『手ぶれとシャッター速度の関係』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『手ぶれとシャッター速度の関係』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

手ぶれとシャッター速度の関係

2007/11/11 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

実に初歩的な質問ですが、

よく手ブレを起こさないためには、35mm換算で、
1/焦点距離
以上の速度で撮ればいいと聞きます。
これはまあ個人差があると思いますが、仮にこれが正しいとします。
この場合、
イメージセンサーのサイズが小さくなっても、
1/35mm換算の焦点距離
というのは
変わらないのでしょうか。

小さいサイズほど手ぶれしにくいってことあります?

書込番号:6969402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 12:53(1年以上前)

手ブレ限界は1/レンズの焦点距離のシャッタースピードと言われています。
これは焦点距離よりも画角の影響なのでフルサイズ以外のデジタル一眼レフカメラ35mm版相当に換算して計算しなくてはなりません。

よくある焦点距離1.5倍換算のAPS-Cのカメラで、たとえばブレやすい300mmの望遠を使った場合、1/450秒が手ブレ限界の目安となります。これより遅いシャッタースピードでは手ブレの発生率が高まります。

ですから、
>イメージセンサーのサイズが小さくなっても、1/35mm換算の焦点距離
でいいと理解してます。

皆さん、何か付け足しありますか?

書込番号:6969598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3051件

2007/11/11 13:01(1年以上前)

>よく手ブレを起こさないためには、35mm換算で、
1/焦点距離
以上の速度で撮ればいいと聞きます。

しかし、広角側でたとえば、20mm域で、1/20の成功可能性は低いと思ったりしますね^0^

書込番号:6969618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 13:03(1年以上前)

こんにちは。

小さなサイズ・・・
カメラがあまりにも小さいと構えにくくなりますし、保持するのも大変になりますよね。逆に大き過ぎるのも同様でしょうね。

撮像素子が小さいものならお書きになったように、35mm換算して1/焦点距離で考えていれば大丈夫かもしれませんね。

手ブレ限界は撮影者各々で違うはずですから、巧い方の限界値を目標になさって練習するといつかは役にたつ日が来るかもしれません。

書込番号:6969624

ナイスクチコミ!0


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/11 13:10(1年以上前)

APS-C(×1.5)でしたら、例えば50mmのレンズをつけたら50×1.5=75mmですので、1/75mmという計算を、このサイトのどこかで見ましたよ。

書込番号:6969651

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/11 13:13(1年以上前)

貴方の 手ぶれ限界が、一般に言われるフイルム換算→ 1/レンズの焦点距離 秒とすると、
ニコンデジ一の場合は、
1/焦点距離×1.5 秒

キヤノンは、
1/焦点距離×1.6 秒

オリンパスは
1/焦点距離×2.0 秒
…と成ります。

書込番号:6969657

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/11 13:20(1年以上前)

訂正です
>貴方の<
 ↓
貴女の

書込番号:6969679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/11 13:28(1年以上前)

>小さいサイズほど手ぶれしにくいってことあります?

実際に数値や実験結果がわるわけではありませんが、日常的な使用感覚から軽量小型のコンパクトカメラの方が手ブレの発生率は大きいように感じています。
まぁ、そのあたりは手ブレ補正機能が補ってくれるとは思いますが、、、。

書込番号:6969702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/11/11 13:28(1年以上前)

追加で・・・

反対に、低速過ぎると手ブレよりも被写体ブレが目立つようになりそうですね。この辺りも「撮影・表現の意図による」と言えそうですね。

書込番号:6969705

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/11/11 14:26(1年以上前)

追加です
>ニコンデジ一の場合は、
>1/焦点距離×1.5 秒

>キヤノンは、
>1/焦点距離×1.6 秒
    ↓
ニコンデジ一の場合は、
1/焦点距離×1.5 秒
1/焦点距離 秒(FXフォーマット)

キヤノンは、
1/焦点距離×1.6 秒
1/焦点距離×1.3 秒(APS-H)
1/焦点距離 秒(フルサイズ)

書込番号:6969908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/11 18:23(1年以上前)

手ぶれ限界説の根拠となっているのは、人間の生理的静止状態から割り出した角速ですね。
仮にシャッタースピードが焦点距離の倍以上あっても、ワザと振らせば写真はボケます。
私なんか200mmで、1/400以上で撮ってもボケ写真を量産してます、IS付きでですよォ!(TT)

書込番号:6970818

ナイスクチコミ!0


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/11 20:40(1年以上前)

どうもありがとうございます。
つまり結論としては、
コンパクトデジカメも携帯のカメラも一眼レフも
シャッター速度と手ブレの関係は
1/35mm換算焦点距離
ということだというわけですね。
小さいカメラほど手ぶれしにくいとかあるのかと思ってました。
とすると
CCDが大きいほど感度が良いのでシャッター速度を高められる分,手ブレはしにくいということですね

書込番号:6971443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/11 21:51(1年以上前)

>イメージセンサーのサイズが小さくなっても、
1/35mm換算の焦点距離というのは変わらないのでしょうか

薀蓄ばかり語って、肝心の質問に答えてませんでした。(^^)
センサーサイズの大きさに係わらず、ズームレンズなら画角によって変化しますね。
つまり小さいセンサーだと同じ50mmを付けても75、85、となり、速いシャッター速度が
要求されます。この際、感度はセンサーの大きさに拠らず、カメラの機種によってまちまち
です。その為、最高感度ISO1000〜6400等の表示がそのカメラの性能の示すこともありますが
カメラの性能は画素数や最大感度だけで決まるものではありません。
もっともブレてたんじゃ話になりませんけど(^^);
頭の中では分かっているつもりでも、言葉にして簡潔に説明するのって難しいですね。

書込番号:6971833

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2007/11/11 22:56(1年以上前)

こんばんは
警戒領域は「1/35mm判換算焦点距離」でいいですね。これが原則です。

>小さいカメラほど手ぶれしにくいとかあるのかと思ってました。

上記のような原則はありますが、当たっている面もあります。

背面液晶を見ながら撮るようなスタイルでは安定しませんし、
カメラが軽くて小さいとやはり保持の安定が悪くなります。
ファインダーを覗く状態で、重さもそこそこあるようなデジイチの方が、
同じ警戒領域ではぶれにくくなることも確かです。

書込番号:6972269

ナイスクチコミ!0


スレ主 おbakaさん
クチコミ投稿数:72件

2007/11/11 23:03(1年以上前)

ありがとうございます。ほぼ分かりました。

>つまり小さいセンサーだと同じ50mmを付けても75、85、となり、速いシャッター速度が

要するに

CMOSサイズが1/2くらいの小型コンパクトデジカメで35mm換算の焦点距離85mmの中望遠で撮るのと,
Canonの5Dで85mmの中望遠で撮るのとでは,同じ人が同じスタイルで撮った場合,手ブレは同じようなものということですよね。

ただし被写界深度が違うけれども。

書込番号:6972318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/12 08:44(1年以上前)

スレ主さんは分かってらっしゃるようですが、分からなかった人の為にもう一度オサライ(^^)

何のために35mm換算をするかと言うとォ、センサーのサイズが違うからですね。

>イメージセンサーのサイズが小さくなっても、1/35mm換算の焦点距離というのは
変わらないのでしょうか?
という質問は、算数で言うとォ、分数の足し算で通分しても分母と分子の大きさの関係は
変わらないのでスイカ? と同じことだと思います。ふざけてスイマセン#
フルサイズ機がブレにくいか、コンデジがブレにくいかとなると、ウーム何ともいえません
感度が高いほうが有利でしょうね。(^^)

書込番号:6973487

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件

2007/11/15 15:25(1年以上前)

おbakaさん、こんにちは

私も2年ほど前に同じ疑問を持ったことがありますよ。
と言いますのも、例えばコンパクトデジタルカメラやネオ一眼だと36mmの焦点距離なのに1/6秒で手ぶれしていない写真が
比較的楽に撮れていたからなんですよ。(その時の実焦点距離は8ミリでしたが。)
当たり前ですが、同じ事をデジタル一眼レフで試すと非常に無理がありました^^;;

結論から言えば、同じ画素数と画角で考えた場合、経験上センサーサイズが小さくなる分レンズも
小さくなることが大きく、バランス面でもセンサーサイズの小さいカメラのほうが手ぶれはしにくくなりますね。
同時に、画素数が大きければ同じセンサーサイズと画角でも細かい動きが反映されやすくなり
手ぶれはしやすくなりますよ。
(しかし軽すぎると今度は手の震えが伝わりやすくなり、手ぶれしやすくなる場合も有ります。)


ただ、1/焦点距離っていうのも経験則に基づく「わかりやすい目安」ですので、あまりこだわらなくてもいい気もしますね。

書込番号:6986605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/22 02:39(1年以上前)

>36mmの焦点距離なのに1/6秒で手ぶれしていない写真が比較的楽に撮れていたからなんですよ。

補足、 手ブレ補正機能なしで、1/6秒なんて、どんな名人でもあり得ません。
当時はコンデジのほうが手ブレ補正では先行してましたから。実質1/30秒のはずです。
デジ1の短焦点にVRやISが付いたのはつい最近のことですから。(少なくとも2005年までのカタログには)
載ってませんでした(^^)

書込番号:7013258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2007/11/22 03:18(1年以上前)

>経験上センサーサイズが小さくなる分レンズも小さくなることが大きく、バランス面でもセンサーサイズの小さいカメラのほうが手ぶれはしにくくなりますね

補足、 科学的に言えば、センサーとレンズが小さくなる程、カメラのブレは大きく反映されますね。
     経験上、大きな船より小さな船の方が揺れはひどいです(^^)

 分かり易く言うと(しつこい) 3mmのカメラの横ずれは1/1.8センサーの約半分ですがフルサイズなら12分の1ですね。


 

書込番号:7013296

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
R6MarkIIは今でもオススメ機種ですか? 0 2025/09/21 22:48:32
R5MarkIIとR6MarkIIについて教えてください。 1 2025/09/21 23:39:28
これがM4/3の生きる道? 0 2025/09/21 15:09:51
ISOの範囲 3 2025/09/21 18:50:27
機材選び、悩んでます。 10 2025/09/21 21:27:12
フォームウエアー戻す方法 16 2025/09/21 18:46:56
S1IIEとの違い 1 2025/09/21 19:56:51
6D 修理対応期間 2025年9月まで 5 2025/09/21 20:23:10
ISO感度オートの低速限界値 18 2025/09/21 12:07:34
露出補正の件で教えて下さい。 9 2025/09/21 5:11:25

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4310380件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング