スタッドレスを新たに買うとき、ホイールは買わずにタイヤだけ買って、季節の変わり目にサマータイヤとスタッドレスを純正ホイールに組み替えていく場合の問題点につき質問です。
タイヤ屋で、タイヤを組み替える時に、タイヤ内周を傷つける可能性があると聞きましたが、タイヤってそんなに弱いものでしょうか? 単にホイールを抱き合わせ販売したいだけでは、と勘ぐってしまいます。
その危険性はゼロではないが、普通の技術を持ったエンジニアが普通に作業すれば、まず大丈夫というレベルなのか、それとも劣化は不可避で何回もホイールに脱着を繰返すと、タイヤが傷んでしまうのでしょうか?
またタイヤがこれにより傷むと、どうなるのでしょうか? 単に空気の抜けがはやくなるだけ? それとも重大な事故になるとか??
誰か詳しい人、教えていただけたら幸いです。
書込番号:6897096
0点
何度も組替えると エア漏れを起こしたり不具合の発生が懸念されます
一度組んだら外さないのが理想です
ホイールなんてそんなに高価なものでなくてもかまわないし
セット物なら 何度も組替えてバランス取りの費用を考えれば 買えてしまうのでは?
車も 同じくらいのサイズの物に買い換えていく限りは そのまま流用できたりしますし
使わない時に保管しておくのが邪魔くさいですけど 一セット所有してもいいと思われます
書込番号:6897145
0点
はじめまして。
タイヤ屋の技術次第ですが・・・
>単にホイールを抱き合わせ販売したいだけでは、と勘ぐってしまいます。
冬用ホイールは安いものが多い(タイヤセット価格から言えばホイール単体1本5千円前後換算から)ので、
ユーザー側からしても毎回、脱着工賃(1本500円×8)+ホイールバランス取り(1本1000円×4)なので、単純計算で4回脱着(2シーズン)すればほとんど元取れる計算になります。
自分でタイヤ(ホイールセットされたもの)入替え出来るならですが。
大体スタッドレスは3シーズンで限界と言われてますから距離そうとう走る人でなければ十分に元は取れるでしょう。
4年目でスタッドレス買い替えたとしても5年目でペイ出来ます。
>その危険性はゼロではないが、普通の技術を持ったエンジニアが普通に作業すれば、まず大丈夫というレベル
基本的にはそう考えていいと思います。但し私個人としてはガソリンスタンドやカー用品店等のアルバイト君等がやるのは別と思ってますが・・・
>それとも劣化は不可避で何回もホイールに脱着を繰返すと、タイヤが傷んでしまうのでしょうか?
それはやっぱりつけっぱなしより痛みますね。脱着する以上仕方のないことです。ホイールも少なからずリムが傷つきますしね。
何度も組替えると エア漏れを起こしたり不具合の発生が考えられます。
基本組み換えはしない方向が理想です。
ご参考までに。
書込番号:6897205
0点
アドバイスありがとうございます。諸々の要素を考慮した結果、ホイール付きで買うことにします。何故にこんな質問をしたかというと、コストコ(って知ってますか)でタイヤを買うと、会員(コストコは会員制のホールセール店。詳しくはHP見てください)はタイヤ交換、ローテーションなどがずっと無料で、ホール組み替えは@700円位であることを発見したためです(但しホイールはあまりカッコよくないですが)。タイヤとホイールの価格絶対水準は通販の激安店ほど安くはないけど、ランニングコストまで考えるとは検討の余地ありそうです。
書込番号:6902851
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「スタッドレスタイヤ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/17 12:29:58 | |
| 9 | 2025/11/15 20:50:51 | |
| 8 | 2025/11/12 21:03:55 | |
| 5 | 2025/11/12 20:52:04 | |
| 10 | 2025/11/11 20:44:57 | |
| 6 | 2025/11/03 11:54:24 | |
| 10 | 2025/11/13 22:08:52 | |
| 12 | 2025/10/29 16:30:03 | |
| 2 | 2025/10/28 21:18:32 | |
| 0 | 2025/10/28 6:53:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






