AV配線で困っています。HDMI配線>D端子>コンポーネントぐらいは
わかるんですが、どのようにすれば一番きれいな映像が見れるか?誰か詳しい方居ましたらご教授お願いいたします。
AV アンプ
YAMAHA DSP-AX1600
HDMI INx2 OUTx1
D5 INx4 OUTx1
コンポーネントx4 OUTx1
S−vide
コンポジット
DVDレコーダー
PANASONIC DMR-XW30
HDMI OUTx1
D4 OUTx1
コンポーネント OUTx1
プロジェクター
サンヨー Z5
HDMI INx2
D4 IN
コンポーネント IN
テレビ
シャープ AQUOS LC-42GX1W
HDMI INx2
D5 INx4
RCAピン INx4
上記に関西電力のK-オプティコムの光テレビにて視聴予定です。
セットボックスはD3とコンポーネント同軸があるみたいです。
この組み合わせにておもにDVD映画がきれいに見えればとまた音声ケーブル教えたください。
書込番号:5716393
0点
ネゴシエイターさんこんにちは。
悩まれているようですね。最初にですが、綺麗にみるための配線方法と便利にみるための配線方法は異なってきます。
DVD映画が綺麗にということですからDMR-XW30からZ5にHDMIをつながれるのがDVDを一番綺麗にみる方法となるでしょう。
映像系統
XW-30 → Z5 (HDMI長尺ケーブル使用音声設定OFF)
音声
XW-30 → AX1600 = 光ケーブル
で5.1CHなどを楽しむ。
いずれにしてもZ5を使用するときはXW-30なりAX1600のHDMIを抜き差しして使用することとなるでしょうね。
上記は光TVのことは考慮に入れてません。
XW-30からLC-42GX1Wでみることもあるならそちらの配線も必要です。
その他セットボックスからXW-30・AVアンプ・TVいずれかへの配線が別途必要(D端子?BNC端子?)セットボックスの仕様が不明なのでなんとも言えません…
書込番号:5717065
0点
ネゴシエイターさん、
できれば何に迷っているのかを書いて頂けると、アドバイスし易いのですが...
つなぎ方は、それこそ無数にありますので、考えられる範囲で回答してみます。
まず、このような場合、
a. AV AMPで映像、音声とも切り替える方法
b. AV AMPは音声の切替だけにし、TVとプロジェクタそれぞれの入力切替で映像信号を切り替える方法
があります。 TVだけだとb.の方法もありですが、ここではプロジェクタもあるので、一応 a. の方法を取るものとします。
1. HDMIで全て接続したい時
HDMIの出力が一つしかないのに、どうやって、TVとプロジェクターに接続しようかを悩んでいるのであれば、HDMIを二つに分配する機器があります。
HDMI Splitter 1:2 というのが商品名のようです。
(参照)
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/distribute/index.html
これを使うと、次のように結線できます。
[DMR-XW30] -HDMI- |AX1600| -HDMI-> HDMI Splitterへ
HDMI Splitter 出力1を テレビへ
HDMI Splitter 出力2をプロジェクタへ
ただ、TVがフルHD 1,920×1,080なのに対し、プロジェクタが720p 1280x720 ですから、
どちらで見るかによって、DMR-XW30のHDMI出力解像度を切替ないと、最良の結果とならない可能性があります。(画が見えない事は無いはず)
2. HDMI Splitterを使わないとき
AX1600の、HDMI出力をTVへ
AX1600の D端子またはコンポーネント出力をプロジェクタへ
(プロジェクタとTVは逆でも良い)
D端子にする方の画質が落ちるのではと心配なら、たとえばTVに D端子とHDMIと両方つないで、画質の違いが、認識できるか、気になる程度か確認し、良いほうを選ぶ。
同様の事をプロジェクタでもやって見る。 どちらもHDMIでなければ許容できないなら、1.)の方法を使う。
地上デジタルとBSデジタルのハイビジョン放送は、HDMIとD端子で極端な差が出る事は無いと思います。
ただ、DVDの場合は、アナログ出力は525p(480p)までしか許可されていないので、D端子接続にした時は、TVまたはプロジェクタのスケーラでアップコンバートする事になります。
それに対してHDMIの場合は、XW30側でアップコンバート可なので、多少違いが出るかも知れません。 (どちらでアップコンバートするのが画質・結果が良いとは言えませんが..)
3. 上記 2 に対応する AX1600の入力までの結線
( ) 内は、AX1600のリモコン/本体の入力名
DMR-XW30からは
HDMI出力 --- AX1600の HDMI入力 1 または2へ
D端子 --- AX1600の D端子入力 ( VCR 1 )
音声(光) --- AX1600の Opt IN ( VCR 1 )
光TVセットトップボックスから
D端子 --- AX1600の D端子入力 ( CBL/SAT )
音声(光) --- AX1600の Opt IN ( CBL/SAT )
TVの音声出力(光) --- AX1600の Opt IN ( DTV)
このように結線しておけば、AX1600の入力を VCR1, CBL/SAT にすることで、DMR-XW30とセットトップボックスを切り替えられる。 また、DTVにすれば、TVで受信中の番組の音声をアンプを通じて再生可 (5.1chも対応)
D端子から入った信号は、AX1600のビデオ・コンバージョン機能で、HDMIからも出力されるので、TV/プロジェクタ双方で視聴可能。
この解説で判らない場合は、詳しい人またはインストーラーに、ケーブル選びと配線を頼んだ方が良いでしょう。
また、光TVは地上デジタルはバススルーですから、DMR-XW30で録画できますが、BSはセットトップボックス経由ですから、DMR-XW30で、ハイビジョン画質で録画できるかは機種次第となります。
K-オプティコムのホームページ見たのですが、セットトップボックスの機種は、その時により違うとしか書いてないので、どうでしょうか? BSは直接受信された方が良いのでは?
書込番号:5740655
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/23 15:32:22 | |
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 2 | 2025/11/24 2:07:59 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






