初めまして。
最近になってミニコンポを卒業して
アンプとスピーカーを別々に買いたいなと
思うようになりました。
それで、みなさんの書き込みをいろいろ
見させていただきました。オーディオは奥が深いですね
勉強しないとダメだなと思いました。
そこで購入にあたって
迷っている事があるので質問したいのですが・・・
(この質問はAVアンプ板かプリアンプ板で書こうか
すごく迷いました(汗))
自分は2chステレオで聞くのが好きなんですが
AVアンプが欲しいと思っています。
それはオーディオ入力したい接続機器が
4つあるからです。しかもPS3やDVDデッキなど
音声をデジタル入力したいなと思うものがあり
AVアンプはすべての接続機器に対してEQの設定なども
でき、機器を切り替えて使う為の機能がいろいろあるのが
いいかと思いました。
それを考えた上で自分がいろいろ書き込みを見て
AVアンプは7.1chだしホームシアター専用・・・的な
イメージをもってしまったので、2chで聞きたい
自分にしては、AVアンプは正しい選択なのかなと
疑問を持ってしまう所があるんです(><
実際知人の話などを聞いても全然その使い方
間違ってないよと言われるんで大丈夫なんだとは
思うのですが、AVアンプを2chで使う場合スピーカー
の選択はどうすればよいのでしょうか?
ピュアオーディオ向けのスピーカーを
選べばよいのでしょうか?
ONKYOのD-308なんかはいいと思いましたが
センターもリアもラインナップが
あるのでどうしてもホームシアター用なのかなと
思ってしまいます。長い書き込みですいません(TT
読んでくれてありがとうございます。
AVアンプで2chを聞ききたい僕に対してどなたか
アドバイス下さい!
今のところ考えているのは
ONKYO TX-SA504
ONKYO D-308 か D-112E
ONKYO SL-057
という組み合わせです。
主に聞く音楽はロックです。
書込番号:6281359
1点
CDなどの音楽の音声信号をアンプで増幅してスピーカーで鳴らすということにおいてはAVアンプでも
プリアンプでも可能ですが、同額の投資に対して最も効果を上げようとすればコストが他の部品に
費やされていないプリアンプを選択された方が確かに音質は良いようです。
私もAVアンプを通して2chで音楽を再生しています。 私はこの世界に興味を持った事がごく最近であり
当初は質より費用をなるべく抑えるためにAVアンプ1本に絞りました。
理論的にはプリアンプの方が高音質とは理解していますが本格的なプリアンプと聞き比べたことがないので
自分では今のままのシステムでも満足しています。 (プリメインアンプの音質を聞いた最後かも・・・。)
現在使用しているラックにこれ以上収めるべきスペースがないのが本音になりますが、
近い将来AVアンプの買い替えを迫られる時がありましたらその時はAVアンプとプリメインアンプで
構成してフロント部分だけはプリメインアンプからの出力を考えています。
プロテストザヒーローさんに予算があるのでしたら、プリアウト可能なAVアンプとメインイン可能な
プリメインアンプを組み合わせて併用するのも良いかもしれませんよ。(^o^)/
書込番号:6281512
4点
chaolanさんレスありがとうございます。
すごく納得できる回答ありがとうございます。
説得力がありますね☆おっしゃる通りなのかなと思いました。
しかし私にはプリアウト可能なAVアンプとメインイン可能な
プリメインアンプを組み合わせて併用する予算はないです。(TT
なので、chaolanさんが今のシステムで満足しているという
事を聞いて、私もAVアンプを使用していろんな2chソースを再生しようかなと今思っています(^^
後はスピーカーですよね(汗
何選んだらいいんだろう・・・WWW
chaolanさんはどういったスピーカーを使用されてます?
もしよければ教えていただけると嬉しいです。
書込番号:6282626
2点
こんばんは
横レスですが・・
先ずは5.1サラウンドをされるのでしょうか?
サラウンドが目的で、アンプ予算が1台分しかないなら、AVアンプを購入するしかないですね・・
音質的には、プリメインの2〜3倍の価格のAVアンプでやっと追いつくかどうかかと思います。
もし2チャンネルしか聞かないのなら、PS3等をアナログ接続するソリューションもありますね。
DVHS等の放送音声にしても、CD音声に比較するとそれ程高音質ではなく、光ディジタル接続にする意味が低いかと感じます。
2チャンネルのみか?、サラウンドをするか?
アンプとスピーカーの予算が幾らかを教えて頂ければ、いくつか候補を紹介可能です。
書込番号:6282803
3点
Strike Rougeさんレスありがとうございます(^-^)
えっ(゚o゚;)プリアンプとAVアンプってそんなに音質に差があるんですか!?(汗それを聞いて考えが変わりそうです(--;)
5.1サラウンドについてですが使用するつもりはありません。入力したいソースを詳しくあげますと「PS3」「パソコン」「テレビ」「レコーディング機器のモニター用」この4つのソースです。もし全てをアナログとしてプリアンプに入力できるのなら、2CHステレオで構築したい自分にとって高音質なプリアンプを選ばない手はないですね。さきほどまではPS3などデジタル入力である方がアナログ入力より綺麗だと思ってましたのでf^_^; (PS3は違うのかな?)
もしStrike Rougeさんの候補を紹介していただけるのなら紹介していただけないですか?予算はアンプ+スピーカーで10万以内です。あまり予算がないので安ければ安い方がと思っております。音質と安さを求めるなんて欲張りな考えですが、コストパフォーマンスにすぐれた候補を紹介お願いしますm(__)m
書込番号:6282993
1点
プロテストザヒーローさん
2チャンネルのみなら、AVアンプの購入は非常に勿体無いですね。
テレビやビデオのモニターはオマケと考えて、PS3はゲームですか?それともDVD?
私もPS3をAVアンプに接続していますが、サラウンドのためです。
CDは別の2チャンネルシステムで視聴しています。
貴方もロックをCDで視聴するのがメインでしょうか?
chaolanさん
横やりでゴメンね。
まだどうなるかは分かりませんが、色々可能性を考えるのがよいかと。
書込番号:6283085
3点
AVアンプを導入して当初は2chで将来は5.1chと考えているならAVアンプは外せません。
私もAVアンプを購入した理由は映画などを5.1chでの視聴を目的としているからです。
しかし5.1chを構築せずずっと2chで音声を再生るのでしたらプリメインアンプを押します。
メインアンプにも入力ソースの選択は4、5種類ありますので足りるかと思います。
SA504クラスの価格帯でプリメインアンプでしたらデノンのPMA-390AEがお奨めかなと思います。
http://kakaku.com/item/20483010080/
書込番号:6283093
3点
Strike Rougeさん
>> 横やりでゴメンね。
いえいえとんでもないです。
私はてっきり今後は5.1ch化をするものと思い話を進めてきました。
しかし貴殿のお陰でスレ主さんの真意が判って何よりです。このままでは誤ったアドバイスをしていたかと
思うと助かりました。(^o^)/
スレ主さんも視聴の目的、ジャンル、用途、予算など詳しく教えていただければ
色々なレスも付くかと思いますよ。(^o^)/
書込番号:6283108
2点
chaolanさん
え〜っとですね、スレ主さんはロックがメインで予算は総額10万円だよ。
後は、メインが音楽鑑賞で、その他がモニター程度かどうかがポイントだね。
ロックなら、スピーカーはオンキヨー系は候補になりますね。
1点気になるのがPS3のアナログ音声なので、後程私が試してみますね。
書込番号:6283183
3点
Strike Rougeさん
chaolanさん
ありがとうございます。
chaolanさんすいませんでした。
ころころ考えが変わってしまって(汗
初心者という事で多めに見てやって下さい(TT
書き込みの仕方についても至らなかった部分があり本当に申し訳なかったです。
そうですね(^^;私も視聴目的などを詳しく書けばよかったです。やはりメインはCDでロックを聴くことが多いです。しかし、最近パソコンにCDなどを圧縮して入れてしまっているのでパソコンからの入力で音楽を聴く事も多いです。WAVEなどの編集もするので・・・あとレコーディングはメインがヘッドホンなのでプリアンプを通して聞くのは音を確かめる程度です。たまに2人で楽器を合わせたりして高音質でモニターできればなと思いますが(汗)PS3については、ゲームも映画も見ます。しかしサラウンドは使わないつもりなので2chステレオで聞ければよいです。あとテレビは本当におまけぐらいの程度で考えているので、プリアンプで聞けたらなという程度です。
chaolanさん
私もデノンのPMA-390AEいいかなと思ってました(^^/
スピーカーはトールボーイなどよりブックシェルフ?の方がよいですかね?
書込番号:6283188
1点
ロックというこでしたらクリプシュがベストなんですが予算が若干オーバーしてしまいますね。(1本の価格です。)
http://kakaku.com/item/20444610733/
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/rb-35/index.html
私はモニターオーディオのBronze BR5が予算的には合うカナと思います。(ロックは判りません・・・。)
こっちは2本の価格です。
http://www.hifijapan.co.jp/Bronze%20BR.htm
http://item.rakuten.co.jp/audio/bronzebr5/
書込番号:6283280
3点
レコーディング?ミュージシャンですか?凄いですねえ〜
因みに、まさかプリメインアンプをギターアンプに使うつもりではないでしょうね?
私の知人がそれでアンプ1台壊しましたから、ダメですよ!
モニターとはどういう使い方なんでしょうか?参考までに教えて下さいな。
書込番号:6283294
2点
chaolanさん
クリプシュのRB-35
モニターオーディオのBronze BR5
拝見させていただきました。
クリプシュの「エモーショナルなサウンドを聞かせる高級ブックシェルフ」という商品ページにすごく惹かれました
どちらのスピーカーも私にとってすごく上等品に見えます☆ただ高いですね(^^;2chで聞く場合ウーファーなどはいらいないんですか?
Strike Rougeさん
ミュージシャンなんて!!そんな滅相もない。。
ただギターを練習ついでにパソコンを使って録ったり
自分の音を聞いているギターを始めて間もない初心者ですw
モニターというのはレコーディングした音源を聞くという事です(たぶん合ってるんじゃないかと思います 汗)レコーディングではスピーカーの事もモニタースピーカーなんていうんですよ。それとプリアンプをギターアンプとして使うつもりはないです(^^;オーディオインターフェースというレコーディング機器から出力されるLINEOUTを繋ぎたいと思っています。
書込番号:6283413
2点
5.1chの場合はLFEchといって低音専門の音声信号がありますのでないよりはあった方がいいかと思います。
2chの場合は低域音声が十分出力可能なスピーカーであればとりわけ必要ないかと思いますよ。
一般的に口径が大きいほど低音再生能力は向上します。
BR5で効果でしたらBR2はどうでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/audio/bronzebr2/
スピーカーは好みがハッキリと分かれますので購入する前は十分に試聴してからにしてくださいね。
全く試聴もしないでネットや雑誌の評論を決め手に購入するのはやめたほうが良いですよ。
書込番号:6283551
3点
>プロテストザヒーローさん
横からですが・・・ロックなら、ハイランドオーディオのORANシリーズ、Seisシリーズの一番下のモデルもお薦めです。
http://www.heavymoon.co.jp/hifi/highlandaudio/index.html
この販売店のページに試聴記があります。
http://www.ippinkan.com/SP/highland_audio_page1.htm
>2chで聞く場合ウーファーなどはいらいないんですか?
2chでもマルチチャンネルでも、サブウーファを活かせるのは、もっと大きなスピーカになります。小さなSPはもともと低域再生が弱いので、サブウーファのボリュームをあげると不自然になり、サブウーファの音量を落とさざるを得ず、サブウーファの恩恵はほとんど感じられないのです。サブウーファを入れる予算があれば、メインスピーカにつぎ込みましょう。
>Strike Rougeさん
すみません、[6279887]のほうをよろしく・・
書込番号:6283565
1点
再び登場です♪
さてクリプシュやハイランド?とか、色々飛び出してますね〜
こりゃ試聴だけで大変だ〜(/ ^^)/
さてアンプですが、デノン390以外にオンキヨー973、マランツ6001あたりが同価格帯であるので比較試聴されては如何でしょうか?
プロテストザヒーローさんに一番のシステムは多分オンキヨーのコンピューターオーディオかと思いますが、予算には全く合いませんね(^_^;)
さて、私の宿題の結果です。
PS3のアナログ音声チェックです。特に大きな問題なしです。
細かな差はあるかもしれませんが、ディジタル接続より劣るとは思いませんでした。
因みにAVアンプはソニー3200です。
そして何も聞こえなくなったさん
又オモロいスレあったら声かけて下さいな♪
書込番号:6284001
2点
みなさん私のような者の書き込みに真剣にレスしていただき非常に感激しております(。・_・。)
chaolanさん
いつも的確なアドバイスありがとうございます。ウーファーが必要ないわけがよく理解できました。やはりchaolanさんが押すモニターオーディオは良いんでしょうね。ただ三重在住なんですが試聴させてくれるショップがあるのか心配です(゚_゚;
そして何も聞こえなくなったさん
そして何も聞こえなくなったさんのこれくらいのシステムならウーファーの分をスピーカーに注ぎ込んで下さいと言う理由わかりやすかったです。レスしていただいている方がみんな知識豊富な方ばかりで嬉しい限りです♪また全然聞いた事のないメーカーのスピーカーが出てきましたね☆明日じっくりパソコンにてチェックさせていただきます(^_^)
Strike Rougeさん
PS3の音声チェックありがとうございます。非常に助かります!(^^)/特に問題ないようですね、安心しました☆おっしゃる通り比較しなければならないスピーカーがたくさんでてきましたね(^-^;Strike Rougeさんが押すオンキョーについてはアンプ内蔵のデスクトップスピーカーですが友達がもっているので親近感沸きます。そして自分の使っているヤマハのデスクトップスピーカーより好みな音が出る気がしました。ただその経験がプリアンプを選びを左右する事ではないのかもしれませんが… プリアンプは家電量販店に置いてますかね?明日ケーズ ヤマダ エイデンと見てこようと思います(^_^)
みなさんレスありがとうございます。非常に助かります。ただ試聴できるのか心配です。そういうショップがあるのかそれも明日パソコンにて調べたいと思います。
書込番号:6284350
1点
昨日は、カメラを買ったのでそちらで忙しくで、此処見ていない間にこのような話が盛り上がっていたのですね。
プロテストザヒーローさん、
プリアンプではなく、プリ・メインアンプです。 プリ・メインアンプは、ヤマダなどでは殆ど見たこと無いですね。 近くにオーディオの専門店などがあると良いのですが、関東ならやはり秋葉原でしょうか。
スピーカーでは、モニターオーディオを一度聞いてみることをお薦めします。 扱っているお店が少ないのが難点です。 私も、モニターオーディオを使っていますが(GS60)、これでQueen とか Cream (古いくてごめんなさい) を聞くと、エレキベースやギターの音って、こんなに力強くて、弾力があって魅力的なのだと改めて知りました。 Bronz も同じ音質傾向だと思います。
書込番号:6284735
2点
私もひとつ・・・JBLはどうでしょうか?。昔からJBLはジャズ・ロック系は強いと思います。ホーン型のスピーカーは能率が良くてロックには良いと思います。
アンプはAVアンプより通常のプリメインでしょう!!。
書込番号:6285322
1点
130theaterさん、
JBLですか。 私はL26 という2way ブックシェルフを20年以上使っていましたので、懐かしいです。
最近は、低価格帯のラインアップも随分沢山出ているようですが、アンプとの予算合計10万程度に収まる範囲では、どれが評判良いのでしょうか?
書込番号:6286291
2点
みなさんレスありがとうございます!
聞いてきましたよー!!(^^
近所の家電量販店はやめて車を1時間ほど走らせオーディオ専門店に行ってまいりました!
視聴させてもらったのは
プリメインアンプが
DENONのPMA-390AE
マランツのPM6100SA ver.2
スピーカーは
KEFのiQ3
クリプシュのRB-51
この組み合わせでした♪
お店で視聴をお願いした時エントリーモデルとの事で用意してもらいましたが初めてのピュアオーディオの音に感動いたしました。感動の一言です・・・。音の表現力がいままで聞いてきた物と並外れている事に驚かされました。他にも高級なプリメインアンプやスピーカーも視聴させてもらいましたが、またこれは次元が違う音でした。初めて視聴にいったので自分の好きなCDも持ち合わせておらず、コレが自分に合う!というような判断はできませんでしたが、ただ、DENONのPMA-390AE・マランツのPM6100SA ver.2 スピーカーはKEFのiQ3・クリプシュのRB-51の個性を自分の耳で聞いて自分なりに少しではありますが理解できたと思います。あとCDプレーヤーは追加で欲しくなりました(汗)予算を増やさなければなりません(^^;また今度行った時は自分の普段聞いているCDを用意して視聴しに行きたいと思います。どの機種を選ぼうかワクワクしてきました☆ここまでピュアオーディオに興味を持てたのはみなさんのおかげだと思っています。本当にありがとうございました。なにか最後の締めの言葉言っちゃったかのようですが、何かアドバイスありましたらこれからもどうぞよろしくお願いいたします。。。(^^
書込番号:6287439
2点
プロテストザヒーローさん こんばんは(^-^)/
早速試聴されましたか!
ピュアオーディオデビューがいきなりクリプシュにKEFとは渋すぎますが(笑)
違いを認識したのが最大の収穫ですね。
後は、試聴を重ねてご自分の好みに最も合うものを選択することと、プレイヤーも含めて、予算内でランクを落として妥協するよりは貯金して1点ずつでも高性能のものを購入されることをお勧めします。
別の言葉で言えば、少し頑張れば手が届く魅力的なモデルがあるならそれを狙い、今すぐ無理なクラスは3〜5年後の夢として、将来ビジョンを持つと言うことです。
音楽をやられる方なら、耳が肥えてますから、きっと良いものが欲しくなりますよ(^-^)/
書込番号:6287903
3点
ミュージック・ファンさん
>最近は、低価格帯のラインアップも随分沢山出ているようですが、アンプとの予算合計10万程度に収まる範囲では、どれが評判良いのでしょうか?
忘れていました、低価格となると難しいですね。私はJBLのS3100をL/RにセンターはHC1000、SBにS3500(リアのL/Rはダイヤトーン)、ピュア用にS4000を使っています。S3500を除きこの辺りのJBLは大きな不満は出ません。
書込番号:6288139
1点
2chならAVアンプよりプリメインアンプの方が良いです。AVアンプはデジタル入力端子がたくさん付いていて便利ですね。2chより5.1chの方が高音質ですが
書込番号:6288369
1点
プロテストザヒーローさん、
早速試聴に行ってこられたのですね。車で1時間くらいとのことでご苦労様ですが、そのお店に決まるまで暫らく通う事になりそうですね。
アドバイスを何点か。
1) 視聴用のCDを数枚決めて持ち歩く
自分の良く聞くもののなかで選んでおきましょう。今の環境で聞いた時に、良い音と思うもの、いまひとつ不満に感じるものを両方入れておくと良いでしょう。 また、多少恥ずかしいかも知れませんが自分で録音したものも、CD-Rに焼いて持って行くと良いかも。何と言っても元の生音を知っているのですから。
2) スピーカーを徹底試聴
私の経験では再生音にはスピーカーの影響の方が、アンプよりずっと大きいです。 まずは、自分のイメージ通りの音を出すスピーカーを選び、それに見合うアンプを選択された方が良いです。
3) 自分の耳で判断
インターネットや雑誌などで、さまざまな情報が手に入ります。また、試聴しているとお店の人も「この組み合わせ、ポーカルが艶やかで良いですね」などと感想を述べたりやアドバイスするかも知れません。 これらは全て参考に留め、最後は自分を信じて決めましょう。 理由はいくつもありますが、他の人の情報は違う音楽を違う好みで聴いてのものである事、購入後それらとずっと付き合う事になるのは、自分だからです。
Strike Rougeさんもおっしゃっていますが、予算に制約されて妥協するより、ある程度何とかなる金額の範囲で、良いものを選ぶ事です。 デジタル家電のようにまだまだ技術が進化中のものに比べて、オーディオ機器はかなり成熟した技術ですので、買換えを前提に選らんではいけません。 良いものを選べば 10年以上使えます。
特にまだ独身であれば、お金を使えるのは今のうちです。結婚して子供ができれば、その子供達が独立していくまでは、なかなかオーディオ機器にお金は回せなくなりますよ。
ゆっくり、じっくりと選んでください。
書込番号:6288391
2点
みなさん書き込みありがとうございます。
ちょっとこの2日間忙しくてこまめに書き込みできなくてすみません。
Strike Rougeさん
僕もそう思います。実際オーディオショップの方も言っていました。3万円のモデルを買ってピュアオーディオの世界に入り、趣味をお続けになるならもうひとつ上のグレードの物が絶対ほしくなりますよって言ってました。そしてそうなる事がわかっているのなら届く範囲でなるべく良い物を選んでいただく方がよろしいかと思われます。という感じでアドバイスされてました。そうすれば長く聞けますもんね♪
あとStrike Rougeさん が言われるように将来ビジョンを持つ為、一度コレと決めて買ってみて、そのシステムで何度も聞いて見る事によって自分の好みの音がわかるようになります。とも言ってました。なんかちょっと上のアドバイスと相反するものがあるかもしれませんが、二つとも大事な事だと思います。また視聴に言っていろいろなプリメインアンプ・スピーカーを視聴させてもらい後悔しないシステム選びをしたいと思いますね(^^
130theaterさん
JBLですかぁ!すごく高いんだろうな・・・というイメージがすぐ頭に浮かびますぅ(^^;でも友達の家にあるんですよ。今度視聴させてもらってこようかな♪
ラグナ砲発射!さん
やはり2chならプリメインアンプの方がいいんですね。
書込番号:6291536
2点
プロテストザヒーローさん
JBLのDD66000をマークレビンソンのアンプとアキュフェーズのアンプとで2回聴きました。ボーカル、ピアノ等は音像が大きくなり過ぎて不自然でした。私には不要です。(くれる!というならもらいますが・・・設置は超大変です・・・。)
http://www.jbl60th.jp/
誰が買うのでしょう??。
書込番号:6291811
1点
プロテストザヒーローさん、
コメントされてないですが、私のアドバイスも読んでくれましたよね。 特に試聴用のCDを決めるのが大事です。
130theaterさん、
スレ主さんの話題とはかけ離れますが、DD66000 は昨年秋のAVフェスタで私も聴きました。 HALCRO の dm88でドライブされていましたが、サックスの音像がとにかく巨大でした。
>誰が買うのでしょう??
HiViを見ているとこれを買った有名人が二人います。
一人はモンキーパンチさんで、4.0ch 用に4本お買い上げ。5月号みたらもう運び込まれてセッティング済みでした。
もう一人は福井晴敏さん(ローレライや亡国のイージスの作者)で、フロント用にセンターも含めて3本です。 これをセンタースピーカーとして置けること自体が驚きです。
書込番号:6292202
1点
皆さんこんにちは
ブロテストザヒーローさん
私は心づもり的な考え方、ミュージックさんは具体的な試聴法を提案していますので、双方貴方の中でご理解の上、実践して下さいね。
相反するかのような2点に関して私見を。
自分の好み、嗜好がハッキリしているのなら(少なくとも現時点で、将来的に変化することは考えても無駄ですから)、上のモデルを狙うと言うことです。
嗜好があやふや、又は自信を持てない場合には、お手軽入門モデルをとりあえず購入し、聞き込む中から自分の好き嫌いを明確化させると言うことです。
従って、私的には矛盾しない同じ意味かと感じますよ。
音楽をやられているなら、ある程度好みはハッキリしていると期待します(笑)
それから、130theaterさんは自分が欲しいものを挙げていますから、気にしないで下さい(笑)
しかし、リアにD66000を設置しても、無意味と思うのは私だけ?
センターはともかく・・
センターでも十分変やと思うけど・・
D66000は、ウーハーの一つが150以下のスーパーウーハーです。
こんなスピーカーをセンターやリアに設置するのは何も分かって無いと言えば言い過ぎかな?
まぁ、貧乏人のひがみと言うことで(/ ^^)/
書込番号:6292976
3点
Strike Rougeさん、
リアにも二本 DD66000を設置した写真は、HiVi 5月号に出ていましたので、一度ご覧下さい。
>リアにD66000を設置しても、無意味と思うのは私だけ?
私もそう思いますので、ご心配なく。
同じJBLでもせめてもう少し普通サイズのもの、この方が以前フロントに3本使っていたのを、Surround と Surround Back にすればよかったのにと思っています。
書込番号:6294461
2点
ミュージック・ファンさん
昨日は本当にすいませんでした!言い訳ですが、昨日は寝る前に書き込みをしてて寝ぼけていたんです(TT)本当に申し訳なく思っています。ミュージック・ファンさんにアドバイスしてもらった3点納得した上でしっかりと受け止めましたよ。視聴用CDを車に3枚入れるつもりです、後は店に通って徹底的に視聴ですよね!あとは買い替えを前提で選ばない(^^)そうなんですよ、まだ独身なので今のうちに買っておかないとなと思うんです(笑)いまのうちですよね〜。レスありがとうございました。
130theaterさん
PROJECT EVEREST・・・もう何か世界が違いますね。僕には何年経っても触れられない世界です。。。
Strike Rougeさん
はい、私もこの2点に関してはある意味同じではないのかな?と思いながらも書き込みさせていただきました。2点とも大事なことですし、これからのアンプ選びに必要だと感じる事です。好みの音はたぶん視聴を繰り返せばコレだ!と言うものに巡り会えるだろうと思います。Strike Rougeさんがおっしゃる通り音楽をやっているからかも知れません(笑)自分の中で好みの音というのは感覚でわかっているつもりなので
みなさんいつも楽しい書き込みありがとうございますね(^^)
書込番号:6294961
2点
Strike Rougeさん
>自分が欲しいものを挙げていますから、気にしないで下さい笑)
・・私は要りません、とカキコしましたよ〜(^.^)b!?。どなたがくださると言うなら拒みませんが、開梱せずに売ってしまいます。142Kgもあるスピーカーは2階には運べません。80kgのプラズマが限度かな?。同じ価格ならTADのTAD-R1、現実的にはS-1EXですね。
ミュージック・ファンさん
>HiVi 5月号に出ていましたので、一度ご覧下さい。
Hi-Vi誌は私もず〜と購読しております。モンキーパンチさんもお金持ちですね。ただ、私の住んでいる地方都市の試聴させてもらったショップで二人の方が買われたとか??。本当かどうか定かではありませんが・・・。S-9800が随分安く感じ・・・ませんね、やっぱり。
プロテストザヒーローさん
あるひとつのハイエンドのスピーカーのお話でした。私が入門した頃は2chのみで、スピーカーはL/Rの2台あれば良い時代でした。マルチチャンネルアンプシステムも出ていましたが、とてもそこまでは手が出ませんでした。
当面は2chのプリメインと新規スピーカー購入で将来AVアンプを買ったら今までのスピーカーをリアに回しましょう。
書込番号:6295097
1点
皆さんこんばんは(^-^)/
ミュージックさん
フォローありがとうございます(^_^;)
手元にHiViはありますが66000は斜め見でTAD R1の記事に釘付け(笑)
プロテストザヒーローさん
ドンマイ!貴方は皆さんのアドバイスをちゃんと理解してるって分かってますよ、ね、ミュージックさん(^-^)/
それから車にCD放置は止めましょうね!アーティストの拘りで好みを聞き分けてね♪
130theaterさん
ありゃ、自分の代わりに誰かに買わそうとしたんでは?
違いましたか!これは失礼(^_^;)
しかしTAD R1の方がヘビーなんですよ!だからどっちも無理ね(/ ^^)/
書込番号:6295389
3点
もうこのスレも古くなって誰も見ていないかもしれませんが購入しようかなと思うシステムが大体決まったのでみなさんにお知らせしようと思い書き込みました。
決まったシステムは
プリメインアンプが
DENON PMA-1500AE
CDプレーヤーが
DENON DCD-1500AE
スピーカーが
Klipsch RB-81
はじめ言っていた予算を大幅にオーバーしましたが、後悔はしたくないし、長年使うつもりなのでここは頑張って予算を増やし購入しようと決意しました。自分の好きなCDを5枚持っていって1時間半の視聴をした上で、一番安定して好きな音を出す組み合わせにしました。候補にあったKEFも曲のメリハリをうまく伝えてくれてボーカルがソロになった時など気持ちよく澄んだ音で良かったんですが、ロックの迫力をうまく伝えてくれるのはクリプシュだと自分なりに判断しました。スピーカーから出る情報量の多さはKEFの方が上に感じましたが。
後は購入に踏み込むだけなんですけど、最後購入する前にもう一度視聴させてもらいますね(^^;気が変わると怖いので、高い買い物だし・・・w
では皆様ありがとうございました。
書込番号:6318817
3点
プロテストザヒーローさん こんばんは(^-^)/
お久しぶり。しぶとく見てますよ〜
候補が固まりましたか!
デノンのソフト、ウォーム系と、クリプシュの解像度がマッチしそうな組み合わせですね!
ワンランク上を目指した思い切った選択かと思います。
入念に試聴を繰り返して、よい買い物をして下さいね♪
応援してますよ。
書込番号:6320131
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






