込番号:26291727

ナイスクチコミ!11


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/16 14:10

>(`□´)さん
こんにちは
自分もGENELECについてYouTubeなど見て音質的に魅力的な製品と思います。
DOCONOさんのブログでも記事がありますので何かの参考になるのではと思います。
https://ameblo.jp/docono38/page-6.html

現在はネットワークプレーヤー兼DACという機種もありますので単体DACに限定されない場合には装置がシンプルになって良いと思います。

一方、ネットワークプレーヤー側で室内音場補正もできる機種もありますので、このケースではGENELECのパワードスピーカーとの組み合わせになると思います。https://www.youtube.com/watch?v=Imy5Bf82YWQ

情報だけですが失礼しました。

書込番号:26291798

ナイスクチコミ!12


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/16 15:38

>(`□´)さん

可変出力のあるネットワークプレーヤーですが、デノン DNP2000NE があります
https://manuals.denon.com/DNP2000NE/JP/JA/DNTXSYrczpjrsc.php

書込番号:26291854

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4048件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2025/09/16 17:39

cantakeさん

 スレ主さんの購入予定の 8341A/8351B のアナログ入力は XLRバランスのみです。

https://www.genelec.jp/theones/8341a/#section-technical-specifications

 RCAアンバランス出力しか無い DNP2000NEは接続不可です。


>ネットワークプレーヤー側で室内音場補正もできる機種

GENELECには GLMというGENELECの機能をフルに使いこなす室内音響補正機能があるんで nodeの付加機能の音響補正では歯が立たないです。

https://www.genelec.jp/glm/


 この価格帯のDACはあまり明るくないんですが、MA★RSさんが書いているように RMEのオーディオインターフェースとGENELECって 音楽スタジオでの定番なんで安心して組めると思います。
 鳴き合わせなんかで RME のBabyfaceをよく聞くんですが、オモチャみたいな外観の割にまともな音が出てくるんで好感を持ってます。

 個人的には、外部クロック(ワードクロック)入力とI2S入力が欲しいところですが、沼にハマるための片道キップみたいなものなので 沼から距離を置きたいスレ主さんは不要かも

書込番号:26291932

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銀メダル クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:395件

2025/09/16 18:34

>(`□´)さん
>BOWSさん

ご指摘を受けまして済みませんでした。
XLRプリ出力がある機種はエバーソロのネットワークプレーヤーのDMP A-8 説明書では可能なようです。(販売店に再確認は必要ですが) やはり民生用中華製品でも高額な機種になるようです。大変に失礼しました。

書込番号:26291978

ナイスクチコミ!0


スレ主 (`□´)さん
クチコミ投稿数:13件

2025/09/16 23:42

MA★RSさん

詳しく説明していただきありがとうございます。
RMEの製品を選んだ理由が、Genelec エクスペリエンス・センター Tokyoの機材一覧に「RME ADI-2/4 Pro SE」と書いてあったからです。GENELEC本体がやってる視聴室に使っているには「きっとわけがある」のではないかというそれだけの理由です。
予算は自分で決めましたが、まあ数十万程度は誤差なのでお買い物としては下位機種を選ぶのなら同じシリーズの上位機種を買ったほうが後々悩まなくてよいという持論もあります。

cantakeさん
書き込みありがとうございます。
ネットワークストリーマーについては、全く知識もなく、元々購入予定がなかったのですが前の質問で話題にでて面白そうだなと思ったのでそのうち調べてみますね。

BOWSさん

沼からは距離は置きたいです。
はまってしまうと抜け出せる自信がありません。


書込番号:26292187

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21711件Goodアンサー獲得:2931件

2025/09/17 00:51

>まあ数十万程度は誤差なのでお買い物としては下位機種を選ぶのなら同じシリーズの上位機種を買ったほうが後々悩まなくてよいという持論もあります。

そういうことであれば、シリーズフラグシップ器なので、価値はあるかもですね。

今回スピーカーというお題ではありますが、たまにヘッドホンも使用する、
ということであれば、
RME > ADI-2/4 Pro SE           4.4mmあり
RME > ADI-2 Pro FS R Black Edition  6.3mmx2
RME > ADI-2 DAC FS           バランスなし
なので、ADI-2/4 Pro SEが無難というのもあります。

ちなみに実物はチェック済でしょうか?
オーディオ機器との比較になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001225837/ReviewCD=1784417/ImageID=721531/
ADI-2/4 Pro SEではなくFSですが、イメージ、サイズ感はわかると思います。
初めて見た時は、ちっちゃ・軽とびっくりしました。
EIAラックでいうと、1Uのハーフサイズです。
UD-505は290mm、うちのHA-501が同じ290mm。

音に関しては申し分ないと思いますが、見た目の印象でいえば、
かなり存在感・重厚感は違います。

UD-505が来る予定からの選択なので、一応イメージしておくといいかも
しれません。

せっかくGENELEC+RMEを購入するのであれば、音場調整はおすすめです。
純正のGLMをしようするのであれば、GLM Kitが別に必要になります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/212518/
使い方
https://www.genelec.jp/blog/glm-no-kihon/

スタジオの定番だとIK Multimedia ARC Studioというのもあります。
マイクもセットになっています。

その他検討事項としては、7350Aなどサブウーファーをいれるかどうかでしょうか。

書込番号:26292214

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「RME > ADI-2/4 Pro SE」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
GENELECと組み合わせるDACとして 9 2025/09/17 0:51:21

「RME > ADI-2/4 Pro SE」のクチコミを見る(全 10件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ADI-2/4 Pro SE
RME

ADI-2/4 Pro SE

最安価格(税込):¥440,000発売日:2023年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

ADI-2/4 Pro SEをお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング