『2匹目のドジョウは?iBasso D1』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2匹目のドジョウは?iBasso D1』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

2匹目のドジョウは?iBasso D1

2007/10/28 09:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

iBasso T2 minimum Portable Amp 個人的にこの夏、予想以上の出来で、手ぶらで高音質ぽーたぶるを楽しませてくれました。♪

購入予定だった??、mSeed Labs Spirit Amp がディスコンになって残念。
でっ、Portable & Desktop 環境の可能性を拡げるひとつのベクトルとして,,
Portable & Desktop DAC/Amp iBasso D1 導入して2ヶ月弱。
Portable & Desktop環境でもやっぱりDAC(ドライブ側の向上)は有効でした。
ぽーたぶるでも wav or Lossless 使いたくなるな。
ただし、重量320gとDAPにDigital Outが無いのでオフィスでのDesktop使用がメイン。
PC_S/PDIF → iBasso D1(外資で残業は関係ないけど、、残業&休憩時に!)
今更ですが、、Digital out付きぽーたぶるCDが欲しくなった。
ほんとは、DAPでLossless OK のDigital out付きがあればいいんだけどね。(笑)

↓Portable & Desktop DAC/Amp iBasso D1
http://www.ibasso.com/ShowNews.aspx?ID=60

<音質>

音質は鮮度感よろしく透明感・解像度も高くフォーカスもピタッと決まるけど決して分析的あるいはドライにならず
瑞々しい表現が秀逸。ドライブ能力も充分で、Portable & Desktop の可能性を拡げてくれます。
それなりレベルのイヤホン&ヘッドホン(価格じゃぁないょ)で表現レベルを確実に向上です。
(空間表現・解像度・力感・透明感・トランジェント特性)

音の切れ味の良いカチッとした表現と漂うようなふわっとした表現、双方が融合して気持ちよく奏でてくれます。
また質感も良好なのでVRを幾らでも上げられ、耳も痛くならず音空間の破綻もないです。

他の複合機で言われてるような空間表現の平板傾向はなく、分離感とそれらのHarmony(調和・諧調)も見事に
バームクーヘンのように層を織り成し遥か彼方まで見渡せる解像と拡がり、、
波紋のように漂い拡がっていくような表現にも長けてます。もちろん奏でてくれますょ。

* Wav or Lossless 以外の一般的な不可逆圧縮でもDAP直とは比べ物にならない音楽表現(DAC&AMP??)

<機能・外観・発展性>

Input:Digital(COAXIAL/OPTICAL)・ANALOG・USB
Output:Head Phone Out・DAC Out

フロント・リヤパネルともにガンメタアルミパネルヘアーライン仕上げ。
本体ケースもブラックアルミヘアーライン仕上げ。(本体カバー付属)
Power SW・VR・Input 取り付けは彫りだしの一段落とし込み淵は光沢仕上げ。
ボリュームノブもブラックアルミで淵は光沢仕上げ適度な重量感があり良好。
作りこみは価格以上でかなり質感が良い。

多機能で、USB Link の音質も悪くないのでノートPCやデジタルアウト付きのぽーたぶる機器にプラスすることで、
手軽に高音質環境を約束してくれます。このDACに限らないけど、WaveUpConverter などで音源をアップサンプリングあるいは、
まりもさん推奨PS3-CDアップサンプリングしても楽しいょ。
ソケット式なので、OPamp の交換可能で遊べます。DAC out もあるので、HPAをグレードアップ導入の発展性もあり。

また据え置きと兼用でD1導入するとしても、低品質の上流環境の場合(CD.PCなど)
手軽にDigital Out を使える事のメリット、トータルで低価格〜中級HPAを導入するより、、
音質ほかでメリットも多く、選択肢として、いいせん行ってると感じます。

何より、送料込みで3万でお釣りが、、破格の価格設定はおいしい&財布に易しい。
少々残念なのは、一般的なDAPにデジタルアウトが無い事とぽーたぶるとしては重量320gかな。(笑)

それと現在、out of stock で11月に New Version(OP amp の変更?)に移行のようです。

余談ですが、「音質の差はDAP側20%、イヤホン・ヘッドフォン側が80%の率で影響力が大きい。」とmanten_pocketさんでした。
Priorityはイヤホン・ヘッドフォン側、、されどかな??
ドライブ側での表現力・質感アップ、ぽーたぶるでも結構な向上がです。比較すれば誰でも感じられるはず??
DAPの操作性・容量・サイズ・燃費以外で音響機器の本質的な音質向上にもまだまだ、、
進歩の過程・余地・必要性が残されてると強く感じました。

2匹目のドジョウはどうでしょう?→ 個人的には満足度は高く、より大きいのがでした。!(笑)

書込番号:6914820

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/30 21:40(1年以上前)

追記です。↑のレポはDAC使用でオペはオリジナルのレポです。
もちろん、Analog 入力のレベルも確かなですから安心してね。

E4c/EX90/EW9/k171s/HP830/AD1000/W1000 ほかでのレポ

音楽聴くのに、DAPでこと足りるのに、破格とは言え、理解し難い方が多数でしょうが??
それなりレベルのフォン使用中でいまいち満足できてない方は、騙されたと思ってひとつどうぞw
ほんと、嘘みたいな価格だと思うはず!

個人的にオフィスでもホーム並みのクオリティで聴けておいしい!
それとカバーはたいした革じゃぁないけど(革製品に拘りかなりありなんで)一応本皮の茶、Nice BALANCe で,Cool ♪

↓Head-Hi かなりのレスです。色々遊んでるようですね。

http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=253987

manten_pocketさん 

>「音質の差はDAP側20%、イヤホン・ヘッドフォン側が80%の率で影響力が大きい。」
  Priorityはイヤホン・ヘッドフォン側、、されどかな??

、、←は肯定・同意てっ事です。影響力はそんな感じ(微妙に%の感じ方はあるけどw)、まぎらわしい引用でした。m(_ _)m

でも、ほんとに、ぽーたぶるでも wav or Lossless 使いたくなるな。^^

書込番号:6924521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/30 22:50(1年以上前)

Digital out付きぽーたぶるCDを買ってしまいましょう。
現在は、SONYのD-NE20くらいしか売ってないけど。

一般的には圧縮音源。
マニア向けにSACD。
それでも基準になるのはCDの音質。

たまに、XP-ZV10(ライン出力)→ポータブル(一応可能)HPA→CK9で楽しんでいる。
手軽さに負けて、メインはD-snapだけどさ。

書込番号:6924915

ナイスクチコミ!1


スレ主 croix7さん
クチコミ投稿数:860件

2007/10/31 21:49(1年以上前)

phantomcatさん お世話になります。^^

CK9はHPAはさんだ試聴で好い印象を持ってます。
それと、デジアンとHPAはとても相性が好い♪

D-NE20 Mgで質感もよさそう。
ぽーたぶるCDディスコンになる前にですね(笑)

Pana は何だか迷走中。。に見えるけど一般的には正常進化か??
いずれにしても D-snap の音質は秀逸♪

今後とも、よろしくです。(*^ー゜v

書込番号:6928315

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング