デジ一眼の画質はいかがなものでしょうか?
色階調、明暗コントラストは今だネガの方が上に思えるのですが..
最新機種をお持ちの方におうかがいしたいです。
解析度の差などご意見して下さい。
購入悩んでます。
書込番号:5990983
0点
>色階調、明暗コントラストは今だネガの方が上に思えるのですが..
そう感じられるのなら、そうなんでしょうね (^^)
ご指摘の点に関しては、見る方に依って「人それぞれ」ですから、一概にどっちがどうと優劣を付けるものではないと思います
個人的には、デジタルとフィルムは夫々に写真としても良さが有りますから、どちらも楽しんでいます
ただ、フィルムに関して「ネガと比べて」と云うのは、個人的には余り賛成出来ません
フィルムで撮るなら、断固としてリバーサルでしょう (^^)
これも使う方に依って異論は有るでしょうが、確かにネガに比べるとラチチュードは狭いですが、露出を合わせ込めた時の仕上がったポジの素晴らしさは、ネガからのプリントを遥かに凌いでいると感じます (^^)
書込番号:5991043
0点
人それぞれですね。フィルムならではの立体感(コントラスト),「味」は,個人的にも非常に惹かれるものがあります。
解像度に関しては,確かに,機種によってはデジタルが超えたと思います。ただ,ネガフィルムに関しては,ラチチュードの広さで,ポジフィルムでは,発色の豊かさで,総合的には,まだまだフィルムにアドバンテージがあると思います。
露出さえきちんと合えば,リバーサルの発色のすばらしさは,筆舌に尽くしがたいものがあります。スリーブを見ているだけで楽しいし,伸ばしてまた楽しいです。
でぢおぢさんと同感で,デジタルとフィルムには,それぞれに良さがあるので,一概に優劣は付けられません。
書込番号:5991127
0点
カメラの歴史が銀塩(フィルム)からデジタルに移行してきた訳ですから、両者は比較されて当然だと考えます。
PEN次郎さんが仰るように、長年見なれたフィルム(特にカラーリバーサルフィルム)を見たときコントラストが高いまま全体の色調が違和感なくまとめられているのはフィルムだと感じます。雑誌やこの掲示板を見ていますと、PEN次郎さんと同じような意見を持っている方も大勢いらっしゃるようです。
デジタルはメーカーにもよりますが、フィルムとは異なる色調の鮮やかさを持つもの、撮影後のデーターの加工など、デジタルならではのメリットもありますので、どちらを取るかは本人次第だと思います。
実際には一代デジタルをご購入されてみて判断されては如何でしょうか。
今のAPS-Cサイズのデジタル一眼レフは、どのメーカーも一定の水準を満たしていると言われていますので、後は本人がこれを許容できるかどうかの問題だと思います。
書込番号:5991150
0点
× 一代
○ 一台
この手の間違いが多くて済みません。
書込番号:5991157
0点
こんにちわ〜。
ネガというコトは、人物撮影でしょうか??
条件が良いトコロならばあまりは差無いように思いますが、外の太陽の下でなんて時は、デジタルは良く飛びますね〜。
そして良く潰れますね〜。
まだまだ全然だと思いますよ〜。
一方解像度は、粒状感が皆無なコトもあって、デジタルの方が上に感じますね〜。(ISO50のネガと比べたらどうか分かりませんが)
ネガと同じになるまで手を出さない。というのもアリですが、それはちょっともったいないかな〜。
人物は枚数撮らないといけないから、デジタル向きですよ。(^_^
書込番号:5991301
0点
デジタルと銀塩を併用していて、最近強く感じること。
光線状況の良いところで硬く、四角いものを写すだけならデジタルは銀塩を
追い越しているかもしれませんね...。
やわらかく、丸いものはまだまだですね...。
光線状況が微妙(複雑)になると足元にも及びませんね...。
とは言え、デジタルはお手軽ではありますね...。
書込番号:5991357
0点
私は、銀塩経験も長いですが、デジタルになってから写真に本腰を入れました。
高価なフィルムを思い切り使うと一度に何万円もかかる銀塩では、どうしてもシャッターを押すのに腰が引けてました。
デジタルになって、時間あたり銀塩の5倍以上撮影するようになりました。まあ駄作も量産するようになりましたが(笑)
それから銀塩カラーはどうしてもラボ任せになりがちで面白くありませんでした。
RAW現像は、擬似的ですがカラーラボを自宅に持っているようなものです。
デジタルになって各種の調整が自分で手軽にできるようになって、ある意味、やっと写真が、本当に撮影者の手元に回帰してきたような気がします。
昔は、写りも操作感も、銀塩のほうが上でしたが、EOS20Dが出た頃から、デジタルが追い抜いたと思います。
色などは、ある意味、デジタルのほうが自由です。
諧調はいろいろ意見がありますが、EOS5DやFinePixS5Proが出て、素直な目でみるとデジタルも結構良い勝負する時代になったと思います。
それより、銀塩には独特の個性的なカメラがありましたよね。
それがデジタルでは画一的な感じになっているのが残念です。
で、私は、銀塩では、CONTAX G1に、絶対デジタル一眼では不可能な、後玉が出たツァイス・ビオゴン28mmを付けて、驚異的に歪曲のない真っ直ぐな広角の写真を楽しんでいます。
書込番号:5991488
0点
>デジ一眼の画質はいかがなものでしょうか?
ネット上にはよいサンプルがあふれていますよ.
最新機種は持っていませんが・・・5Dなんかの
高感度でのノイズの少なさは今後もデジタルにかなり
のアドバンテージがあると思います.
ポテンシャルとしてのネガフィルムの情報は非常に豊富だと感じています.
ただ,それを上手く引き出せるかは別の問題が絡んできますね.
アクロス・ミクロファインの組み合わせだと私のフィルムスキャナでは底が見えません.
デジタルは便利ですよ.タイムラグがありません.
どちらが上かはもはや重要ではないと思います.
どちらが撮影目的に適しているかを撮影者が選ぶ時代だと思います.
例えるなら数あるフィルムにデジタルという感材が
ひとつ増えたようなものかと.
書込番号:5992015
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/09 18:02:46 | |
| 0 | 2025/11/09 15:20:25 | |
| 7 | 2025/11/09 16:04:58 | |
| 26 | 2025/11/09 15:11:56 | |
| 28 | 2025/11/09 17:54:56 | |
| 0 | 2025/11/08 18:57:46 | |
| 6 | 2025/11/09 18:52:39 | |
| 6 | 2025/11/08 23:18:23 | |
| 3 | 2025/11/09 15:16:39 | |
| 0 | 2025/11/08 15:16:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






