先日「SUN ZOOM YS−70」と言う70−210mmF4のジャンク品を入手しました。
M42マウントです。とてもヌケの悪いレンズです。
カビとほこりとそれからちょっと水難に会ったような傷み加減でしたが、
分解清掃して、それなりに正確に組み立て直しました。
ズームリングもピントリングも心地よく回ります。
しかし、清掃後もヌケの悪さは直らず、
「いったいこのレンズは何者なのか?!!!」と言う思いが募ってきました。
タムロンのアダプトールマウントのように組み替えできそうな構造になっているし、
「安かろう悪かろう」のお手軽レンズ?にも思えるのですが、
作りはしっかりしているので案外高価なレンズかも?などなど。
Web検索しても、「サン光機」と言う会社がわかるだけで、それ以上の情報がありません。
いったい、いつ頃販売されたのものなのか?
当時の価格は?
レンズにコーティングが掛かってないようにも見えるけれど?
本当に1眼レフ用のレンズだったのか? etc.
どなたか判る方いませんか?
書込番号:5295265
0点
>「安かろう悪かろう」のお手軽レンズ?にも思えるのですが、
はい、その通りだと思います。
1970年代のレンズではないかと思います。
一眼レフ用である事は間違いありません。
たしかマウント交換式であったと思います。
まもなく出勤なので今晩にでも調べて何か分かりましたら、また書込ませて頂きますね。
書込番号:5295633
2点
すみません、
参考資料(カメラ毎日増刊・カメラレンズ白書)が見当たりません。
明日また捜してみます。
書込番号:5297961
2点
take525+さん 、いつもお世話になっております。
やはり、高級なレンズと言うわけではないようですね。
そのためか、ネットでの情報も少ないのですね。
ここの掲示板でも検索してみましたら、
古い書き込みで マリンスノウさん の一言があるだけでしたが、
「安物」ということは判りました。
資料をわざわざ探していただくのも気が引けますので、ついでの時にでも思い出していただければ結構です。
どうもありがとうございました。
書込番号:5298113
0点
こんにちは、ちば犬と申します
ちょっと面白そうなので、調べてみました。
手元のカメラ総合カタログ、(これはジャパンカメラショーで
無料で配られてたものです)を見てみると、
ありました。サンズームレンズが。
私の持ってる一番古いカタログ1982年判では立派に2ページ載ってます
会社名は「ゴトー・サン」でした
残念ながら シャンプーハットAさんが入手した
「SUN ZOOM YS−70」
はカタログには載っていません。さらに古いモデルかも。
ちなみにスペックが一番近いと思われる
70−210 F3.8の価格は¥62500(ケース付)
当時のシグマ、トキナー、タムロンの同等レンズと比べても
さほど差はありませんでしたので、特に安物を作っていたメーカー
とはいえないかもしれません。
まあ、海外向けモデルなら別ですが。
なお、1984年まではサンのページはありましたが
1985年のカタログにはサンのページはありませんでした。
書込番号:5298925
3点
「カメラ毎日別冊・カメラレンズ白書1974年版」に載ってました。
「サンズームYS70」と「サンマルチズーム70」の2種が同一光学系であり、マルチの方がマルチコーティングされているようです。
YS70が43,800円(ケース付き)、マルチが49,800円(ケース付き)。
ちなみに同じ白書に載っているレンズでは、
シグマの70-230/4.5が39,000円
ソリゴールの90-230/4.5が45,800円
タムロンの70-220/3.8が59,000円
トキナーの90-230/4.5が43,800円
で、当時良く売れていたらしい
コムラーの90-25/4.5が42,800円です。
ニッコール80-200/4.5は95,000円
SMCタクマー85-210/4.5は84,500円
MCロッコール80-200/4.5は83,000円
と、なってます。
書込番号:5299068
4点
ちば犬さん 、take525+さん 、どうもありがとうございます。
>1974年 ・・・・・私がSRT−SUPERを買った頃。
>YS70が43,800円(ケース付き)・・・・結構高かったんですね。
ニコンや、ペンタックス、ミノルタなどの純正レンズに比べ、
半額で買える普及用レンズと言う位置づけなのでしょうが、
当時の物価を考えると、それなりに高価なものだったと思いますね。
(当時のサラリーマンの初任給は3万円とか4万円の時代だと思いますから。)
それに、レンズの定価と言うか、額面の数字は今とあまり変わっていない数字が並んでいますよね。
だから、今の消費者にとって、カメラやレンズがとても買いやすいものになっていることが良くわかります。
それにしても当時は、レンズメーカーが今よりも沢山あったのですね。
その中で、シグマ、タムロン、トキナー、コシナなど生き残ってきたメーカーは凄いです。
それにレンズの性能も純正に劣らないすばらしいものになっていますからね。
なんだか、YS−70を磨き直した甲斐があったように感じます。
再度、ありがとうございました。
書込番号:5300792
1点
Wikipediaでレンズメーカを検索してみました。
http://ja.wikipedia.org/
レンズメーカ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om.cfm
書込番号:5300915
1点
ワタシはコムラーのレンズを使ってました。
確か、コムラノンマクロ925だったかな?
90-250のゴッツイレンズでした。
当時私が使っていたフジカST801の純正マウントが
用意されていたのがコムラーだけだったのがその理由。
マクロで開放だと自然にソフトフォーカスになるとんでもない
レンズでしたが、ニコンにボディーを変えても使ってました。
当時は良かったですね。レンズ側のマウントを変えるだけで
レンズが引き続き使えたのですから。
ん?タムロンはまだあったかな?
書込番号:5300993
2点
>ん?タムロンはまだあったかな?
アダプトールレンズ、種類は少なくなりましたがありますよ。
http://www.tamron.co.jp/data/lenses/list_mf.html
と、思ってたら
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/20/4246.html
参考
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/mflens.htm
書込番号:5301023
2点
Canon FLに付けてSL撮ってましたよ。
当時純正ズームなんてとんでもなく高いので、
中学生の私が一夏かけたアルバイトの賜物でした。
収差のオンパレードですが、他のものより比較的スリムなので、
選んだ気がします。組込みズームにも憧れてましたしね。
書込番号:9952156
0点
Na-kiさん、どうも。
ずいぶん古い書き込みに返信を頂きましたね。
お陰で、またこのレンズを引っ張り出してみました。
望遠端付近では、やっぱりフレアーが出やすく、なんとも古めかしい懐かしい感じの写り方ですよ。
書込番号:9963270
6点
>FD200mmF1.8さん、またまた古い書き込みにコメントをいただきありがとうございます。
サンズームに限らず昔のレンズは、今どきのレンズのようなシャープな切れ味はないけれど、なんとなく落ち着いたゆったり感があって気分が落ち着く気がしますね。
私自身もかなり老朽化してきましたので、益々そんな雰囲気が似合ってしまうようで、ちょっと反省気味?です。
古い記事に、もっと古い写真をつまみだして貼り付けておきます。
書込番号:22457264
2点
>シャンプーハットAさん
面白そうなレンズ使ってますね(;^_^A
こう言う描写のレンズ大好きっす(人´3`*)〜♪
書込番号:23624110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Jennifer Chenさん
またまた古い書き込みに返信いただきましたね、ありがとうございます。
私のように蒐集癖のあるものは、何だかよくわかないレンズを集めてしまいこんでいるのですよ。
ですから、どこが良いのか?どこが悪いのか?とか、好き・嫌いなどと言うこともほとんど関係なく写真を撮っているのです。
気が付けば、デジカメで写真を撮るようになって、20年以上経ってしまいましたね、写真データもそれだけしまい込んであるという事でなんですけれどね。
それでまた、古い機材の古い写真を引っ張り出してみましたので、ご笑覧ください。
書込番号:23660622
1点
>シャンプーハットAさん
こんなの見つけてしまったので亀レスですが
SUNの70-210はジャンク何本も買いましたよ(笑)
ヤフオク1円で送料1000円程度のジャンクばかり。
カメラに付いてるの買ったらカメラのマウントに固着して
レンズは外せても肝心のYSマウントだけ外せなかったというのもありました(笑)
レンズ目的でなくM42のYSマウント(ヤマキシステム)目的ですので。
これさえあればマウントなしでも他社マウント付きでも買えますしね。
私が使うのはペンタックス機なのでM42マウントかKマウントオンリーですから。
SUN、シグマ(SUNとシグマはYSマウント)、コムラー(UNIマウント)の
この時代のレンズはマウント交換式でしたので
マウント目的で買って無駄な本体の不燃ごみ結構増やしました(笑)
タムロンもTマウント、アダプトールとありますね。
個人的にSUNのレンズはSUN ZOOM 1:3.5 38-90mm MACROが好きです。
写り云々より、ふんだんに金属とガラス使った材質・質感の良さがたまらないんです。
重いですが。
今ではこんなコスト高のレンズ絶対作らないだろうなって。
オールドレンズ沼って怖いですよね(笑)
書込番号:25212869
1点
>5g@さくら餅さん
古い書き込みに返信いただき、ありがとうございます。
私も、サンズームをまだ2本キタムラのジャンクかごから救い出して持っています。
ペンタックスKマウントとコニカARマウントだったと思いますが、先のM42マウントの物とはどちらも違うモデルの様でした。
でも、3本とも望遠端210mmまでのズームでしたね。
それから、サンズーム以外にも、テフノンとかコムラーとかオーサワとかの廉価版?ズームレンズが手元に在りますが、どれも皆ジャンク品を分解掃除して使ってみるという遊びになっています。
タムロンのアダプト―ルレンズも10本以上持っていて、アダプト―ルマウントもFD,PK,SR,OM,NF,Y/Cと集まってしまいました。
半分以上がジャンクかごからの掘り出し物?ですよ。
掘り出し物と言うことでは、トキナー90mmF2.5マクロが500円とか、タクマ―35mmF2が500円とか、分解清掃後は10倍以上の値段が付きそうな感じですよ。
それから、ミノルタMDやオリンパスOMの廉価ズームも500円で沢山手に入れましたね、中には10円とか、おまけでタダ、などというものもジャンクかごから救い出しております。
ちょっと毛色が変わりますが、田中光学のタナー50mmF2なんて分解清掃してもぼんやりとしか写らないレンズとか、ハッセルブラッドのゾナー180mmF4も、完全に破損ジャンクだったものを無理やりテープと接着剤でEOSマウントに改造したりとかして、どちらも2000円でしたが、私にとっては凄い掘り出し物なんですよ。
ただ最近は、このような昔の金属製のマニュアルレンズが、ジャンクかごに出なくなりましたね、一般家庭に眠っていたものがほとんど出尽くしたという事でしょう。
後はマニアやコレクターが温存しているのと、中古販売店に高い値札を付けられて飾ってあるのだと思いますよ。
まあ、私自身も蒐集癖のコレクターですから、値段に関係なく沢山持っていますけれどね。
http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat23458688/index.html
>オールドレンズ沼って怖いですよね(笑)
はい、そうですね。
書込番号:25213876
1点
>シャンプーハットAさん
ジャンクのオールドレンズは分解清掃が必須ですしね。
ただカビキラーに漬けても落ちないカビ?のような白か茶の
カルキ汚れのようなザラザラしたような汚れに困ってます。
あれなんでしょう?
カビの浸食で傷んだコーティングか、結露が固着してカルキ汚れみたいになったか…
私はオールドレンズにハマったのがまだ最近ですので、
キタムラやハードオフでも最低1100円のジャンクしか見かけません。
それ以前に私の地域では特にハードオフはカメラ・レンズの数が少ないです。
昔から集められていた方が羨ましいです。
望遠ズームはデカい重い写りがいまいちで今でも比較的安いですね。
この時代のズーム自体標準域でも不人気。
書込番号:25214091
0点
シャンプーハットAさん こんにちは
探したら こんなサイトが出てきました
https://muuseo.com/ZAGANE/items/149
外観を見ると フィルムカメラMF時代の最後の頃 色々なメーカーから安価なレンズが出ていましたが そのレンズの仲間のような感じがします。
書込番号:25214113
0点
>5g@さくら餅さん
>カルキ汚れのようなザラザラしたような汚れ
私も何本か経験がありますよ。
カビに浸食されて溝?傷?が彫れてしまった感じで、鏡面仕上げ用の細目のコンパウンドでは歯が立たないですね。
そんなレンズは、ソフトレンズだと思ってそのまま使いましょう。
>もとラボマン 2さん、返信どうも。
ご紹介いただいたレンズによく似た外観のものを持っていますよ。
YS−85となっていて、85−210mmF4.5なんです。
サンズームは、いったいどれほど種類?派生?展開をしていたのでしょうね?
高度経済成長の時代だったと言うことかな?
書込番号:25217122
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/06 20:56:51 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 | |
| 19 | 2025/11/02 22:29:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















