


この度、新築を期に初めて5chのシステムを組もうと考えています。
フロントにB&WのDM601 S3、センターにはLCR60 S3の設置を
検討していて、サラウンドについては以下の条件で、
・天井吊り(小型)
・予算3万以内(ペア)
BOSEの101MMとJBLのCONTROL1Xtremeが良さそうに感じている
のですが、上記構成との相性を踏まえてどちらがよいでしょうか?
ちなみに、用途は映画7割、音楽DVD3割です。
また、AVアンプについては、TVが東芝製なので当初はONKYOの
TX-SA504で考えていましたが、MarantzのPS3001なんかも視野
に入れています。こちらについてもご指導頂ければと思います。
書込番号:5688047
0点

フロント・センターをB&Wの同じ600シリーズで揃えているのですから、リアも同じ600シリーズのDM600S3にする事をお勧めします。
サラウンドではスピーカを揃えることが成功への近道です。
本当は全く同じスピーカーを5本揃えるのが理想ですが、そうも行かない場合には同一メーカーの同じシリーズで揃えるのがベターです。
それというのも、人間の耳は意外に精巧に出来ていて、サラウンド各チャンネルの音色の違いを敏感に聞き分けます。
各チャンネルで違ったメーカーのスピーカーを使用すると、その違和感が素直な音場の広がりを感じさせる邪魔になります。
映画でも同様で、前のチャンネルから後ろのチャンネルにスムーズに音像が移動せず、作品にのめり込む邪魔をします。
DM600S3なら、実売ではペアで3万円相当なので(ヨドカメネット調べ)ご予算の範囲かと。
また、天吊りに拘っているようですが、600S3位の重量なら壁にフックで固定できると思います。ただし、タイコの板部分ではなく、柱のある部分にフックを打つなど設置には注意することは勿論です。
書込番号:5696368
0点

586RAさん、アドバイス有難うございます!
私も当初はB&Wの600シリーズで統一することを夢見ていたの
ですが、DM600は1台約5kgある為、天井吊りにして日中家に
いる家族に万が一の事がないか心配なのと、サイズ的に結構
目立つことが懸念され、一度断念した次第です。。。
今回初めてオーディオ機器に興味を抱き、実際に視聴したり
この掲示板でたくさんの方の意見を参考にしたりしながら、
今の自分にあった製品を見つけたいと考えてまして、まずは
ラジカセやTVのスピーカーからのステップアップとして、
この世界のすばらしさを知る為の入門用と割切って、徐々に
勉強しながら自分の好みに合わせていきたいという気持ちも
あります。
ということで、サラウンドについてはあえて性能よりも導入
のし易さを重視したいと思っています。(あまり目立ち過ぎ
ると家族の批判もありますし・・・)
しかし、購入までもう少し時間があるので、DM600を選択肢
に残しつつ、設置方法や音色について勉強して決断しようと
思います。
ちなみに、現時点での個人的な感触では、101MMよりも
Control1の方がフロントに合っているような気がしています。
101MMは586RAさんの言われてる「邪魔」という言葉が当ては
まるような音に聞こえました。Control1は後ろで鳴っていて
も「心地よい」という印象でした。
DM601がフロントにある事を前提にすると、サラウンドはあ
まり強調しすぎないタイプのスピーカーの方が良いでしょうか?
また、AVアンプについては、書き込んだ時からいろいろ
リサーチした結果、marantzのPS4500にしようと思っています。
このアンプと上記構成の相性なんかも、ご存知であれば
ご教授頂きたく思います。
書込番号:5696668
0点

>サラウンドについてはあえて性能よりも導入のし易さを重視したいと思っています。
システムを組む上で何を重視するのかは極めて個人的な価値観に基づきます。私の場合、オーディオマニアの端くれとして音質至上主義で決めていきますが、実際はオーディオは生活と共にありますし、家族とも共にあります。森 人さん がそうした点から、そのように判断することは正しい事だと思います。
さて、本題。
>サラウンドはあまり強調しすぎないタイプのスピーカーの方が良いでしょうか
ハイ、そうですね。
後ろからの音が目立つと違和感が強くなります。普通の生活でも突然、後ろから大きな音や変な音が来たら振り返りますよね。
でも、サラウンドで後ろを振り返ると音場がひっくり返って、更に画面になかった家庭の日常が目に飛び込みます。
要は、決して後ろを振り返ってはいけないのがサラウンドです。当然、そのような鳴り方では上手くありません。
最後にAVアンプについてですが、マルチチャンネル・サラウンドは調整が非常に大変です。と、言うか難しい。
オーディオのベテランでも音量バランスを取るだけでも四苦八苦します。そうした時、そうした一連の調整を機械でやってくれる機能があると大変助かります。AV初心者の場合には余計そうだと思います。
そのような機能はパイオニアが最初(だったと思う)に開発し、現在ではヤマハも搭載しています。
http://pioneer.jp/components/avamp/ax10/sensin/mcacc.html
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dspz9/newprd/z9_05.html
多少は値が張ってもこのような機能の搭載されているアンプが良いかと思います。
最近はAVアンプについては不勉強で良く分からないのですが、他社でも同様の機能が付いているかも知れません。
ご指摘のマランツのアンプにはないように見えるのですが、現物を見たことがないので、詳細は不明です。
書込番号:5701902
0点

586RAさん、ご丁寧なアドバイアスありがとうございます!
あれから586RAさんのアドバイスも参考にしつつ、もう一度
構成を見直してみることにしました。
現時点では、無理に5ch分のスピーカーを多機種でそろえる
前に、3chではじめようかと思っています。(下手な違和感を
感じるより、フロントの音色を十分に味わってから、サラウ
ンドの必要性を検討しようかと)
アンプについても、今までは費用優先で考えていましたが、
機能面も含めて再度機種を絞りこんでみようと思います。
(セッティングについてもド素人なので・・・)
586RAさんには、いろいろとご指導頂き有難うございました。
書込番号:5721383
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 23:30:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





