


ヘッドフォンとヘッドフォン・アンプ、プレーヤーの組み合
わせで自分の好みの音を、外環境でも造る試行錯誤を繰り返し
た結果、ほぼ終結に至りました、、、
地下鉄内や、騒音のする雑多な環境で聴く音には低域が減衰
するに加え、ソース自体が持つ残響(echo成分とか)も殺がれます。
10タイプほどのイヤホン、ヘッドフォンを買い揃えた結果、
残ったのはSonyMDR-7506とAudio-TechnicaATH-SX1だけです。
カナル型が合えばまた違っているとは思いますが。
やはり中でも7506が一番フィットしています。
★MDR-7506とKENWOOD製/HD20GA7とで聴く音は、解像度が元より
やや高め(解像度というよりドンシャリかも?)ですから長い時間
聴き続けると疲れます。しかし低域、それも重低音が素晴らしい
ヘッドフォンなため、全体の音質傾向を曇らず、柔らかめに持っ
ていくため、ヘッドフォンのカールコードを切断してBELDEN8422
という銅線と錫線の混ざった低解像度傾向であってリアルさの出
る線を1mほど延長ケーブルとしました。
↓
http://bwccat.belden.com/ecat/jsp/Index.jsp?&P1=undefined&P2=undefined&P3=undefined&P4=undefined&P5=undefined&P6=undefined
その前にcardasアームワイヤー、Gotham等三種類ほど試しました
がBELDEN8422のチープな音が何故かベストでしたm(_ _)m
今度はヘッドフォン・アンプとプレーヤーとを接続する音質の
決め手になる素材ですが、これは1年間ほど彼是と工作したもの
が20種類にも及びます。しかしベストマッチがなく困っていた
時に、ヨドバシでMonitor社製の多芯線スピーカーケーブルを
見つけました。Miniプラグではどんなものか??と避けていた部分
もありましたがここのを三種類ほど買いました。
http://www.tosy-corp.com/brand/monitor/speaker.html
↑
このMonitor社製コブラ6c(銅=copperedのc)とシルバーラインの
PC-10S(silverのs)という2600本もの極細線材を使ったふたつが
極上の組み合わせとなりました。
重低音は事の他すばらしく、低域が歌うと言ったら理解いただけ
ると思うのですが、音楽につき物のリズムから変わります。
私がこよなく愛すBassist=Tony Levin氏・・http://www.tonylevin.com/ とWilton Felder氏・・・http://www.geocities.com/WallStreet/Bureau/2058/crusaders/wilton_felder.html
の弾くベースの重低音が嘘のように歌いだし、R&B系やヴォーカ
ル系もこれまで真面目に歌ってくれていなかったのではないか?
と思わせるほど変わってしまいました。
★ヘッドフォン・アンプは以前にも書き込みましたAD8610×3の
OPAmpと基盤を一切配線を使わずに直付けされた秀逸なアンプで
す。150g程度なので持ち運びも楽チンです。アメリカから買って
\16,500程度でした。大型のヘッドフォン・アンプだけで5台、
モバイル向けのは4台買いましたが頭三個ほど抜き出ているアン
プです。
↓
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/manten_pocket/vwp?.dir=/&.dnm=Portaphile%26HD20GA-2.jpg&.src=bc&.hires=t
http://www.portaphile.com/ordering.html
今はこれにバッテリーBOXを付け三段のお重みたくしていますが、
OPAmpを9V内蔵で鳴らすより12Vにしたほうが良いためと、駆動
時間が比較になりません。ここ1ヶ月ほど使ってもまだ持ちます。
長くなってすいませんでした、、音にそれなりの拘りを持たれる
方々が多数いますので形式としては特異ですが参考までにm(_ _)m
書込番号:4719076
0点

知らないだけだろう??って、存在しているからリンク付けた
んだどね、、、
ミュージシャンはマニアしか知らない人なのは確か。
J-POPもいいが一度、TonyLevinの重低音の沈むベース聴いて
みよう。そこらの日本のミュージシャンやバンドの下手なのと
比較すると差が付き過ぎて嫌になるぞ。
書込番号:4722168
0点

モバイル向けでないものならAiryとかに各種あるけど、
私は室内では聴かないモバイル前提だから、そうなると
コストパフォーマンスの優れたものは皆無だよ。
あくまで自分の用途の範囲で書き込みしているから。
PortaCodaも良いとは思わなかったし、Audio-Technicaの小型
のはまったくもって話にならないm(_ _)m
小型でバッテリー50時間を前提にしつつ中大型クラス同等の
音質(特に低域の厚み)があるものは海外のガレージショップに
しか無いよ。これ掴むまで4-5台無駄にしたしね、、、
だってポータブルHDDプレーヤ自体に再生の限界がある訳だし、
ヘッドフォン、イヤホンだって用途上の限界がある。
Airyにある特注のMini-Miniケーブルも\13,000以上するし、
音はどんなものか?も解らないです。長さも12cmとか理想的
なのは自作しない限り国内では皆無だよ。
書込番号:4723398
0点

音の張り出し感・包み込み感等の臨場感は如何でしょう?
小生の求める音は、張り出しが高く包み込む感が優先ですから。
で、上記の音ですが、購入するケーブル等に高速・スピード感等がアピールして在る製品は、比較的上記の傾向が出て来るでしょうか。
この処、据え置きシステムはアナログRCAケーブルを変えずにシステム周辺ケーブル等で目指してますね(^^ゞ
書込番号:4723876
0点

もう一つです。
システムの質が上がると音場は前に出て来ますね。
比較的判り易いのは、耳元で鳴っている楽曲を聴き比べると判り易いでしょうか。
変更したモノの中には、上記で挙げた箇所を聴き比べると一聴で判る程の違いが出ます。目茶高級で無くても違いが判ります。
例えば、一万円強の電源ケーブルと二万円強の電源ケーブルでも上記の箇所は判ります。後者のパッケージには高速...と書いて在るケーブルです。
先ずは、電源ケーブル極性を反転させて、音場違いが判る様に聴き比べて見ましょう。(聴き比べポイントはボーカル)
書込番号:4724442
0点

PortafileとMDR-7506、Audio-TechnicaATH-SX1との組み合わせ
でコブラケーブルにして以来、低域の力感に加え浴びる様な
音場感になりましたよ。
7506では低域が出過ぎる帰来もあるほどで要調整を与儀なく
されています。が気持ちの良いなり方しますね、、、
Audio-TechnicaATH-SX1では高域の残響がより効果的になり、
ヴォーカルものでは真価を発揮しています。
書込番号:4724816
0点

最近になって、☆満天の星★さんの書き込みを全て読ませていただきました。現在の音に不満たらたらですので、一度☆満天の星★さんのお聴きになってらっしゃる音を聴いてみたいので、ぜひご指南くださいませ。
ちなみに私は現在VertexLink社、iaudioのU2というフラッシュメモリタイプ(1G)を利用してます。さらにヘッドホンはオーテクのATH-FC7の安物。ですのでよりよい音を聴いてみたく、というか個人的に追求してみたくヘッドホンを探していたところ、☆満天の星★さんの書き込みに行き当たったのです。
学生のころからピアノやブラスバンドをやっていたので音には元来うるさいのですが、音楽は外出時に聴くことが多いので音質にはさほどこだわっておりませんでした…。いろいろ質問する前に☆満天の星★さんの満足いく音をぜひ一度味わいたいのです。
今回、とりあえずATH-SX1とPortaphileのHPAを購入しようと思っておりますが、☆満天の星★さんがお持ちになってるのはPortaphileのV2でしょうか?オプションとかありますが…いりませんよね(笑)?ケーブルは自作できないので我慢しようと思います。くすん。
最近はJ-POPの女性ボーカルものを聴きますが、願わくば、いい音質でオーケストラやピアノ楽曲も聴きたいのでアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いしますm( _ _ )m
書込番号:4751237
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 15:03:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 1:25:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 10:43:52 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/15 4:19:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 21:51:46 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 17:12:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 7:32:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/14 7:12:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:50:13 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 16:07:20 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





